2. PET/MR

Step up
MRI
2014
Ⅳ MRI のこれから─ 近未来への通過点
2.PET/MR
─‌
‌
本邦初の臨床用装置の使用経験と
将来展望
久保 均 福島県立医科大学先端臨床研究センター
臨床においては,さまざまなイメージン
設置することが可能であるが,互いに影
維持,PET 電子装置からの電磁放射の
グモダリティが活用されている。これはマ
響が出ないように非常に広いスペースが
影響,渦電流や磁化率アーチファクトな
ルチモーダルイメージングと呼ばれるが,
必要,かつ PET と MR を同時収集する
どが考えられる。また,全体的な問題と
一人の被検者をさまざまなイメージング装
ことができない。②は,MR の静磁場に
しては配置空間,温度や振動などの環境,
置で順次検査する場合と,複数のイメー
対応する PET 検出系が必要であり,MR
PET データに対しての減弱補正などが
ジングモダリティが組み合わされた装置(複
と PET の同時収集は可能であるが,MR
挙げられる。
合機)で一度に検査する場合がある。臨
と PET のコンソールが統合化していない。
PET 検出系で重要な役割を果たす光
床に供与されている複合機には IVR-CT 装
③は,MR と PET 技術を完全に統合し
電子増倍管は,磁場の影響を大きく受
置,PET/CT 装置あるいは SPECT/CT
たものであり,コンソールおよびソフトウ
けるため,そのままでは MR と併用でき
装置などがあり,互いの利点を組み合わ
エアも一体である。また,MR と PET の
なかった。そこで,現装置ではアバラン
せた装置として普及している。これらの流
同時収集も可能である。臨床機としては,
シェ・フォトダイオードというコンパク
れの中で,PET 装置と MR 装置を組み合
①と③の方式があり,本稿執筆時点で
トで,強磁場下でも動作可能な半導体
わせた PET/MR 装置が開発され,臨床で
①の方式は九州大学に,③の方式が本
光素子が採用されている。また,近年で
の使用が開始された。本学に本邦初の臨
学に設置されている(図 1)。本稿では,
は,シリコンフォトマルを用いた開発も
床用 PET/MR 装置が導入されて,2 年ほ
主に③方式の装置について述べる。
なされており,高い時間分解能を利用し
どになろうとしている。この間に得た経験
を基に,本稿では PET/MR の現状と将来
展望について述べてみたい。なお,本デバ
イスについては MR-PET や MR/PET な
MR と PET を併用する
ための技術開発
た画質向上が期待されている。
PET 定量性維持に
関する諸問題
ど,さまざまな呼称があり,現状はいまだ
MR と PET の検出系を同位置に配置
一定していない状況であるが,本稿では世
する場合,双方からの影響を排除する必
PET/MR で問題になるのは,減弱補
界的にコンセンサスを得つつあると思われ
要がある。PET に対しては MR の静磁場,
正である。PET/CT では,CT 画像が
る PET/MR という呼称で統一する。
RF や傾斜磁場からの電磁気的干渉が考
X 線吸収マップそのものであることを利
えられ,MR に対しては静磁場均一性の
用し,エネルギー変換により補正マップ
PET/MR 装置の構造
PET/MR 装置には,① 同じスキャン
ルームに PET 装置と MR 装置を置き,
それらを 1 つの寝台で共用する,② MR
装置のガントリ内に PET の検出系だけ
を挿入する,および③ MR 装置の中に完
全に PET 検出系を組み込んだ統合型,
の方式の 3 つが存在する 1,2)。①は,現
在の PET 装置および MR 装置の技術を
そのまま使用でき性能を落とすことなく
54 INNERVISION (29・9) 2014
図 1 ‌‌本学に導入された
同時収集型 PET/MR 装置
「Biograph‌mMR」
(シーメンス社製)
〈0913-8919/14/¥300/ 論文 /JCOPY〉