近接センサ PLC HMI SENSOR ENCODER COUNTER INFORMATION APS-F/Uシリーズ 特長 PBT樹脂角形 直流2線式/3線式 ・ 薄型7 mmから豊富に対応 ・ 最大検出距離10 mm ・ 前面/上面検出 ・ 隣接取付に異周波機種あり ・ NO/NPN/PNP出力 センサ一覧表 セレクションガイド 概要 円柱形 ■種類 直流2線式 形状 動作距離(mm) 3 角形 出力形態 NO 静電容量型 非埋込み形 4 NO 5 10 型番 備考 APS3-16F-Z 前面検出 APS4-12U-Z 超薄形上面検出 APS4-12BU-Z 上面検出 APS4-12BF-Z 前面検出 NO APS5-18F-Z NO APS10-30F-Z 前面検出 直流3線式 形状 動作距離(mm) 3 APS-S/M 4 出力形態 型番 NPN NO APS3-16F-E PNP NO APS3-16F-E2 前面検出 NPN NO APS4-12U-E 超薄形上面検出 NPN NO APS5-18F-E 前面検出 異周波分類機種あり (型番 末尾に“L”または“H”が付き ます。) PNP NO APS5-18F-E2 前面検出 異周波分類機種あり (型番 末尾に“L”または“H”が付き ます。) NPN NO APS10-30F-E 前面検出 異周波分類機種あり (型番 末尾に“L”が付きます。) PNP NO APS10-30F-E2 前面検出 APS-F/U APS-10〜15 非埋込み形 5 10 392 備考 前面検出 異周波分類機種あり (型番 末尾に“L”または“H”が付き ます。) ※異周波分類機種(H、L) は受注生産品です。 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 近接センサ APS-F/Uシリーズ 接続および動作 PLC HMI SENSOR ■接続/動作 ( 検出物体 無 負荷は、電源のどちら側にも 接続可能です。 茶(白) 近接センサ 直流2線式 -Z 青(黒) 茶(赤) 近接センサ 直流3線式NPN出力 青(黒) 茶(赤) 近接センサ 直流3線式PNP出力 動作表示 OFF 出力 OFF 動作表示 OFF 出力 OFF 動作表示 OFF + 黒(白) -E2 OFF + 黒(白) -E 出力 + 青(黒) 有 ) ENCODER ON COUNTER ON INFORMATION ON ON センサ一覧表 セレクションガイド ON 概要 ON 円柱形 注: は負荷を示す。 角形 静電容量型 ■取付/周囲金属の影響 近接センサは周囲金属の影響を受けますから、記載した寸法より十分に遠ざけるよう設置してください。 取付 ●無限平面の金属体 並行配置 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ●前面に金属体配置 ●対向配置 《前面検出タイプ》 C 検出体 検出体 検出体検出体検出体検出体 検出体 検出体 検出体検出体検出体検出体 D1 D1 D1 D1 D1検出体 D1検出体 検出体検出体検出体検出体 検出体 C 検出体 C 検出体 検出体 C C C B B (単位:mm) ●並行配置 検出体 検出体 検出体検出体検出体検出体 ※ 検出体 B ※ 検出体 B ※ 検出体 A B A B ●窓状金属体に配置 検出体 検出体 検出体 検出体 A ※ 検出体 A ※ 検出体 A A 検出体 検出体 検出体 検出体 型番 ※ ●検出面まで平面 金属体並行配置 D D D D D D D2 D3 D3 D3 D3 D3 D2 D2 D2 D2 D2 D3 APS3-16F-... 22 10 50 10 40 50 APS5-18F-.. 28 13 60 15 50 60 120 APS10-30F-... 43 23 70 30 100 APS4-12U-... 3.5 3.5 52 12 25 35 APS4-12BU-Z 10 6 25 10 30 40 APS4-12BF-Z 10 6 25 10 30 40 ※ 上面検出機種の場合の検出体位置 ・ 近接センサの周囲に金属がある場合、動作距離が変化し動作が不安定になりますから、 周囲金属はできるだけ遠ざけてください。 ・ D寸法(mm) は、近接センサ検出面から周囲金属体までの最小値ですから、上表の数値以上遠ざけてください。 APS-S/M APS-F/U ■相互干渉と同周波数分類 2個以上の近接センサを接近して取り付ける場合は、近接センサ相互の 取り付け間隔を動作距離の10倍以上(中心間) とってください。 この間隔のとり方が少ないと相互干渉を起こすことがあります。 間隔が十分とれない場合は周波数分類された機種をご使用ください。 周波数分類は、通常型番の動作距離の後の英字で表わしています。 ●周波数分類の機種はケーブルに H :黄色のスパイラルマーク L : 赤色のスパイラルマーク を付けて区別しています。 (例) APS3-16F-E(M) -E2(M)………… 標準周波数の機種(通常Mは表示しない) APS3-16F-EL……………… 標準周波数より低い機種 APS3-16F-EH……………… 標準周波数より高い機種 APS-10〜15 周波数分類された機種の組合せ (ケースを密着して取付け可能。) APS3-16F-E(M)LH APS5-18F-E(M)LH APS5-18F-E2(M)LH L (M) H ※ 4個以上の密着取り付けは 検討を要します。 APS10-30F-E(M)L カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ L (M) ※ 3個以上の密着取り付けは 検討を要します。 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 393 近接センサ PLC HMI SENSOR APS-F/Uシリーズ 直流2線式 非埋込み型 実効動作距離 3 mm±10% 5 mm±10% 10 mm±10% 4 mm±10% 4 mm±10% 超薄形上面検出 上面検出 前面検出 型番 APS3-16F-Z APS5-18F-Z APS10-30F-Z APS4-12U-Z APS4-12BU-Z APS4-12BF-Z 価格 ¥2,860 ¥2,860 ¥3,630 ¥3,080 ¥3,080 ¥3,080 ENCODER COUNTER INFORMATION 写真 備考 出力形態 NO センサ一覧表 セレクションガイド 定格使用電圧 DC12/24 V(DC10〜30 V) 許容リップル率10% p-p以下(最大ピーク電圧30 V以下) 概要 円柱形 角形 静電容量型 APS-S/M APS-F/U DC12/24 V (DC10〜30 V) 許容リップル率5% p-p以下 標準検出体(mm) 鉄 20×20×1 t 鉄 25×25×1 t 鉄 30×30×1 t 鉄 12×12×1 t 保証動作距離 0〜2.4 mm 0〜4.0 mm 0〜8.0 mm 0〜3.2 mm 応動材質 鉄/非鉄金属(材質により動作距離が変化します) 応差 20%以下 動作サイクル周波数 1 kHz 定格使用電流 5〜200 mA 800 Hz 500 Hz 電圧降下 3 V以下 オフ状態電流 TYP0.8 mA以下(MAX1.0 mA以下) 回路保護 サージ吸収回路 表示灯 動作表示 使用周囲温度 −25〜+70℃ 温度特性 ±10%以内(+20℃時の動作距離に対して) 耐電圧 AC1,000 V 50/60 Hz(1分間) 絶縁抵抗 50 MΩ以上(DC500 V) 耐振動 複振幅1.5 mm 10〜55 Hz(X、Y、Z各方向2 h) 耐衝撃 300 m/s2 11 ms以内(X、Y、Z各方向各10回) 保護等級 IP67 ケース材質 PBT樹脂 リード線 耐油性塩ビケーブル1 m 外径(約φ4)0.3 mm2 2芯 DC12/24 V(DC10〜30 V) 許容リップル率10% p-p以下 鉄 20×20×1 t 400 Hz 5〜100 mA − 耐油性 塩ビケーブル1 m 外径(約φ6) 0.5 mm2 2芯 耐油性 塩ビケーブル1 m 外径(約φ3.5) 0.14 mm2 2芯 耐油性塩ビケーブル1.5 m 外径(約φ4)0.3 mm2 2芯 締付トルク 0.5 Nm以下 0.7 Nm以下 1 Nm以下 0.4 Nm以下 0.5 Nm以下 質量 約35 g 約45 g 約100 g 約30 g 約50 g APS-10〜15 394 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 近接センサ APS-F/Uシリーズ 直流3線式 非埋込み型 実効動作距離 3 mm±10% 5 mm±10% 10 mm±10% PLC HMI SENSOR 4 mm±10% ENCODER 写真 COUNTER 備考 異周波分類機種あり 出力形態 NPN NO PNP NO 異周波分類機種あり 異周波分類機種あり INFORMATION 超薄形上面検出 型番 APS3-16F-E APS5-18F-E APS10-30F-E APS4-12U-E 価格 ¥2,860 ¥2,860 ¥3,630 ¥3,080 型番 APS3-16F-E2 APS5-18F-E2 APS10-30F-E2 価格 ¥2,860 ¥2,860 ¥3,630 センサ一覧表 DC12/24 V (DC10〜30 V) 許容リップル率 10% p-p以下 定格使用電圧 DC12/24 V(DC10〜30 V) 許容リップル率3% p-p以下 無負荷電流 