デジタルブック表示推奨環境について ・I E 7 以降に対応。それ以外のブラウザでは 表示できない場合があります。 ・WindowsXP 以降に対応。それ以外の OS では 表示できない場合があります。 住み続けたいと思えるように、そんな願いを込 誇りを持ち、将来にわたって大東に住みたい、 まや未来を担う子どもたちが、大東への愛着と を初めて開催いたしました。子育て世代の皆さ 昨年 月には、多くの皆さまにご協力をいた だ き な が ら、 ﹁大東市スマイルミネーション﹂ 感を持って取り組んでまいりました。 議論を交わし、 ご意見を傾聴しながら、 スピード の重さを感じるとともに、﹁あふれる笑顔 幸せ のまち大東づくり﹂ の実現のため、多くの方々と 平成 年度は、市長となって初めて、一年を 通して市政運営を担った年でした。改めて責任 市政運営に全力で取り組んでまいります。 思いを真摯に受け止め、 議論を交わしながら、 今後、 市民会議などで、市民の皆さまの新た な発想と絶え間ない努力を結集し、ご意見や づくりにつながると考えております。 どを支え、全ての世代が安心して暮らせるまち 組んでまいる所存です。そうすることが子育て 送ることができるような施策に重点的に取り こうした状況を踏まえ、各世代を支える子育 て 世 代 の 皆 さ ま が、安 心 し て、安 定 し た 生 活 を 会が崩壊しかねない状況です。 支え合いを基盤として成り立ってきた地域社 めたイベントでした。 共に ﹁あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり﹂ へ向け、 進んでまいりましょう。 世代の皆さまを本市へ呼び込み、高齢者世代な 本市では現在、子育て世代をはじめとする各 世代の人口が激減しております。 このままでは、 25 12 1 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 特集 平成 26 年度 主要な施策 活気と魅力あふれる まちづくり 市民会議などにおいて地域 の皆さんの努力を結集させる とともに、本市の豊富な地域 資源を最大限に活用しなが ら、市全体が活気と魅力で満 たされるようなまちの創出に 取り組みます。 高齢者・障害者が 暮らしやすいまちづくり 全ての市民の皆さんが年齢 や 障 害 の 有 無 に か か わ ら ず、 充実した生活を送るため、共 に暮らし、共に生きることの できる地域社会を形成してい きます。 子育てしやすい まちづくり それぞれの世代が支え合う 大東を将来にわたって引き継 いでいくため、安心して出産 し、子育てができる環境づく りを進めます。 災害に強い まちづくり ﹁ 自 助 ﹂、﹁ 共 助 ﹂ の 意 識 浸 透を図るとともに、災害時の 対 応 や 被 害 軽 減 な ど に 向 け、 総合的な施策を推進します。 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 2 2 4 1 3 へ向かって、より積極的に取り組みを進めるための事業構築を行っています。 1 活気と魅力あふれる まちづくり ●全世代地域市民会議 地域の皆さんの努力を結集させる場として、地区担当職員が地域 の皆さんと共に創設します。 ●市の施策や地域資源のPR・活用 新規 広報活動の包括的な指針となる「大東市広報戦略プラン」に基づ き、市ホームページのリニューアル、SNS(ソーシャルネット ワーキングサービス)の導入を行います。また、大東市スマイル ミネーションを実施するとともに、提案公募型委託事業に新たな 枠を設定します。 ●住宅政策 新規 スピード感を持って進められるよう、組織体制を構築し、住宅都 市としてふさわしい制度づくりに着手します。 ●パスポートの申請・発給、窓口の委託 新規 戸籍謄本の取得から申請までの一連の手続きを、市民課窓口内で 完結できるようにするとともに、市民課窓口業務の委託を行いま す。 ●野崎・四条畷駅の周辺整備 駅前広場や道路などについて、利便性の高い駅前空間の創出に向 けた整備を行います。 ●東部交通 新規 新たな交通手段を確保するため、実車による調査を実施し、検証 します。 ●バイオマス発電所設置支援 新規 北生駒地域整備のため、大阪府と連携しながら支援を行います。 ●住道駅周辺活性化施策 新規 水上バス乗降のための仮設桟橋の整備や、駅周辺活性化のための 現状把握・課題整理を進めます。 ●市民会館の増改築 新規 音響・防音・収容能力などを改善し、利用者の満足度と利用率の 向上を図るとともに、本市の PR につなげていきます。 ●企業立地促進 本市で新たに事業用地を確保する企業へ補助金を交付します。 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 3 特集 平成26年度 主要な施策 現在を充実させ、未来の大東創造 ●子ども医療費助成の対象拡大 2 府内トップクラス!! 3 月から対象年齢を中学 3 年生まで拡大しています。 子育てしやすい まちづくり ●妊婦健康診査の公費負担額を拡充 府内トップクラス!! 1 月から助成額を妊婦健康診査費用のほぼ全額に拡充し、 妊婦歯科健康診査に係る助成も新たに開始しました。 ●保育サービスの充実化 新規 保育ママ制度の活用や病児保育室の増設、送迎ステーションを併設する新たな 認可保育所を整備します。 ●大東市子ども・子育て支援事業計画 新規 計画を策定し、子育て世代が安心して働き、暮らせる環境づくりに取り組みます。 ●学力向上や授業改善など 充実 学習支援アドバイザーの設置による学力向上や、専門家など の派遣によるいじめ問題への対応、タブレット型パソコンの 導入による授業改善を進めます。 ●学校施設の老朽改修および耐震化 充実 学校施設の老朽改修や非構造部材の耐震化を行います。 4 ●地域防災計画の見直し 新規 東南海・南海地震の被害想定見直しに伴う地域防災計画の 改訂を行います。 ●中垣内浜公園の整備 新規 災害時の防災拠点また平時の憩いの場として活用するため、 埋蔵文化財の調査などを進め、早期の開設をめざします。 ●浸水・山崩れ対策 充実 大阪府と連携を密にするとともに、校庭雨水貯留施設の工 事着手に向けた設計業務を実施します。 ●市庁舎の耐震および老朽化対策 現庁舎の課題や新庁舎建設の必要性 などについてさまざまな角度から検 討を進めます。 ●橋りょう長寿命化 橋りょう長寿命化計画に基づき、安全性の確保、長寿命化 および長期的な視点でのコスト縮減を図ります。 4 3 高齢者・障害者が 暮らしやすい まちづくり 災害に強い まちづくり だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 ●生活支援サポーター制度 新規 生活支援サポーターの育成を行い、その事業主体 となる団体を支援・育成します。 ●シニア環境大学、 観光大学 シニア世代を対象とした環 境および観光に関する講座 を継続実施します。 ●障害者が安心できるまちづくり 充実 グループホームなどの施設改修やショートステイ事 業への補助金対象拡大、福祉的就労や企業での就労 などの総合的な就労支援の取り組みを進めます。 ●子ども発達支援センターリニューアル 北条西小学校跡地において、子ども発達支援センター をリニューアルするとともに、既存施設を活用した 住民交流施設および学齢障害児デイサービス施設な どの整備や、地域住民や施設利用者の安全を確保す るための周辺道路整備を行います。 回程 知らない大東のまちを再発見したい人 月︵ 月 の入学をお待ちしています! 月︵ 予 定 ︶ ∼ 来 年 度︶ 大阪産業大学など 市内在 住・ 在 勤︵ 過 去 の 在 勤 も 含 む ︶ で 歳 日∼ 以上の人 人 ︵多数の場合は抽 選︶ テキスト代千円︵交通費などは 自己負担︶ 月 日 ・ 5 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 ﹁だいとうのええもん﹂ 第 号が発行されました! ﹁ だ い と う ﹂ の え え と こ! を 紹 介 し ている冊子﹁だいとうのええもん﹂第 号 が 発 行 さ れ ま し た。市 内 の 企 業 や 2 ﹁災害に係る情報発信等に関する 大東市とヤフー㈱は、互いに協力し、 災害時に市民に対して必要な情報を迅 協定﹂ をヤフー株式会社と締結 消防団・火災共済に関する 速に提供することを目的として、平成 施 設・ 名 所 を 掲 載 し て い ま す。ぜ ひ ご に産業労働課☎ 日に﹁災害に係る情報発信 覧ください。 4013 月 等に関する協定﹂を締結しました。 ●配 布 場 所 = 市 役 所 ︵ 産 業 労 働 課・ 市 民情報コーナー︶ 協定の主な取り組み内容は、平常時 から避難所などの防災情報や市ホー 年 窓口が変わります 月から大東四條畷消防組合の業務 開始に伴い、次のとおり窓口が変わり ます。 見学 ムページのアクセスを分散させる キラリと光る大東の産業① ∼体験プログラムを通じて∼ キ ャ ッ シ ュ サ イ ト︵ 複 製 サ イ ト ︶ を まち歩き ●業務内容 =○消防団に関すること 講義 ディープな野崎まるごと体験 ∼野崎小唄を唄いながら∼ ○火災共済事務に関すること 発表会 20 観光資源を生かしたまちの活性化 ∼訪ねたくなる大東∼ ﹁Yahoo!JAPAN﹂に掲載する ( 参考 )1 期生のカリキュラム(平成 25 年度実施分) ● 月からの窓口 =危機管理室︵消防 講義 というものです。 産業労働課☎ ・4013 講義 大東の歴史・産業 ∼いま・むかしの物語∼ 階︶ ︵旧窓口 消防本部総務課︶ 取り組みの開始日や具体的な内容は、 災害の状況などを検討しながら本市と ヤフー㈱との協議により決定し、順次、 情報を提供する体制を整えていきます。 危 機 管 理 室 ☎ ・0211 だいとうシニア観光大学 期生を募集します! シ ニ ア の 皆 さ ん が、慣 れ 親 し ん で き た大東のまちをもっと学び、体験し、伝 え合うことができることを目的に開講 しています。 大 阪 産 業 大 学 と 連 携 し、大 学 の 教 室 で 先 生 か ら の 講 義 を 受 け ら れ ま す。ま た、市 内 企 業 な ど の 見 学 や ま ち 歩 き な 大東の魅力語り ∼だいとうのええもん冊子を使って∼ 本部 危機管理室☎ ・0211 ﹁メール 通報﹂ を 始めました ︵ 登 録 制 ︶ は、事 前 ﹁メール 通報﹂ に 登 録 す る こ と で、緊 急 時 にEメ ー ル ●登録できる人 =大東市・四條畷市に 在 住・ 在 勤・ 在 学 で、聴 覚 ま た は 音 声 通報﹂ ︵登録不要︶も従 言語機能に障害のある人 ﹁FAX 前 ど お り 利 用 で き ま す。