平成25年度 保護者学校評価のまとめ 1 結果の概要 (1)回収率は 88.5

平成25年度 保護者学校評価のまとめ
1 結果の概要
(1)回収率は 88.5%(昨年 87.9%)でした。回答へのご協力ありがとうございました。
(2)本校の教育方針や今年度の重点的な取り組み項目についてA~Dの4段階評価をしていた
だきました。良い評価をいただいたと考えられるA、B評価は1~12 については全ての項目
において 85%以上であり、総じて高い評価をいただきました。
(3)評価の高い項目(換算点が 85 点以上の項目)
3の「入学させてよかった」
(91.1 点)が高い得点でした。他にも 2 の「文武両道」
「かか
わり」の設問が 90.5 点、10 の「学校カレンダー」についても 88.6 点と高い評価をいただき
ました。
(4)評価の低い項目(換算点 72 点未満の項目)
換算点の低い項目は、4の「自主的学習の習慣化」70.5 点、12の「学習と部活動の両立」
70.8 点でした。
また、各設問においてわからないとする答えもありました。様々な機会をとらえて情報発
信すべく、工夫をしていきたいと考えております。
(5)学年比較
どの項目においても大きな差はないと考えております。
2 考察と今後の取り組み
(1) 学習指導について
起床時間・学習時間・就寝時間の3点固定を図り、特に自主的な学習習慣を定着
するよう指導しているところです。通学時間や部活動の時間等様々な事情はあるわ
けですが、保護者の皆様にも、生活リズムの安定についてご配慮をお願いいたしま
す。また、変化の激しい昨今の社会状況もあります。時事問題についてお子さんと
話をしていただき、やがて参加する実社会への関心を育てていただければ幸いです。
また、課題量や授業内容に対しては各教科で研修を行い、指導のあり方を研究していると
ころです。
(2) 生活指導について
多くの高校では「文武両道」を唱えますが、何をもってそう言うのでしょうか。
部活動で全国大会に出られなかったとしても人生に必要な教訓や体験を学ぶ者もいるでし
ょう。学習活動を通じ、自分の夢を実現するぴったりの進路を見つける者もいるでしょう。
「文武両道」とは、一人ひとりの人格を形成していくために必要な「手段」であり「目標」
と考えてはいかがでしょうか。
本校では「通常における部活動の活動時間、4 月~10 月は午後 6 時 30 分までとし、7 時
以後の在校は許可しない。11 月~3月は午後6時までとし、6時30分以後の在校は許可し
ない。」という規定のもと活動しております。この方針を今後も堅持したいと考えます。
(3)進路指導について
特に 1,2 年生の保護者の方から、試験の仕組みの理解や進学先の情報収集などに
不安があるという声をいただいております。
生徒諸君には LHR の活動を通じ、また保護者の皆様には進路講演会によって情報提供を
しております。また、面談指導の充実を図り、個々の進路等への疑問にも対応をしていると
ころです。しかし、不明な点がありましたら是非学校の方にお話をいただければ幸いです。
丁寧に指導いただいているという、感謝の声もいただきました。ありがとうござい
ます。
(4) その他
スマートフォンの所持者が増えました。スマートフォンには従来の携帯電話とは異なった機
能があります。学校としても、予想される問題点を把握し、生徒諸君が円滑に学校生活を送れ
るよう様々な研究をしているところです。現在のところ、下記のような方向性を持って指導し
ているところです。ご理解いただき、保護者の皆様からも感じていいらっしゃる点について、
お話しいただければと思います。
また、昨年指摘のありました自動販売機の設置につきましては、実現いたしました
経費との関係もありますが、さらに必要な環境整備についても実現していきたいと考え
ます。
本校のスマートフォンに関する規定
1.持ち込みは禁止しないが、常識的なマナーや校内での規則に従うこと。
2.校内では、次のことを守ること。
(1) 使用は、朝、昼休み及び放課後とする。
(2) 授業中に使用した場合は、預かり指導とする。
(3) 校内においては、電源を切るか、マナーモードにし、音を出さない様に
すること。
これからの社会において、LINE に代表される SNS(ソーシャル・ネットワーク・システム)
は必要な道具となります。その進化過程として、「外し」や「置き去り」などの負の問題が顕在化
しています。これを解決するために、学校や地域がさまざまな取り組みを始めています。具体
的には、さいたま市では「高校生は10時以降は、スマホを使わない」や福岡県のある市では
「LINE の使用はリビングに限定、夜10時から朝6時までは通信機器を保護者に預ける」などが
ありますが、こういう外面的規制は生徒の自立性を尊重していないという反論もあります。
スマホを子どもに与えるに際し、こんな条件を付けたある母親がいます。
「あなたの周りで起きることを良く見てください。窓の外を見て鳥の声を聞いて、散歩に出か
け、知らない人とも話すようにしなさい。グーグルに頼らないで探し求めなさい。」
Ⅰ
項目別評価の結果(平成25年度)
*
回答率は、88.5%(1学年
