特定教育・保育施設等の利用者負担(保育料)【案】(PDF:87.3KB)

子ども・子育て支援新制度における特定教育・保育施設
及び特定地域型保育事業の利用者負担(保育料)【案】について
平成27年4月からスタートする「子ども・子育て支援新制度」における利用者負担(保育料)につ
いて、
【案】を作成しましたのでお知らせいたします。
なお、正式な保育料の決定は、平成27年3月熊取町議会での可決後になりますので、3月下旬を予
定しています。
1.保育標準時間認定(2・3号認定)を受けた子どもの利用者負担
保育料(4、5歳)
保育料(3歳)
保育料(0~2歳)
階層区分
標準時間
①
短時間
標準時間
短時間
標準時間
短時間
生活保護世帯
0円
0円
0円
0円
0円
0円
A
町民税非課税世帯
(かつ特定世帯)
0円
0円
0円
0円
0円
0円
B
町民税非課税世帯
4,200円
4,200円
4,200円
4,200円
6,300円
6,300円
A
町民税所得割課税額
48,600円未満
(かつ特定世帯)
10,800円
10,700円
10,800円
10,700円
12,900円
12,800円
B
町民税所得割課税額
48,600円未満
11,500円
11,400円
11,500円
11,400円
13,600円
13,500円
④
町民税所得割課税額
97,000円未満
18,900円
18,600円
18,900円
18,600円
21,000円
20,700円
⑤
町民税所得割課税額
169,000円未満
24,200円
23,700円
28,700円
28,200円
31,100円
30,700円
⑥
町民税所得割課税額
301,000円未満
24,200円
23,700円
28,700円
28,200円
42,700円
42,000円
⑦
町民税所得割課税額
397,000円未満
24,200円
23,700円
28,700円
28,200円
56,000円
55,100円
⑧
町民税所得割課税額
397,000円以上
24,200円
23,700円
28,700円
28,200円
62,200円
61,100円
②
③
※小学校就学前の範囲において、特定教育・保育施設等を利用する最年長の子どもから順に、2人目
は上記の半額、3人目以降については0円となります。
※所得割課税額には、住宅借入金等特別税額控除、配当控除、寄附金税額控除、外国税額控除は適用
されません。
※これまでは、保護者の「所得税額」で保育料を決定していましたが、新制度では保護者の「市町村
民税額」で保育料を決定します。
1
3.教育標準時間認定(1号認定)を受けた子どもの利用者負担
保育料
階層区分
4、5歳
①
3歳
生活保護世帯
0円
0円
町民税非課税世帯(所得割非課税世帯含む)
(かつ特定世帯)
0円
0円
B 町民税非課税世帯(所得割非課税世帯含む)
1,000円
1,000円
A
②
A
町民税所得割課税額77,100円以下
(かつ特定世帯)
11,100円
13,100円
B
町民税所得割課税額77,100円以下
(かつ特定世帯)
12,100円
14,100円
④
町民税所得割課税額211,200円以下
16,500円
18,500円
⑤
町民税所得割課税額211,201円以上
21,700円
23,700円
③
※小学校3年以下の範囲において、最年長の子どもから順に、2人目は上記の半額、3人目以降につ
いては0円となります。
※所得割課税額には、住宅借入金等特別税額控除、配当控除、寄附金税額控除、外国税額控除は適用
しません。
※新制度に移行しない幼稚園については、現行と同様に各園が保育料を定めることになります。
【保育料の算定方法について】
○平成27年4月分から平成27年8月分までの保育料
⇒
平成26年度市町村民税額(平成25年 1 月~12月の所得に係るもの)により決定
○平成27年9月分から平成28年3月分までの保育料
⇒
平成27年度市町村民税額(平成26年 1 月~12月の所得に係るもの)により決定
2