詳 し く は 市 ホームページをご覧ください 大東四條畷消防本部大東消防署☎ 870 870 11 4 新 し い 仲 間 づ く り を し た い、自 分 の シニアがもっと楽しめる“大東観光”を考えよう! PART2 1 4 ど、フィールドワークも行います。 自主学習 25 50 シニアがもっと楽しめる“大東観光”を考えよう! PART1 2 2 講義・自主学習 観光講座 ∼まちを使って遊ぼう∼ まち歩き 観光ボランティアガイドによるまち歩き 見学 キラリと光る大東の産業② ∼体験プログラムを通じて∼ 26 6 4 形 態 内 容 875 119 で通報できるシステムです。 119 119 2 2 ・0119 875 4 4 875 トピックス 市の話題 も の、印 鑑 を 持 参 し て 申 請 し て く だ さ ・4790・2028、給付 金課後期高齢者医療グループ☎ ・9 もうご存知ですか? 妊婦健康診査の助成額を 約 倍に増額し、妊婦歯科 ●公費負担額=最大 で最大︶ ︿妊婦歯科健康診査﹀ 回 は不可︶ ︵ 回のみ︶ 歯科健診の 払い戻しは行いません。受診の結果、治 定歯科医療機関︵他の医療機関での受診 ●実施医療機関=大東・四條畷市内の指 万円︵健診 に、今年 月から実施しています。 妊婦や胎児の健康維持と 経済的負担を軽減するため 健康診査も開始しました! 2 通知書、 被保険者証、口座情報の分かる 後期高齢者医療保険からの 月 日か 回の受診に対 千円を上限として費用の一 ※ 人 間 ド ッ ク を 受 診 し た 人 は、申 請 す 部を助成します。 し、 万 日まで︶ い ︵支給は後日︶ 。 各年度中︵ 歳にな ら翌年 月 お知らせ 健康診査 月下旬ご 被保険者の皆さんには、指定の医療 機関などで年度中に 回無料で受診で きる﹁健康診査受診券﹂を ろに送付します︵年度途中で 管理課☎ る ま で の 間、領 収 書 な ど を 大 切 に 保 管してください 大阪府後期高齢者医療広域連合資格 る人には、誕生月の翌月に送付︶ 。受診 課☎ 受診券と被保険者証をお持ちください。 629 ・4790・2031、市保険年 の際は、事前に医療機関などに連絡の上、 ただし、病院や診療所に か月以上 継続して入院中の人や、特別養護老人 ホーム、介護老人保健施設、養護老人 児童扶養手当・特別児童扶養手当 33,230 円 ホーム、障害者支援施設などに入居中 支給日および手当月額の改定 33,330 円 の人などは、病院・施設において健康 2級 管理が図られているため、健康診査の 月∼今年 か月 日㈮ 49,900 円 対象から除いています。 昨年 月までの 月 50,050 円 月は児童扶養手当・特別児童扶養手 当の支給月です。 分を、 に振り込む予定で す。 ま た、 月 期 ︵ ∼ 月分︶の支 払 い か ら、 手 当 月 額が下の表のとお り改定されます。 子ども支援課 ・9655 1級 41,020 円 ※すでに退院・退所した人は、受診券 を発行しますのでお問い合わせくだ さい。 ※ 月に 歳になる人は、 月に受診 券を送付しますので、受診は翌年度 となります。ただし、 歳になるま での間は、市国民健康保険に加入の 人は同内容の﹁特定健診﹂を受診で きます。 人間ドック費用の一部助成 ☎ ・9529 療などが必要となった場合は別途費用要 地域保健課☎ ・9500 犬猫などペット動物に関する 窓口が変わります 犬・ ね こ の 相 談 室 四 月から犬猫などペット動物の相談 窓 口 は、﹁ 大 阪 府 動 物 管 理 指 導 所 四 條 畷 分 室 ﹂︵ 旧 称 條畷分室︶に変わります。 ︲ ︶☎ ・ 大阪府動物管理指導所四條畷分室 2170、府動物愛護畜 ︵四條畷市江瀬美町 産課動物愛護グループ ☎ ・6210・9 615 小児科診療を毎日行っています 保健医療福祉センターで中学生以下を 対象に、小児科診療を年中無休で実施し ています。平日・土曜日はこども診療所、 日曜日・祝日・年末年始は休日診療所で、 どちらも午前・午後の診療を行っていま す。お車での来場も可能です︵無料駐車 場あり︶ 。ぜひご利用ください。 ・9529 ※外科・耳鼻科・歯科などは行っていません 地域保健課☎ ・9500 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 6 被保険者の皆さんが人間ドックを受 診 し た 場 合、費 用 の 一 部 助 成 が 受 け ら ・2189 874 1 れます。 