フィールドサイエンス IB 畑地雑草の分類・生態 解説 1.調査結果 提出し

フィールドサイエンス IB
畑地雑草の分類・生態 解説
1.調査結果
提出してもらったレポートをもとに被度の高い順に記載してある。
1)耕地
1班
種名
密度
被度
アカザ
63
2
一年草
ホソナガイヌビユ
12
2
一年草
イヌビエ
25
1
一年草
メヒシバ
5
1
一年草
種名
密度
被度
イヌムギ
36
4
一年草
アカザ
79
1
一年草
メヒシバ
11
1
一年草
スベリヒユ
20
1’
一年草
イヌビユ
1
+
一年草
種名
密度
被度
スベリヒユ
34
1
一年草
シロザ
16
1
一年草
アキメヒシバ
4
1
一年草
メヒシバ
6
1’
一年草
スカシタゴボウ
5
1’
一年草
エノコログサ
2
1’
一年草
ツユクサ
2
1’
一年草
カヤツリグサ科の一種
5
+
種名
密度
被度
シロザ
31
4
一年草
※4
アカザ
5
1
一年草
※4
エノコログサ
4
1
一年草
メヒシバ
3
1
一年草
スベリヒユ
3
1
一年草
※1
2班
※2
※1
3班
※3
4班
2)非耕地
溝の側
種名
密度
被度
フキ
21
3
多年草
セリ
72
3
多年草
コブナグサ
34
1
一年草
※5
イヌスギナ
20
1
多年草
※6
トウバナ
13
1’
多年草
ヒメジョオン
3
1’
一年草(越年草)
ヒナタイノコズチ
1
+
多年草
オオバコ
1
+
多年草
種名
密度
被度
ミゾソバ
90
3
一年草
コメヒシバ
50
1
一年草
※3
ギシギシ
3
1
一年草
※7
フキ
3
1
多年草
ホソムギ
3
1
多年草
ヨモギ
12
1’
多年草
スギナ
6
1’
多年草
トウバナ
3
+
多年草
密度
被度
水路側非耕地
人通りがある非耕地
種名
シロツメクサ
3
多年草
オオバコ
6
1
多年草
ギシギシ
5
1
多年草
イネ科の一種
28
1’
スギナ
4
+
種名
密度
被度
オオヨモギ
8
2
多年草
ツユクサ
4
1
一年草
スギナ
4
1
多年草
ネズミムギ
3
1
一年草
ヘクソカズラ
3
1
多年草
※7
多年草
日陰
※8
ヒカゲイノコズチ
3
1
多年草
ヒメジョオン
2
1
一年草(越年草)
エビヅル
1
1
多年生(木本性)
セイヨウタンポポ
1
1’
多年草
ハコベ
1
+
一年草
※1 1 班はホナガイヌビユ、2 班はイヌビユと同定したがおそらく同じものであろう。
※2 調査対象の耕地にはイヌムギは生えていないはず。エノコログサかイヌビエの間違
いであろう。
※3
※4 シロザとアカザは他の班では区別していない可能性がある。
※5 コブナグサと教えましたが、ササガヤ(多年草)の間違いでした。訂正します。
※6 おそらくスギナの間違い。
※7 農場に多く生えているのはエゾノギシギシ
※8 おそらくヨモギ
2.解説
多くの学生は、耕地に一年草、非耕地に多年草が多いことに着目しており、その理由も正
しく考察していた。ただし、その考察を記述する際には、レポートには種名や被度のデータ
だけでなく、上の表に示したように、一年草、多年草などの記載欄を加えるとわかりやすく
なる。表に一年草、多年草の記載を加えた学生はごくわずかであった。
そのほか、耕地の一年草にはC4植物が多いことを指摘した学生もいた。今回の調査にお
ける出現種のなかでは、イヌビユ、イヌビエ、メヒシバ、エノコログサ、スベリヒユなどが
それである。C4植物の特徴は高温期の成長が速いことで、ダイズやウリ類、ジャガイモ、
サトイモなどのC3植物にとっては脅威的な害草となる。
非耕地では 4 か所の調査を行ったが、光、水、土壌の諸条件のほかに、草刈りの実施や踏
み付け頻度などが種構成に影響する。
イネ科やカヤツリグサ科植物は花がないと種の同定が困難である。今回は時間の関係で
十分に同定できなかったが、花がない場合、栄養器官の形態が図鑑の記載と一致するか慎重
に吟味し、必要があれば、植物体を持ち帰って栽培して開花させてみる必要がある。