20 mA以下 標準検出体(mm) 鉄 20×20×1 t 鉄 25×25×1 t 鉄 30×30×1 t 鉄 12×12×1 t 0〜4.0 mm 0〜8.0 mm 0〜3.2 mm セレクションガイド 概要 10 mA以下 保証動作距離 0〜2.4 mm 応動材質 鉄/非鉄金属(材質により動作距離が変化します) 応差 20%以下 動作サイクル周波数 1 kHz 定格使用電流 最大100 mA(DC12 V)/最大200 mA(DC24 V) 電圧降下 1.5 V以下(1.0 V TYP) オフ状態電流 100 μA以下 表示灯 動作表示 使用周囲温度 −25〜+70℃ 温度特性 ±10%以内(+20℃時の動作距離に対して) 耐電圧 AC500 V 50/60 Hz(1分間) 絶縁抵抗 5 MΩ以上(DC500 V) 耐振動 複振幅1.5 mm 10〜55 Hz(X、Y、Z各方向2 h) 耐衝撃 300 m/s2 11 ms以内(X、Y、Z各方向各10回) 円柱形 角形 静電容量型 800 Hz 500 Hz 400 Hz 最大100 mA AC1,000 V 50/60 Hz(1分間) 50 MΩ以上 (DC500 V) 保護等級 IP67 ケース材質 PBT樹脂(APS3、APS5、APS10の表示灯部分はポリカーボネート) PBT樹脂 リード線 耐油性塩ビケーブル1 m 外径(約φ4)0.3 mm2 3芯 耐油性 塩ビケーブル1 m 外径(約φ6) 0.5 mm2 3芯 耐油性 塩ビケーブル1 m 外径(約φ3.5) 0.14 mm2 3芯 締付トルク 0.5 Nm以下 0.7 Nm以下 1 Nm以下 0.4 Nm以下 質量 約35 g 約45 g 約100 g 約30 g APS-S/M APS-F/U APS-10〜15 ※異周波分類機種は型番末尾に“L”または“H”が付きます。(受注生産品) カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 395 10 8 6 4 2 0 2 4 6 8 (mm) 10 近接センサ 近接センサ中心からの距離(mm) (mm) 復帰 4 動作 APS4-12U-... APS4-12BU-Z APS4-12BF-Z 3 2 PLC APS-F/Uシリーズ 接続および動作 5 SENSOR 動作距離 HMI 2 2 0 2 4 6 10 近接センサ中心からの距離(mm) 8 6 4 2 0 2 4 6 8 10 近接センサ中心からの距離(mm) 復帰 動作 (mm) 4 6 ■動作領域図 (代表例) 3 5 APS4-12U-/BU/BF-... APS3-18F-... SUS304 8 1 6 4 2 0(mm) 2 4 6 3 0 10 20 2 検出体一辺の長さ a □a x 30 (mm) 6 (mm) APS4-12U-/BU/BF... 復帰 4 アルミ 12 銅8 10 復帰 4 近接センサ中心からの距離(mm) 動作 10 14 3 APS4-12U-... APS4-12BU-Z APS4-12BF-Z t=1 mm 5 5 APS3-16F-... 動作 2 復帰 (mm) 4 3 3 動作 鉄 4 SUS304 2 (mm)2 2 1 動作距離 5 動作距離X 14 12 (mm) 2 INFORMATION 1 3 APS5-18F-... APS3-16F-... 鉄 動作距離 COUNTER 2 4 動作距離 動作距離X ENCODER 4 2 0 2 4 3 APS3-18 1 10 2 (mm) 20 (mm) □a 30 x 復帰 1 2 6 4 2 0 2 4 6 8 5 4 8 6 4 2 0 10 12 14 16 2 動作距離X 5 ■形状特性 (代表例) 4 6 8 10 14 4 APS4-12U-/BU/BF-... 6 3 (mm) 0 3 10 20 APS-S/M 8 6 4 □a x t=1 mm 2 4 6 8 10 12 □a x アルミ 銅 アルミ 10 20 20 40 検出体一辺の長さ a 検出体一辺の長さ a 30 60 (mm) (mm) 動作距離 10 10 12 12 x 14 mm t=1 10 20 8 (mm) 30 (mm) AP 復帰 9 8 t=1 mm 20 (mm) □a 30 (mm) x 5 4 16 14 612 10 APS4-12U-/BU/BF... SUS304 10 10 10 5 8 6 4 APS10-3 3 APS5-18F-... アルミ SUS304 2 1 2 0 2 4 6 3 APS3-16F-... 0 動作x 20 40 検出体一辺の長さ a AP SUS304 アルミ 銅 1 t=1 mm 復帰 10 12 14 16 4 (mm)2 □a 8 近接センサ中心からの距離(mm) 鉄 60 (mm) t=1 mm □a x 7 APS10-30F-... 3 2 6 1 16 14 5 12 10 □a □a t=1 mm t=1 mm 8 6 4 2 0 2 4 6 3 10 12 14 16 12 アルミ 銅 1 0 鉄 SUS304 (mm)2 x x 8 近接センサ中心からの距離(mm) APS10-30F-... 4 APS3-16F-... 20 40 60 t=1 mm □a 8 APS5-18F-... 6 アルミ 銅 2 0 鉄 AP SUS304 (mm)4 x 検出体一辺の長さ a (mm) 10 20 40 検出体一辺の長さ a 動作距離X 鉄 60 (mm) t=1 mm □a x APS10-30F-... 2 1 8 6 4 2 0 2 4 アルミ 銅 40 60 t=1 mm □a x 動作距離X 1 20 12 6 SUS304 8 10 12 14 16 近接センサ中心からの距離(mm) APS5-18F-... 鉄 10 8 6 0 アルミ 銅 20 40 検出体一辺の長さ a KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. 動作距 GENERAL CATALOG 2015 鉄 APS10-30F-... SUS304 (mm)4 2 8 □a 10 APS4-12U-/BU/BF... アルミ 動作 14 (mm) (mm)2 10 8 5 動作 3 3 12 6 6 4 復帰 検出体一辺の長さ a (mm) 396 4 5 4 0 2 検出体一辺の長さ a 7 7 16 14 12 10 0 鉄 t=1 mm 鉄 14 SUS304 4 2 APS3-18F-... 9 検出体一辺の長さ a SUS304 5 4 3 0 動作距離X 6 2 (mm) (mm)4 1 2 6 6 近接センサ中心からの距離(mm) 10 20 30 検出体一辺の長さ a (mm) 4 1 APS5-18F-... APS3-18F-... 鉄 8 3 6 8 2 (mm) アルミ 銅 10 20 30 6 4 2 0 2 4 6 8 検出体一辺の長さ a (mm) 近接センサ中心からの距離(mm) 0 鉄 8 動作 8 近接センサ中心からの距離(mm) 9 10 6 0 4 10 0 0 10 2 (mm) x 1 2 0 SUS304 3 動作距離X APS-10〜15 12 動動 作作 距距 離離 XX APS-F/U 125 10 t=1 mm SUS304 □a 60 復帰 アルミ (mm) 銅 動作 30 (mm) 復帰 1 1 検出体一辺の長さ a 2 APS10-30F-... 0 (mm) 動作距離 4 12 動作距離X 検出体一辺の長さ a 5 1 14 4 動作距離X 40 10 5 鉄 2 5 鉄 20 8 APS3-16F-... アルミ 銅 4 1 動作距離 動作距離X (mm)5 2 14 12 SUS304 (mm)2 6 3 (mm)2 1 近接センサ中心からの距離(mm) 鉄 3 0 4 4 3 2 近接センサ中心からの距離(mm) 6 5 APS3-16F-... APS10-30F-... 動作 2 8 2 動作距離 3 3 16 14 12 10 0 6 t=1 mm アルミ 4 検出体一辺の長さ a (mm) 静電容量型 2 APS3-16F-... 動作 動作距離X 6 4 5 4 動作距離 SUS304 動作距離 7 10 復帰 (mm) 8 0 10 6 近接センサ中心からの距離(mm) 動作距離X 9 1 角形 8 鉄 動作距離 動作距離X 4 APS10-30F-... 円柱形 10 6 近接センサ中心からの距離(mm) 5 センサ一覧表 概要 4 AP アルミ 銅 1 6 セレクションガイド APS3-16 動作 2 1 6 復帰 3 60 (mm) t=1 mm □a x 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 20 13 40 型番:APS5-18F-Z 35 型番:APS5-18F-E 31.5 Scale=1/1 23 APS-F/Uシリーズ図面 APS-F/Uシリーズ図面 ■外形寸法図 (単位:mm) 35 12 35 13 2-M3用取付穴 3 18 7 30 20 20 23 APS10-30F-... 