Triggering Challenge 名古屋大学 堀井泰之 日本物理学会 2014年秋季大会 ! 素粒子実験領域,素粒子論領域合同シンポジウム HL-LHC:ハドロンコライダーの将来と技術革新 ! 2014年9月20日 2 /25 はじめに 3 /25 ATLAS実験におけるトリガーの役割 proton - (anti)proton cross sections 9 9 10 10 8 10 7 10 Tevatron LHC 10 6 5 10 1秒あたりに保存するデータ量は、 σb 4 10 3 σ (nb) 2 1事象のデータ量:~1.3 MB。 4 10 3 10 10 jet ~300 MBに抑える必要がある。 10 σjet(ET > √s/20) σW σZ 10 > 100 GeV) 10 1 10 0 10 jet σjet(ET 2 10 1 0 -1 10 -1 -2 10 10 陽子・陽子衝突の頻度:40 MHz。 ! 5 10 2008 JINST 3 S08003 σWW -3 10 { -4 -5 -3 10 σ σZZt σggH 10 10 データを保存する事象を選別する。 -2 10 MH=125 GeV -4 10 σWH -5 10 σVBF -6 10 -6 10 WJS2012 -7 10 この役割を担うのが、「トリガー」。 -2 -1 6 10 ! 7 10 33 全断面積の間に、大きな開きがある。 8 σtot 10 events / sec for L = 10 cm s 興味のある反応の断面積と 0.1 -7 1 √s (TeV) 10 10 14 TeV James Stirling, Imperial College London, http://www.hep.ph.ic.ac.uk/~wstirlin/plots/plots.html ATLAS実験におけるトリガーの判定基準 4 /25 興味のない事象の多くは、低い横運動量を持つ粒子から成る。 トリガーの基本的な判定基準:高い横運動量を持つ粒子の検出。 検出粒子に応じた名称が存在: 光子トリガー, 電子トリガー, ミューオントリガー, ジェットトリガー, … H→γγ候補 H→ZZ→eeμμ候補 ミューオン トリガー 光子トリガー 電子トリガー ATLAS実験におけるトリガーの概要 陽子陽子交差頻度:40 MHz レベル1トリガー: カロリメータとミューオン測定器を 用いたハードウェアでの高速判定。 75-100 kHz (2.5 μsec) レベル2トリガー: 興味のある領域を、計算機で解析。 ~ 3.5 kHz (~40 msec) イベントフィルター: 全領域を、計算機でより詳細に解析。 ~ 200 Hz (~ sec) 5 /25 2008 JINST 3 S08003; ATLAS TDR Level-1 Trigger 6 /25 HL-LHCにおけるトリガーの課題 7 /25 重心系エネルギー:14 TeV ピークルミノシティ:5 x 1034 cm-2s-1 想定される開始時期:2025年頃 2035年頃までに、積分ルミノシティ 3000 fb-1のデータを蓄積したい。 積分ルミノシティ [fb-1] High-Luminosity LHC (“HL-LHC”) HL-LHCを導入する 3000 2000 1000 場合の想定 LHCに対する想定 2015 2025 2035 西暦 ルミノシティを増強し、ヒッグス結合定数の精密測定や より感度の高い新物理探索を行う。 8 /25 HL-LHCにおける物理とトリガー 1 WW bb gg 10-1 新物理探索 LHC HIGGS XS WG 2013 Higgs BR + Total Uncert ヒッグス精密測定 ZZ SUSY探索 ジェットトリガー 電子トリガー cc 10-2 ミューオントリガー 質量欠損トリガー Z タウトリガー 10-3 10-480 100 120 140 光子トリガー gKK, Z’探索 160 トップFCNC探索 MH ~ 125 GeV 180 200 MH [GeV] … 電子トリガー ミューオントリガー 多彩な生成・崩壊プロセスに対する精密測定や探索を行いたい。 各種トリガーが、重要な役割を担う。 改良なしの場合のレベル1トリガー発行頻度 9 /25 右の表は、トリガー改良なしのとき HL-LHCで想定されるATLAS実験の レベル1トリガー発行頻度を示す。 ! ルミノシティ7 x 1034 cm-2s-1を仮定。 ! ジェット・質量欠損の発行頻度は、 他との比が現行と同程度になる として計算。 “Letter of Intent for the Phase-II Upgrade of the ATLAS Experiment”, CERN-2012-022, LHCC-1-023 現行のレベル1データ輸送幅の上限(75-100 kHz)を、 大幅に上回ってしまう。トリガー改良が必須。 10 /25 HL-LHCに向けたトリガー改良 ー概要ー 横運動量pT:運動量ベクトルの ビーム軸に垂直な成分の大きさ。 ! アクセプタンス:生成された粒子 アクセプタンス トリガー改良を考える上での前提 11 /25 のうち、ある要求を満たす粒子の率。 右のミューオンの例の場合、 トリガー発行頻度を下げるために 仮にpT閾値20 GeVを30 GeVに上げると、 ミューオンのpTに対する アクセプタンスが20-50%程減ってしまう。 要求の下限値 [GeV] 興味のある物理過程を落とさないために、低いpT閾値を保ちたい。 12 /25 HL-LHCに向けたトリガー改良の方向性 ミューオン カロリメータ トラッカー レベル1トリガーの バッファを大きくし、 アルゴリズムを改良し、" レベル1 レベル1トリガーに" 低いpT閾値を維持しつつ トリガー かける時間を増やす。 トリガー発行頻度を削減。 3 μs → 20-30 μs ミューオントリガー改良," カロリメータトリガー改良," データ輸送幅を強化し、" トラックトリガー導入, … より多くの事象を後段の" ソフトウェアトリガーに。 75-100 kHz → 200-400 kHz HL-LHCにおけるATLAS実験のトリガーのブロック図 13 /25 LHCにおける判定をレベル0として行う。 より厳しい要求をレベル1で課す。 6 μsec 500-1000 kHz 20-30 μsec 200-400 kHz MDT Trigger may be! included in Level-0. レベル0で要求を 満たす事象・領域に 対して、レベル1の 判定を行う。 HL-LHCにおけるATLAS実験のトリガーのブロック図 14 /25 LHCにおける判定をレベル0として行う。 より厳しい要求をレベル1で課す。 6 μsec 500-1000 kHz ミューオントリガー改良 トラッカートリガー導入 カロリメータトリガー改良 20-30 μsec 200-400 kHz MDT Trigger may be! included in Level-0. レベル0で要求を 満たす事象・領域に 対して、レベル1の 判定を行う。 15 /25 HL-LHCに向けたトリガー改良 ー各パートの紹介ー ATLAS日本グループの貢献を中心に紹介。 これまで貢献してきたミューオンを軸として。 新たにカロリメータ・トラッカーにも貢献。 16 /25 ミューオントリガー改良 概要 トリガー用測定器(位置分解能 ~ cm)を用い、これまでと同等の選別を行う。 精密位置測定器(位置分解能 < mm)を、新たにレベル1トリガーに導入。 精密位置測定器 トリガー測定器 µ トリガー 測定器 磁場 精密位置 測定器 トリガーを通る候補数 運動量を低く見積もることで発行される「偽のトリガー」を除外する。 改良前 改良後 ミューオンの横運動量pT [GeV] 2カ所で飛跡を検出。 pT閾値20 GeVのミューオン 磁場中での曲がり具合を利用。 トリガーの発行頻度を半減。 17 /25 ミューオントリガー改良 回路開発 レベル1の発行時間内(20-30 μsec)に、早い飛跡構成を行う。 精密位置 測定機 ドリフト チューブ ドリフト時間測定の データを回路室へ。 トリガー 測定器 早い飛跡構成。 トリガー判定。 興味のある領域。 ドリフト時間測定 のための時間原点。 ATLAS日本グループが、 早い飛跡構成の 汎用ボードを用いた シミュレーション 試験を進行中。 も進行中。 18 /25 カロリメータトリガー改良 概要 検出器は変えずに、電子回路の入れ替えを行うことで、 トリガーにおけるエネルギー測定の領域分けを詳細にする。 位置分解能向上。電子とジェットの識別効率向上。 現行のレベル1 0.1 x 0.1 (η x φ) 内の 2018年以降のレベル1 (HL-LHCでのレベル0) HL-LHCでのレベル1 和をとらずに、フルに エネルギー和を用いる。 0.1 x 0.1, 0.025 x 0.1で4層。 分割された領域を利用。 