高所での就眠時動脈血酸素飽和度の周期性変動

ヒマラヤ学誌 N
o
.
51
9
9
4
高所での就眠時動脈血酸素飽和度の周期性変動
出水明
幸会喜多病院
KUMREX'90に参加した隊員のうち 2
1名から、合計 8
1回のパルスオキシメーターによる就限時連続酸
2の周期性変動の発生について調べた。周期性
素飽和度測定をおこない、そのデータの分析から、 Sp0
変動は S
p02<90%で発生がみられたが、個人差が大きく、変動のおこりにくい群と、起こりやすい群
がやや低い傾向はみられたが、登山のパ
が存在することが示唆された。変動の起こりやすい群のめ02
フォーマンスに影響を及ぼしたとは考えられなかった。同一記録内での周期性変動部分と非周期性変
動部分の比較では、周期性部分で S
p
変動幅がやや大きかったが、平均 S
p0
2に有意J!はなく、酸素
02
摂取に関しては差はないものと考えられた。
1 はじめに
02
(
S
p
) 連続データから得られた S
p02
周期性変動
について報告する。
高所では睡眠時に周期性呼吸を生じることがよ
く知られている。無呼吸を含むこの周期性呼吸は
2 対象と方法
動脈血酸素飽和度の周期性変動として反映される
ことになる。京都大学ヒマラヤ医学学術計画、第
KUMREX'90に参加した隊員のうち 2
1名から、
3次シシャパンマ登山隊 (KUMREX' 90) 遠
合計8
1回の就眠時 S
p02記録をおこなった。記録
征期間中に記録した就眠時の動脈血酸素飽和度
を行った地点とその高度と大気圧は表 1
の通りで
ある。
記録はいずれも無酸素で行ったものである。記
記 録 数 地 図 上 高 度 (m)大気圧 (Toπ)
地点
4
北京
4
3
7
5
5
712
478
成都
7
4
9
8
ラサ
1
6
3
6
5
0
録にはパルスオキシメーター(ミノ帥
のF
i
n
g
e
r針。 b
eを用い、充電式外部N
i
・
Cd電池で駆
動させ、内部記憶装置に蓄えられた 5
秒毎のデー
タを翌朝RS232Cポートを通してノート型コンビ
ューター (NECP
C9801n) のフロッピィディスク
(前半2日;LAIlO後半2日;LA26)
シガツェ
1
1
∞
3
9
に保存し帰国後分析に用いた O
468
BC
1
8
5
0
2
0
410
(登頂前;BC112登 頂 後 ;BC26)
北京
ラサ 1
A BC
1
8
5640
382
(登頂前;油 C18 C4
建 設 後 ;ABC2 1
0
)
C1
C4
6
5850
7430
PULSOX7
)
9
7
.
6:
t0.
5 成都
7
3
.
2:
t4.
3 ラサ 2
分析は、 5秒 毎
9
5
.
2:
t1
.
1
l
:
:
t5
.
1
82.
シガツェ 8
2
.
7士4
.
2
2
.9:
t5
.
1 BC2 8
BCl 7
2
.
6:
t3
.
0
t4
.
9 A BC 2 7
ABC 1 6
6
.
5:
t4
.
7
3
.
7:
C1
6
4
.
3:
:
1
:
8.
1 C4
5
8.
5
372
302
表 2 各地点で、の就眠時平鈎 S
p
02
表1 記録地点と高度、大気圧
'EA
aA
唱
qJ
高所での就眠時動脈血酸素飽和度の周期性変動(出水
明)
St02 (た)
1日8
s~ø
ε
日
7日
ら
目
E
,
0
れ
k
1
¥
f
l
l
1
lj
r
'
J
~'U 1
三;
8
(
b
p
m
)
(
1
回目)
(巴日)
、
'
¥
JJ
t
t
l
I
Un
、,
、P r
/
1
'
.
.
.
ヘ
ー 、ーー
j
E
1
'
¥
f
,
.
.
.
.
.
1
ハ
I
U ヘ
/
'1,
r1
'
1
M
J
ハ
門戸
,
r
¥
1
¥
l
ヘ、
,
.
/
1
u.
V
ー
、
,
.
1 J、
/、
ー
ー 、司伶
¥
,
J
'、
ι
'
, ,
,
.
.
