JP-NETを活用した特許マップ 作成マニュアル【基礎編】

JP-NETを活用した特許マップ
作成マニュアル【基礎編】
注意:当該マニュアルに関する著作権は,弊学に帰属します。
従って、弊学の許可なく、当該マニュアルの複写、転載等の無断使用を禁じます。
JP-NET 特許マップ作成マニュアル
1. Fタームの検索方法
①自らの出願特許を有している場合
・・・・・2
②他の研究者の既出願の公開特許番号を知っている場合
・・・・・2
③研究者は知っているが、既出願の公開特許が分からない場合
・・・・・3
④該当する公開特許が見つからない場合
・・・・・5
2. Fタームリストの確定
・・・・・7
3. JP-NET 特許マップ作成方法
Fターム検索による特許マップ作成
・・・・・10
集計結果一覧からグラフ(特許マップ)を作成
・・・・・14
グラフ(特許マップ)の活用
・・・・・16
集計結果一覧から公報一覧を確認する
・・・・・18
抄録を確認する
・・・・・22
1
1. Fタームの検索方法
①自らの出願特許を有している場合
②他の研究者の既出願の公開特許番号を知っている場合
公開特許に記載されているテーマコードよりFタームを選択する。
2
③研究者は知っているが、既出願の公開特許が分からない場合
「JP-NET」の特許検索で、該当する特許公報の有無を調べる。
例:「京都大学の菅沼直俊さん」の発明を調査します
1.「出願人」を入力します
2.「演算子」は”AND”です
3.「発明者又は考案者」を
入力します
4.メニューの「検索実行」を
クリックします
3
5.「TOTAL」に検索結果の
件数が表示されます
6.メニューの「結果一覧」を
クリックします
7.公開データ一覧が表示さ
れます
公開特許に記載されているテーマコードよりFタームを選択する。
4
④該当する公開特許が見つからない場合
「JP-NET」の特許検索で、該当する研究の「キーワード」検索を行う。
例:「発光トランジスタ」をキーワードに設定します
1.「検索項目」を選択します
クレームの語句や全文の語句
2.「検索内容」を入力します
3.メニューの「検索実行」を
クリックします
4.「TOTAL」に検索結果の
件数が表示されます
5
5.メニューの「結果一覧」を
クリックします
6.公開データ一覧が表示さ
れます
研究内容に近い既出願の公開特許を選ぶ。
公開特許に記載されているテーマコードよりFタームを選択する。
6
2. Fタームリストの確定
◆選択したFタームの「Fタームリスト」を入手する
1.IPDLの「特許・実用新案検索」→「6.パテントマップガイダンス」を選択します
7
2.Fターム照会のボックスに「Fターム」を入力します
3.Fタームリストが選択されていることを確認し「照会」ボタンをクリックします
例:「3K107」で検索します
8
4.Fタームリストが表示されます
※表示に数秒かかることがあります
例:“発光トランジスター”であれば、「AA02」ということになります
この場合、取得したFタームは「3K107 AA02」となります
9
3. JP-NET 特許マップ作成方法
◆Fターム検索による特許マップ作成
例:「3K107 AA02」で作成します
1. 「検索項目」でFタームを
選択します
2. 検索式を入力します
3.メニューの「検索実行」を
クリックします
10
4. 「TOTAL」に検索結果の
件数が表示されます
Topics 検索の組合せの例
■2つのFタームを検索する場合(OR検索)
■2つのFタームの両方を含んでいる発明を検索する場合(AND検索)
出力件数を絞り込めます
11
1. 「メニュー」→「パテントマップ」→
「パテントマップ集計」を選択します
2.メニューの「条件設定」を
クリックします
3.各項目を設定し、「設定」
ボタンをクリックします
例として
集計項目:出願人
時系列:公開日
時系列単位:年
で集計します
【集計項目】
出願人
代理人
キーワード
IPC
FI
Fターム
【時系列】
無し
出願日
公開日
【時系列単位】
月
半年
年
12
4.メニューの「集計開始」を
クリックします
5.集計結果一覧(特許マップの元となるデータです)が出力されます
Topics 集計対象期間の設定
メニューから「集計の期間」を設定することができます。
出力条件の絞り込みとして活用可能です
13
○集計結果一覧からグラフ(特許マップ)を作成
1.グラフに表示させたい「出願人」や「発明者」を選択します
20件まで選択可能です
2.メニューバーの「グラフ表示」をクリックします
14
3.グラフが表示されます
集計結果一覧に戻る時は、「戻り」ボタンをクリックします
15
グラフ(特許マップ)の活用①
グラフ種別を変更することにより、様々なグラフを表示させることができます
16
グラフ(特許マップ)の活用②
■グラフメニュー 各種ボタンの説明
グラフに関する様々な設定を行うことができる編集ツールです
例:グラフの色を変える、タイトルをつける etc…
グラフを印刷します
グラフを画像としてコピーします
コピーしたグラフは、WordやExcelにそのまま貼り付けることができます
「公報数」と「請求項数」が選択できます
17
○集計結果一覧から公報一覧を確認する
1. 公報を取得したい「出願人」や「発明者」を選択します
※チェックボックスにチェックを入れ、下図のように選択してください
2.メニューバーの「リスト表示」をクリックします
18
3.公報一覧が表示されます
19
○公報を確認する
1.閲覧したい公報の、「選択」をチェックをします
一括選択をクリックすると全て選択されます
2. 任意の「公報番号」をクリックします
20
3. 公報が表示されます
「前公報」は一つ前の公報を表示、「次公報」は次の公報を表示します
21
○抄録を確認する
1. 「抄録」にチェックをします
2.閲覧したい公報の、「選択」をチェックをします
一括選択をクリックすると全て選択されます
22
3. 任意の「公報番号」をクリックします
4. 抄録が表示されます
前公報:一つ前の公報を表示
次公報:次の公報を表示
前頁:一つ前のページを表示
次頁:次のページを表示
23