2-M4用取付穴 上面検出 LED 2-M4用取付穴 37 15 32 前面検出 35 6 32 LED APS-S/M 12 3 22 6 15 APS-F/U 2-φ3.2穴 型番:APS10-30F-Z 2.5 型番 :APS10-30F-E 型番 :APS10-30F-Z Scale=1/1 型番:APS10-30F-E Scale=1/1 3 上面検出 3.5 3 12 APS-10〜15 30 7 LED 6 型番:APS4-12BU-Z APS4-12BF-Z 18 Scale=1/1 42 LED 3 6 6 15 6 15 18 18 6 9.5 3 2-φ3.2穴 21 30 2.5 上面検出 3.5 上面検出 14.9 6 型番:APS4-12U-Z 12 6 型番 :APS4-12U-E 型番 :APS4-12U-Z Scale=1/1 12:APS4-12U-E 型番 Scale=1/1 型番:APS4-12B LED LED カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ 14.9 15 45 0.3 前面検出 11.7 2.5 9.5 15 29 7 14.9 6 2-φ3.2穴 30 7 3.5 型番:APS4-1 3 12 42 12 22 15 22 LED 45 0.3 32 42 45 0.3 35 12 23 15 20 6 21 23 静電容量型 20 30 14.9 30 11.7 円柱形 11.7 40 29 20 型番:APS5-18F-Z 12 6 型番APS5-18F-Z :APS5-18F-E 型番 型番: : APS4-12U-Z 35 Scale=1/1 型番 APS5-18F-E 12 型番: : APS4-12U-E Scale=1/1 Scale=1/1 14 37 概要 6 前面検出 402.5 3.5 セレクションガイド 15 14 7 9.5 14.9 30 29 センサ一覧表 角形 21 31.5 18 13 9.5 31.5 2-φ3.2穴 6 14 上面検出 LED 2-M4用取付穴 37 12 3 13 3.5 12 18 15 型番:APS3-16F-Z 型番 :APS3-16F-E 2.5 型番 : APS3-16F-Z 型番 : APS10-30F-Z Scale=1/1 型番 : APS3-16F-E 型番:APS10-30F-E 40 Scale=1/1 Scale=1/1 APS4-12BU/BF-.... 2-M3用取付穴 35 2-φ3.2穴 31.5 20 40 6 INFORMATION 30 10 42 6 18 10 16 12 COUNTER 12 15 22 16 LED 2-M3用取付穴 3 18 6 31.5 APS4-12U-... 35 3 40 HMI ENCODER LED 31.5 35 10 APS5-18F-... 10 23 外形寸法図 40 10 32 16 10 42 2-M3用取付穴 16 PLC 10 SENSOR 20 2-M3用取付穴 35 22 16 2-M4用取付穴 30 APS4-12U-... 近接センサ APS-F/Uシリーズ 10 37 10 16 14 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 397 近接センサ PLC HMI SENSOR ENCODER COUNTER INFORMATION センサ一覧表 セレクションガイド 概要 円柱形 角形 静電容量型 概要 概要 ■近接センサとは 近接センサとは、従来のマイクロスイッチやリミットスイッチなど機械的 なセンサを無接触化し、検出対象物の有無を無接触(近づける) にて検 出するセンサで、“近づく”という状態を呼び方としているセンサです。 従って機械的なスイッチにくらべて高速化、長寿命化、高信頼性化など の利点があり、種々の点で万能形ではありませんが、動作原理の異なっ た近接センサが作られています。その動作原理には誘導形、磁気形、静 電容量形、超音波形、電波形、空気圧形、光電形等多くの種類があり、 最近は光電センサ、超音波センサ等の固有の名称で呼ばれる場合が多 く、近接センサとしては、誘導形、磁気形、静電容量形をさすことがあり ます。 近接センサには次の特長があります。 ・出力を生じさせるのに接触させる必要がなく、力を加える必要がな い。 ・摩耗が生じないので使用できる期間が長い。 ・接触はね返りがないので、外部の衝撃による誤動作がない。 ・内部は半導体素子で構成され、可動部分がなく長寿命。 ・周囲の状態にほとんど影響されず、湿気の多い場所や作業量の多い 場所でも正常に機能する。 近接センサは次のものに利用できる理想的なセンサです。 ・輸送やコンベアのシステム ・包装機械 ・木工機械 ・びん詰め、充填用の機械 ・プラスチック加工機械 ・繊維機械 ・倉庫の保管、貯蔵作業に使用する機械 ・工作機械 ・自動車産業 ・制御および自動化技術 そのほかさまざまな適用分野があります。 352 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 近接センサ 概要 用語の説明 ■定格動作距離(標準動作距離) 近接センサに標準検出体が軸方向から接近し、近接センサが動作した ときの基準位置から標準検出体までの距離が動作距離で、その定格値 を定格動作距離といいます。 定格動作距離は電圧、温度などの外部条件や実効動作距離を考慮して いません。 基準位置とは一般に検出面です。 ■実効動作距離(動作距離のバラツキ) 個々の近接センサは、その近接センサの定格動作距離に対し動作距離 のバラツキを生じます。このバラツキを実効動作距離といいます。 実効動作距離は、近接センサが常温、定格電圧のときの動作距離の範 囲で、一般に定格動作距離の±10%以内です。 詳細は、仕様をご参照ください。 ■応差 温度、電圧変動、実効動作距離など仕様上のすべての条件において、近 接センサが安定して動作する基準位置(検出面) と検出体との距離をい います。近接センサを設置する場合、動作時に検出体と近接センサ検 出面との距離がこの保証動作距離内になるようにしてください。 検出体が標準検出体より小形状、 もしくは材質が違う場合は、その検出 体の動作距離よりさらに近接センサに近づけなければなりません。 ENCODER COUNTER INFORMATION ■出力基準 出力基準とは、負荷に与えることのできる出力信号の大きさを単位数で 表わしたものです。出力基準数以下あるいは同数の入力基準を持つK OYOのカウンタを動作させることができることを表わしています。たと えば、出力基準7P6Nの近接センサの場合、入力基準2Pのカウンタを3 台同時に接続することができます。 出力基準は、1P=0.24 mAのソース電流 1N=0.8 mAのシンク電流 の駆動能力があります。 センサ一覧表 セレクションガイド 概要 円柱形 角形 ソース電流 1 V シンク電流 6V 静電容量型 ■動作領域(図) 軸方向 復帰点 動作点 標準検出体 検出面(基準位置) HMI SENSOR ■保証動作距離(設定距離) 検出体を近接センサの検出面に近づけて近接センサが動作したときの 距離を動作距離、逆に遠ざけて近接センサの動作が復帰したときの距 離を復帰距離といいます。このとき動作距離と復帰距離の差を応差と いいます。 一般に実効動作距離の20%以内です。 詳細は、仕様をご参照ください。 ●通常の近接センサの場合 基準軸 PLC 応差 動作距離 復帰距離 標準検出体が、近接センサ検出面の側方から検出面と平行に接近した 場合における検出体一端(図中A点)の動作点および後退した場合の 復帰点の軌跡を示したものです。 近接センサ 検出面 標準検出体 A点 ■標準検出体 近接センサの動作距離は検出体の大きさ、材質により変化します。検 出体の形状が大きくなるに従って動作距離は長くなりますが、ある大き さ以上になると一定になります。 通常は、この一定の動作距離を与える最小の検出体を標準検出体とし ます。材質は鉄(SPCC)、厚さ1 mm。 動作距離 検出体(鉄) 近接センサ ■動作サイクル周波数(応答度) 標準検出体を単位時間内に検出できる回数の最大値をいいます (Hz) 。 〔測定例〕 :標準検出体一辺の長さ 検出体一辺の長さ (mm) 1t (JIS-C8201-5-2)IEC60947-5-2では標準検出体は厚さ1mmの鉄 で、大きさは検出面の直径または動作距離の3倍のどちらか大きい値と しています。 例) M18で、動作距離8 mmのセンサ 1 mm<8 mm×3=24 mm で標準検出体は24 mm角となります。 これは、一般的なものですので、詳細は仕様をご参照ください。 ■オフ状態電流(漏れ電流) 出力がオフ状態でありながら出力に流れる電流をオフ状態電流といい ます。 主として直流2線式と交流2線式の場合に、オフ状態電流の値が問題と なることがあります。 カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 353 近接センサ PLC HMI SENSOR ENCODER COUNTER INFORMATION センサ一覧表 セレクションガイド 概要 使用方法 ■検出体の位置設定 近接センサの動作距離とは検出体が接近し、近接センサが動作したと きの検出面と検出体との距離をいいます。 動作距離は温度変化、電圧変動など周囲条件の変化により多少変動し ますから、近接センサを安定に動作させるためにはこれらを考慮し、検 出体の最大接近位置を動作距離よりも短くする必要があります。これ を保証動作距離といい、近接センサを実際に使用する場合の検出体と 検出面との距離はこの値におさめる必要があります。 標準検出体を使用した場合、保証動作距離は動作距離の70〜80%以 下となります。また、検出体の形状が標準検出体より小さい場合、ある いは鉄以外の検出体を使用する場合には、動作距離が短くなりますか ら、保証動作距離もそれに応じて短くする必要があります (その検出体 による動作距離の70%以下)。 