豊岡市地方創生総合戦略策定支援業務 公募型プロポーザル実施要項 豊岡市地方創生総合戦略策定支援業務の実施に係る受託業者を選定するため、次により提 案書の提出を要請する。 1 業務概要 ⑴ 業務名称 豊岡市地方創生総合戦略策定支援業務 ⑵ 業務内容 豊岡市地方創生総合戦略策定支援業務仕様書のとおり ⑶ 委託期間 契約締結日から平成 28 年3月 15 日まで ⑷ 事 業 費 5,000 千円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。 2 参加資格・条件 次に掲げる要件をすべて満たしていること。 ⑴ 豊岡市が作成する「27 年度競争入札参加資格者名簿」に登録されている者。 ⑵ 地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の4の規定に該当しない者。 ⑶ 会社法(平成 17 年法律第 86 号)に基づく清算手続き、破産法(平成 16 年法律第 75 号)に基づく破産手続き、会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)に基づく更生手続き、 及び民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)に基づく再生手続き中の者でないこと。 ⑷ 参加表明書等の提出時において、豊岡市から指名停止の措置を受けていないこと。 参加表明書等の提出期限の日から契約締結までの間に、豊岡市から指名停止の措置を受 けたときは、参加資格を喪失するものとする。 ⑸ 平成 22 年度から平成 26 年度までの間に、 地方公共団体の総合計画(基本計画を含む)、 または、それに類する基本的な計画等の策定業務を元請として完了した実績があること。 ⑹ 3 近畿2府4県内に本店、支店、営業所等があること。 スケジュール 項 目 期 日 ⑴公募開始 平成 27 年4月 15 日(水) ⑵参加表明書の提出期限 平成 27 年4月 22 日(水) 備考(方法、提出物) 参加表明書(様式 1) 会社概要 (様式 2) 業務実績 (様式 3) 実施体制 (様式 4,4-1,4-2) 〔郵送または持参〕 ⑶質問書の提出期限 平成 27 年4月 22 日(水) 質問書(様式 5) 〔電子メールによる〕 ⑷質問書への回答 平成 27 年4月 24 日(金) - 1 - 〔電子メールによる〕 ⑸参加資格審査結果通知 平成 27 年4月 24 日(金) 〔電子メールによる〕 ⑹企画提案書等の提出期限 平成 27 年5月1日(金) 企画提案書かがみ(様式 7) 正午まで(必着) 企画提案書・見積書(任意様 式) 〔持参、郵送または 電子メールによる〕 平成 27 年5月1日(金) ⑺辞退届の提出期限 17 時まで(必着) 辞退届(様式 6) 〔持参、郵送または電子メー ルによる〕 ⑻一次審査結果通知 平成 27 年5月7日(木) ⑼プレゼンテーション 平成 27 年5月 13 日(水) 〔電子メールによる〕 (二次審査)の実施 ⑽選定結果通知 平成 27 年5月 14 日(木) ⑾業務委託契約締結 平成 27 年5月 15 日(金) ⑿第1回地方創生戦略会議 平成 27 年5月 15 日(金) 4 事務局 本プロポーザルに関する質問、提出書類等の受付等の事務局は下記のとおりとする。 〒668-8666 兵庫県豊岡市中央町2番4号 豊岡市 政策調整部 政策調整課 政策調整係 TEL:0796-23-1111(代表) 0796-21-9022(直通) E-mail:[email protected] 担当者:永井、飯田 5 参加表明書の提出 プロポーザルに参加を希望する者は、参加表明書等を次のとおり提出すること。なお、 参加条件を満たさないと判断した場合には、その旨を電子メールにより通知する。 ⑴ 提出期限 平成 27 年4月 22 日(水) 17 時まで ⑵ 提出先 事務局 ⑶ 提出方法 持参、郵送または電子メールによる。 郵送の場合は、配達したことを証明できるものに限る。 ⑷ 提出書類 参加表明書(様式 1) 、会社概要(様式 2)、業務実績(様式 3) 実施体制(様式 4,4-1,4-2) 6 質問の受付及び回答の実施 実施要領等の内容に対する質問がある場合は、質問書を次のとおり提出すること。なお、 電話・FAX または口頭による質問は受け付けない。 ⑴ 提出期限 平成 27 年4月 22 日(水) - 2 - 17 時まで ⑵ 提出先 事務局 ⑶ 提出方法 電子メールによる。 ⑷ 提出書類 質問書(様式 5) ⑸ 質問回答日 平成 27 年4月 24 日(金)予定 ⑹ 質問回答方法 電子メールによる。 7 企画提案書等の提出 プロポーザルへの参加を表明した者は、企画提案書等を次のとおり提出すること。 ⑴ 提出期限 平成 27 年5月1日(金) ⑵ 提出先 事務局 ⑶ 提出方法 持参または郵送による。 正午まで(必着) 郵送の場合は、配達したことを証明できるものに限る。 ⑷ 提出書類 企画提案書かがみ(様式 7) 、企画提案書・見積書(任意様式) ⑸ 提出部数 正本各1部、副本各8部 8 辞退届の提出 参加表明後、プロポーザルへの参加を辞退する者は、辞退届を次のとおり提出すること。 なお、この場合でもその他の事業において不利益を被ることはない。 ⑴ 提出期限 平成 27 年5月1日(金) 17 時まで(必着) ⑵ 提出先 事務局 ⑶ 提出方法 持参、郵送または電子メールによる。 