若者世帯定住支援奨励金

広報やいづ 2015-04-01 ❹
議長・副議長と監査委員決まる
2月 24 日㈫、焼津市新庁舎建設基本構想検討委員会(市民会議)の池田浩敬委員長(常葉大
学教授)と土居英二副委員長(静岡大学名誉教授)のほか委員2人が市役所を訪れ、市長へ「新
庁舎建設基本構想(市民会議案)
」を提出しました。
市では市民会議案を基に、建設地を含む基本構想と基本計画を策定する予定です。
今回は、この焼津市新庁舎建設基本構想(市民会議案)の概要をお知らせします。なお、市民
会議案は情報公開コーナーや大井川市民サービスセンター、各公民館でもご覧いただけます。
問合先 資産経営課 K626-1162
下山晃司副市長
下山副市長は、昭和
52 年から静岡県庁に勤
務し、これまでに総務部
企画監や県民部文化学術
局長、文化・観光部長、
経営管理部長などを歴任
されました。
先に開催された市議会2月定例会で、議長・副議長の選挙と議会選出
監査委員の選任が行われました。
この結果、議長に石田善秋議員、副議長に鈴木繁雄議員、監査委員に
小野田吉晃議員が選出されました。
問合先 議会事務局 K662-0530
副市長と病院事業管理者、
病院長が就任 問病合院先総 務課人 事課6 236︱2361︱12114㈹6
❺ 2015-04-01 広報やいづ
h
h
● 市役所本館
◉
●
◉
(現在地)
●
●
文化センター 市役所アトレ庁舎エリア
エリア
●
西焼津駅エリア
●
保健センターエリア
●
◉市立総合病院
エリア
●
●
大井川庁舎エリア
K
30
30
相談室
10
15
h
13
11
■育児相談(要予約)
日時 4月 22 日㈬ 午前 10 時∼午後5時 会場・問合先 なかよし保育園 K629-2525
■療育相談(要予約)
日時 月∼金曜日(祝休日を除く)
午前9時∼午後5時 会場・問合先 児童発達支援センターぽぷら K627-0600
鈴木繁雄副議長
小野田吉晃監査委員
太田信隆病院事業管理者
市立総合病院病院長を
経て、病院事業管理者に
就任しました。
若者世帯定住支援奨励金
市では4月から「若者世帯定住支援奨励金」制度を開始します。
市外からの転入世帯の場合は最高 230 万円、市内在住の場合も一般
保留地を購入して住宅を新築した場合は最高 130 万円が交付されます。
問合先 住宅営繕課 K626-2163
■若者世帯定住支援奨励金とは
活気あるまちづくりと定住人口の増を図るため、焼津市内に新たに土地と
住宅を取得した若者世帯に対し、2年間限定で奨励金を交付する制度です。
■交付について
対象世帯 夫婦とも 40 歳未満の世帯 父子家庭・母子家庭の場合は、父ま
たは母が 40 歳未満で中学生以下の子どもと同居する世帯
奨励金の額 右図のとおり
交付の主な条件 h焼津市内に土地を購入し、住宅を新築または購入すること
※市内在住者世帯は、購入する土地は土地区画整理事業の一般保留地(分譲地)
に限る
h取得した住宅に自ら 10 年以上居住すること h土地と住宅の取得価格が、
新築住宅・建売住宅・新築分譲マンションは 2,000 万円以上、中古住宅・
中古分譲マンションは 1,000 万円以上であること h平成 27 年4月1
日以降に土地と住宅の購入にかかる契約をすること h本人と配偶者が焼
津市内に建築可能な土地や住宅を所有していないこと h本人や同居する
親族が、居住地の市町村民税を滞納していないこと h本人や同居する親
族が、暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する者でないこと
※手続きの流れなど詳しくは問い合わせてください。
【図】奨励金の額
市外からの転入世帯(過去1年以内に焼津市に居住していない世帯)
焼津市内で住宅を新築または購入(建売住
宅、中古住宅、分譲マンション)した場合
さらに
100 万円
最
購入した土地が土地区画整理事業 保留地価格の 10 分の1 高
(東小川地区または焼津市南部地
230
(最高 100 万円)を加算 万
区)の一般保留地の場合
円
中学生以下の子どもと同居
中学生以下の子ども1
人につき 10 万円( 最高
30 万円)を加算
上記以外の世帯(市内在住の世帯など)
土地区画整理事業(東小川地区または焼津
保留地価格の 10 分の1