ηの幅0.1 φの幅0.1 ηの幅0.1 φの幅0.1 (ET = 70 GeVの電子検出の例) ηの幅0.1 φの幅0.1 η: 擬ラピ η: 擬ラピディティ, φ: 方位角 カロリメータトリガー改良 回路開発 19 /25 2018年に 導入する部分。 HL-LHCでも 本学会 20aSG参照 ATLAS日本グループが開発に貢献。 波形解析、エネルギー算出を行う。 陽子・陽子交差あたりの相互作用数 が増えることによる影響を加味。 利用する予定。 20 /25 トラッカートリガー導入 概要 シリコン検出器の情報を使い、ハードウェアでトラック検出を行う。 ヒット情報を、事前に 用意したパターンと比べ、 トラック探索。 FPGAで、フィットを トリガー発行頻度 [/秒] 電子・タウなど多くの対象に対し、トリガー発行頻度を大きく削減。 トラック情報なし トラックあり 横エネルギーET [GeV] 行って、トラック構成。 電子トリガーの発行頻度削減。 2016年から稼働予定。~100 μsecで全領域のトラックを構成し、後段トリガーへ。 HL-LHCでは、レベル1トリガーで使用する予定。 21 /25 トラッカートリガー導入 回路開発 本学会18pSH参照 ATLAS日本グループが開発に貢献。 ピクセル・ストリップから情報を 受信し、クラスタリングを行う。 2015年に導入する予定。 HL-LHCへの足がかり。 改良後に想定されるレベル1トリガー発行頻度 22 /25 右の表:HL-LHCにおいて トリガー改良後に想定される レベル1トリガーの発行頻度。 ルミノシティ7 x 1034 cm-2s-1を仮定。 “Letter of Intent for the Phase-II Upgrade of the ATLAS Experiment”, CERN-2012-022, LHCC-1-023 レベル1データ輸送幅からの制限(< 200-400 kHz)を満たす。 23 /25 おわりに 24 /25 拡張性 HL-LHC 14 TeV HE-LHC 33 TeV Rende Steerenberg, CERN, Rencontres du Vietnam 2013 VHE-LHC 100 TeV HL-LHCに向けたトリガーの開発は、将来のハドロンコライダー におけるトリガー構築に向けたステップとなりうる。 まとめ 25 /25 HL-LHCに向けて、トリガーの改良は必須。 ATLAS実験では、以下の改良を行う計画。 レベル1トリガーの発行頻度を大きくし、より多くの事象を、 後段のソフトウェアトリガーにおける効率的な判定にかける。 レベル1トリガーの発行時間を大きくし、レベル1トリガーの ロジックを改良する。 ALTAS日本グループは、ミューオントリガー改良を中心に、 カロリメータトリガー改良・トラッカートリガー導入にも貢献。 HL-LHCでのトリガーの実現に向けて、準備・開発が進行中。 26 /25 予備のスライド 27 /25 レベル1トリガー発行頻度の比較 トリガー改良前 トリガー改良後 レベル1トリガー 発行頻度 レベル1トリガー 電子・光子 200 kHz 電子 40 kHz 光子 10 kHz ミューオン 10 kHz タウ 20 kHz ミューオン タウ レプトン対 > 40 kHz 50 kHz 100 kHz レプトン対 発行頻度 < 5 kHz ジェット・質量欠損 ~ 100 kHz ジェット・質量欠損 ~ 100 kHz 合計 ~ 500 kHz 合計 ~ 200 kHz ミューオンの横運動量と断面積の関係 横運動量pTに対して ! pT > X [GeV] ! という要求をすることで、 興味のある事象に対する アクセプタンスを保持しつつ、 興味のない事象を除外できる。 ATLAS Muon Spectrometer TDR 28 /25 ミューオントリガー HL-LHC以前の改良 29 /25 2012年まで(Run 1)のトリガー:" 2015年以降(Run 2)のトリガー:" 複数層のRPC(バレル)、TGC 内層のTGC、カロリメータのヒット (エンドキャップ)による位置測定。 とのコインシデンスを追加。 参考:2008 JINST 3 S08003 Run 1 参考:ATLAS-TDR-023-2013 2020年以降(Run 3) のトリガー: 内層のミューオン検出 Run 1 Run 3 Run 2 器を入れ替え、内層に おけるベクトル情報 (~1 mrad)を追加。 