山田町林野火災発生に伴う対応状況 平成 26 年5月 15 日 08:00 現在 岩手県総務部総合防災室 防災危機管理担当 電話 019(629)5155、5156 平成 26 年5月 14 日7時 33 分山田町荒川地内で林野火災が発生したことに伴い、同日 11 時7分に「岩手 県災害警戒本部」を設置し対応中でしたが、延焼区域が宮古市の区域に拡大したことから、15 日6時 24 分 に「岩手県災害特別警戒本部」に移行し、対応を継続中です。5月 15 日 8 時 00 分の対応状況は以下のとお りです。 (下線部分は前回からの変更部分) 1 被害が予想される区域面積 約 22 ヘクタール(6時現在) ※延焼区域は、山田町から宮古市の区域に拡大 2 人的被害等 人的被害等の報告なし。 3 自衛隊への災害派遣要請 ・5月 14 日 11 時 07 分 山田町から県に自衛隊の派遣要請 ・5月 14 日 11 時 12 分 県から自衛隊に派遣要請 ・5月 14 日 11 時 16 分 自衛隊が派遣要請を受理(UH-1 2機) ・5月 14 日 13 時 45 分 自衛隊にCH-47 2機の追加派遣を要請 ・5月 15 日 06 時 24 分 宮古市から県に自衛隊の派遣要請 ・5月 15 日 06 時 24 分 県から自衛隊に空中消火活動区域の拡大及びヘリの増派を要請 4 5月 14 日の活動状況 ・県防災ヘリ、宮城県防災ヘリ、青森県防災ヘリ、自衛隊ヘリ(UH-1 2機、CH-47 2機)の計7 機で空中消火活動を実施。 ・ヘリによる空中消火活動は、日没(18:30)をもって活動を終了(※宮城県ヘリは 16:30、青森県ヘリは 17:30 に活動終了)。 ・地上からは、車両 23 台・消防職団員 121 人が活動を実施(宮古地区広域行政組合消防本部調べ)。 ・夜間については、地上からの警戒活動により対応。 5 5月 15 日の活動状況(5/15 08:00 現在) ・県防災ヘリは 5:00、宮城県防災ヘリは 6:20、青森県防災ヘリは 5:30 から、それぞれ消火活動を開始。 また、秋田県防災ヘリが 8:30 から消火活動に加わる予定。 ・自衛隊ヘリUH-1(2機)は 5:00、CH-47(2機)は 6:30 から、それぞれ消火活動を開始。 ・これらに加え、増派要請した自衛隊ヘリCH-47(2機)が活動予定。 ・以上のとおり、5/15 の活動ヘリは、延べ 10 機となる見込み。 ・地上からは、車両 24 台・消防職団員 201 人が活動を実施(宮古地区広域行政組合消防本部調べ)。 6 気象状況(山田町付近 5/15 04:00 現在) ・山田町付近の気象予報は、5/15 は晴れから次第に曇りとなり、夜には雨が降る見込み。 ・山田町付近の風は、やや弱い風(2~5m/s)で推移する見込み。 ・また、5/15 から 5/16 にかけては、日中を中心に空気の乾燥した状態となる見込み。 1 7 県、市町村の対応(災害警戒本部等の設置、廃止状況) (1) 県(本部・1支部) 本部、地方支部 県 本 設置時刻 廃止時刻 備 考 部 5月 14 日 11:07 5/15 06:24 災害特別警戒本部に移行 宮古地方支部 5月 14 日 11:07 5/15 06:24 災害特別警戒本部に移行 (2) 市町村(1市1町) 市町村 設置時刻 廃止時刻 備 宮 古 市 5月 15 日 05:30 災害対策本部で対応 山 田 町 5月 14 日 08:00 災害対策本部で対応 2 考
© Copyright 2025 ExpyDoc