市南部地区)の一般保留地を購入し、住宅
(最高 100 万円)
を新築した場合
さらに
中学生以下の子どもと同居
最
高
130
中学生以下の子ども1 万
円
人につき 10 万円( 最高
30 万円)を加算
K
K
K
K
相談室
K
K
K
K
新設や名称変更など
13
13
石田善秋議長
関常司病院長
東京大学医学部附属病院
腎臓・内分泌内科講師を経
て、病院長に就任しました。
市役所の組織を一部変更
h
K
4月1日から市役所の組織を一部変更しま
す。詳しくは問い合わせてください。
■名称変更
仕事内容をよりイメージしやすくするため
に、2つの課の名称を変更します。
政策企画課︵ 626︱2141︶
まちづ
くり政策課の名称を変更。より効率的で質
の高い市民サービスを実現するため各課の
業務を総合的に企画・調整していきます
くらし安全課︵ 626︱1131︶
市民
相談課の名称を変更。市民相談や交通安全
の啓発など、安全で安心して暮らせるまち
づくりを進めていきます
■新設
5つの課に課内室を新設して、新たな課題
に取り組んで行きます。
新庁舎建設準備室︵ 626︱1135︶
資産経営課内に設置。新庁舎建設に向けて 基本構想市民会議案を基に、建設地を含む
基本計画などを策定していきます
地方創生室︵ 626︱2141︶
政策企
画課内に設置。定住人口・交流人口の増加
を図り、将来にわたって活気あるまちづく
りを継続していくための施策を総合的かつ
計画的に進めていきます
情報戦略室︵ 626︱2145︶
広報広
聴課内に設置。IT関連機器など、さまざ
まな情報発信の手段を使って市民サービス
や行政運営の情報などを迅速に市内外に発
信・提供していきます
地域包括支援室︵ 626︱1159︶
長
寿福祉課内に設置。地域での暮らしを支え、
医療・介護の連携を担う包括ケアシステム
の構築を目指します
オリンピック対策準備室︵ 626︱574
0︶
スポーツ振興課内に設置。2020
年の東京オリンピック・パラリンピック開
催に向け、競技合宿の誘致などに積極的に
取り組んでいきます
■場所が変わる課
契約検査課 組織の一部変更に伴い、市役所
本館4階から3階に配置場所が変わります
︻共通︼
問合先 人事課
626︱2146
h h
h
長崎市を平和探訪
11
親子記者参加者募集
11
30
Q K
市が加盟している﹁日本非核宣言自治体協
議会﹂の事業です。親子で記者となって、被
爆地の様子を取材してみませんか。
対象 4年生以上の小学生1人と保護者1人
期間 8月8日㈯∼ 日㈫
場所 長崎市
参加費補助 交通費・宿泊費・取材補助経費
を協議会の規定で補助します
定員 全国で9組︵定員を超えた場合は抽選︶
申込方法 はがきまたはメールで、住所、子
どもの氏名︵ふりがな︶と性別、学校名、
学年、電話番号、保護者の氏名︵ふりがな︶
と性別、
﹁平和を願う一言メッセージ﹂を
記入して申し込む
26
【図】8つの候補地
申込期限 5月 日㈬︵消印有効︶
抽選 6月1日㈪︵結果は当選者のみに通知︶
申込・問合先 〶852︱8117
長崎市平野町7︱8 長崎市平和推進課内
日本非核宣言自治体協議会事務局
095︱844︱9923
[email protected]
対象団体 市内に事務所または活動の拠点
がある
構成員が5人以上 組織の運
営に関する規約などがある など
対象事業 対象団体が行う不特定多数の市民
を対象とした市民公益事業
応募期間 4月 日㈪∼5月 日㈮︵必着︶
※募集要項は4月 日㈪から配布します。
初期的事業⋮ 分の8以内︵上
補助金額
限 万円︶ 発展的事業⋮3分の2以内
︵上限 万円︶
■補助金に関する説明会
日時 4月 日㈯ 午後3時 分∼
会場 焼津公民館大集会室 申込不要
■まち づくり参観日Vo l.3
平成 年度に市民公益活動事業補助金の交
付を受けた団体の活動発表を行います。
日時 4月 日㈯ 午後1時∼3時 分
会場 焼津公民館大集会室 申込不要
︻共通︼
問合先 市民協働課
626︱1178
10
市民公益活動補助金
■将来人口を想定し、15,100㎡程度の規模を算出
総務省「地方債同意等基準運用要綱」をもとに、
将来の人口減少に伴う職員数減少を考慮して、庁舎
規模は、基準値の 17,254㎡よりも小さい庁舎を想
