進行台本(○○小学校) 10:45 演奏者待機・MC板付け/スタンバイ MC 「○○小学校の皆さん、おはようございます! 楽しい演奏を学校にお届けする『学び舎音楽会』です。 『学び舎』というのは、古い日本語で学校のことですね。 今日は、元気なお顔がいっぱいの○○小学校の皆さんに、今から 60分間ほどのコンサートを楽しんでいただこう と思います。 皆さんは、静かに聴いてくれるかな? 私は司会の です。よろしくお願いします。 ステージの準備もできていますよ。それではご登場いただきましょう。 演奏してくださるのは、『※出演者の名前』の皆さんです。 (拍手で迎える) それでは早速、演奏をしていただきましょう! 1曲目は、バッハの『メヌエット』という曲です。 この曲をつくったバッハという人は、今から300年くらい前にドイツ という国で活躍した有名な作曲家です。 『メヌエット』というのは、踊りのための曲です。 では、バッハ作曲の『メヌエット』をどうぞ!」 10:47 M-1 メヌエット (2’00”) MC 「バッハ作曲の『メヌエット』でした。 今日は11月11日です。少し早いですが後1ヶ月程で12月、クリスマス が近づいて来る頃ですね。その季節になると、ヨーロッパの子どもたちは 、こんなお話しをききながら、寒い冬を楽しみます。 そのお話しは『くるみ割り人形』です。 長いお話しですが、今から、その『くるみ割り人形』のお話しに出てくる 美しい音楽を、何曲かお聴きいただこうと思います」 1 「お話しの内容は、クリスマスイブの夜、クララという女の子がプレゼント にもらったくるみ割り人形を、兄さんのフリッツが壊してしまうところから この物語は始まります。 それでは、チャイコフスキー作曲のバレー音楽『くるみ割り人形』から、 1曲目に『序曲』をお聴きください」 10:50 M-2 『くるみ割り人形』より 序曲 (1’32”) MC 「クララは壊れた人形がかわいそうで、そっと小さなベッドに寝かせて あげました。クララは心配で、なかなか寝付かれません。 夜の12時に時計がなると、ハツカネズミの大群が人形に襲い掛かり ました。そこへ、おもちゃの兵隊たちが助けにきました。 次の曲は、その兵隊たちの歩く『行進曲』です」。 10:53 M-3 行進曲 (2’30”) MC 「いよいよくるみ割り人形と、ハツカネズミの王様との一騎打ちが始まり ました。クララは、はいていたスリッパをハツカネズミに投げつけると、 見事に命中して、ハツカネズミは退却しました。 するとくるみ割り人形は、美しい王子様の姿に変わり、助けてくれた お礼に、クララをお菓子の国に招待することになりました。 お菓子の国では、いろいろなお菓子の精が踊りを踊ってもてなして くれました。お茶の妖精がおどる『中国の踊り』を、お聴きください」。 10:57 M-4 中国の踊り (1’10”) MC 「次は、アーモンドのお菓子の精が踊る『葦笛(あしぶえ)の踊り』です。 葦というのは、大きな川の岸に生えている背の高い植物で、これを 切って笛を作ったりします。 では、『葦笛の踊り』をお聴きください。」 10:59 2 M-5 葦笛の踊り (1’36”) MC 「最後は、金平糖の精の侍女たちが、美しい踊りを披露します。 大変美しい曲で、いろんなところで演奏されますから、皆さんの中にも 聴いたことのある人は多いかな、と思います。 それではお聴きください。『花のワルツ』です」 11:03 M-6 花のワルツ (3’14”) MC 「くるみ割り人形」の音楽は、この『花のワルツ』でおしまいです。 このほかにも、この物語には美しい曲がたくさんあります。ぜひ皆さんも どこかで聴いてみるといいと思います」 少し間をおいて MC 「それではここで、このステージで演奏してくださっているメンバーの 皆さんを紹介したいと思います。 まずは私に一番近い方からご紹介しましょう。」 以下質問 紹介順、名前の確認 出演者の名前を呼ぶ 下手側から順番に 例: 1. さんです(拍手)。ピアノは何歳から始めたのですか? ※メンバーへの質問は、いくつかパターンを考えてください。 