保証動作距離の詳細な比率は仕様をご参照ください。 概要 垂直方向 円柱形 埋込み形の近接センサは下図に示すように金属に埋込んで取り付けが できます。(形状には無関係)。 非埋込み形の取付け 非埋込み形の近接センサは下図に示すように金属に埋込んで使用でき ません。周囲金属の影響も大きいですから、図のように金属凹部に取 付けるときは近接センサの直径の3倍以上離してください。 基本的な取付方法ですので詳細は仕様をご参照ください。 検出体 B 角形 静電容量型 埋込み形の取付け 検出体 Á 水平方向 A 検出面 Á 0.7 A A :動作距離 Á :保証動作距離 B :動作距離の変動範囲 近接センサ 上図は動作をわかり易く説明した簡略図です。 詳細は動作領域図を参照ください。 並列取付の間隔 近接センサを並列取付するときは、近接センサ相互の影響(相互干渉) を受けないよう充分に離してください。下図に示すように、埋込み形は 近接センサの直径の2倍以上、非埋込み形は4倍以上、離してください。 基本的な取付方法ですので詳細は仕様をご参照ください。 ■埋込み形/非埋込み形の近接センサ取付方法 金属円柱形 埋込み形 金属 非埋込み形 ■ 相互干渉と周波数分類 樹脂 樹脂円柱形 埋込み形 非埋込み形 樹脂 近接センサには埋込み形、非埋込み形があります。埋込み形は金属に 埋込んで使用できます。非埋込み形は金属内に埋込んで使用できませ んが、動作距離が埋込み形より長距離検出となります。 金属円柱形状の埋込み形は検出面が金属外装と同一平面で、非埋込 み形は検出面が金属外装より突出しているので、外観上容易に判別で きます。 樹脂の円柱、角形等は埋込み形、非埋込み形とも同一形状ですので、仕 様確認の上取付けてください。 354 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 近接センサを2個以上接近または密着させて使用する場合、相互干渉 を起こし、動作が不安定になることがあります。 このような場合、相互干渉を起こさないように、周波数に差を持たせた 型番があります。 周波数分類した近接センサを取付けることにより相互干渉を起こさず に使用できます。 周波数分類は、型番末尾にL,M,Hで表わしますが、基本周波数である Mは原則としてMの表記を省略しています (型番構成の項参照)。 Hは基準(M) より周波数の高い型番、Lは基準(M) より周波数の低い 型番です。 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 近接センサ 概要 使用方法 ■検出体のメッキについて 検出体の表面にメッキをしますと動作距離は変化します。特に鉄の表 面にメッキをした場合、 メッキの種類により動作距離は 10〜30%短くなります。 ■電源投入時、遮断時の注意 近接センサの電源投入時、遮断時の出力状態は、検出、非検出にかかわ らず全てオフ状態となります。特に電源投入時に一定時間出力状態が、 オフ状態となる動作を初期リセットといいます。 しかし、下記状態で出力が一瞬オン (オフ) する場合があります。この時 間は、 近接センサの動作距離の長短に比例し約10〜100 ms程度にな ります。近接センサをカウンタ、プログラマブルコントローラに接続した 場合は、カウンタ、プログラマブルコントローラに初期リセット回路が内 蔵してある為問題になりませんが、その他の場合は下記の状態が発生 しないようにご注意ください。 a) 検出物体が、近接センサの検出距離付近に位置している場合 b) 直流動作の直流電圧出力形、直流開閉出力形で近接 センサの定格使用電圧が、電源投入時(遮断時) に大きな時定数 で上昇(下降) する場合。 c) 交流開閉出力形の近接センサで、チャタリング、ノイズを含んだ電 源の投入(遮断) を行った場合。 ■コンデンサ・ランプ負荷 直流開閉出力形および交流開閉出力形近接センサの場合、近接センサ の負荷として突入電流の大きいコンデンサ、白熱電球等のランプを直接 接続することはできません。リレーを介して接続するか電流制限抵抗 を接続してください。 電流制限抵抗R 負荷 C ランプ 負荷 C ランプ 電流制限抵抗Rはピーク電流が近接センサの負荷電流以内になるように 設定してください。 〈算出例〉 (電源電圧 V) (近接センサの最大負荷電流値 mA) PLC HMI SENSOR ■負荷短絡保護回路 負荷短絡保護回路付きの製品がありますが、負荷短絡保護回路は、近 接センサの誤接続、負荷破損などにより負荷が短絡すると、定格使用電 流を遮断し、近接センサの出力を保護します。 近接センサの最大定格使用電流以上の電流が流れる負荷や、ソレノイ ド、コンデンサ、ランプ負荷など突入電流が最大定格使用電流以上とな る場合は、 負荷短絡保護回路が動作し、 負荷に電流が流れなく、正常動 作しない場合があります。 ENCODER COUNTER INFORMATION ■配線チェック上の注意 近接センサの配線チェックのためのブザーリングテスト、 ランプテストな ど、高電圧の発生、大電流の流れる可能性のあるチェック方法は行わ ないでください。 ■接続上の注意 センサ一覧表 セレクションガイド 概要 近接センサのリード線は正しく確実に接続してください。 誤接続あるいは不確実な接続をしますと、近接センサや周辺機器を損 傷することがあります。 ■配線上の注意 リード線の曲げ半径は30 mm以上としてください。 リード線の引き出し口より30 mm以内では急に曲げないようにしてく ださい。 円柱形 角形 静電容量型 ■使用上の注意 ・高速応答時にリード線を長くすると線間容量等により出力波形に歪 みを生じることがあります。 ・近接センサの電源遮断時、 出力が一瞬ONまたはOFFすることがあり ますので負荷を先にOFFすることをお勧めします。 ・近接センサの付近に大きなサージを発生するモータ、溶接機等の装 置がある場合、および近接センサ自身の負荷が大きなサージ発生源 となる場合は、バリスタ等のサージアブソーバを発生源に挿入してく ださい。 ・ケーブルに長時間振動を加えないでください。 R (kΩ) 抵抗Rの許容損失(W) (電源電圧 V)2 2倍以上 R (Ω) 負荷と並列にコンデンサ、 ランプを接続する場合 負荷 電流制限抵抗 R C ランプ 〈算出例〉 (電源電圧 V) (近接センサの最大負荷電流値 mA)(負荷の電流値 mA) R (kΩ) 抵抗Rの許容損失(W) (電源電圧 V)2 R (Ω) 2倍以上 カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 355 負荷短絡/負荷なし 青 について 電源電圧について 電源電圧について 近接センサ 概要 使用電源電圧以上の電圧 注) は負荷を示す。 またはDC電源タイプの製 品にAC電源を印加する 茶 品にAC電源を印加する 近接センサ と、破裂または焼損する恐 DC3線式 NP N出力タイプの場合 と、破裂または焼損する恐 れがあります。 PLC 負荷を短絡しないで下さ い。 故障配線例 近接センサ 茶 近接センサ 近接センサ 破裂または焼損する恐れ 茶 近接センサ 近接センサ ︵負荷短絡︶ 使用電源電圧以上の電圧 項目またはDC電源タイプの製 青 茶 茶 茶 黒 近接センサ 茶 + 近接センサ 近接センサ 黒 黒 黒 があります。 DC3線式 PNP出力タイプの場合 DC3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプ 黒 黒 青 負荷短絡保護回路は、 電源 れがあります。 配線上の注意 青 青 青 負荷短絡/負荷なし の極性が正しく接続され 青 青 青 電源電圧について SENSOR について た場合に機能します。 電源 は負荷を示す。 ■配線時の注意事項 注: 注) は負荷を示す。 極性が正しくない場合は 使用電源電圧以上の電圧 注) は負荷を示す。 項目 電源電圧について 負荷を短絡しないで下さ 負荷短絡/負荷なしについて ENCODER 負荷短絡保護回路は機能 誤配線について 故障配線例 項目 またはDC電源タイプの製 電源の誤配線をしないで下さい。 い。 茶 茶 故障配線例 使用電源電圧以上の電圧またはDC電源タイ 負荷を短絡しないで下さい。 しません。 故障配線例 近接センサ 近接センサ 近接センサ 茶 茶 茶 品にAC電源を印加する 破裂または焼損する恐れがあります。 近接センサ 近接センサ 近接センサ + + 近接センサ プの製品にAC電源を印加すると、 破裂またはDC 破裂または焼損する恐れがあります。 DC 3線式 NP N出力タイプの場合 3線式 P NP出力タイプの場合 DC 3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプの場 破裂または焼損する恐れ COUNTER と、破裂または焼損する恐 焼損する恐れがあります。 負荷短絡保護回路は、電源の極性が正しく接 黒 黒 黒 黒 黒 があります。 DC3線式 NPN出力タイプの場合 DC3線式 PNP出力タイプの場合 DC3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプの場合 AC2線式の場 続された場合に機能します。 れがあります 。 誤配線について 電源極性が正しくない場合は負荷短絡保護 青 青 負荷短絡保護回路は、 電源 負荷短絡/負荷なし INFORMATION 電源電圧について 青 青 青 回路は機能しません。 