MTI2014_annai1.txt

名大 STE 研/極地研/NICT 共同主催 中間圏・熱圏・電離圏 (MTI) 研究集会, 及び
名大 STE 研研究集会 ISS-IMAP 研究集会についてご案内いたします.
# このメールの末尾に参加申し込みウェブサイトの案内があります.
# 参加/講演申込締切は, 8 月 29 日となっています.
■ 中間圏・熱圏・電離圏 (MTI) 研究集会
日程:2014 年 9 月 22 日 (月) - 23 日 (火/祝)
場所:情報通信研究機構 小金井本部 本館 4 階 国際会議室
http://www.nict.go.jp/about/hq.html
内容:
今年度は, MTI Grand Challenge と題し 2 つのトピックについて MTI 分野で
解決すべき課題の洗い出しを行う予定です. また, MTI 分野で進行中の大型計画に
ついて紹介をする時間も設ける予定です. そのため, 口頭発表は全て招待講演とし,
一般の講演はポスター講演とさせていただきます (MTI 研究集会のみ).
1. MTI Grand Challenge Topic 1 (22 日午後) 「極域と中低緯度現象の相違点から理
解する MTI の科学」
- Discrete Aurora 近傍の電流系概論 (大山伸一郎, 名大 STEL)
- 時間変化するオーロラ近傍電流系の理論的取扱い (藤井良一, 名大)
- 極域現象と中低緯度現象のアナロジーについて (細川敬祐, 電通大)
- プラズマバブル/MSTID の数値計算の視点から見た極域現象との共通点・相違点
・応用 (横山竜宏, NICT)
- 磁気圏からの高エネルギー粒子の降り込みに対する中間圏の応答 (西山尚典,
NIPR)
- 磁気圏からの高エネルギー粒子の降り込みに対する中層大気の応答 (礒野靖子,
NIPR)
2. ポスターセッション (22 日夕方)
MTI 分野に関する発表を広く募集します. 特に学生とポスドクの積極的な参加を奨
励します.
若手発表者が研究成果を十分に議論できるよう, ポスター発表時間を長めに割く方
針です.
若手の方にはふるってご参加いただくと共に, 教員の皆様には研究室の若手の積極
的な参加を
エンカレッジして頂ければ幸いです.
3. MTI Grand Challenge Topic 2 (23 日午前) 「大気上下結合解明に向けた MTI の
科学」
- 大気上下結合系における成層圏-中間圏の大気ダイナミクスの役割 (打診中)
- 大気上下結合がもたらす電離/中性大気中の諸現象 (小川忠彦, NICT)
- 大気上下結合における下部熱圏の役割と観測の重要性 (藤原均, 成蹊大)
- SSW における中層大気擾乱, 超高層大気への影響, 太陽活動の影響 (打診中)
- プラズマバブルの発生/伝搬の日々変動と下層大気の影響 (打診中)
- MSTID の発生/伝搬特性 (昼夜/季節による違い) と下層大気の影響 (大塚雄一,
名大 STEL)
- 短期/局所的な地表現象/気象が及ぼす超高層大気の変動 (鈴木臣, 名大 STEL)
4. MTI 大型計画紹介 + MTI 衛星に関するディスカッション (23 日午後)
MTI 分野で現在進行中 or 計画中の大型計画に関して, その科学目的について
情報を共有するとともに, その他の計画との協働について議論を行う予定です.
また, MTI 分野で計画をしている衛星についての議論も行う予定です.
■ ISS-IMAP 研究集会 (宇宙空間からの超高層大気撮像観測と地上観測、モデリングとの
結合に関する研究集会)
日程:2014 年 9 月 23 日 (火/祝) - 24 日 (水)
場所:情報通信研究機構 小金井本部 本館4階 国際会議室
http://www.nict.go.jp/about/hq.html
内容:
観測が進みつつある ISS-IMAP ミッションについて, 観測概要, データ形式,
解析プログラムの紹介, 科学ターゲットに関する議論, 地上観測との同時観測,
数値モデルとの比較に関する打ち合わせ, などを行います. ISS-IMAP データに
関心を持たれている方は是非ご参加ください.
■ 参加及び講演の申し込みは, 以下のウェブサイトよりお願い致します.
http://st4a.stelab.nagoya-u.ac.jp/mti_imap2014/
参加/講演申込締切: 2014 年 8 月 29 日 (金)
22 日夜に合同懇親会を開催する予定です. こちらもぜひご参加ください.
MTI 分科会世話人
細川敬祐 (電気通信大学)
津川卓也 (情報通信研究機構)
江尻省 (国立極地研究所)
大山伸一郎 (名古屋大学)
陣英克 (情報通信研究機構)
鈴木臣 (名古屋大学)
Huixin Liu (九州大学)
ISS-IMAP 研究集会世話人
齊藤 昭則 (京都大学), 大塚 雄一 (名古屋大学)