資料Ⅱ-8 Osaka Free Wi-Fi 対応自動販売機および売店等における Wi-Fi 環境整備について ■本仕様 ・Wi-Fi 環境整備については、大阪市・大阪府・および民間企業が大阪の観光産業を活性化する 目的で、一体となって取り組んでいる Osaka Free Wi-Fi の仕様を満足し、サービス提供が可能 であることとする。 ・提案については、Osaka Enjoy Rally との連携、Wi-Fi 利用者の利便性(通信速度、アクセスポ イント設置数など)や景観を考慮した設置形態等とする。 【Osaka Free Wi-Fi とは】 ・Osaka Free Wi-Fi とは大阪府域内で国内外利用者に対して無料で提供する公衆無線 LAN サー ビスの総称であり、大阪府域に Osaka Free Wi-Fi のアクセスポイント(AP 機)を普及させ ることで、利用者が大阪府内を移動しても利用できる環境を構築し、利便性を向上させる ・Wi-Fi 機能として「Osaka Free Wi-Fi」 、 「Osaka Free Wi-Fi Lite」の 2 種類のサービスがあ る。 ・Osaka Free Wi-Fi の共通ルールとして、利用する SSID を「Osaka Free Wi-Fi」と「Osaka Free Wi-Fi Lite」に統一する。 ・災害時はバックアップ回線として時間制限なく開放する。 <Osaka Free Wi-Fi のまとめ> 同じ規格のアクセスポイント (AP 機)を拡大することで、 国内外利用者に共通で使える Wi-Fi を広範囲(駅・空港・観光施設・宿泊施設・商業施設・飲食店等)で提供する。 注:本仕様書に限り、大阪観光局が推進する大阪府域における Wi-Fi 環境整備の取組みの総 称を Osaka Free Wi-Fi( 「」なし表記) 、その中の2つの Wi-Fi サービスをそれぞれ「Osaka Free Wi-Fi」 、 「Osaka Free Wi-Fi Lite」 (「」表記)と表現する。 【Osaka Enjoy Rally とは】 ・Osaka Enjoy Rally とは国内外利用者に対して大阪府域でのメリットを与えることで、Osaka Free Wi-Fi の利活用の活性化、さらには国内外旅行者などの消費向上による経済活性化を目 指すサービスである。 ・利用者が Osaka Free Wi-Fi に接続した際、Osaka Enjoy Rally の TOP ページ(店舗情報や特 典情報などを掲載するポータルサイト)に接続される。 ・Osaka Enjoy Rally で提供するコンテンツ(店舗情報や特典情報など)は日本語のほか 5 ヶ 国語(英語・繁体・簡体・韓国・タイ)で提供される。 ・利用者は Osaka Enjoy Rally に加盟する店舗などで消費を行った場合に、Osaka Free Wi-Fi 接続時に獲得したカラーコードをもとに、ダブル特典(提示特典+ゲーム特典)を受けるこ とができる。 1 資料Ⅱ-8 <Osaka Enjoy Rally の加盟について> Osaka Enjoy Rally の加盟にあたっては、売店(店舗にてレジ操作のある営業)を必須条件 とする。また、以下の費用を要する。(すべて税別表記) ・初期費用:20,000 円 ・端末費用(店舗にて準備:20,000 円/台程度) ・月額費用:2,000 円 ・売上手数料:3%程度※ ※売上手数料は、Osaka Enjoy Rally のゲーム特典利用時における利用者の消費金額 の約 3%とする。具体的には店舗毎の平均客単価より利用金額選択ボタン 4 つが設 定され、利用金額に応じて押されるボタンの中間金額の 3%とする。 <Osaka Enjoy Rally のまとめ> 国内外の観光客などを集客したい店舗、施設等が Osaka Enjoy Rally に加盟することで、 Osaka Free Wi-Fi 利用者が必ず接続されるサイトに店舗等の情報を掲載することができ、さ らには利用者への特典などのメリットの訴求により、集客効果を期待できる。 詳細仕様 1. Osaka Free Wi-Fi 仕様 SSID は、 「Osaka Free Wi-Fi」もしくは「Osaka Free Wi-Fi Lite」とすること。 認証方式は、メールアドレスのみ登録する方式とすること。但し、登録したメールアド レスに対して、返信は行わないこと。 認証時の情報は、アクセスログとして記録すること。なお、公的機関より要請があった 場合は、アクセスログを直ちに提供できるようにしておくこと。 利用者の接続時間は、 「Osaka Free Wi-Fi」選択時は 30 分×n 回、もしくは 「Osaka Free Wi-Fi Lite」選択時は 15 分×4 回/日とすること。但し、規定時間を使用した後は、TOP 画面に戻し、後は再度接続可能とすること。 送波帯域は、 「2.4GHz 帯」 、 「5GHz 帯」のいずれかとすること。 Wi-Fi 無線電波の到達範囲は、半径 30m 程度とすること。但し、電波を遮断する環境下 ではこの限りではない。 Wi-Fi 設定で SSID を選択後の画面遷移は、現在運用されている「Osaka Free Wi-Fi」ま たは「Osaka Free Wi-Fi Lite」に合わせること。なお、以下に現行の画面遷移を簡単に 明記するので参考にすること。 (インターネット接続後は、無条件で「Osaka Enjoy Rally」 サイトに遷移する。 ) <Osaka Free Wi-Fi の場合> (1) TOP 画面 (2) 接続するためのエントリー初期画面 (3) 利用規約同意画面 (4) ユーザーエントリー画面(メールアドレスの投入) (5) ユーザーエントリー確認画面 (6) 無線 LAN 利用時のセキュリティ同意画面 2 資料Ⅱ-8 (7) インターネット接続完了画面 (8) インターネット接続完了後、3 秒後に「Osaka Enjoy Rally」サイトへ遷移 <Osaka Free Wi-FiLite の場合> (1) TOP 画面 (2) ユーザー認証画面(メールアドレスの投入) (3) 利用規約同意画面 (4) インターネット接続完了画面 (5) インターネット接続完了後、3 秒後に「Osaka Enjoy Rally」サイトへ遷移 認証画面は外国語の対応も可能であること。 オーナー向けとして、接続制限時間を設定しないで無制限で使用出来る SSID を 1 つ設定 すること。なお、無制限で使用出来る SSID を設定出来ない場合は、何等かの方法で実現 しても構わない。但し、その場合は、予め大阪観光局に内容を説明して承認を得ること。 設置場所、条件等により他キャリアのローミングが可能であること。 アクセス回線からインターネットへは多くの接続帯域が確保されていること。また、そ の帯域は利用者端末とアクセスポイントの接続の帯域より広い帯域が確保できているこ と。 認証画面、言語翻訳を含め、自動販売機用「Osaka Free Wi-Fi」または「Osaka Free Wi-Fi Lite」に関わる一切の開発・設備費用は、設置者が負担すること。 災害発生時は、認証をおこなわず無制限で開放すること。 2. その他 上記仕様に明記されていない機能、詳細等に付いては、 「大阪観光局情報発信 Wi-Fi 担当」 に書面にて確認すること。 【問い合わせ先】 大阪観光局 情報発信担当 担当者:牧田・池崎 メール:[email protected] 電 3 話:06-6282-5909
© Copyright 2025 ExpyDoc