負荷短絡/負荷なし の極性が正しく接続され 故障配線例 について 圧について について 電源の誤配線をしないで た場合に機能します。 電源 使用電源電圧以上の電圧 注) は負荷を示す。 下さい。 極性が正しくない場合は 負荷を短絡しないで下さ またはDC電源タイプの製 電圧以上の電圧 は負荷を示す。 負荷を短絡しないで下さ 故障配線例 破裂または焼損する恐れ 負荷短絡保護回路は機能 故障配線例 茶 い。 茶 茶 茶 茶 茶 茶 品にAC電源を印加する C電源タイプの製 近接センサ 近接センサ 茶 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ + + い。 茶 茶 茶 + があります。 しません。 近接センサ 故障配線例 故障配線例 破裂または焼損する恐れ 近接センサ 近接センサ 近接センサ と、破裂または焼損する恐 茶 茶 茶 茶 電源を印加する + + 近接センサ 黒 + 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ DC3線式 NPN出力 センサ一覧表 DC3線式 黒 黒 黒 黒 黒 黒 NPN出力タイプの場合 DC3線式 PNP出力タイプの場合 DC3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプの場合 AC2線式の場合 破裂または焼損する恐れ があります。 れがあります 。 たは焼損する恐 黒 黒 黒 黒 黒 黒 があります。 イプの場合 DC 3線式 P NP出力タイプの場合 DC 3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプの場合 AC2線式の場合 青 青 青 青 青 青 青 青 負荷短絡保護回路は、 電源 ます。 セレクションガイド 誤配線について 青 青 青 負荷短絡保護回路は、 電源 負荷短絡/負荷なし ついて の極性が正しく接続され 青 青 青 青 の極性が正しく接続され について た場合に機能します。 電源 概要 電源の誤配線をしないで た場合に機能します。電源 以上の電圧 極性が正しくない場合は は負荷を示す。 下さい。 極性が正しくない場合は 負荷を短絡しないで下さ タイプの製 円柱形 負荷短絡保護回路は機能 HMI 黒 茶 黒 黒 青 青 ︵負荷短絡︶ 茶 + + + + 青 黒 青 青 + + + 茶 黒 青 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ (負荷短絡) 茶 + 茶 茶 + 黒 + 黒 青 青 青 黒 青 青 青 近接センサ 茶 黒 (負荷短絡) 茶 + 茶 茶 + 黒 + 近接センサ 近接センサ 近接センサ 356 黒 茶 + 青 青 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ (負荷短絡) 茶 + + 茶 + 黒 青 青 青 近接センサ 近接センサ 茶 黒 青 青 青 青 青 近接センサ 近接センサ 近接センサ + 青青 + + (負荷短絡) 青 青 青 近接センサ 近接センサ + 茶 (負荷短絡) 茶 + + 茶 黒 青 青 青 茶 (負荷短絡) 茶 + + 茶 黒 近接センサ 近接センサ 近接センサ 茶 黒 青 (負荷短絡) + 茶 青 (負荷短絡) 茶 + 茶 黒 青 青 + KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 青 茶 茶 黒 青 青 (負荷 近接センサ (負荷短絡) 茶 + 茶 黒 青 青 茶 (負荷 (負荷短絡) 近接センサ 近接センサ + 茶茶 + 近接センサ + + 黒 (負荷短絡) (負荷短絡) 茶 + 茶 黒 青 + 使用電源以上の電圧 青 + 茶 ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ 黒 近接センサ 近接センサ 近接センサ + 茶 黒 青 使用電源以上の電圧 をしないで + 茶 近接センサ 近接センサ + 近接センサ 近接センサ 黒 ︵負荷短絡︶ 青 茶 茶 黒 ︵負荷短絡︶ 青 使用電源以上の電圧 + 茶 茶 黒 茶 黒 青 青 黒 + 使用電源以上の電圧 + 近接センサ 近接センサ 近接センサ + 近接センサ 近接センサ 茶 黒 青 ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ 破裂または焼損する恐れ 茶 茶 黒 青 青 電源の誤配線をしないで 下さい。 茶 があります。 茶 茶 は焼損する恐れ 近接センサ 近接センサ + 茶 茶 茶 す。 近接センサ 近接センサ 黒 黒 + 黒 AC2線式 黒 黒 いて 青 青 青 青 青 青 茶 茶 使用電源以上の電圧 青 青 黒 AC2線式の場合 青 + 茶 近接センサ 近接センサ + 近接センサ 近接センサ 黒 近接センサ + + ︵負荷短絡︶ 青 近接センサ 近接センサ ︵負荷短絡︶ DC2線式 黒 黒 DC2線式タイプの場合 誤配線について 青 黒 の場合 回路は、 電源 く接続され について 青 します。 電源 い場合は 配線をしないで 回路は機能 + 青 青 ︵荷 負短 荷絡 短︶ 絡︶ ︵負 黒 ︵絡 負︶ 荷短絡︶ ︵負荷短 ︵負荷短絡︶ 近接センサ 近接センサ + 青 茶 茶 茶 黒 茶 黒 青 青 青 茶 青 ︵負荷短絡︶ 黒 の極性が正しく接続され 誤配線について 青 青 た場合に機能します。 電源 正しく接続され 青 青 極性が正しくない場合は 電源の誤配線をしないで 機能します。 電源 ないで下さ 負荷短絡保護回路は機能 下さい。 しくない場合は 茶 しません。 破裂または焼損する恐れ 保護回路は機能近接センサ 近接センサ 近接センサ + 故障配線例 損する恐れ 茶 茶 茶 があります。 。 ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ 黒 負荷なし 青 保護回路は、 電源 青 ︵負荷短絡︶ 青 電源の誤配線をしないで た場合に機能します。電源 電源の誤配線をしないで 負荷を短絡しないで下さ 下さい。 極性が正しくない場合は 下さい。 い。 負荷短絡保護回路は機能 茶 茶 絡しないで下さ 破裂または焼損する恐れ 近接センサ 近接センサ 近接センサ + 破裂または焼損する恐れ 故障配線例 破裂または焼損する恐れ 茶 茶 茶 茶 茶 茶 があります。 しません。 近接センサ 黒 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 黒 + + + があります。があります。 は焼損する恐れ 茶 茶 茶 黒 近接センサDC3線式 電圧出力 近接センサ 近接センサ 黒 黒 黒 黒 黒 の場合 DC3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプの場合 AC2線式の場合 青 青 負荷短絡保護回路は、 電源 す。 茶 ︵負荷短絡︶ 誤配線について について の極性が正しく接続され 青 絡/負荷なし 青 て 損する恐れ ︵負荷短絡︶ イプの場合 ︵負荷短絡︶ 近接センサ 黒 静電容量型 タイプの場合 ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ ︵負荷短絡︶ 破裂または焼損する恐れ 故障配線例 茶 茶 茶 茶 茶 茶 茶 しません。 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ 近接センサ + + + があります。 しません。 故障配線例 破裂または焼損する恐れ 茶 茶 茶 茶 近接センサDC3線式 PNP出力 近接センサ 近接センサ 近接センサ 黒 黒 黒 黒 黒 黒 黒 DC 3線式 PNP出力タイプの場合 DC 3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプの場合 AC2線式の場合 があります。 黒 黒 負荷短絡/負荷なし DC3線式 電圧出力タイプの場合 DC2線式タイプの場合 AC2線式の場合 誤配線について 青 青 青 青 青 青 青 青 負荷短絡保護回路は、 電源 ︵負荷短絡︶ 故障配線例 い。 負荷短絡保護回路は機能 茶 印加する 例 焼損する恐 茶 角形 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 茶 青 近接センサ 概要 配線上の注意 PLC HMI SENSOR ■取扱い上の注意 ENCODER 近接センサに検出物体や 物をぶつけ、 ショックを加え ないでください。 COUNTER INFORMATION リード線に無理な力を加え たり、 引張らないでください。 またリード線に長時間振動 を加えないでください。 センサ一覧表 必要以上に大きな力で取付 けないでください。 破損する危険があります。 セレクションガイド 概要 円柱形 電力線や動力線との同一 配管、 同一結束は避けて ください。 誤動作の原因となります。 角形 静電容量型 誤配線に注意して配線して ください。 特に交流式は、 地落、感電の危険があり ます。 耐環境性の頁の表を参考 にして油、薬品などには充分 注意してご使用ください。 カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 357 近接センサ PLC HMI SENSOR ENCODER COUNTER INFORMATION 概要 各形番共通 負荷 配線上の注意 近接センサ 【直流2線式(DC2W)】 ■接続 近接センサのリード線は正しく確実に接続してください。