人間ドックの領収書、 検査結果 874 1 870 特別児童 扶養手当 41,140 円 14 862 4 一部支給 41,130 ∼ 9,710 円 41,010 ∼ 9,680 円 全部支給 改定後 1 1 児童 扶養手当 改定前 874 16 4 12 1 12 4 6 4 874 31 11 4 8 75 1 3 6 06 4 75 2 06 7 4 06 75 3 4 872 870 3 トピックス 情報 ボックス 市の話題 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 7 トピックス 情報 ボックス 市の話題 8 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 トピックス 市の話題 春の地域安全運動が 実施されます 10 月 日㈪から 日㈬までの 日 間、大阪府警察が中心となり﹁みんな 21 30 2 件、平成 年 月までの累計= 2 市内のひったくり発生件数 ひったくり防止カバー 無料取り付けキャンペーン 26 件 2 0 21 月 日 ㈭ 午 後 時︵ 雨 天 中 止 ︶ 万代諸福店 なくなり次第終了 生活安全課☎ ・4010 0 月= 月 日㈪午後 時 四條畷市市 民総合センター 大阪府警察本部生 活安全指導班による啓発劇、講演会など みんなで力を合わせて 安全・安心まちづくり市民大会 事を行います。 議会・大東市防犯委員会では、次の行 條畷警察署・四條畷警察署管内防犯協 動が実施されます。運動に併せて、四 をメインスローガンに春の地域安全運 で力をあわせて安全・安心まちづくり﹂ 4 4 4 24 870 4 9 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 相 談 種 別 と き 場所(担当課) 市役所開庁日 市 民 相 談 午前9時∼午後5時30分 第2・3・4火曜日 行 政 相 談 午後1時∼3時 市 役 所 (第3火曜日はアクロス) 市 民 相 談 室 登 記 相 談 ( 予 約 制 ) 第3火曜日午後1時∼3時 ( 政 策 管 理 課 ) ☎870・0403 水・木曜日午後1時∼4時 (午後4時30分) 法 律 相 談 ※4・5・10・11・2・3月の第 (予約制) 4木曜日は第4日曜日に振替 相 談 種 別 と き 救 急 医 療 相 談 24時間 365日 消費生活相談 市役所開庁日 午前9時∼午後5時 場所 (担当課) 救急安心センターおおさか ♯7119 ☎06・6582・7119 市役所東別館1階 (消費生活センター) ☎870・0492 ひとり親家庭相談 市役所開庁日 (予約制) 午前9時∼午後5時30分 市役所(子ども支援課) ☎870・9655 市役所開庁日 家庭児童相談 午前9時∼午後5時30分 保健医療福祉センター (子ども支援課 家庭児童相談室) ☎875・8101 金曜日 アクロス(政策管理課) ☎870・0403 午後6時(午後5時30分)∼9時 保育所開所日 南郷保育所 ☎872・7327 第1月・金曜日 午前10時∼ (平日) 北条保育所 ☎876・5237 女 性 の 悩 み 午前10時∼午後4時 野崎保育所 ☎876・5630 正午、午後1時∼3時 ア ク ロ ス なんでも相談 ☎869・6505 第3水曜日 午後4時∼8時 センター開所日 (予約制) 四条子育て支援センター 第4土曜日 午後1時∼5時 午前9時∼午後5時 ☎876・7510 (月∼土曜日) 市 民 会 館 2 階 第2・4金曜日 人 権 教 育 啓 発 セ ン タ ー 子 育 て 相 談 センター開所日 午後1時∼3時 午前9時∼午後5時 キ ッ ズ プ ラ ザ (人権啓発室)☎870・9061 人権なんでも相談 (電話は午後8時まで) ☎874・8800 ポップタウン住道 第4土曜日 (月∼土曜日) オ ペ ラ パ ー ク3階 午後1時∼4時 センター開所日 (人権啓発室)☎870・9061 南郷子育て支援センター 午前9時∼午後5時 月∼金曜日 北条人権文化センター (電話は午後8時まで) ☎872・0013 人 権 相 談 午前9時∼午後5時30分 (NPO 法人ほうじょう) (月∼土曜日) 生 活 相 談 ただし、火・金曜日は午後 ☎876・2560 火・木・土曜日 8時30分まで 青 少 年 ル ー ム 野崎人権文化センター 青少年活動相談 (第2木曜日を除く) ☎872・1337 午後7時∼9時 (特定非営利活動法人 総 合 相 談 月∼土曜日 月∼土曜日 大東野崎人権協会) ( 総 合 ・ 人 権 ) 午前9時∼午後6時 北条青少年教育センター 午前9時∼午後5時30分 ☎879・8810 ☎876・0002 (予約制) ワークサポート大東 教 育 相 談 月∼金曜日 市役所開庁日(春季・夏 キ ッ ズ プ ラ ザ 2 階 午前10時∼正午、 (地域就労支援センター) 季・冬季の特定日は除く) 教 育 相 談 室 午後1時∼6時 ☎870・5370 (予約制) ☎874・8785 午前10時∼午後3時 就 職 困 難 者 月・水・木曜日 北条人権文化センター キ ッ ズ プ ラ ザ 2 階 午前9時∼午後5時30分 向 け 相 談 (北条地域就労支援センター) 月曜日午後5時∼7時 教 育 相 談 室 火・金曜日 就 職 の あ っ せ ん ☎874・8785 ☎877・5050(予約不要) 午前9時∼午後8時30分 は で き ま せ ん 野崎人権文化センター 進路選択等教育 月∼土曜日 午前9時∼午後6時 野崎人権文化センター 月∼土曜日 (特定非営利活動法人大東野崎 (野崎地域就労支援センター) 支 援 相 談 ただし、水・木曜日は午後8時30分まで 