兵庫県立大学生活協同組合 ICカード運用・利用規則 第1章 総 則 (定義) 第1条 ここでいう兵庫県立大学生活協同組合(以下「当組合」とい う)のIC カードとは、兵庫県立大学(以下「大学」という)と当 組合が提携したIC チップ搭載の兵庫県立大学学生証(以下「IC 機能付き学生証」という)と当組合が発行するIC チップ搭載の組 合員カード(以下「生協IC カード」という)をいいます。この規 則に基づいてIC カードを発行された学生及び職員、当組合の組合 員をIC カード保有者と呼称します。IC カード保有者はこの規 則を順守する義務を有します。 (IC カードの発行) 第2条 IC機能付き学生証は兵庫県立大学学生証の規約に基づき 発行されます。 2 生協IC カードは当組合の規約に基づき当組合の組合員に発 行されます。 (IC カードの利用) 第3条 IC カード保有者は、ICカードに貼付されたIC チッ プを利用して当組合の提供する商品やサービス、並びに当組合が承 認した提供者の提供する商品やサービスを受けることができるもの とします。ただし当組合の組合員でない場合は、その一部を受ける ことができない場合があります。 2 ICカードの利用にあたっては、本規則を遵守するものとしま す。 3 IC カード保有者は、大学を退学ならびに退職、当組合を脱退 する等の事由により、IC カード利用者でなくなると同時に、本条 第1項の適用を受けることができなくなるものとします。 (ICカードの紛失、盗難) 第4条 IC機能付き学生証を紛失した場合、または盗難に合った 場合は、速やかに大学に連絡の上、所定の手続きを行うものとしま す。 2 生協IC カードを紛失した場合、または盗難に合った場合は、 速やかに当組合に連絡の上、所定の手続きを行うものとします。 3 ICカードを紛失した場合、または盗難にあったIC機能付き 学生証を発見した場合は、所定の手続きに従って大学に届け出るも のとします。 4 紛失し、または盗難にあった生協IC カードを発見した場合は、 所定の手続きに従って当組合に届け出るものとし、当組合が認めた ときに限り、当該ICカードを再利用できるものとします。 5 ICカードを紛失・盗難その他の事由により他人に利用された 場合に生じた、一切の損害については、そのIC カード保有者がこ れを負担するものとします。 (ICカードの再発行) 第5条 IC機能付き学生証の紛失・盗難、汚損、その他カードの再 発行を必要とする事由により再発行を依頼する場合には、再発行申 請書を大学に提出し承認を得た上で所定の手続きを行うものとしま す。 2 IC機能付き学生証の再発行を受ける場合、所定の手数料を負 担するものとします。 3 生協IC カードの紛失・盗難、汚損、その他カードの再発行を 必要とする事由により再発行を依頼する場合には、再発行申請書を 当組合に提出し承認を得るものとします。 4 生協ICカードの再発行を受ける場合、当組合所定の手数料を 負担するものとします。 (ICカード記載内容の確認) 第6条 IC 機能付き学生証の発行または再発行を受けた場合は、 直ちにICカードの記載内容等を確認し、不備がある場合には遅滞 なく大学に届け出るものとします。 2 生協IC カードの発行または再発行を受けた場合は、直ちにI Cカードの記載内容等を確認し、不備がある場合には遅滞なく当組 合に届け出るものとします。 (個人情報の使用制限) 第7条 当組合は、当組合が提供する商品やサービスの円滑な利用 以外の目的には、ICカード保有者の個人情報を利用しないものと します。 (届出事項の変更) 第8条 IC機能付き学生証保有者は、個人情報に変更が生じた場 合は、大学に対して所定の届出を行うものとします。 2 生協IC カード保有者は、個人情報に変更が生じた場合は、当 組合に対して所定の届出を行うものとします。 3 本条第1項および第2項の届出により、ICカードを再発行す る必要がある場合は、当該再発行にかかる第5条2項および4項の 手数料は無料とします。 4 IC カード保有者は、本条第1項および第2項の届出を怠った ことにより生じる一切の損害を負担するものとします。 (プライバシー情報の保護) 第9条 当組合は、IC カード保有者がICカードを利用すること によって、生協が入手したプライバシーに関わる情報を、当組合の 提供する商品やサービスの円滑な利用以外の目的に利用しないもの とします。 (利用停止) 第10条 IC カード保有者は、次の何れかに該当した場合、当組 合の提供する商品やサービスについて、当該ICカードの利用を停 止し、その機能を喪失させることができることを承諾するものとし ます。 (1) 申し込み時に虚偽の申告をした場合 (2) 本規則のいずれかに違反した場合 (3) ICカードの券面上に記載された内容を無断で改変した場合 (4) ICカードの磁気ストライプ及びIC チップに記録された内 容を改ざんした場合 (5) その他、ICカード使用状況が適当でないと当組合が判断した 場合 2 IC カード保有者が、自らのICカードにある、当組合が提供 している機能の一部を停止する場合には、所定の手続きに従って当 組合に届け出るものとします。 (生協ICカードの返却) 第11条 生協ICカードの発行を受けた組合員が当組合の組合員 でなくなった場合は、生協ICカードをただちに返却するものとし ます。IC機能付き学生証はその限りではありません。 (規則の遵守と違反時の損害負担) 第12条 ICカード保有者は、本規則を遵守するものとし、本規 則の違反により生じる一切の損害を負担するものとします。 (規則の変更に伴う公示) 第13条 当組合が本規則を変更した場合は、その内容をICカー ド利用者へ公示します。 2 前項の変更において、当該変更の内容がICカード利用者の利 用に重大な影響を及ぼす可能性があると当組合が判断した場合には、 充分な期間を置いた事前公示の後に変更内容を実施します。 (準拠法) 第14条 本規則に関する準拠法は、全て日本法が適用されるもの とします。 (合意管轄裁判所) 第15条 本規則の規定する内容について紛争が生じた場合、訴額 のいかんに関わらず、当該生協所在地の簡易裁判所又は地方裁判所 を管轄裁判所とするものとします。 第2章 プリペイド (プリペイド利用方法) 第16条 IC カード保有者は、ICチップに記録された残額の範 囲内で、当組合の指定する店舗(以下(指定店舗)という)及びIC カード対応機器で、プリペイドによる買い物とサービスを受けるこ とができます。ただし当組合の組合員でない場合は、一部サービス を受けることができない場合があります。 (現金による入金額の記録) 第17条 IC カード保有者は、課金機あるいはICカード対応P OSレジスタ等を用いて現金により入金することで、IC チップに 入金額を記録することができるものとします。 (定期チャージによる入金額の記録) 第18条 ICカード組合員は、あらかじめ定期チャージ用として 指定した口座(以下「指定口座」という)から引落された金額を、I Cカード対応POSレジスタ等を用いてICチップに記録すること ができるものとします。 2 ICカード組合員もしくは指定口座名義人は、指定口座から引 落し後、ICチップに記録する前の金員(以下「未受取プリペイド」 という)について、当組合に請求することにより払い戻しを受ける ことができるものとします。 3 当組合は、未受取プリペイドを指定口座に送金する方法もしく はその他の方法により、ICカード組合員に対して返金することが できるものとします。 (プリペイド残高限度額) 第19条 当組合は、プリペイド残高限度額を定め、これをICカ ード組合員へ公示するものとします。 2 ICカード組合員のプリペイド利用手数料は無料とします。 3 プリペイド入金額に対する利息は、利用の有無、入金の期間を 問わず、無利息とします。 (プリペイドが利用できない場合) 第20条 ICカード保有者は、次の場合にプリペイドの利用がで きないことをあらかじめ承諾するものとします。 (1) ICカードの紛失、汚損、指定店舗のICカード対応機器の故 障、停電等によりICチップを利用することができない場合 (2) 当組合がプリペイドで利用できないものとしている商品または サービスの利用の場合 (3) ICカード対応機器が設置されていない店舗で物品を購入する 場合 (4) その他、当組合の責によらない事情等で、止むを得なくサービ ス提供を停止せざるを得ない場合 (ICカード再発行時の残額移行) 第21条 ICカードの汚損等によりプリペイド金額の読み取りが できなくなった場合、ICカード組合員は第5条によるICカード 再発行の申請を行なうことができます。 2 IC カード保有者がICカードを紛失し、または盗難にあった 場合は、第4条または第5条にいう届出を行うものとします。紛失 には機械トラブルを含みます。 3 第5条または第8条によりICカードを再発行する場合におい て、再発行申請者がそれまで保有していたICカードのICチップ にプリペイド未使用残額があるときは、当組合は当該未使用残額を 確定した後に、再発行されたICカードのICチップに当該確定残 額を記録するものとします。 