定しました。各部屋の兼用や外部施設の活用などの
「やりくり」を見込んでいます。
規模 約 15,100㎡
職員数 現状 649 人、50 年後 454 人(想定)
■今後の対応における留意事項について確認
確認しておくべき事項は次のとおりです。
事業手法 従来方式や PFI 方式の特徴を確認
※ PFI 方式とは、公共施設などの建築や維持、管理、
運営などを民間の資金や経営能力、技術的能力な
どを活用して行う手法のこと。
資金確保 合併推進債などの活用可能な資金調達方
法を確認
※合併推進債とは、合併後の 10 年間に市にとって
有利な条件で発行できる地方債のこと。
スケジュール 合併推進債活用の場合は平成 30 年
度までに完了
設計者選定 プロポーザル方式など、選定方式の特
徴を確認。市民会議で議論となった
「庁舎面積規模・
事業費」
「防災対策」
「デザイン性」の観点から事
業者を選定できる審査方法の設定の重要性を確認
※プロポーザル方式とは、設計者を選定する際に、
複数の者から庁舎に対する企画提案をしてもら
い、優れた提案者を選定する方法のこと。
K
■県中部健康福祉センターの健康相談 エイズ相談(即日検査・要予約・匿名)
日時 4月9日㈭ 午後6時∼7時 40 分、4月 23 日㈭ 午前9時∼ 11 時 骨髄バ
ンクドナー登録(要予約)
4月9日㈭ 午後5時 30 分∼、4月 23 日㈭ 午前 11 時 20 分∼ 問合先 地域医療課 K644-9273
【共通】
▽
●焼津駅エリア
■配置想定と概算事業費を算出
駐車場計画 県内他市の状況を参考に、人口1万人
当たり約 22 台を確保することとして、新しい庁
舎の必要台数を算出
h現状の台数…外来用 143 台、公用車用 66 台
h必要台数計画…外来用 225 台、公用車用 90 台
機能配置検討 3つの候補地を対象に、駐車場の必
要台数と庁舎面積の配置計画を想定
※台数確保のため、一部駐車場の立体化を費用計上。
概算事業費の算定 h現在の庁舎を引き続き活用(約 66.8 億円)
※防災対策費用などを見込む。
h現在の庁舎を解体・新築(約 80.5 億円)
※防災対策費用などを見込む。
h文化センターエリアに新築(約 85.7 億円)
※既存の駐車場の立体化を加算。
h市立総合病院エリアに新築(約 96.1 億円)
※立体駐車場・防災ヘリ対応を加算。
▽
大井川庁舎エリ
− − −
ア
− − ○
保健センターエ
− − ○
リア
西焼津駅エリア
○ ○ −
○ ○ ○
アトレ庁舎エリ
− − ○
ア
焼津駅エリア
総合病院エリア
文化センターエ
○ ○ ○
リア
市 役 所 本 館︵ 現
○ ○ ○
在地︶
■新庁舎建設の必要性をふまえて議論
基本理念 市民の安全と安心を守り、人と環境にや
さしく、協働の拠点として市民に親しまれる庁舎
基本方針
hすべての市民に開かれた庁舎 h市民に親しまれ市民協働の拠点となる庁舎 h新たなまちづくりにつながる庁舎 h機能性・効率性の高い庁舎 h地球環境にやさしい庁舎 h防災拠点機能を備えた庁舎
候補地 \ 評価 ❶ ❷ ❸
■老朽化、分散化、バリアフリーの未対応などの問 ■4つの視点・3つの集計方法で絞り込み
題を抱える
建設候補地として、まず現在地を含め用地取得費
市の庁舎機能については、南北に長い市域に分散 用がかからない市有地を中心に8カ所選定し、
「防
していて、建物設備も老朽化しています。平成 26 災面」
「利便性」
「まちづくり」
「事業可能性」の4
年4月現在の庁舎は、本館・旧議会庁舎(閉鎖)
・ つの視点から、候補地を評価しました。
別館(閉鎖)
・大井川庁舎・アトレ庁舎などに分散 市民会議委員が直接現地を確認するとともに、❶多
していて、物理的にも機能的にも安心・安全の観点 数決方式、❷得点化方式、❸除外方式(候補地として
からもさまざまな問題を抱えています。
ふさわしくない場所の除外)の3つの集計方法を用い
こうした状況から新庁舎建設の検討が行われました。 て、いずれの方式でも評価が高い3つの候補地(現在
現在の庁舎の課題
地・文化センターエリア・市立総合病院エリア)を選
定しました。
h躯体などの老朽化 【表】候補地の評価
h分散・狭あいによる市民サービスの低下 h高度情報化対応への限界 hバリアフリー化対応の不足 h市民スペースの不足
h駐車場の不足