日
図 1 Sp02とHRのトレンド(1
) (目盛り l
幅=30
秒)
図 2 .Sp02とHRのトレンド(2) (目盛り幅 =30秒)
のSp02データを連続的にプロットし、それを直
周期が40
秒未満の明ら
線で結んで波形を描き、 1
かな波形が3
波形以上連続する時に、その部分に
周期性変動があると判定した。
図1
は1目盛り 30
秒で表示した典型的な周期性変
動を示す Sp02 (上段)と脈拍数(下段)のトレ
ンドである。図 2は同じく周期性変動部分から、
非周期性変動部分へ移行するところを示してい
る
。
飽和度の分布を示す。各地点での子均 SpO(%) は
、
表2の通
りであった。
の周期性変動比率の分布
図4に各地点での Sp02
を示す。北京、成都ではほぼ0%であるが、ラサ
以上の高度では最大92% (BC1での記録 ID=SS)
から最小1.0%(BC2での記録 ID=MK)まで変同
幅が大きい。
図5は平均酸素飽和度と周期性変動の比率との
関係を示したものである。周期性変動の占める部
分が 5%以上あるものを周期性変動が認められる
群とすると、平均 Sp02>88%では周期件変動は発
生していない。また周期性変動が発生していない
3 .結果
1
0
.
6:
1
:1
0
8
.
7分)
合計33259分間のデータ(平均 4
を分析した。図3に各地点での就眠時の平均酸素
旬Eム
A佳
Ti
ヒマラヤ学誌 No.
3 1992
1
0
0
95
e
9
0
8
。
8
65
0
。
。
。
。
。
70
e
。。
。
。
。
。
。
。
N
o
a
ω
75
8
00800QG
80
e
OQMUQ
貝U O
oooau
85
8
。
60
55
8
4
託7 郎
占m﹂
戸
印地ト
PK
LA1LA2 XG B
C
1 BC2A
B
C
1ABC2C
1 C4
1
0 6 1
1 1
2 6 8
10 6
各地点での就眠時平均酸素飽和度(%)
100
O
90
凹
70
O
O
60
O
20
O
、 8
J
ζ
ユ
O
O
O
8
O
O
eO
旦
。
1
0
O
e
Q)a︾ O
8
O
O
O
000
O
30
O
O
O
O
50
40
O
O
O
o
s
a
E
e余日軍高制組問障理
wh)
︹
O
O
80
O
O
O
O
O
PK S
E LA1LA2 XG B
C
1 BC2ABC1ABC2C
1 C4
N= 4 7 1
0 6 1
1 1
2 6 8 1
0 6
地点、
図 4 各地点、での就眠時酸素飽和度記録における州規制変動部分の比率(%)
唱﹃ム
'EA
ロd
明)
高所での就眠時動脈血酸素飽和度の周期性変動(出水
、‘.,
%
fh
J
川
べ0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 O
U09988776655
,
、
n
r
c
d
.•••
。
O
O
O
O
O
00
O
O
O
O
O
O
O
O
O
o
o0
10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
図 5 酸素飽和度と周期性変動比率の関係
次にラサ以上の高度で 3間以仁データを得るこ
最 低 の 平 均 Sp02は 64.9% (BC 1で の 記 録
I
D=EK) であり、逆に言うと平均 S
p02<64%では
との出来た 1
4
名
、 6
0データに対象を絞って分析を
必ず周期性変動が発生している。しかしながら、
おこなった 。記録時間の合計は 2
5
0
3
8分である。
Sp02と周期性変動比率の間にさほど明確な直線
図6は酸素飽和度と周期性変動部分の変動周期
的相関が認められないことから、周期性変動の発
(秒)の相関をみたものである。酸素飽和度が低
くなるほど変動周期が短くなることが示されてい
生に個人差が大きいことが予想される。
変動周期(秒)
26
24
23
22J
2
ι
J2
1J
。
o~
O
0 (C)I"¥
g
o 。
。
0υ
00
。♂
20
19
O
18
17
。
。
。
O
.
55
。
8
'
'
〉
16
50
。
。
。
25
60
65
酸素飽和度(%)
70
SP02
o~
。
O
OO
O
75
80
図 6 酸素飽和度と変動周期の関係
-116-
O
。
85
90
ヒマラヤ学誌 N
O
.
3 1
9
9
2
∞
る (
R
=
0
.
3
6
3P
<
O
. 5
)。変動周期の平均時間は
21
.2士2
.
2
秒であった。
表3は各データの周期性変動部分の各要素(1.
最低 Sp024.
Sp02変動
平均 Sp022.最高 Sp023.