97.3%、2学年
76.1%、3学年 91.9%)であった。
*
表中のA~Dおよび「なし」欄の数値は、それぞれの回答数である。
*
表中の換算点は、回答をA(3点)、B(2点)、C(1点)、D(0点)と点数化した。それを、無回
答を除く全員が A と答えた場合を 100 点とし、何点にあたるか換算したものである。
1
本校の教育目標は、1
ほがらかに
温かく
2
まえむきに
誇らしく
3
しなやかに
逞しく
で
すが、学校通信などで見る機会があり、よく知っていますか。
A:よく知っている
2
B:まあまあ知っている
C:あまり知らない
D:全く知らない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
81
94
37
1
2
73.6
77.2
73.3
2学年
85
67
16
1
0
79.9
76.8
82.1
3学年
109
93
12
1
1
81.4
82.8
88.2
全 体
275
254
65
3
3
78.2
78.8
80.5
本校は、「文武両道」の方針のもと、学業にもスポーツ活動・文化活動等にも力を入れ、「かかわり」を通して生徒
の育成を目指しています。このような教育方針をどう思いますか。
A:とてもよい
3
C:あまりよくない
D:改善が必要である
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
150
61
3
0
1
90.0
86.3
90.5
2学年
136
27
3
3
0
91.7
88.6
93.3
3学年
152
61
2
1
1
89.9
90.7
93.8
全 体
438
149
8
4
2
90.5
88.5
92.4
本校に入学させてよかったと思いますか。
A:そう思う
4
B:まあまあよい
B:まあまあだと思う
C:あまり思わない
D:全く思わない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
158
52
2
0
3
91.6
87.0
92.7
2学年
129
32
5
1
2
91.0
92.4
92.5
3学年
158
52
4
1
2
90.7
91.8
93.1
全 体
445
136
11
2
7
91.1
90.3
92.7
目標:“まなび”の大切さを認識し自主的な学習の習慣化を図る。意欲的に授業に臨める指導のあり方研究、
授業評価を活用した授業改善などに取り組んでいます。これにより学習指導が少しずつ改善されていると思いま
すか。
A:そう思う
5
B:まあまあだと思う
C:あまり思わない
D:全く思わない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
50
117
25
1
22
71.0
65.3
73.0
2学年
40
94
22
0
10
69.2
69.4
72.5
3学年
57
116
32
0
12
71.1
71.4
73.8
全 体
147
327
79
1
44
70.5
68.7
73.1
目標:“かかわり”を通して諸活動の更なる充実を図る。重層的な面談によって生徒理解を深めると同時に、
生徒会活動推進、部活動の活発化を図っています。これにより生徒の諸活動充実化が図られていると思います
か。
A:そう思う
6
B:まあまあだと思う
C:あまり思わない
D:全く思わない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
61
125
15
1
13
74.3
69.8
76.8
2学年
47
100
15
0
7
73.3
74.2
76.8
3学年
75
116
16
1
9
76.2
76.7
77.6
全 体
183
341
46
2
29
74.7
73.5
77.0
目標:キャリア教育の充実し、進路実現を目指す。3年間を見通した進路指導計画に基づjき、全体と個別の両
面からの指導を展開しています。さらに、キャリア教育の視点で、将来の生き方や職業を考えて進路選択ができる
ように努力しています。進路指導全体をみてどのように感じていますか。
A:とてもよい
7
B:まあまあよい
C:あまりよくない
D:改善が必要である
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
65
127
9
2
12
75.6
71.5
77.3
2学年
57
96
12
1
3
75.3
72.0
76.2
3学年
66
117
20
4
10
73.1
73.8
75.8
全 体
188
340
41
7
25
74.6
72.4
76.5
目標:心身の健康と安全に努め、モラルの向上を通して社会性を養う。いのちの大切さ、かかわりの大事さを
学ばせながら、危機管理意識の高揚、自主的なモラルの向上に努めています。こうした指導の成果は上がってい
ると思いますか。
A:そう思う
B:まあまあだと思う
C:あまり思わない
D:全く思わない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
58
126