午前9時∼午後6時 人権協会)☎879・8810 ☎879・1818(予約不要) 北条人権文化センター 市 役 所 東 別 館2階 月∼金曜日 午前9時∼午後5時30分 中小企業融資相談 市役所開庁日 (NPO法人ほうじょう) ( 産 業 労 働 課 ) ただし、火・金曜日は午後8時30分まで 労 働 相 談 午前9時∼午後5時30分 ☎876・2560 ☎870・4013 市役所(納税課)☎870・0421 市役所開庁日 あ ー す 納 税 相 談 精神障害者相談 午前9時∼午後5時30分 市役所(保険収納課)☎870・9619 月∼土曜日午前9時∼午後5時30分 (予約制) ☎874・9900 874・9922 介 護 保 険 に 市役所開庁日 市役所 ( 介護保険課 ) 大東市障害者生活支援センター 関 す る 相 談 午前9時∼午後5時30分 ☎870・9628 身体障害者相談 月∼金曜日午前9時∼午後5時30分 ☎806・1331 806・1333 東部地域包括支援センター 月∼金曜日午前9時∼午後6時 ☎803・2500 知的障害者相談 あおぞら☎875・3969 800・6051 月∼土曜日 第2土曜日午前9時∼午後5時 高齢者の介護、 午前9時∼午後5時30分 中部地域包括支援センター 月∼金曜日 健康など生活 障 害 児 相 談 ぽぽろ大東☎800・6685 871・0182 (中部地域包括支援セン ☎889・7110 午前10時∼午後6時 全 般 の 相 談 ターは午後5時まで) 西部地域包括支援センター 身体障害者(児)相談 第1土曜日 ☎806・2582 午前10時∼正午 知的障害者(児)相談 (1・5月を除く) 総 合 福 祉 セ ン タ ー 6 0 歳 以 上 第4月曜日午後1時∼3時 諸福老人福祉センター な ん で も 相 談 ただし、 祝日の場合は ☎872・2222 872・2223 第1土曜日 ☎ 871・2771 精神障害者相談 「 井 戸 端 会 議 」 前後いずれかの月曜日 午前10時∼正午 「 心 の 相 談 」 (1月を除く) 住宅改造相談 保健医療福祉センター 関西いのちの電話 リハビリ相談 (地域保健課)☎875・2661 市役所開庁日 24時間 365日 ☎06・6309・1121 自 殺 防 止 午前9時∼午後5時30分 (予約制)栄養相談 保健医療福祉センター 電 話 相 談 金曜日午後1時∼ 大阪自殺防止センター (地域保健課) ☎874・9500 (予約制)健康相談 ☎06・6260・4343 日曜日午後10時(57時間) 【 】 201404 10 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 犯罪や非行をした人への﹁更生保護﹂ 犯罪や非行をした人が、刑務所や少年院などから自分の住んでいる地域に帰ってきたら、 皆さんはどう思いますか。内閣府の世論調査によると、 ﹁犯罪や非行をした人たちの立ち直 パーセントで、﹁思わない﹂または﹁どちらかといえば思わない﹂と答えた人の約 りに協力したいと思うか﹂という質問に﹁思う﹂または﹁どちらかといえば思う﹂と答えた 人は約 パーセントを上回っています。今回は、彼らが犯罪や非行から立ち直り、円滑に社会復帰 59 犯 罪 や 非 行 を し た 人 た ち は、刑 務 所などの収容期間を終えると地域社 を 支 える更 生 保 護ボランティアの人 犯罪や非行をした人たちが再び罪 を 犯 さ ないよ う に、彼 らの 立 ち 直 り 立ち直りを支える ﹁更生保護ボランティア﹂ 会に帰ってきます。本来ならば、 そこ 用 主 ﹂に 登 録 している 事 業 者 もいま す。 このような多くの民間の人たちの 協 力 に よって、更 生 保 護 は 成 り 立っ ているのです。 地域住民の理解と協力が不可欠 このような活動は地域で暮らして いる私たちにとって無関係ではあり たちがいます ︵次ページ下部を参照︶ 。 けることになった人などと面接を行 ません。 犯罪や非行をした人たちを受 か ら 社 会 復 帰 し、地 域 社 会 の一員 と い、 指導や助言をし、 相 談 に 乗 るな ど け入れて再犯を防ぐことが、 犯罪や非 し て 日 常 生 活 を 送 るので す が、現 実 さ ま ざ ま な 支 援 を 行ってい ま す。犯 行のない誰もが住みやすいまちづく に は 仕 事 に 就 け ず、お 金 が ない な ど います。 罪や非行のない地域社会を築くため い﹂﹁相談する人がいない﹂など、社会 も あ り、﹁ 仕 事 が な い ﹂﹁ 住 む 所 が な 犯率が高いという統計︵下図を参照︶ しており、啓発活動を行っています。 も、保 護 司 な ど が 中 心 と なって 推 進 の全国的な﹁社会を明るくする運動﹂ 交通事故などを除く刑法犯︵※ ︶ 検 挙 人 員 に 占 め る 再 犯 者 の 比 率 は、 りにつながります。 に 雇 用 し、自 立 を 支 援 す る﹁ 協 力 雇 平成 年は約 パーセントと近年上 大きな原因となっています。 