郵送の場合は、配達したことを証明できるものに限る。 ⑷ 9 提出書類 辞退届(様式 6) 一次審査結果通知の送付 企画提案書等について、後述する選定委員会にて一次審査を行い、二次審査の対象とす る事業者を3者程度選定し、その結果を全事業者に対して通知する。 ⑴ 送付時期 平成 27 年5月7日(木) ⑵ 送付方法 電子メールによる。 10 プレゼンテーション(二次審査)の実施 一次審査を通過した事業者は、プレゼンテーションを実施すること。実施内容等の詳細 については、一次審査結果通知とあわせて通知する。 ⑴ 実施日 平成 27 年5月 13 日(水) ⑵ 実施場所 豊岡市役所3階 ⑶ 内容 1者につきプレゼンテーション(20 分以内) 、質問応答(30 分以内)を実 庁議室 施する。詳細については別途通知する。 ⑷ 準備物 市 ……… パソコンを接続可能な大型液晶モニター、マイク、映像設備 - 3 - 事業者 11 … パソコン、その他プレゼンテーションに必要なもの 受託者の選定 ⑴ 選定委員会 本プロポーザルに係る審査は、豊岡市職員で構成した「豊岡市地方創生総合戦略策定 支援委託業務受託者選定委員会」 (以下「委員会」という。 )にて実施する。委員会は、事 業者から提出された企画提案書等について審査を行い、最優秀提案者を選定する。また、 次点提案者もあわせて選定する。 ⑵ 審査 ア ① 審査の方法 審査は、提出書類の評価、プレゼンテーションにより委員会が行う。プレゼンテー ション及び委員会は非公開とする。 ② 提出書類等の評価は、 「11 ⑵ イ ③ 応募者が1者の場合においても、プレゼンテーションは実施する。 ④ 提出書類に虚偽の記載があると判断された場合は失格とする。 イ 審査項目と評価の観点」に基づき行う。 審査項目と評価の観点 審査項目 評価の観点 1 会社概要 経営基盤や技術職員数について評価する。 2 業務体制 人員の配置状況から、 本市との打合せや問い合わせに 的確・迅速に対応でき、円滑かつ確実な業務を遂行可能 重要度 ○ と判断できる体制やスケジュールについて評価する。 3 業務実績 本調査業務を遂行可能と判断できる十分な実績を有 しているか。他の地方公共団体における総合計画(基本 計画を含む)、または、それに類する基本的な計画等の ○ 受託実績について評価する。 4 見積金額 仕様書に基づく各業務に係る経費の内訳が適正かつ 明確に示されているか評価する。 5 企画提案書 ○ 仕様書に対する事業者の提案内容について評価する。 ① 市民ニーズや人口減少の要因を掘り起こすため の調査の設問の考え方 ② 人口ビジョン・総合戦略に向けた基本的な考え方 ③ 人口減少を緩和するために最も有効な戦略に導 くための具体的な手法についての提案 ④ 人口ビジョン策定支援についての具体的な提案 ⑤ 総合戦略策定支援についての具体的な提案 ⑥ 会議運営支援についての提案 - 4 - ◎ ⑦ 6 プレゼンテ ーション 7 その他の提案 本業務に対する取り組み姿勢、 受託者として適合性に ついて評価する。 重要成果指 ◎ 総合戦略の策定要素となっている基本目標や重要成 標 の 設 定 と P 果指標の的確な設定や、 PDCAサイクルが円滑に行わ D C A サ イ ク れるための仕組みを構築する能力を有しているか。 ルの構築 8 独自性 仕様書の内容に基づく業務のほか、独自性のある、創 意工夫のされた企画提案内容となっているか。 12 選定結果の通知 ⑴ 通知時期 平成 27 年5月 14 日(木)予定 ⑵ 通知方法 二次審査を実施した全事業者に対して電子メールにより通知する。 13 業務委託契約の締結 委員会が選定した最優秀提案者を本業務に係る契約の相手方とする。ただし、契約が不 可能となった場合は、次点提案者と協議を行う。 契約の締結日 14 平成 27 年5月 15 日(金) その他留意事項 ⑴ 参加表明書及び企画提案書等の提出書類に不備のあった者又は提出期限に遅れた者は 失格とする。 ⑵ 本プロポーザル参加に要するすべての費用は、参加者の負担とする。 ⑶ 提出された参加表明書及び企画提案書等は返却しない。 ⑷ 提出された企画提案書は、豊岡市の許可なく公表及び使用してはならない。 ⑸ 提出された企画提案書に係る著作権は、元来第三者に既存するものを除き、それぞれ の提案者に帰属するが、選定結果の公表等に必要な場合には、本市は、当該著作権を無 償で使用できることとする。 ⑹ 提出された書類等は、豊岡市情報公開条例第7条の規定により開示する場合がある。 ただし、事業者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがある場合は、 公表しない。 ⑺ 業務上知り得た情報を他に漏らしてはならない。 ⑻ 豊岡市が提供または貸与した資料は、本業務以外に使用してはならない。 ⑼ 企画提案書の提出は、1者につき1案とする。 ⑽ 実施体制に記載された管理技術者・担当技術者が本業務を遂行するものとし、特別な 理由があると認めた場合を除き、交代することはできない。 ⑾ 審査に係る電話等による問合せには応じない。 ⑿ 審査に対する異議を申し立てることはできない。 - 5 - ⒀ 本業務を再委託する場合は、全てを再委託してはならない。 ⒁ 本実施要領に定めるもののほか、必要な事項については事務局が定める。 ⒂ 受託事業者に決定した者は、平成 27 年5月 15 日(金)に開催する第1回豊岡市地方 創生戦略会議に同席すること。 - 6 -
© Copyright 2025 ExpyDoc