誤接続あるい は不確実な接続をしますと、近接センサや周辺機器を損傷することがあ ります。 接続方法は下図をご参照ください。 負荷 近接センサ 負荷 センサ一覧表 概要 円柱形 角形 静電容量型 負荷は電源のどちら側 + 直流電源 にも接続可能です。 DC24 V 直流3線式近接センサの出力形式にはNPN出力とPNP出力の2つのタ 負荷 負荷 負荷 イプがあります。 近接センサ 負荷は電源のどちら側 近接センサ + 直流電源 誤接続あるいは不確実な接続をしますと、近接センサや周辺機器を損 にも接続可能です。 + 直流電源 DC24 V 各形番共通使用方法 傷することがあります。 DC24 V 負荷 接続方法は下図をご参照ください。 近接センサ NPN出力の接続 2線式_接続 近接センサ 負荷は電源のどちら側 にも接続可能です。 セレクションガイド ■リード線の配線 近接センサのリード線を配線する場合、リード線は動力線、高圧線とは 別配線とし、同一ダクトまたは同一電線管の使用は絶対に避けてくださ 電源+ い。同一ダクト配線、同一電線管を使用しますと誤動作の原因となり 近接センサ 負荷 ます。 出力 + DC24 V リード線の延長が30 m以下の場合は、0.3 mm2以上のリード線、 電源 30 m以上延長する場合は、導体抵抗100 Ω/km以下のリード線を それぞれご使用ください。また高速応答時にリード線を延長すると線 間容量等により、出力波形に歪みを生ずることがありますから十分ご注 意ください。 + DC24 V 3線式_NPN出力の接続 近接センサ 〔論理OR接続〕 出力 電源 電源+ 電源+ 出力 出力 + DC24 V 負荷 負荷 + + DC24 V DC24 V 出力 電源+ 電源 + 負荷 出力 電源 電源+ 電源+ + 負荷 DC24 V DC24 V 3線式_PNP出力の接続 近接センサ1 電源 電源+ 近接センサ2 電源 近接センサ3 + + 負荷 負荷 電源+ 電源+ 出力 出力 電源 電源 近接センサ2 近接センサ2 近接センサ3 近接センサ1 近接センサ1 電源 近接センサ1 近接センサ1 近接センサ2 近接センサ3 + 負荷 電源+ 電源+ 出力 出力 電源 電源 + 負荷 GENERAL CATALOG 2015 DC24 V 電源 電源+ 3線式_PNP 3線式_P 3線式_P 3線式_NPN 3線式_NPN 3線式_N 3線式_N 電源 + DC24 V 電源+ 電源+ 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 出力 出力 + DC24 V 電源 負 検 近接センサ3 DC24 V 3線式_PNP 3線式_PNP 3線式_P 3線式_P 出力 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 近接センサ1 近接センサ1 近接センサ2 DC24 V + + DC24 V DC24 V 負荷 近接センサ2 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. 3線式_PNP 負荷 近接センサ1 検体 出体 検出 358 近接センサ3 電源+ 近接センサ3 3線式_PNP出力の論理OR接続例 近接センサ1 出力 検出体 負荷 近接センサ3 DC24 V 3線式_N 3線式_N 負荷 負荷 検出体 3線式_NPN 出力 電源 + 3線式_NPN 電源 電源+ 近接センサ2 近接センサ2 近接センサ3 近接センサ2 2線式_接 2線式_接 出力 PNP出力の論理OR接続例 近接センサ2 検体 出体 検出 電源+ 出力 各形番共 各形番共 2線式_接続 近接センサ3 近接センサ3 3線式_NPN出力の論理OR接続例 電源+ 検出体 検出体 近接センサ3 直流2線式近接センサは、 出力OFF時でも内部回路を作動させるため、 わずかに電流(オフ状態電流) が流れます。 このため負荷に小さな電圧が残り、負荷の復帰不良がおこることがあり ます。 ご使用の前にこの電圧が負荷の復帰電圧以上であることご確認くださ い。 近接センサ1 検出体 ■使用上の注意 DC24 V + + DC24 V DC24 V 負荷 2線式_接続 NPN出力の論理OR接続例 出力 負荷 検出体 ①ON時 (定格使用電圧)−(入力モジュールの動作電圧) ≧(近接センサの 電源+ 電圧降下) 近接センサ1 出力 もしくは、 電源 (定格使用電圧)−(入力モジュールの最小ON電流×内部抵抗) ≧ (近接センサの電圧降下) ② OFF時 近接センサ2 + DC24 V (入力モジュールの最小OFF電流)≧(近接センサのオフ状態電流) 負荷 DC24 V 電源 電源+ 電源 近接センサ1 近接センサ1 近接センサ2 確認例 直流3線式近接センサを論理OR接続すると、近接センサのいずれか1 近接センサ 出力 近接センサ + 個の出力が動作した場合に負荷が駆動されます。 出力 + DC24 V DC24 V 負荷 論理OR接続するのに使用できる近接センサの数は、 それぞれの近接セ 電源 負荷 電源 ンサのオフ状態電流の和が、開閉する負荷に影響を与えない程度であ 電源+ 近接センサ1 れば、 多数個接続できます。出力形式がNPN出力、PNP出力のものを 出力 混在使用することはできません。 検体 出体 検出 プログラマブルコントローラのDC入力モジュールに直流2線式近接 センサを接続することが可能ですが、DC入力モジュールとのON時、 OFF時の接続性を確認のうえご使用ください。 近接センサ 電源+ 電源 負荷は電源のどちら側 負荷は電源のどちら側 にも接続可能です。 負荷 にも接続可能です。 + 各形番共通 負荷 負荷 ■プログラマブルコントローラとの接続 電源 PNP出力の接続 検出体 直流2線式近接センサの論理OR、論理ANDは原則としてできません。 電源+ また有接点との直列接続も原則としてできません。 近接センサ 近接センサ 近接センサ 出力 負荷 検出体 ■近接センサの論理OR、論理AND接続 出力 負荷 負荷 【直流3線式 (DC3W)】 近接センサ ■接続 電源+ + 直流電源 DC24 V + 直流電源 DC24 V 3線式_NPN 近接センサ3 出力 近接センサ3 電源 近接センサ 負荷 検出体 検出体 検出体 近接センサ1 近接センサ1 〔論理AND接続〕 近接センサ1 電源+ 近接センサ2 電源 出力 電源+ 電源 出力 負荷 負荷 負荷 検出体 検出体 検出体 KOYOプログラマブルコントローラのDC入力モジュールに直流3線式 3線式_PNP出力の論理OR接続例 NPN出力の近接センサを直接接続することができます。近接センサの 3線式_PNP出力の論理OR接続例 電源はDC+24 Vの直流安定化電源をご使用ください。 3線式_PNP出力の論理OR接続例 直流安定電源 DC24 V 負荷 電源 負荷 近接センサ2 + DC24 V DC24 V DC24 V 近接センサ3 近接センサ3 検出体 検出体 検出体 PNP出力の論理AND接続例 近接センサ1 近接センサ1 近接センサ2 近接センサ2 電源+ 電源 負荷 負荷 近接センサ2 近接センサ3 + + 3線式_PNP出力の論理AND接続例 DC24 V 3線式_PNP出力の論理AND接続例 出力状態「1」 (出力基準1P) 5 Vcc Rout 直流電圧出力形 出力 トランジスタ 飽和 I=800 μ A 1 V以下 近接センサ 注:Vcc:近接センサの電源電圧 出力 電源+ 電源 出力 電源+ 電源 出力 + 電源 負荷 + 負荷 近接センサ2 直流電圧出力形 接続 出力状態「0」 (出力基準1N) 近接センサ 電源+ 静電容量型 4 E I=250 μ A 6V 以上 角形 負荷 トランジスタ 遮断 負荷 近接センサ2 3 IN(2 KHz) Vcc Rout 円柱形 直流電圧出力形 KOYO電子カウ 2 IN(10 Hz) 黒(出力) 負荷 検出体 検出体 検出体 近接センサ1 近接センサ 近接センサのリード線を配線する場合、 リード線は動力線、 高圧線とは 黒(白) + 3線式_NPN出力の論理AND接続例 DC24 V 別配線とし、同一ダクトまたは同一電線管の使用は絶対に避けてくださ 負荷 青(黒) い。同一ダクト配線、同一電線管を使用しますと誤動作の原因となり ます。 (またはシールド) リード線の延長が30 m以下の場合は、0.3 mm2以上のリード線、 30 m以上延長する場合は、導体抵抗100 Ω/km以下のリード線を それぞれご使用ください。また高速応答時にリード線を長く延長する KCX5DM と線間容量等により、出力波形に歪みを生ずることがありますから十分 茶(電源+) ご注意ください。 1 +12 V DC24 V NPN出力、PNP出力が混在する論理接続例 近接センサ1 ■リード線の配線 3線式_PNP出力の論理AND接続例 近接センサ3 近接センサ1 茶(赤) 3線式_NPN出力の論理AND接続例 DC24 V 負荷 近接センサ3 セレクションガイド APS、CSシリーズの直流2線式/3線式近接センサには全波整流電 源が使用できるものがあります。詳細は、 仕様をご参照ください。 