幅=最高と最低の Sp02の差)を非周期性変動部
分のそれらと比較したものである。
周期性変動部分では非周期性変動部分に比べて
Sp02は、最高がより高く、最低がより低いため
に変動幅が大きくなっているが、平均では有意差
はない。
図7、図8は周期性変動比率を個人別プロットし
たものであるが、最大変動比率が50%を超えたか
どうかで分けると 7人ずつの 2群に区別ができるこ
とを示している。
図9は周期性変動比率の低い群 (LowP
e
r
i
o
d
i
c
Ch
如 g
eGroup=LPC
群 7名 2
7データ)と高い群
H
i
g
hP
e
r
i
吋i
cCh
如 g
e=HPC群 7名 3
3データ)の
90
愚大変動比率<50%
80
7
0
60
巨
~ 40
30
胤
Y5
。。
。
8
NM FK
図 7 周期性変動の低い群
100
。
8
。。
8
8
。
。
。
。
O
、
表 3 周期性変動部分と
非周期性変動部分の比較
100
。
。。
。。。
。 。
。
90
nvnunununununununu J
au''coEJa--93'ι''HH
*
p<0.005 *
*
*
p<0.∞
1
*
p<
0
.
0
5 *
8
。。
。
。。。
MT UH 55 DA 5T N5 TM
図 8 周期性変動の高い群
70
60
50
8
0 0 4以
。
。
8R
︽
u
1u n:
20
8
。
。o
i
5
5
0
配位。。 -U凶仏
周期性変動部分 非周期性変動部分
7
4
.
2
:
:
!
:
:
8
.
2
7
4
.
2
:
:
!
:
:
8
.
0(
%
)
平均Sp02
.
4
士
7
.
7
7
6
.
9
:
:
!
:
:
7
.
6
7
7
最高 Sp02*
.
3:
:
!
:
:
8
.
8
7
2
.
2土8
.
2
71
最低Sp
02料
Sp02
変動幅*** 6
.
1
:
:
!
:
:
2
.
8
4
.
7
:
:
!
:
:1
.8
100
75.4%
40
30
20
10
o
LPC
HPC
LPC
HPC
Sp02(%)
P
e
r
i
o
d
i
c
i
t
y
(
%
)
図 9 周期性変動比率群の S
p02と周期性変動比率
噌EA
i
可
ウ
d
高所での就眠時動脈血酸素飽和度の周期性変動(出水
明)
平均 Sp02と周期性変動比率を比較したものであ
n
p
a
i
r
e
dt
T
e
s
tで両群間の Sp02に有意差はな
る
。 U
LPC群 75.
4
:
:
1
:7
.
5 HPC群 73.
0:
1
:8.
3%)、
いが (
周期性変動比率は有意に差が認められる (LPC
群
1
4
.
8士11
.7 HPC群 44.
6
:
!
:
:
2
6.
5% P<O.
OOI)。し
かしながら両群間でそれぞれの周期性変動部分の
(E余 FHCF) 込入、﹂ムG図脚へ]、U4入│敏之容詮﹂Fmwg堂超豪匝日恒例山骨出回世廉
周期の長さ (
LPC
群 21
.6
:
!
:
:
2.
3 HPC群 2
0
.
8
:
!
:
:
2
.
