束論とその応用: 趣旨、補足説明 論理と数学は、先験的な知と見なされるのが普通だが、経験に依存するという主張も 無くはない。 量子力学が、標準論理とは異なる論理 ─ 「量子論理」─ を生み出し たという見解は、その一つである。 だが、それは真実か? 量子力学は、数学、延い ては科学一般を基礎付ける、超領域的な知としての「論理」の名で呼ばれるのに相応 しいか? この疑問に応えることを含め、量子論理を学ぶ。 その準備として、量子論 理が非標準的な論理であると言う理由が、量子的命題の成す束が分配律に従わないと いう点に在ることに鑑み、束の基本的性質を確認する。 併せて、命題論理や bit 列 の空間等、計算機科学と関わりの深い例も、一瞥して置きたい。 束の束: 完備 Boole 代数(冪集合: 部分集合の集合) Frame:完備分配束 (開集合の集合) Boole 代数 (古典論理、 閉開集合の集合) Heyting 代数 (直観主義論理、 Lindenbaum 代数) Ortho-modular 束 (線型幾何学、量子論理) 分配束 有向完備半束(Bit 列) 束 半束(最小論理) 随伴関係: U , V , W ∈OX について W ∧V ≦U ⇔ V ≦ (¬W ∪U )O ≦ と ⇒ をそれぞれ含意(→)と推論式で置き換え、論理的に表すと W ∧V →U V → (W →U ) V → (W →U ) W ∧V →U 0 分配律の不成立: (a ∨b )∧c ≠ f = (a ∧c )∨(b ∧c ) 一点 p を含む部分空間全体の Filter は極大だが 素ではない: a , b ∈ / ↑p a ∨b ∈↑p a p b c Boole 環としての Boole 代数: x + y ≡ (x ∧¬y )∨(¬x ∧y ) 束としての Ideal は、環としてのと一致する。 x ×y ≡ x ∧y 開集合の束 OX の Filter: 一点 x を含む開集合の全体 V [x ](≡ OX ∩↑{x }) • V [x ] は素、また X が T1 分離公理を満たすならば、{x } =∩V [x ] • しかし極大ではない。 反例: S [x ] ≡V [x ]∪{V - {x }: V ∈V [x ]} 素 Filter • V [x ] の余集合 {U : x ∈ / U } は極大、従って素な Ideal • X が T2 分離公理を満たすならば、二点を含む開集合の全体は、素ではない。 束としての自然数と、その Ideal、Filter: m , n ∈N m ≦n ≡ m|n • m ∨n =m 、n の最小公倍数 m ∧n =m 、n の最大公約数 • 最小元 = 1 最大元 = 0 • 原子 = 素数の冪(p n) 素元は存在せず。 • Ideal =l ( pr , ps , Ks : r ∈R , s ∈S ) = {Pr ∈R pr jr Ps ∈S ps ks : jr <∞ , ks ≦Ks } 素 ⇔ ∃!p (p ∈ / {pr : r ∈R }) • Filter F の任意の元 x を取り a = min{y : y |x 且つ y ∈F } とすると ∀z ∈F (a ∧z |x 且つ a ∧z ∈F ) だから a =a ∧z 従って a ≦z 即ち F =↑a また 素 ⇔ a =p n 1 束 L と位相空間 X 相互の準同型表現: spec(L ) ≡ {p : 準同型: L → {0, 1}} として 各 a ∈L に、p (a ) =1 であるような p ∈spec(L ) の全体から成る集合を対応させ それらを spec(L ) の開集合の基とする。 j : L ∋a → {p : p (a ) =1} = {(L - P , P ): a ∈/ P =p ―1 (0) : 素 Ideal } ∈O (spec(L )) 双対的に各 x ∈X に、x を含む開または閉開集合の全体を双対核とする、OX また は COX から {0, 1} への準同型写像を対応させる。 即ち U ∈OX |COX として y : X ∋x → {p : ∀U ∋x (p (U ) =1)} = ({U : x ∈U }, {V : x ∈/ V }) ∈ spec(OX |COX ) • 特に L ≡OX |COX 、U ∈L については、j (U ) と y (U ) ≡ {y (x ) : x ∈U } が • 双対的に x ∈X ≡ spec(L ) についても、y (x ) と j (x ) ≡ {j (a ) : x (a ) =1} が 定義され y (U ) =j (U ) y (x ) =j (x ) 。 