New small wheel ( Run 3 - ) 参考:ATLAS-TDR-020-2013! ATLAS-TDR-023-2013 ミューオン精密位置測定器MDT (Monitored Drift Tube) Tube material Outer tube diameter 30 /25 Al 30 mm Wire material Gold-plated W/Re (97/3) Wire diameter 50 μm Gas mixture Gas gain Ar/CO2 (93/7) 2 x 10 Maximum drift time ~700 nsec Resolution per tube ~80 μm Position and angle are “monitored” for obtaining the required resolution. バレル エンド キャップ NSW バレル ミューオン候補数 MDT chambers 角度差(ラジアン) ミューオントリガー改良 コンセプト LHCでの要求を満たす 31 /25 想定する角度分解能:~1 mrad。 エンド キャップ オフライン解析での1/pT [GeV-1] ミューオン候補数 2つの線分の角度差を用いる。 小さな角度差:高い運動量。 LHCでの要求を満たす (磁場中) 角度差(ラジアン) オフライン解析での1/pT [GeV-1] ミューオントリガー改良 期待される性能 32 /25 ミューオン候補数 / 0.06 実データを用い、pT閾値20 GeVのミューオントリガーに対して性能を評価。 HL-LHC前に 想定される要求後 磁場が弱い領域に 対するマスク後 精密位置測定器を 用いた要求後 オフライン解析で pT > 20 GeVの候補 擬ラピディティ(ミューオンの飛行方向を示す。) 精密位置測定器を用いた要求を行う事で、 レベル1ミューオントリガーの発行頻度を半分程に削減できる。 33 /25 カロリメータトリガー改良 概要 検出器は変えずに、電子回路の入れ替えを行うことで、 トリガーにおけるエネルギー測定の領域分けを詳細にする。 0.1 (η) 0.1 (φ) 現状 レベル0 レベル1 (電磁カロリメータの2層目) レベル0で、3 x 2領域と7 x 2領域のエネルギー比を用いることで、 電子トリガーの発行頻度を1/3-1/4にできる。レベル1でさらに向上。 34 /25 カロリメータトリガー改良 ブロック図 すべてのセルのデータ処理 HL-LHCで 導入(交換) レベル1 現行のトリガー部。 フルに細分化された データを使用。 (アナログ和利用。) 取り除く。 2018年に導入 (アナログ和) レベル0 0.1 x 0.1や 0.025 x 0.1の和 を使用。 35 /25 レベル1カロリメータトリガー HL-LHCにおけるレベル1カロリメータトリガーでは、 フルに細分化されたデータにアクセスできる。 したがって、エネルギーと位置の測定精度が向上。 レベル1カロリメータトリガーの出力は、電子・光子、 タウ、ジェットのオブジェクト。それぞれ、横エネルギー、 精密な位置、複数のエネルギー和の情報を提供。 π0→γγの識別も 効率的に行える。 カロリメータトリガー改良 パイルアップ耐性 36 /25 左図は、バンチ衝突あたりの 相互作用数の平均80に対する シミュレーション。 ! より細分化された領域に対する エネルギーを用いることで、 バンチ衝突あたりの相互作用数 の増加に対する耐性が向上する。 トラッカートリガー導入によるタウトリガー改善 37 /25 同じレベル1の 発行頻度を仮定 したときのタウの 検出効率が、 飛躍的に向上。 トポロジカルトリガー 38 /25 Thorsten Wengler ECFA HL-LHC Experiments Workshop 1st – 3rd October 2013 後段トリガー(ソフトウェアトリガー) 39 /25 レベル1トリガーの発行頻度:200-400 kHz 後段トリガーの発行頻度(データ保存の頻度):5-10 kHz 後段トリガーの除去率:20分の1から80分の1 ! 10年後までに期待される計算機の発展を生かし、 よりオフラインに近い解析を行う。 多数のコアを同時に使用し、プロセスをパラレルに走らせる。 40 /25 HL-LHCに向けた暫定的タイムライン 物理研究 デザイン検討 TDR 準備 R&D 建設 インストール 試運転 運転 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 LHC Run 2 LHC Run 3 HL-LHC
© Copyright 2024 ExpyDoc