4 前項にかかわらず、ICカード再発行の申請原因がICカード 組合員の故意の汚損等によるものと当組合が判断した場合には、プ リペイド未使用残額の保証は行ないません。 (返金) 第22条 プリペイド未利用残額の返金は、IC カード保有者の脱 退等の事由によりICカードの保有を停止し、大学または当組合所 定の手続きによってIC カードを当組合に提示した場合を除き行 わないものとします。 2 前項にいうプリペイド未利用残額の返金は、当組合が未利用額 を確定した翌営業日に、所定の方法により行うものとします。 第3章 ポイント (ポイント利用方法) 第23条 当組合の組合員は、指定店舗での利用時にICカードを 提示し、当該ICカードのプリペイド機能を使って支払を行った場 合にのみ、当組合が定めるポイント発生率により、ICカードにポ イントを蓄積することができます。 2 蓄積されたポイントは当組合が定める基準で電子マネーとして ICカードに自動的に加算されます。 (ポイントが蓄積できない場合) 第24条 当組合の組合員は、次の場合、ポイントの蓄積ができな いことをあらかじめ承諾するものとします。 (1) ICカードの紛失、汚損、指定店舗のICカード対応機器の故 障、停電等によりICチップを利用することができない場合 (2) 当組合がポイントを付与しないものとする商品またはサービス の利用の場合 (3) ICカード対応機器が設置されていない店舗で物品を購入する 場合 (ICカード再発行時の残高移行) 第25条 ICカードの汚損等によりポイント残高の読み取りがで きなくなった場合、ICカード組合員は第5条によるICカード再 発行の申請を行なうことができます。 2 第5条または第8条によりICカードを再発行する場合におい て、再発行申請者がそれまで保有していたICカードのICチップ にポイント残高があるときは、当組合は当該ポイント残高を確定し た後に、再発行されたICカードのICチップに当該確定残残高を 記録するものとします。 3 前項にかかわらず、ICカード再発行の申請原因がICカード 組合員の故意の汚損等によるものと当組合が判断した場合には、ポ イント残高の保証は行ないません。 第4章 ミールプラン機能 (ミールプラン機能の定義) 第26条 IC カードにおいて、当組合が指定した期間及び指定し た1日当たりの利用限度額の範囲内で、生協が指定する食堂等の店 舗(以下(指定食堂店舗)という)及びIC カード対応機器で食事 等を利用することができる機能をミールプラン機能といいます。 (ミールプラン利用方法) 第27条 当組合の組合員は、ミールプランに供する期間に対応す る当組合が指定した額の現金を添え、もしくは当組合が指定する金 融機関口座への振込みをもって申請することにより、IC カードに よるミールプラン機能を利用することができます。 2 IC カードによるミールプラン機能は申し込んだ当組合の組 合員のみが利用できるものとし、当該機能を第三者への貸与または 譲渡等はできないものとします。他人の食事への利用(いわゆるお ごり)はできません。また当組合の組合員がこれに反した場合は、当 組合は利用停止措置ができることをあらかじめ承諾するものとしま す。 3 当組合の組合員は、当組合が指定した期間および指定した1日 あたりの限度額の範囲内で、指定食堂店舗及びIC カード対応機器 で、ミールプラン機能による食事等を利用することができます。 (ミールプラン機能の利用の期間・1日あたり利用限度額・利用可 能商品等) 第28条 当組合は、ミールプラン機能の利用期間、1日当たりの 利用限度額、ミールプラン機能で利用できる食事等の商品の範囲、 その他ミールプラン機能の利用にあたって必要な事項を定め、これ を公示するとともに必要に応じてミールプラン機能申し込み者へ通 知するものとします。 2 ミールプラン機能の申し込みに係る入金額に対する利息は、利 用の有無、入金の期間を問わず、無利息とします。 (ミールプラン機能が利用できない場合) 第29条 ミールプラン機能の利用を申し込んだ当組合の組合員は、 次の場合にミールプラン機能の利用ができないことをあらかじめ承 諾するものとします。 (1) 指定食堂店舗が営業していない場合及び営業時間外の場合(台 風等による臨時閉店の場合を含む) (2) 第28条1項による当組合が定めた食事等の商品以外の商品の 購入及びサービスの利用の場合 (3) 第27条2項に該当する禁止行為があり、当組合が利用停止措 置等を取った場合 (4) 当組合が定める1日あたりの利用限度額を超えた場合(超えた 部分は、現金またはプリペイドで支払うことができます) (5) 当組合が定める利用期間を超えた場合 (6) ICカードの紛失・汚損後も再発行申請を行っていない場合 (7) 停電・故障等、やむを得ない事情により、端末機等が利用でき ない場合 (8) 当組合から脱退し、当組合の利用ができなくなった場合 (9) 不可抗力(天才、暴動、流行病、政府・自治体および大学の命 令)などのやむを得ない事情により急に指定食堂店舗を閉店した場 合 (返品・返金の禁止) 第30条 ミールプラン機能を利用して購入した食事等の商品の返 品・返金については、レジ操作ミスなど当組合の過失による場合な らびに第32条による場合のほかは、受け付けないものとします。 2 第27条3項および6項から9項のカード利用ができない場合 において、利用可能額を当組合に返還請求することはできないもの とします。 (ミールプラン機能の利用停止と喪失) 第31条 ミールプラン機能の利用者は、次のいずれかに該当した 場合、当組合がミールプラン機能の利用停止・喪失させる場合があ ることを承諾するものとします。その際、当組合の組合員は未使用 期間分の返金については一切行われないことをあらかじめ承諾する ものとします。 (1)申し込みや届出変更時に、故意に虚偽の申告を行った場合 (2)当規則に違反した場合 (3)ICカード面上の記載された内容を改ざんした場合 (ミールプラン解約の場合の返金) 第32条 ミールプランは当組合が申し込み用紙を受領した日から 8日以内であればクーリングオフ(解約)ができるものとし、また、 4月1日以降の申し込みで役務提供前である場合も8日以内であれ ば解約ができるものとします。 2 ミールプラン機能の利用者が、ミールプラン期間中に退学、休 学、留学、傷病等による長期入院など(大学休暇中の帰省等を除く) の事由により、1ヶ月を超える長期にわたり大学への通学ができな くなった場合には、当組合は事前もしくは事後1年間以内に当組合 所定の手続きによる申し出を受けて、ミールプラン未執行代金を返 金することとします。 3 未執行代金とは、ミールプラン購入価格から、すでに経過した 食堂営業日数に1日の利用限度額を乗じた金額(システム上計算さ れる金額)を控除した金額とします。マイナスとなった場合、返金金 額はないものとします。 4 この契約を期間中で解約した場合、同じ期間内で再度申込を行 うことは出来ないものとします。 5 ミールプラン機能を解約した場合の返金は、学生の場合は原則 として保護者の銀行口座に振込むこととし、返金に必要な手数料は 申込者の負担とします。 第5章 仮ICカード (仮ICカードの発行) 第33条 ミールプラン機能を申し込んだ当組合の組合員に限り、 ミールプラン機能の利用期間中に再発行等によりICカードが発行 されるまで、当組合所定の手続きにより仮ICカードの発行を受け ることができます。仮ICカードの発行を受ける際はあらかじめ当 組合所定額を預託することとします。 2 事務手続き上仮ICカード発行が遅れた場合、発行を受けるま でミールプランを利用できないことについて、仮ICカードの発行 を申し込んだ当組合の組合員はあらかじめ承諾するものとします。 (仮ICカードの返却) 第34条 仮ICカードの発行を受けた当組合の組合員がICカー ドを入手した場合、速やかに当組合に届け出て仮ICカードを返却 するものとします。この場合、ミールプラン機能を申し込んだ当組 合の組合員のICカードへはミールプラン機能を付与します。 2 当組合は、仮ICカードの返却を受けた場合、当該ICカード 発行時に受けた預託金を返還します。 (仮ICカードの残額移行) 第35条 仮ICカードを返却した場合、仮ICカードにプリペイ ド未使用残額またはポイント残高があるときは、当組合は当該プリ ペイド未使用残額及び当該ポイント残高を確定した後に、当該確定 プリペイド未使用残額及び当該確定ポイント残高をICカードへ移 行することとします。 第6章 補 則 (解釈等) 第36条 この規則に定めのない事項およびこの規則の解釈に疑義 が生じた場合は、当組合理事会が決定します。 (改廃) 第37条 この規則の改廃は当組合理事会が行ないます。 付 則 (施行) 本規則は 2013 年 3 月 23 日から施行します。 2014 年 1 月 25 日 2014 年 10 月 3 日 一部改定 一部改定
© Copyright 2024 ExpyDoc