3線式_NPN出力の論理AND接続例 青(電源) + INFORMATION 概要 電源 出力 電源+ 電源 出力 COUNTER センサ一覧表 0V 近接センサ 出力 電源+ ENCODER プログラマブル ■電源 + HMI 近接センサ NPN出力 プログラマブルコントローラ DC入力モジュール + 近接センサ2 近接センサ3 近接センサ1 +24 V + 電源+ 電源 出力 PLC SENSOR 電源+ 負荷 近接センサ1 近接センサ2 概要 ■プログラマブルコントローラとの接続 近接センサ1 NPN出力の論理AND接続例 出力 電源 出力 電源+ 3線式_NPN出 DC24 V 配線上の注意 出力 電源+ 近接センサ2 直流3線式近接センサを論理AND接続すると、すべての近接センサの + DC24 V 電源 出力が動作した場合に負荷が駆動されます。 近接センサ2 + 論理AND接続した場合に使用できる近接センサの数は、それぞれの近 DC24 V 近接センサ2 接センサの電圧降下の和が、 近接センサの定格使用電圧と負荷の駆動 + 近接センサ3 電圧に影響を与えない程度であれば、多数個接続できます。 DC24 V 出力の動作サイクル周波数は、それぞれの近接センサの初期リセット時 近接センサ3 間が加算されます。 近接センサ3 出力形式NPN出力、PNP出力のものを混在使用することはできません が、NPN出力、PNP出力のものを各1個使用した論理AND接続は可 能です。 近接センサ1 + + DC24 V 3線式_NPN出力、PNP出力が混在する論理接続例 DC24 V 負荷 3線式_NPN出力、PNP出力が混在する論理接続例 近接センサ DC24 V 3線式_NPN出力、PNP出力が混在する論理接続例 AC電源 交流2線式近接 接続 近接センサ2 近接センサ1 : PNP出力 近接センサ2 : NPN出力 〔利点〕 近接センサの電圧降下が近接センサの動作電圧に影響しない。 直流安定電源 動作サイクル周波数が近接センサ自身の動作サイクル周波数のみで動 DC24 V +24 V 作する。 直流安定電源 + DC24 V +24 V カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 直流安定電源 + 近接センサ 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ プログラマブルコントローラとの接続 DC24 V NPN出力 +24 V + 近接センサ KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 359 近接センサ PLC HMI SENSOR ENCODER COUNTER INFORMATION 直流安定電源 DC24 V 直流安定電源 DC24 V + +24 V +24 V + 概要 近接センサ NPN出力 近接センサ NPN出力 プログラマブルコントローラとの接続 プログラマブルコントローラとの接続 近接センサ NPN出力 0V 0V 茶(赤) 茶(赤) 黒(白) 黒(白) 負荷 負荷 青(黒) 青(黒) (またはシールド) (またはシールド) センサ一覧表 + DC24 V + DC24 V セレクションガイド 概要 KOYO電子カウンタとの接続 茶(電源+) 茶(電源+) 円柱形 角形 近接センサ 近接センサ 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 黒(出力) 黒(出力) 静電容量型 青(電源) 青(電源) プログラマ 0V ■リード線の配線 プログラマブルコントローラ DC入力モジュール プログラマブルコントローラ DC入力モジュール 近接センサのリード線は正しく確実に接続してください。 誤接続あるいは不確実な接続をしますと、近接センサや周辺機器を損 傷することがあります。 接続方法は下図をご参照ください。 近接センサ 近接センサ +24 V + 配線上の注意 【直流電圧出力形(DC3W)】 ■接続 直流安定電源 DC24 V KCX5DM KCX5DM +12 V +12 V IN(10 Hz) IN(10 Hz) IN(2 KHz) IN(2 KHz) E E 近接センサのリード線を配線する場合、リード線は動力線、 高圧線とは プログラマブルコントローラ DC入力モジュール 別配線とし、同一ダクトまたは同一電線管の使用は絶対に避けてくださ い。同一ダクト配線、同一電線管を使用しますと誤動作の原因となり ます。 リード線の延長が30 m以下の場合は、0.3 mm2以上のリード線、 30 m以上延長する場合は、導体抵抗100 Ω/km以下のリード線を それぞれご使用ください。また高速応答時にリード線を長く延長する 茶(赤) と線間容量等により、出力波形に歪みを生ずることがありますから十分 近接センサ ご注意ください。 黒(白) 直流電圧出力形近接センサ (DC3W) + DC24 V 接続 直流電圧出力形近接センサ (DC3W) 特にノイズ、サージの多い場所では下記の対策をとってご使用くださ 負荷 接続 青 (黒) い。 1) 信号ライン (黒) とアース (青)間に16 Vツェナーダイオードを挿入 (またはシールド) する (近接センサの近くに)。 2) 動作サイクル周波数が遅くてもよい場合は、信号ラインとアース間 に無極性コンデンサ (0.1〜0.5 μF) を挿入する。 直流電圧出 接続 KCX5DM 茶(赤)DC12 V 茶(電源+) 直流電圧出力形近接センサ (DC3W) 近接センサ KOYO電子カウンタとの接続 直流電圧出力形近接センサ (DC3W) KOYO電子カウンタとの接続 近接センサ 黒(出力) 1 +12 V 黒(白)OUT 2 IN(10 Hz) 直流電圧出 KOYO電子 青(黒)E 3 IN(2 KHz) 青(電源) 4 E 茶(赤)DC12 V 5 黒(白)OUT 青(黒)E 論理OR接続、論理AND接続 直流電圧出力形近接センサの論理OR接続、論理AND接続はできませ (出力基準1P) 出力状態「0」 (出力基準1N) ん。出力状態「1」 出力状態「1」 (出力基準1P) Rout Rout トランジスタ 飽和 トランジスタ 飽和 近接センサ 近接センサ Vcc Vcc I=800 μ A I=800 μ A 1 V以下 1 V以下 注:Vcc:近接センサの電源電圧 注:Vcc:近接センサの電源電圧 出力状態「1」 (出力基準1P) 出力状態「0」 (出力基準1N) Vcc Rout 直流電圧出力形近接センサ (DC3W) I=250 μA 出力 直流電圧出力形近接センサ (DC3W) 出力 トランジスタ 6V 遮断 以上 負荷 近接センサ 近接センサ 6V 以上 6 V 以上 Vcc Vcc 負荷 負荷 トランジスタ 遮断 トランジスタ 遮断 I=250 μ A I=250 μ A ■出力 近接センサ Vcc 負荷 Rout Rout 負荷 負荷 近接センサ 出力状態「0」 (出力基準1N) Rout トランジスタ 飽和 近接センサ 直流電圧出 出力 I=800 μ A 1 V以下 注:Vcc:近接センサの電源電圧 出力は上図のようにコレクタホロワです。出力は電圧信号のためリレー などの大きな負荷を駆動することはできません。 近接センサ 近接センサ 負荷 負荷 P出力基準 交流2線式近接センサ (AC2W) AC電源 AC電源 ■電源 直流電圧出力形近接センサを使用する場合は DC+12Vの電源をご使 用ください。 360 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 負荷 接続 交流2線式近接センサ (AC2W) 出力基準1Pとは出力が 「1」 のとき、出力から250μAの定格使用電流 近接センサ 接続 が流出しても出力電圧を6 V以上に維持する出力容量をいいます。出 AC電源 力基準nP(n:整数) の場合、n×250 μAのソース電流に対して出力 電圧は6 V以上です。 N出力基準 出力基準1Nとは出力が 「0」 のとき、出力へ800 μAの定格使用電流が 流入しても出力の電圧降下が1 V以下となる容量をいいます。出力基 準nN(n:整数) の場合、n×800 μAのシンク入電流に対して出力電 圧は1 V以下です。 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 交流2線式 接続 出力状態「1」 (出力基準1P) 6V 以上 負荷 トランジスタ 遮断 Vcc I=250 μ A 近接センサ 負荷 Rout 近接センサ 出力状態「0」 (出力基準1N) Vcc Rout トランジスタ 飽和 配線上の注意 I=800 μ A 1 V以下 近接センサ 【交流2線式(AC2W)】 ■接続 概要 直流電圧出力形近接センサ (DC3W) 出力 注:Vcc:近接センサの電源電圧 近接センサのリード線は正しく確実に接続してください。誤接続や不 確実な接続は近接センサや周辺機器の損傷、地落、感電の危険があり ます。 近接センサ AC電源 HMI SENSOR ニ)定格使用電流が小さい場合 定格使用電流が10 mA以下のとき、負荷と並列にブリーダ抵抗を接 続して、近接センサに10 mA以上流れるようにしてください。10 mA 以上流すことにより、近接センサ内部のSCR開閉素子を安定に動作さ せるとともに電圧降下を小さくします。 ブリーダ機能 負荷 PLC ENCODER COUNTER INFORMATION 負荷 交流2線式近接センサ (AC2W) 接続 近接センサ AC電源電圧 論理OR接続、論理AND接続 交流開閉出力形近接センサは論理OR接続、論理AND接続はできませ ん。また、有接点との直列接続、並列接続も原則としてできません。 ※ 論理OR、論理AND接続する場合は、各々の近接センサでリレーを 駆動し、 そのリレー接点で論理OR、論理ANDを構成してください。 