ショックブレイクアウトが見られた IIb型超新星SN 2013dfの後期観測 川端美穂(広島大学) 川端弘治、高木勝俊(広島大学) 山中雅之(甲南大学) 前田啓一(京都大学) 松本桂、増本一成(大阪教育大学) 服部尭(国立天文台) 上野一誠、森健彰、伊藤亮介、森谷友由希(広島大学) 日本天文学会 2014年秋季年会@山形大学 超新星爆発K06a IIb型超新星とは 初期のスペクトルで Ib型 … 水素の吸収線が見えない IIb型 … 見える ⇒爆発前の星の表面に水素の層があるかどうか H He Fe Dc Type IIP IIb型超新星では親星の外層が剥ぎ取られ、 わずかに水素外層が残っている H He ・単独の大質量星? ・連星系? ロッシュローブオーバーフローなどによる 相互作用 Fe Dc 親星には、コンパクトなタイプと、広がった タイプがある。爆発前の質量放出の違いを反映? He 初期の光度曲線で、ショッククーリングを示す天体と そうでない天体がある。親星半径に依存? IIb型超新星の親星の正体は? 恒星進化を知る手がかり Dc Fe Type IIb Type Ib IIb型超新星 SN 2013df 初期観測 (2014年 春季年会 K03a) 初期にショッククーリングが捕えられた ⇒親星半径に制限 後期観測 超新星の内部構造がわかる 独立に親星の質量の推定が可能 膨張 光学的に厚い 外層が見える 吸収線が卓越 親星、爆発パラメータの 推定 外層が十分に希薄 内側が見える 広島大学 かなた望遠鏡 + HOWPol 輝線が卓越 ~2014年1月22日 爆発機構などの推定 すばる望遠鏡 + FOCAS 2013年12月21日 IIb型超新星 SN 2013df 初期観測 とても明るいショッククーリングが見られるShock luminosityからSN 2013dfの 親星半径の推定を行った ⇒530~1200R ☉ HSTの過去画像の測光観測から得られた親星半径は545±65R ☉ (Van Dyk et al. 2014) SN 2013dfのスペクトルはIIb型超新星のプロトタイプであるSN 1993Jと類似 爆発エネルギーは同程度か 93J (1d) ● 11dh (-1d) ● 13df (0d) ● 93J ● 11dh ● 13df ● Days from V-band maximum 6000 8000 Rest Wavelength(Å) 後期光度曲線 2成分モデルのfitting SN 1993J ー 後期の光度曲線では、SN 2013dfの方が SN 1993Jよりも減光率はゆるやか 疑似総輻射光度曲線 BVRIバンドの波長域を 全放射の60%が透過と仮定 2成分モデル(Maeda et al. 2003)でフィットさせ、 𝜏𝑖𝑛 外側と内側の密度を推定 𝜏𝑜𝑢𝑡 SN 2013dfの方が内部はやや高密度の傾向? 93J 13df 17~23 24 ~ 35 0.5~0.7 0.3 ~ 0.8 後期スペクトル 初期のスペクトルとは異なり、輝線が卓越。 [O I] 6300,6363に複数の速度を持つ細い輝線が見られる。 SN 2013dfは[O I] 6300,6363が弱く、[Ca II]7291,7324が強い。 [O I]6300,6363 [Ca II]7291,7324 [O I]6300,6363 Ca II IR Na I O I 7774 93J 185day 13df 179day 6200 6500 5000 6000 7000 8000 Rest Wavelength(Å) 9000 親星質量の推定 酸素は親星の不燃物質。酸素の質量は親星質量に依存。 一方で、カルシウムは比較的、親星質量の依存性は小さい。 [O I] 6300,6363 と[Ca II] 7291,7324の強度比を取ることで、 親星の質量を推定することができる(Fransson & Chevalier 1989) ⇒[Ca II]/[O I]が大きいほど親星質量は小さい SN 2013dfの[Ca II]/[O I] 比は179dで~4.76 13df Valenti et al. 2013 親星質量の推定 酸素は親星の不燃物質。酸素の質量は親星質量に依存。 一方で、カルシウムは比較的、親星質量の依存性は小さい。 [O I] 6300,6363 と[Ca II] 7291,7324の強度比を 取ることで、親星の質量を推定することができる (Fransson & Chevalier 1989) 93J [Ca II]/[O I] 0.47± 0.05 13df 4.76 ± 0.01 SN 2013dfの[Ca II]/[O I] 比は179dで~4.76 SN 2005cz(10~12𝑀☉ ; Kawabata et al. 2010)と同程度 ⇒SN 2013dfの親星質量は10~12𝑀☉ か WR星では初期質量は25𝑀☉ 以上必要 ⇒大質量の単独星だと考えると、 水素外層を剥ぎ取るためには SN 2013dfの質量は軽すぎる ⇒SN 2013dfは連星系を成していた 13df 05cz Valenti et al. 2013 まとめ 初期にとても明るいショッククーリングを示した IIb型超新星SN 2013dfの後期測光分光観測を行った。 後期観測ではSN 1993Jとの違いが見えてきた。 後期の光度曲線では減光が遅く、 SN 2013dfの方が内部はやや高密度か。 親星質量の指標となる[Ca II]/[O I] 比は、SN 2013dfの方が大きい。 ⇒SN 2013dfの親星の方は軽い。 推定されるSN 2013dfの親星の質量は10~12𝑀☉ 単独星で水素外層を剥ぎ取るには軽すぎる。 SN 2013dfは連星系を成しており、 その相互作用によって外層を剥ぎ取られたものか
© Copyright 2024 ExpyDoc