1.便利な半面、危険を孕むインターネット インターネット

1.便利な半面、危険を孕むインターネット
❒インターネットの特徴
①だれもが利用できるオープンなNW
②端末側に多くの処理が許されたNW
③IPアドレスひとつで世界中のどこにも瞬時にアクセス可能
❒活用も悪用も容易
活用すれば有益、悪用すると凶器に変身!
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
1
2.主な不正行為と対策
(1)情報を盗み読む(eavesdropping、盗聴)
・・メール、パスワード、クレジットカード情報など
(2)当事者になりすます(spoofing)
・・他人のメールアドレス、パスワード、クレジットカード
番号を使用して
(3)情報を改ざん(data tampering)
・・ネットショッピングなどで価格や注文数の変更
など
(4)事後否認(repudiation)
・・注文したのに、(改ざんされたものとして)
否定する行為。支払いをしない。
(5)システムへの不正アクセス
・・いたずらメール(スパムメール)、不正侵入(ウイルス)、
DoS(Denial of Services)攻撃など
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
対 策
暗号技術
認証技術
ファイアウォール
技術
Ⓒ増田 2014
監視技術
2
3.暗号技術
ひらぶん
❒第三者に意味が分からない様に原文(注:平文という)を
変換する技術
暗号文
平
文
復号化
暗号化
平
文
保護範囲
❒2つの暗号方式
①共通鍵暗号:有史以来の暗号方式
②公開鍵暗号:最近(1977年に)発明された新しい暗号方式
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
3
4.共通鍵暗号
※「複合」ではない
❒鍵は1種:暗号化に用いた鍵で暗号文を解読(復号化)。
「対称鍵方式」とも呼ばれる。
❒鍵は秘密。「秘密鍵暗号方式」とも呼ばれる。
❒主に軍事目的(例.第二次大戦のエニグマ)に使用。
Aさん
Bさん
暗号化
平文
PT
暗号文
CT
(鍵K)
平文
PT
(鍵K)
共通、Aさん・Bさん以外に
は秘密に
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
復号化
流通経済大学
注)
PT:Plain Text
CT:Cipher Text
Ⓒ増田 2014
4
参考 暗号機エニグマ
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/enigma.html
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
5
5.共通鍵の例
これが鍵
(シーザ暗号)
これが鍵
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
6
6.DES方式
(Data Encryption Standard)
❒1977年に米政府技術標準局(NIST:National Institute of Standard
and Technology)で標準化された方式、ブロック型暗号
❒DESの改良版
・3DES(Triple DES)
DESを三重に適用、
IBMが開発
・AES(Advanced
Encryption Standard)
2000年、NISTが制定した
新世代標準暗号化方式
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
7
7.共通鍵暗号だけでは不十分!!
❒インターネットで利用するには、共通鍵を受信者へ安全に
(盗まれずに)かつ効率よく届けなければならない。
→インターネット経由で共通鍵を届けるのは危ない。盗まれる。
→新たな暗号方式が必要
==>公開鍵暗号方式の発明(1977年)
オープンなNW
A
暗号化通信
B
復号化
(解読)
暗号化
(鍵K)
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
★ 解読のための鍵を
Bさんへ安全に渡せ
るか?
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
8
8.五百年に一度の大発明:公開鍵暗号
❒1977年、 Diffie、Hellman、Merkl(スタンフォード大)が発明
→懸案だった共通鍵の問題が一挙に解決。
❒暗号用と復号用に異なる2つの鍵を使用。ペア(対)にして管理する。一方
の鍵で暗号化したら、他方の鍵で解読。
❒2つの鍵のうち一方は公開(オープン)しても構わない。が、他方は絶対に
秘密にしておく。
Bさんが管理している2つの鍵
Aさんが管理している2つの鍵
Ks(A)
●
秘密
Kp(A)
対
Kp(B)
△
☆
Ks(B
対
公開可能
公開可能
■
秘密
不特定多数
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
9
9.公開鍵方式による暗号通信(メ−ル)
Aさん
Bさん
平文
復号化
暗号化
平文
暗号化されたメール
どの鍵を
使う?
どの鍵を
使う?