2秒)、最高 Sp02、最低 Sp02に有意差はなく、
それぞれの非周期性変動部分の Sp02にも有意差
はみられなかった。
4
.考察
高所では睡眠時に無呼吸を含む周期性の呼吸が
e
r
s
s
e
n
b
r
u
g
g
e
みられることはよく知られている。 B
らは低圧室で 455Torrに減圧した研究で、約 10
秒
の無呼吸を含む 21
.2土1.8秒の周期性呼吸を観察
し、低酸素下の N R E M睡眠時によくみられ、 R
E M睡眠時や覚醒時にはほとんどみられないこと
を報告している。今回も図 1
0に示すように 一部で
記録した鼻腔サーミスタによる呼吸パターンで
は、同様の周期性呼吸が認められている。
山
平地ではヒトの換気応答は主として C02ドライ
付近に維持されている
ブに支配されPC02=40Torr
が、高所では低酸素による末梢化学受容体からの
換気刺激、すなわち 02ドライブの役割が大きく
なる。このため高所では、肺胞換気量が増大して
PC02が低下し、肺胞気の P02が維持される。
この低下した PC02でも覚醒時には無呼吸とな
ることはないが、腰眠時、特に N R E M睡眠時に
無呼吸関債が上昇して無呼吸を
は呼吸中枢の C02
生じることになる。無呼吸によって血液の P02は
低下し PC02は上昇し、それらの刺激によって再
o-図
sng
u
g
寓
凶"“.。
日
冨
-ann.。
-1
1
8
N"・
@
-
負荷時の呼吸応、
性呼吸を起こしやすい人は、 C02
H
y
p
e
r
c
a
p
n
i
cV
e
n
t
i
l
a
t
o
r
yResponse=HCVR)が高
答 (
目
るN R E M睡眠時の周期性呼吸変動の起こりやす
さの違いの 2つが考えられる。 Chapmanらは周期
"
H
e
e
動比率は就眠時の Sp02と直線関係はみられなか
1
)それぞれの記録時に
った。この理由として、 (
N R E M睡眠の占める割合の違い、 (
2
)個人によ
。伺・.。
び呼吸が再開され、周期性の呼吸となると考えら
れている。
今回のフィールドでの記録でも、 Sp02<90%
付近から周期性の変動がとらえられたが、その変
高所での就眠時動脈血酸素飽和度の周期性変動(出水
いと報告している。今回の記録では睡眠時脳波お
明)
5 結語
よび呼吸パターンの記録はごく一部をのぞいて行
1..パルスオキシメーターによる就眠時連続酸
っていないので睡眠ステージは不明である。また
素飽和度測定をおこない、そのデータの分析から、
HCVRについても調べていないので、周期性変動
の起こりやすきで分けた 2群について、その機序
Sp
02の周期性変動の発生について調べた。
に関してはわからない。 BCで登頂前と登頂後に
2
.周期性変動は Sp02<90%で発生がみられた
が、個人差が大きく、変動のおこりにくい群と、
おこなった動脈血ガス分析を両群で比較してみた
起こりやすい群が存夜することが示唆された。変
群でやや高かったが (
7.
5
1i
:
が、前の pHのみ HPC
動の起こりやすい群の Sp02がやや低い傾向はみ
られたが、登山のパフォーマンスに影響を及ぼし
0.
02 VS 7
.
5
5i
:0.
04 P
<
0
.
0
5
)、PC02、P02、
BEには有意な差はみられなかった。
また両群聞で Sp
02に関して、 HPC群で各パラ
メーターがやや低い傾向にはあったが、統計学的
たとは考えられなかった。
3
.同一記録内での周期性変動部分と非周期性変
変動幅が
動部分の比較では、周期性部分で Sp02
に有意差はなかった。実際の登山活動におけるパ
やや大きかったが、平均 Sp02に有意差はなく、
群の登頂者が5
名
、
フォーマンスに関しでも、 HPC
酸素摂取に関しては差はないものと考えられた。
LPC群の登頂者は 3名であり、 HPC群のやや低い
参考文献
Sp02
が何らかの影響を及ぼしたとは考えにくい。
l回の記録の中での周期性変動部分と非周期性
変動部分との比較では、周期性部分での変動幅が
有意に大きかった。しかし平均 Sp02
には差はな
く、周期性変動によって、酸素摂取能力が低下す
るとは考えにくい。
W
e
s
tB.e
ta
l
.N
o
c
t
u
m
a
lp
e
r
i
o
d
i
cb
r
e
a
t
h
i
n
ga
ta
l
t
i
t
u
d
e
so
f
6
3 a
n
d8
0
5
伽 .J
.
App
.
l
P
h
y
s
i
o
.
l1
9
8
6(
6
1
)2
8
0
剖 7
B
e
r
s
s
e
n
b
r
u
g
g
eA.e
ta
.
lH
y
p
o
x
i
ai
n
d
u
c
e
dp
e
r
i
o
d
i
cb
r
e
a
t
h
i
n
g
d
u
r
i
n
gs
l
e
e
p.J
.
P
h
y
s
i
o
.
l1
9
8
3(
3
4
3
)5
0
7・5
2
4
ChapmanK
.
R
.e
ta
l
.P
o
s
s
i
b
l
em
e
c
h
a
n
i
s
m
so
fp
e
r
i
o
d
i
c
b
r
ω出i
n
gd
u
r
i
n
gs
l
e
e
p.J
.
A
p
p
.
l
P
h
y
s
i
o.
l1
9
8
8(
6
4
)1 0
-
∞
,
∞
18
- 119-
∞