15
1
15
73.9
71.2
76.4
2学年
41
101
17
1
9
71.3
74.7
76.7
3学年
66
124
17
1
9
74.6
77.2
76.3
全 体
165
351
49
3
33
73.4
74.4
76.5
8
目標:環境教育をさらに推進し環境保全に努め、共生の精神を養う。ごみの分別・減量化、省エネ(節電、節
水)を図り、緑化、植栽や校舎内の整理整頓に努めるなど校地内環境保全に努力しています。こうした環境教育
の推進によってその成果が上がっていると思いますか。
A:そう思う
9
B:まあまあだと思う
C:あまり思わない
D:全く思わない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
51
119
23
0
22
71.9
69.1
73.7
2学年
44
94
21
1
9
71.0
75.0
77.8
3学年
63
123
12
0
19
75.6
75.2
79.2
全 体
158
336
56
1
50
73.0
73.1
76.6
目標:保護者・地域との一層の連携をめざす。学校通信「緑陵」、学年通信、学級通信、進路通信等で学校の
取り組みや生徒の状況などを紹介していますが、十分に情報発信が行われていると思いますか。
A:そう思う
10
B:まあまあだと思う
C:あまり思わない
D:全く思わない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
81
106
24
1
3
75.7
72.1
76.7
2学年
60
90
15
0
4
75.8
75.0
77.6
3学年
81
109
22
1
4
75.9
73.7
80.0
全 体
222
305
61
2
11
75.8
73.6
78.0
今年度も学校の行事等を入れた北高独自の学校カレンダーを全員に配布しています。この取り組みはよいと思い
ますか。
A:とてもよい
11
B:まあまあよい
C:あまりよくない
D:改善が必要である
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
156
39
9
7
4
88.1
86.7
92.8
2学年
123
35
3
6
2
88.2
92.0
88.1
3学年
158
45
2
7
5
89.4
88.9
89.4
全 体
437
119
14
20
11
88.6
89.2
90.3
本校では「ふれあいの日」を毎月1回設定しています。この日は部活動等も午後5時で終わり、早く帰宅してゆとり
を取り戻して自分の生活や家庭を顧みる日にしようと取り組んでいます。この取り組みをどう思いますか。
A:とてもよい
1学年
B:まあまあよい
C:あまりよくない
D:改善が必要である
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
115
82
4
7
7
82.6
81.4
83.5
12
2学年
90
64
4
8
3
80.7
81.0
82.1
3学年
96
93
14
8
6
77.5
77.8
82.7
全 体
301
239
22
23
16
80.2
80.1
82.8
部活動への積極的な参加を奨めるとともに、学習と両立させる工夫や指導を行っていますが、十分に行われてい
ると思いますか。
A:そう思う
13
B:まあまあだと思う
D:全く思わない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
59
110
36
3
7
69.7
65.3
74.0
2学年
51
90
21
4
3
71.1
71.2
73.5
3学年
67
102
33
3
12
71.6
72.5
72.3
全 体
177
302
90
10
22
70.8
69.6
73.4
不審者への対応や交通事故防止等について、ご家庭においても話題にしたり指導をなさったりしていますか。
A:常にしている
14
C:あまり思わない
B:時々している
C:あまりしていない
D:全くしていない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
75
121
17
0
2
76.1
68.2
74.7
2学年
50
98
19
0
2
72.9
70.0
72.3
3学年
83
113
17
1
3
77.0
71.2
72.3
全 体
208
332
53
1
7
75.5
69.8
73.2
ケータイやインターネット等の普及により様々なことが社会問題となっています。トラブルや犯罪に巻き込まれない
よう、ご家庭においても対策や指導を行っていますか。
A:常にしている
B:時々している
C:あまりしていない
D:全くしていない
A
B
C
D
なし
換算点
24年度
23年度
1学年
65
120
28
0
2
72.8
68.8
73.8
2学年
49
93
25
0
2
71.5
69.5
69.1
3学年
76
112
24
2
3
74.5
71.1
69.3
全 体
190
325
77
2
7
73.0
69.8
71.0