負荷 (ブリーダ抵抗 kΩ) 近接センサ AC電源 10 mA (負荷に流れる電流 mA) (ブリーダ抵抗の許容電力 W) AC電源電圧 センサ一覧表 (AC電源電圧V) 2 (AC電源電圧 V) (ブリーダ抵抗 kΩ) 0.001 ブリーダ抵抗 AC100 V 4.7 kΩ 5 W以上 AC200 V 8.2 kΩ 10 W以上 セレクションガイド 概要 円柱形 角形 静電容量型 ■リード線の配線 負荷 AC電源 近接センサのリード線を配線する場合、リード線は動力線、高圧線とは 別配線とし、同一ダクトまたは同一電線管の使用は絶対に避けてくださ い。同一ダクト配線、同一電線管を使用しますと誤動作の原因となり ます。 リード線の延長が30 m以下の場合は、0.3 mm2以上のリード線、 30 m以上延長する場合は、導体抵抗100 Ω/km以下のリード線を それぞれご使用ください。 ■回路上の注意事項 イ) サージ保護 近接センサの付近に大きなサージを発生するモータ、溶接機等の装置 がある場合、および近接センサ自身の負荷が大きなサージ発生源とな る場合は、近接センサ内部にサージ吸収回路が内蔵されていますが、バ リスタ等のサージアブソーバを発生源に挿入してください。 ロ)投入電流の大きな負荷 ランプやモータなど投入電流の大きな負荷の場合はリレーを介してご 使用ください。 ※ 一般にランプやモータは、定格電流の10倍以上の投入電流が流れます。このため投 入電流により近接センサを劣化または破損することがあります。 ハ)近接センサのオフ状態電流の影響 交流2線式の場合は、出力が遮断状態にあるときにもオフ状態電流(近 接センサ内部の回路電流) が流れます。このため負荷に電圧が残り、負 荷によってはこの電圧降下により動作したり、チャタリングを生じる場 合があります。このような場合には負荷に並列にブリーダ抵抗を接続 して、 負荷両端の電圧降下を小さくしてください。 カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 361 近接センサ PLC HMI SENSOR ENCODER COUNTER INFORMATION センサ一覧表 セレクションガイド 概要 円柱形 概要 耐環境性 ■保護等級の表示について 〔注意〕 使用上の注意 保護等級はIEC規格、JIS規格による表示で示します。 各保護等級の概要試験方法を示します。 防塵 IP30 :φ2.5 mmの銅棒を開口部に3 Nの力で押込んで侵入のないこ と。 IP40 :φ1.0 mmの銅棒を開口部に1 Nの力で押込んで侵入のないこ と。 IP50:粉塵を一定圧力下で浮遊させ内部に侵入のないこと。 耐水(防浸形) IP66 :水圧ノズルにより3分間水を注入後、内部に水の侵入がなく、 動作正常のこと。 IP67 :水温が室温±5℃以内の1 m以上の水中下に30分間水没後、 内部に水の侵入がなく、動作正常のこと。 IP66、IP67の製品であっても、長時間水や油のかかる場所での使用 や、大きな温度差、直射日光や雨水のかかる屋外での使用は避けてくだ さい。 ケース樹脂自体の特性が水、油、紫外線(日光)、温度差で劣化し、水や 油などの侵入により故障の原因となります。 上記のような場所で使用する場合には信頼性の低下を考慮する必要 があります。また、カバーなどで日光、水、油などが直接あたらないよう にするとともに、近接センサが破損した場合に誤動作、地絡・感電など の事故に至らないように考慮してください。 湯中での使用について 約60℃以上の湯中や蒸気のかかる場所では、ケース材質のPBT樹脂 が侵されますので使用しないでください。 PBT樹脂は金属ケース製でも検出面に使用されています。 高温場所での塩ビのリード線の使用について 角形 近接センサに使用している塩ビのリード線は、約80℃以上の高温場所 で使用する場合、使用中にリード線が曲げられることのないようにしっ かりと固定してください。 静電容量型 樹脂材料耐薬品性一覧表 〇:影響なし △:種類により侵されるものがある ×:侵される 材質名 ケース材質 リード線材質 薬品名 フェノール ポリカーポネート フッ素樹脂 PBT※ PPS※ エポキシ 塩化ビニール フッ素樹脂 シリコン 水道水 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 弱酸 △ 〇 〇 〇 〇 〇 △ 〇 △ △ ポリウレタン 強酸 × × 〇 △ × × × 〇 × × 弱アルカリ △ × 〇 〇 〇 〇 △ 〇 △ △ 強アルカリ × × 〇 × 〇 △ △ 〇 × × アルコール 〇 × 〇 〇 〇 × △ 〇 〇 △ 灯油 〇 〇 〇 〇 〇 〇 △ 〇 × 〇 ガソリン 〇 △ 〇 〇 〇 × × 〇 × 〇 機械油 〇 △ 〇 〇 〇 〇 △ 〇 △ 〇 ※PBT:ポリプチレンテレフタレート/PPS:ポリフェニレンサルファイド 注:上表は一般的な目安です。薬品、油の種類によって樹脂に対する影響が異なりますのでテストしてからご使用ください。 樹脂材料特性一覧表 内容 単位 A.S.T.M試験法 フェノール ポリカーボネート PBT(ガラス入り) PPS エポキシ — — 1.65 1.2 1.58 1.64 1.2 引張り強度 N/mm2 D638 59 62 100 132 88 曲げ強度 N/mm2 D790 — 92 150 200 — J/cm D256 — 6.4〜8.5 0.54 0.74 0.5 比重 アイゾット衝撃強度 (ノッチ付) ロックウエル強度 — D785 M115 M75 R121 R123 M100 熱変形温度 ℃ D648 200 135 210 >260 220 吸水率 0/3 D570 0.2 0.24 0.07 0.05 0.1 耐熱性 — — 除熱性 自己消火性 自己消火性 難熱性 除熱性 注:特殊な環境や条件(厳しい温度条件、振動/衝撃、 自然状態でない圧力、雰囲気中の水・薬品・油類の影響など) で使用する場合には事前テスト等十分な検討が必要です。 362 KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 最新のカタログは弊社ホームページより無料ダウンロード出来ます。 詳しくは>> http://www.koyoele.co.jp/ 近接センサ 概要 耐環境性 PLC HMI SENSOR ■保護等級 保護等級についてはIEC(International Electrotechnical Commission) とJISの2つの規格に基づいています。 表現方法 I P 6 8 ENCODER COUNTER 第2記号:水の侵入に対する保護度合 第1記号:人体、固形物体に対する保護度合 INFORMATION 第1記号 保護の程度 0 人体に対する保護、固形物体の侵入に対する保護は特に考慮されていない。 1 人の手などが誤って内部の充電部や可動部に接触する恐れがない。(直径50 mmを超える固形物体が侵入しない。) 2 指先などが内部の充電部に接触する恐れがない。(直径12 mmを超える固形物体が侵入しない。) 3 直径または厚さが2.5 mmを超える工具やワイヤのなどの固形物体の先端が内部に侵入しない。 4 直径または厚さが1.0 mmを超えるワイヤや銅帯などの固形物体の先端が内部に侵入しない。 5 粉塵が内部に侵入することを防止する。若干の粉塵の侵入があっても正常な運転を阻害しない。 6 粉塵が内部に侵入しない。 センサ一覧表 セレクションガイド 概要 第2記号 円柱形 保護の程度 0 水の浸入に対して特に保護されていない。 1 鉛直に落下する水滴によって有害な影響を受けない。 2 鉛直から15°以内の範囲で落下する水滴によって有害な影響を受けない。 3 鉛直から60°以内の範囲の降雨によって有害な影響を受けない。 4 いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響を受けない。 5 いかなる方向からの水の直接噴流を受けても有害な影響を受けない。 6 いかなる方向からの水の直接噴流を受けても水が浸入しない。 7 規定の条件で水中に没しても水が浸入しない。 8 指定圧力の水中に常時没して使用できる。(自然状態) 角形 静電容量型 ※保護等級には規定によって定められた試験方法があります。 第1記号、第2記号のそれぞれに試験方法が定められており、 その試験方法により決定されるものです。 上表は、規定を示したもので、試験方法を示したものではありません。 ■歯形状検出体の設計寸法 近接センサを回転検出用のピックアップとして使用する場合、 歯形検出体の寸法は下表に従って設計してください。 ただし検出体の材質は鉄とします。 ラジアル方向からの検出 最大応答度が得られる寸法 検出体の最小寸法 (最大応答度の1/2以下) ℓ1 L以上 0.4 L以上 ℓ2 2 L以上 0.7 L以上 ℓ3 2 D以上 2 D以上 ℓ4 L以上 0.7 L以上 ℓ5 0.5 D以上 0.33 D以上 ℓ6 0.1 mm以上 0.1 mm以上 L:基準検出体の一辺の寸法 D:動作距離 ※ 鉄以外の金属の場合はDの値を検出体の材質に合せた動作距離にしてください。 スラスト方向からの検出 カタログに記載されている内容はカタログ発行時の仕様、価格になっております。 最新情報は担当営業(またはホームページ)までお問い合わせください。http://www.koyoele.co.jp/ KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD. GENERAL CATALOG 2015 363
© Copyright 2024 ExpyDoc