Q:指定医の申請はどこの自治体で行ってもよいのか。 A:勤務する医療機関の所在地を管轄する自治体に申請してください(診断書を作成する可能性のあるところ全てに対し て申請が必要です)。 ・相模原市内にある医療機関 → 相模原市へ申請 ・横浜市内にある医療機関 → 横浜市へ申請 ・川崎市内にある医療機関 → 川崎市へ申請 ・横須賀市内にある医療機関 → 横須賀市へ申請 ・上の4市を除く県内市町村の医療機関→ 神奈川県へ申請 ・県外の市町村にある医療機関→ 所在地管轄の都道府県・政令市・中核市 Q:神奈川県厚木市及び相模原市の病院に勤務し,いずれにおいても医療意見書を作成している。この場合どちらに指定 申請すればよいのか。 A:神奈川県及び相模原市に指定申請を行ってください。 ※診断書を作成する医療機関の所在する全ての都道府県,政令市,中核市で指定を受ける必要があります。 Q:相模原市内のA病院及びB病院に勤務し,いずれにおいても診断書を作成している。この場合申請書は2通必要か。 A:相模原市内であれば申請書は1通で結構です。主たる勤務先を通じて申請してください。 Q:当院では小慢の診療を行うが,診断書の作成を行わない医師がいる。この医師は指定医申請を行う必要はあるか。 A:必要ありません。なお,今後診断書を作成する可能性があるならば,指定を受けることを御検討ください。 Q:都道府県等が行う研修はどうすれば受講できるのか。 A:現時点で研修内容を厚生労働省で精査中のため開催日程等は未定ですが,今後詳細が決まり次第,勤務先の医療機関 への通知やホームページ等でお知らせします。 Q:小児慢性特定疾病と指定難病の患者を診断している場合の申請手続はどのようにすればよいか。 A:小児慢性特定疾病の医療費助成制度と指定難病の医療費助成制度は別の制度となりますので,それぞれに申請手続が 必要です。指定難病については,神奈川県保健福祉局保健医療部保健予防課までお問い合わせください。 Q:難病では指定医に必要な専門医資格が示されているが、小児慢性特定疾病で必要とされる専門医資格には、どのよう なものがあるか。 A:厚生労働大臣が定める認定機関(一般社団法人日本専門医機構)が認定した基本領域18とサブスペシャリティ領域29 の専門医です。詳細は別紙専門医リストをご覧ください。今後新たに認定される専門医があれば国から示される予定です。 Q:難病では専門医資格をどこかの県でとれば、どこへ行っても通用するが、小慢についてはそうならないのか。 A::小慢の指定医については、診断書を作成する勤務先医療機関の所在地を管轄する自治体ごとに申請が必要です。
© Copyright 2024 ExpyDoc