ありがとうございました。次に 2. さんです(拍手)。どうしたら演奏が上手になりますか? ありがとうございました。次に 3. さんです(拍手)。いつもどんな音楽を聴いていますか? ありがとうございました。次に 4. さんです(拍手)。普段どんな練習をするの? ありがとうございました。 11:11 <体験コーナー>約10分 3 MC 「それでは※体験楽器 をこの学校のお友だちにも弾いて もらおうと思います。でもね、音を出したいお友だちはたくさんいると思う ので、ちょっと前に先生と相談して、 6人 のお友だちを決めてもらい ました。では、その 6人 の皆さんにステージに上がってもらいましょう。 どうぞ、こちらへ来てください」(学年と名前を聞く・公表する) 体験者を舞台へ誘導 この間に、会場へは実況中継風に練習状況を伝える。 MC 「打ち合わせと練習が終ったら、早速発表していただきましょう。」 11:22 M-8 体験発表 (1’00”) ※体験発表はなしで、楽器体験だけもで可能です。 「ありがとうございました。頑張ってくれたみんなに拍手をお送りしま しょう。では、席に戻りましょう。 次は、モーツアルトという人のつくった『トルコ行進曲』を、今度は ピアニカだけの演奏でお聴きいただきます。ではお願いします。」 11:24 M-9 トルコ行進曲 (3’30”) MC 「ピアニカのアンサンブルで、『トルコ行進曲』でした。 さて、皆さんは友だちを大事にしていますか? 私たちの周りを見ると、一人ひとりがみな違いますね。そして、誰でもが その人しかないやさしい心や、その人にしかないすばらしさがあります。 みんなが、それぞれに他の人を大事にすることは、すごく大切ですね。 そして、この地球にすんでいるすべての生きものを大切にすることも 同じように大切です。次の曲は、テレビ番組『生きもの地球紀行』から 、『ビリーブ』をお聴きください。」 11:28 M-10 ビリーブ (3’00”) 4 MC 「次の曲は、 アニメ映画の曲です。皆さんが知っている曲 が、いろいろ出てきます。 それでは、ジブリの曲がたくさん入った『ジブリ・メドレー』をどうぞ。」 11:32 M-11 ジブリ・メドレー (7’00”) MC 「楽しくお聴きいただくうちに、今日の学び舎音楽会も、いよいよ最後の 曲となりました。お別れは、 「マルモのおきて」の主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」 をお送りします。みんな知ってるよね! 歌えるみんなは、一緒に歌ってね。 では、「マル・マル・モリ・モリ!」 お願いします! 11:41 M-12 「マル・マル・モリ・モリ!」 (2’00”) MC 「○○小学校の皆さんに楽しんでいただいた学び舎音楽会。 60分間のコンサートでしたが、アッという間に過ぎてしまいました。 今日ここで演奏してくださいましたのは、※出演者の名前の 皆さんでした。○人の方々に、もう一度大きな拍手をおおくりください。 ありがとうございました(拍手)。」 (アンコール) <拍手を促して、アンコールを入れる> 「皆さんの大きな拍手をありがとうございました。 それでは、その拍手にお応えして、ここでアンコール曲をお願い したいと思うのですが、○○のみなさんいかがでしょうか。 では、アンコール曲は、皆さんよく知っているこの曲です。 11:43 ○○小学校の校歌、みんなで立って演奏に合わせて歌いましょう。」 M-13 アンコール曲 「 」 (2’30”) ※開催する学校から、1曲だけリクエストを受付ます。 (例:校歌や合唱曲) 「みんな元気に歌ってくれてありがとう!」 MC 「この曲を最後に、今日の学び舎音楽会はおしまいです。 5 それでは、またいつかお会いできる日を楽しみに。 ご案内役は私 司会者の名前 でした。 では皆さんお元気で! ごきげんよう、さようなら!」 全員で手を振って 舞台からハケる 11:45 終了 <都合により曲目を変更することがありますので、ご了承ください> 6
© Copyright 2025 ExpyDoc