ま た、犯 罪 や 非 行 を し た 人 を 積 極 的 1 的に孤立することが再犯につながる 5 の理由で再び罪を犯してしまう人も 仕 事 に 就いている 人 よ り も、仕 事 に就いていない人の方が約 倍も再 そ の 中 の﹁ 保 護 司 ﹂は、刑 務 所 や 少 年 院 を 出て 保 護 観 察︵※ ︶を 受 社会 復 帰 を 妨 げ る も の と は できるように支える活動である﹁更生保護﹂について、皆さんとともに考えたいと思います。 33 45 昇傾向にあります ︵ ﹁平成 2 年版犯罪 25 24 ダイトンと保護司が啓発物品を配布しました 11 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 彼らの更生には皆さんの協力が必要 大東・四條畷地区保護司会会長 木村晴男さん 犯罪や非行をした人たちは、決して遠い存在 ではありません。身近にそういう人が生活して いるということを知って、受け入れてほしいと 思います。 昔、先輩の保護司から「10 人担当したら 9 人はすんなりと更生しないと思う方がいい」と 「“更生保護”を知っていますか」 は、 犯罪のない明るい地域社会を築く 白書﹂ より︶ 。 再犯を減らしていくこと も、更 生 保 護 ボ ラ ン テ ィ ア を 支 援 し 直接的に支援することができなくて 犯罪や非行をした人が、深く反省 して努力しても、社会から排除され、 居場所がなくなると立ち直ることは できません。同じ地域に暮らす人た 1 ことから始めてみませんか。 ※ ⋮保護観察とは、犯罪や非行を した人に実社会で生活を送ら せながら、決められた約束事 を守るよう指導や助言をした り、 必要な援助をしたりして、 その立ち直りを促進しようと する制度 ※ ⋮刑法犯とは、殺人・強盗・放 火・強姦・暴行・傷害・窃盗・ ・4010 詐欺などの犯罪のこと 生活安全課☎ 8870 2 た り、更 生 保 護 施 設 に お 金 や 品 物 を 見守りが必要です。 た め に 重 要 な 課 題 で す。そ の た め に めには、まず住む所と仕事を確保し、そして地域の人たちの温かい 寄付したりすることなどができま の皆さんの協力があってはじめて成り立ちます。彼らが立ち直るた は、 更生保護に対する地域住民の理解 更生保護は保護司だけではできません。他のボランティアや地域 す。 が保護司をしていて一番うれしいことです。 と協力が不可欠です。 当していた少年で、しっかり立ち直った様子でした。こういうこと 私たちにできること 貌が変わっていて最初は誰か分かりませんでしたが、私が以前に担 ちの理解と温かいまなざしが、彼ら 最近、家に「成人になりました」と言う人が来ました。当時と風 彼らの立ち直りを支援するといっ て も、﹁ 何 を す れ ば い い か 分 か ら な ち直るから」 と。保護司をしているとそういうことの繰り返しです。 の更生には必要です。自分にできる げずに支援しているうちに、ふとしたきっかけで本人が気付いて立 い﹂と思う人もいるかもしれません。 言われました。「そう考えておかないと挫折してしまう。そこでめ 更生保護を啓発する保護司 更生保護に携わる人たち 専門家である保護観察官 (国家公務員) のほか、 次のような多くの民間の人たち の協力によって更生保護は成り立っています。 ・保護司 犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支えるボランティ ・BBS会 兄や姉のような目線で少年たちとふれあいながら、健全 アで、法務大臣から委嘱される非常勤の国家公務員です。活動内 に成長していくのを支援するとともに、犯罪や非行のない地域社 容は、保護観察を受けている人と面接をして指導や助言をするこ と、刑務所や少年院にいる人が施設を出た後に帰る場所の環境を 調整することなどがあります。全国で約 4 万 8 千人、大東市では 現在 45 人います。 会の実現をめざす青年ボランティア団体です。 ・協力雇用主 前歴にこだわらずに保護観察対象者などを積極的に 雇用することで、立ち直りに協力する民間の事業者です。 ・更生保護施設 刑務所出所者などに対して、一定期間宿泊場所や ・更生保護女性会 女性の立場から、青少年の健全な育成を助け、犯 罪や非行をした人の改善更生に協力することを目的とするボラン 食事を提供し、自立に向けた支援を行う民間の施設です。現在、 全国に 104 施設があります。 ティア団体です。 「人権のひろば」に対するご意見、ご感想を政策管理課までお寄せください。 12 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 ●言葉遊びで健康啓発 ●高座で落語を披露する桂蝶六さん ●見ていると簡単だけど、やってみると 難しい! します ●先生の動きをまねて、しっかりと伸ば ●和やかな雰囲気で、作業が進みます ●初めてのみそ作り、 楽しいね♪ だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 13 ●お 内裏 さま とお ひな さ まになりきってパシャ ! ●プチミュー合唱団の歌声に聞き入ります ●参加者のファッションチェックも しました ●観客も参加し、振り付けを習います ●力強いダンスに魅了されました 14 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 問 東市鍼灸マッサージ師協会所属の施術 歳以上で市・府民税が非課税の市 民 ●助成回数 = 月 日∼来年 月 日の間で 回 ●申請に必要なもの =印鑑、健康保険証など︵氏名・生年 ・9626 月日が確認できるもの︶ 福祉政策課☎ ・2189 重度障害者 ︵児︶ に ﹁タクシーの初乗り料金﹂ を助成 重度障害のある人にタクシーの乗車 運賃の初乗り分を助成します。 