富山県における標高別 PM2.5 調査 ) ○山﨑敬久1), 木戸瑞佳1), 源 将1), 菅田誠治2 , 清水 1) 富山県環境科学センター, 2)独立行政法人国立環境研究所 ) 厚2 【はじめに】 2009 年 9 月、微小粒子状物質(PM2.5)に係る環境基準が設定され、現在、国や地方自治体において PM2.5 による大気汚染の実態把握等が行われている。PM2.5 による大気汚染は地域的かつ広域的な問題であり、本県 では環境省環境研究総合推進費(以下「推進費」という。)5B-1101「全国の環境研究機関の有機的連携によ る PM2.5 汚染の実態解明と発生源寄与評価」に研究協力者として参加し、富山県の地理的特長を活かして標高 差のある観測地点に同一の観測機材を設置し、PM2.5 質量濃度の連続観測と成分分析用のサンプリングを行っ ている。本推進費による観測は全国 14 地点(都市域及び遠隔地)で行われ、高時間分解能での PM2.5 の広域 的実態を把握することにより PM2.5 発生源寄与率、越境汚染寄与率の定量的評価を行うことを目的としている。 本報告では、富山県の 2 地点の観測結果から得られた知見について発表する。 【調査概要】 (1)質量濃度の連続観測 ・地点 都市域:富山県環境科学センター(標高 20m) (以下、 「小杉局」という。 ) 遠隔地:立山黄砂酸性雨観測局(標高 1,180m) (以下、「立山局」という。 ) ・機器 PM2.5 質量濃度自動計測器:PM-712(PTFE テープろ紙) ・期間 2011 年 9 月中旬~2013 年 5 月末(継続観測中) (2)成分分析 ・地点 上記(1)の観測地点と同じ ・機器 PM2.5 ローボリウムエアーサンプラー:FRM-2025(石英繊維ろ紙) ・期間 2 週間/季の同期サンプリングを高時間分解能(小杉局 6 時間、立山局 12 時間)で実施 ・分析項目 イオン成分・炭素成分(石英繊維ろ紙) 無機元素成分((1)の PM-712 で採取された PTFE テープろ紙を利用) 【結果及び考察】 上記の調査期間全体の PM2.5 の質量濃度の平均値は、小杉局で 10.7μg/m3、立山局で 7.1μg/m3 であっ た。なお、月別の PM2.5 の平均濃度は図 1 のとおりであり、年間を通して小杉局の PM2.5 質量濃度が高く、 2 地点とも春季に高濃度傾向を示した。 また、2013 年 1 月から 2 月初めにかけて全国的に PM2.5 高濃度現象が観測され、社会的にも注目される 事象となり、本県の大気常時観測局でも 1 月 30 日に環境基準の日平均値 35μg/m3 を超過した地点があっ た。この期間の前後について、PM-712 の立山局と小杉局の PM2.5 質量濃度及び気温差のグラフを図 2 に示 す。立山局と小杉局で PM2.5 質量濃度の変動傾向は比較的似ているが、1 月 30 日から 2 月 2 日にかけては、 小杉局と立山局の濃度差が明確に現れている。この期間は標高の高い立山局の方が小杉局より気温が高く なっており、逆転層が形成されていた可能性がある。地上付近に大気汚染物質が押し留められた結果、小 杉局の濃度が高くなったと考えられる。なお、当センターに設置されているライダー(LIDAR)の同期間 の観測結果では、地上付近に大気汚染粒子(球形粒子)の存在が観測されており、立山局と小杉局の PM2.5 質量濃度差と整合的であった。 発表では成分分析の結果やその他の事例について詳述する。 【謝辞】本研究は環境省環境研究総合推進費(5B-1101)により実施された。 15.0 10.0 5.0 15.0 60 立山局 PM2.5 小杉局 PM2.5 気温差(立山-小杉) 50 3 40 10.0 5.0 30 0.0 20 -5.0 10 -10.0 -15.0 0 0.0 1/22 1月 2月 3月 4月 図1 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1/24 1/26 1/28 1/30 2/1 2/3 2/5 -20.0 -10 月別の PM2.5 平均濃度 図2 - 100 - 2/7 PM2.5 質量濃度と気温差 気温差( ℃) 3 質量濃度 (μ g/m ) 20.0 小杉局 小杉局 小杉局 立山局 立山局 立山局 質量濃度 (μ g/m ) 2011年 2012年 2013年 2011年 2012年 2013年
© Copyright 2024 ExpyDoc