第 2 式は、正確には次の通り: spec(L ) =X ∋x = (L - P , P ) として (y (x )) ―1 (0) =OX -↑{x } =↓∪{j (a ): x ∈ / j (a )}) =↓∪{j (a ): x (a ) =0} =↓∪{j (a ): a ∈P } =↓∪j (P ) =↓∪j (x ―1 (0)) y a P L • これらの相等関係に基づき、j の束としての準同型性と、y の位相空間としての 連続性が成り立つ。 更に、L や X がどれ程「重い」構造を備えているかによって、 j やy も精密の度を増す。 特に •• L が Boole 代数 B の場合 j : B → CO (spec(B )) は同型 y : X → spec(COX ) は同相 •• L が Frame R の場合は、spec(R ) を Frame 準同型写像の全体 pt(R ) に限り j : R → O (pt(R )) は全射 Frame 準同型 y : X → pt(OX ) は連続、T0 |T2 に応じて単|全射、更に •• B が完備 Boole 代数の場合は、a を B の原子、p (a ) ≡ (a , B - a ) とすると p : at(B ) → pt(B ) が全単射、a と p (a ) を同一視すると、b ∈B について j (b ) = {p : p (b ) =1} = {a : a ≦b } 特に B =PX の場合 j =1 2 Boole 代数や Frame のような重い構造ではない、単なる分配束や Bit 列(有向 完備半束)についても、位相構造や写像 j や y を導入することができる。 • Bit 列の集合の順序関係と Scott 位相構造: 有限列 0111 を含む開集合(近傍) ↑(0111) ≡ {0111, 01110, 01111, • • •, 0111(0|1) ∞} 0 0 1 0 0 1 0 ••• 1 0 1 ••• 0 1 1 • 分配束の場合: Ideal 全体の集合 Idl(L )、主 Ideal 全体の集合 K (Idl(L )) を考える。 •• Idl(L ) は Frame、K (Idl(L )) はその部分束 KO (spec(L )) KO (pt(Idl(L ))) •• spec(L ) ∋P →↓P ∈ pt(Idl(L )) は同相 •• KO (spec(L )) → KO (pt(Idl(L ))) は同型 j j •• L ∋a →↓a ∈K (Idl(L )) は同型 •• j : Idl(L ) → O (pt(Idl(L ))) は同型、併せて L K (Idl(L )) •• j : L → KO (spec(L )) は同型 有向完備な順序集合に於ける‘compact’の概念: 通常、x が‘compact’とは 「任意の S について、x が S で覆われるならば、S の或る部分集合で覆われる」 ことを言う。有向完備な場合は、そのような S の部分集合の全ての元より大きい S の元 s が存在し x ≦s だから、定義 7 の条件が成り立つ。 逆にそのような s が 存在すれば x ≦s =∨{s } 即ち x が S の部分集合 {s } で覆われる。 つまり、有向 完備のばあいは、定義 7 は通常の定義と一致する。 ‘coherent’の概念: T2 空間の compact 集合は閉、従って OX の compact 元は 連結成分に他ならず、OX が coherent であるとは、X の開集合がそれら連結成分 の和の形であることを意味する。 T2 でなければ、必ずしもそうではない。 実際、 X を bit 列の空間とすると、開集合 ↑{x } は compact ではあるが、閉ではなく (y <x ならば、y を含む開集合は全て ↑{x } を含む) 、従って X は T2 でないが、 OX は coherent である。 (2014. 5.10) 3
© Copyright 2024 ExpyDoc