保健医療福 するタクシー会社のみ利用可 次の いずれかに該当し、障害者支援施設な どに入所していない市民 ①身体障害 者手帳所持者︵ ・ 級︶②療育手帳 所持者︵A判定︶③精神障害者保健福 ・9630 祉 手 帳 所 持 者︵ 級 ︶ ※ い ず れ も 所 得制限あり ●申請に必要なもの =印 鑑、各障害者手帳 障害福祉課☎ ・3838 15 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 高齢者のはり・きゅう・ マッサージ施術費用を助成 申請に基づき﹁老人はり・きゅう・ マッサージ︵あん摩・指圧・半身施術︶ 所で提示すると、施術費の一部が市と 助成証明書﹂を交付します。これを大 万 ・ 施術所から助成されます。 事業当たり 万円を限度︵最大 団体採択予定︶② 事業当たり =① 団体採択予定︶ 日までに自治推進室☎ 円を限度︵最大 月 9612 大東市健康増進計画 ︵仮称︶ の 作成委員を募集します 市では、市民一人ひとりが主体的に 健康づくりに取り組み、社会全体とし て個人の健康づくりを支援していくこ と を め ざ し て、 ﹁大東市健康増進計画 ︵仮称︶ ﹂を作成します。市民の立場で 募集します。 者で他の審議会などの委員をしていな い人 ●募集人数 = 人 ●選考 =レ ポートによる書類選考︵結果は全ての 応募者に通知︶ 報酬あり 月 日︵必着︶までに住所、氏 名、生年月日、電話番号、健康づくり に関する取り組みについての意見 ・ ー 字以内︶を書いて郵送で 0028 幸 町 ー 提案など︵ 〒 利用券︵月 枚︶で、申請月から来 年 月までの分を一括交付。市と契約 3 ●任期 =計画を策定した日まで 原 則 歳以上の市内在住 ・ 在勤 ・ 在学 意見を述べ、提案していただける人を 1 提案 公 募 型 委 託 事 業 の 募 集 市では、NPOなどが持つ専門性や 柔軟性などの特性を発揮していただく ことで、きめ細かな市民サービスが実 現できると期待し、そのような団体と 協働で実施する ﹁提案公募型委託事業﹂ を行っています。 平成 年度からは、これまでの 月 か ら の 委 託 開 始 月 を 大 幅 に 前 倒 し し、 月から事業を開始できるよう委託期 間を拡充するほか、市の提示するテー マに対して企画案を募集する ﹁従来枠﹂ に 加 え、 ﹁ロマンティック大東枠﹂と して、人口流入や地域活性化が期待さ れる提案を募集します。 ●委託期間 = 月ごろ∼来年 月 日 ●テーマ =①従来枠 ﹁大東市 PR ビ デオ ︵動画︶の 制 作 ﹂ ﹁ 犬・ ネ コ の 糞 尿 6 2 1 1 被害の防止に関する事業﹂ ﹁自転車利 用マナーの向上に関する事業﹂ ﹁大東 市 の 観 光 PR ︵ポスター等︶事 業 ﹂ ﹁そ 4 870 2 870 の他﹂②ロマンティック大東枠 大東 問 問い合わせ先 ・9529 3 873 内 内容 講 講師 市の人口流入または地域活性化が期待 65 31 872 50 870 申 申し込み先 祉センター地域保健課☎ ・9500 874 1 時 とき 所 ところ される事業︵通年の事業に限らず、1 30 2 記号の見方 回限りのイベントでも可︶ ●事業費 メールアドレス 1 4 1 2 8 ¥ 費用 ¥0 無料 8 31 ホームページ 保 一時保育あり(原則有料、 詳細は事前にお問い合わせ ください) 800 対 対象 定 定員 3 14 21 5 20 4 574 26 5 874 政策管理課 ☎870・0403 872・2291 [email protected] 原稿締め切り日は 5月号:3月24日㈪ 6月号:4月22日㈫です。 5 持 持ち物 他 その他 情報 ボックス なくそう「ポイ捨て」! マナーを守って美しいまちに! ﹁雨水貯留タンク﹂の 購入費用の一部を補助 しかし、 学生の人は一般的に所得が少 ないため﹁ 、学生納付特例制度﹂ がありま す。 本人の所得が 万円︵扶養親族など 植物への散水や洗車などに雨水を有 効利用でき、大雨で雨水が一気に下水 高齢者・重度障害者︵児︶への 訪問 理 容 サ ー ビ ス 市では、理容店へ自力または介助に より出向くことが困難な高齢者および 管に流れ込むのを防ぎ、洪水や浸水の 短 期 大 学、 高 等 学 校、 専 修 学 校および各 基︵ 回限 年以上の課程︶ 、 一部 学校教育法に規定する大学 ︵大 学 院 ︶ 、 民年金保険料の納付が猶予されます。 重度障害者︵児︶に訪問理容サービス 防止にもなります。購入・設置した人 の を提供します。 歳以上の要介護認定が ∼ 種学校 ︵ 修 業 年限 ① 戸につき ㍑ 以 上ためることができるもの ① 市 内 在 住で適 切に維 持 管理できる に購入費の一部を補助します。 