(Ks(B)、Kp(B))
(Ks(A)、Kp(A))
秘密鍵
秘密鍵
公開鍵
Bさんがペアで管理
している
Aさんがペアで管理
している
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
公開鍵
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
10
10.公開鍵方式の進展
❐鍵の実現例
RSA暗号(発明者:Rivest, Shamir, Adelman)
❐2つの役割
(1)暗号通信(公開鍵で暗号化)
(2)認証:ディジタル署名(秘密鍵で暗号化)+ディジタル証明書
❐応用例
①電子メール S/MIME
②電子商取引
サーバ(Web、Ftpなど)の認証 SSL(Secure Sockets Layer、Netscape
Comm社が開発)
クレジットカード決済
SET(Secure Electronic Transaction、
カード会社VISAとMC社が開発)
③電子政府
❐PKI(Public Key Infra.、公開鍵基盤)
・公開鍵方式をベースとする電子認証基盤。
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
11
参考 RSA暗号の鍵生成手順
(1)素数p、qを選ぶ・・・[安全のためには、2512程度の値とする]
(2)n=p×qとする・・・[nは1024ビット程度となる]
(3)公開鍵eを決める・・・[eはp-1とq-1の最小公倍数L(p-1、q-1)と
互いに素とする。小さい値ほど高速である。例えば、65537(=216
+1)など。]
(4)e、Lから次式を満たすような秘密鍵dを求める。
e×d≡1(mod L(p-1、q-1))・・・[a≡b(modc)は、aをcで割っ
た余りとbをcで割った余りが等しいことを示す。]
(5)公開鍵を(n、e)として公開
(6)秘密鍵を(p、q、d)として秘密に保持
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
12
参考 RSA暗号の暗号化手順と復号化手順
平文P
【暗号化】
(1)平文Pを整数xに変換する(*1)
(2)次式(*2)を満たす整数yを求
める: y=xe mod n
(3)整数yを暗号文Cに変換する
(*3)
暗号文C
(*1)変換はバイト列をそのまま256
進数に変換する、など
(*2)a mod b は、aをbで割った余りを
示す
(*3)上記(*1)の逆の変換、など
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
【復号化】
(1)暗号文Cを整数yに変換す
る
(2)次式を満たす整数xを求
める:x=yd mod n
(3)整数xを平文Pに変換する
平文P
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
13
参考 RSA暗号の鍵生成の例
[例題]
RSA暗号の鍵生成手順に従い、公開鍵(n、e)、秘密鍵(p、q、d)
の例を2つ示せ。ただし、素数p、qをそれぞれ2、5とする。
[答え]
p=2、q=5より、n=10。L(p−1、q−1)=4より、
①例えば、e=7と選ぶ。7dを4で割った余りが1となるdとして、
例えばd=3。即ち、(n、e)=(10、7)を公開し、
(p、q,d)=(2,5,3)を秘密に保持。
②同様にして、公開鍵をe=9と選んで、秘密鍵として、例えばd=5
が求まる。
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
14
11.両暗号方式の比較
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
Ⓒ増田 2014
15
12.共通鍵暗号と公開鍵暗号の組合せ
❒情報量の少ない「共通鍵K」のみを公開鍵方式で転送し、情報量の多い
「文書」は暗号化処理に時間のかからない共通鍵方式で転送する。
平文
文書
①
暗号化
手順E1
+
共通鍵
K
暗号文
(文書)
②
復号化
手順D1
+
共通鍵
K
①´
S氏が
保持
R氏から
入手
暗号化
手順E2
+
公開鍵
Kp(R)
暗号文
(鍵)
②´
③´
復号化
手順D2
+
秘密鍵
Ks(R)
①→②→③:文書の転送ルート
①´→②´→③´:共通鍵の転送ルート
通ネ第13回(0703・0627):インターネットのセキュリティ
流通経済大学
③ 文書
秘密の
共通鍵
情報
(K)
公開鍵方 式
秘密の
共通鍵
情報
(K)
平文
共通鍵方 式
受け側(R氏)
送り側(S氏)
R氏が
Kp、Ksを
ペアで管理
Ⓒ増田 2014
16