があれば加算されます︶ 以下の場合は、 国 118 ●承認期間= 月から翌年 月まで ︵次 間・定時制課程や通信制課程の人を含む︶ の海外大学の日本分校に在学する人 ︵夜 1 年度も在学予定の場合、 月初めに再申 3 人② 戸 建て住 宅 り︶ 、 予 算の範 囲 内で先 着 順 ● 補 助 金 額=購入費の 分の 以内で 万円まで 購入前にお問い合わせください 環境課☎ ・4014 4 5 人②身体障害者手帳所持者︵ ・ 級︶ 高齢 1 2 請の用紙が送付されますので、 必要 事 項 を記 入の上ご返 送 ください。 申 請 せず、 保険料を未納のままにしておくと、 不慮 の事 故 などにより身 体に障 害 が 残った 承認された期間は老齢基礎年金を 場合に、 障害年金を受けられなくなりま す︶ 受け取るために必要な期間に算入されます が、 年金額には反映されません。 就職などで あれば、 保険料を納めることができる ﹁追納 収入が得られるようになった場合は、 将来受 緑のカーテンは、 夏に日 当たりの良い窓 の全面をゴーヤやきゅうりなどのつる性植 制度﹂ を利用されることをお勧めします け取る年金額を増額するため、 年以内で 家庭から出る生ごみをたい肥化する ことで、ごみの減量と資源の有効利用 物で覆 うことで室内への直 射日 光を抑え、 日 ㈫から環 ご存じですか?﹁学生納付特例制度﹂ 口年金事務所国民年金課☎ 2・3031 土 地・ 家 屋 の 納 税 者 は、 市 内 全 て の 土地・家屋の平成 年度の価格などを縦 固定資産税 ︵土地・家屋︶ を 縦覧・閲覧できます ・699 市保険年金課☎ ・9654、守 10 06 葉から出る水蒸気で周りの温度を下げ、 節 電対策にも有効とされています。 この夏、 緑 月 のカーテンを試してみませんか。 ●配 布 開 始日・場 所 = 22 人 袋まで。 なくなり次第終了 環境課☎ ・4014 境課 4 市内在住で、たい肥を有効に利用で きる人 ●対象機器・台数 =電動式生 ごみ処理機 先着 基、コンポスト 基、EMぼかし容器 先着 基。 1 870 屋 の 所 有 者、借 地・借 家 人 な ど は 関 係 す 覧 す る こ と が で き ま す。ま た、土 地・家 26 先着 2 2 一部を補助します。 が図れることから、市では購入費用の 緑のカーテンにチャレンジ! ゴーヤ・きゅうり・かぼちゃの 種を無料配布します 4 1 ︵ 消 費 税、 工 事 費、 材 料 費 などを 含 む︶ 申請には領収書などが必要です。 必ず 2 3 ③ 療 育 手 帳 所 持 者︵ A判 定 ︶ ● 利 用 回数 = 人年 回まで 回千円 申込要。利用者には身体状況の聞き 取りを行います 歳以上の人 支援課☎ ・0472 歳未 ・8080、 ・38 満の人 障害福祉課☎ ・9630 38 1 1 2 1 1 生ごみ処理機の購入費用の一部を補助 870 世帯につき 基まで ●補助金額 = 購入費の 分の 以内で 万円まで 必ず購入前にお問い合わせください 2 1 10 ・9265 20 1 環境課☎ 1 1 870 870 歳以上の人は、学生であっても国民 年金に加入しなければなりません。 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 16 65 4 873 870 870 80 65 1 65 872 1 情報 ボックス で、土地・家屋の価格は原則として据 しています。廃油はよくこしてから回 で使用した食用油を回収しリサイクル ∼固定資産税 ︵土地・家屋︶ を縦覧・閲覧できますの続き∼ る固定資産課税台帳を閲覧できます。 年中に新 日㈮午前 時∼ 時︵荒天の 第二児童遊園、中垣内公民館前 生活安全課☎ ・4010 月からのし尿収集 してください 発送しますので、格納期限までに納入 し尿処理手数料納入通知書は、 月に センター北側、泉町公民館前、中垣内浜 公民館前、三箇第三公園、保健医療福祉 民館前、深野三丁目自治会館前、緑が丘 収できません︶ ●回収場所 =寺川公 民館前、野崎第一公民館前、 北条中央公 場合は中止︶ 個人の家庭で使用し た廃油︵店舗・事業所などの廃油は回 月 収場所まで持ってきてください。 え置かれていますが、平成 築・増改築のあった家屋や地目変換・ 日を過 分間 出てください。 りの必要な場合は、必ず、窓口に届け 平成 年度までの手数料を納入して いない人は、急いで納入してください。 回行っています︵土・日曜日、祝日 し尿処理は、従来どおりの日程で月 収集日程 納入されない場合は、くみ取りを停止 する場合があります。 クリーン票は毎年変わります れ る 場 合 が あ り ま す ︶。 詳 し く は お 問 は収集を行っていませんので日程が遅 し尿処理手数料納入通知書に同封し て い ま す の で、 く み 取 り 口 の 近 く に い合わせください。 ・9625 を必ずしてください。 狂犬病予防法によって定められてい る﹁飼犬登録﹂﹁狂犬病予防注射の接種﹂ ①犬を飼うときは 知らず知らずのうちに人に迷惑を掛けていませんか 犬・猫を飼育している皆さんへ 環境課☎ 貼 っ て く だ さ い。 貼 っ て い な い 場 合、 くみ取りができなくなります。 人数変更や水洗化の場合はご連絡を 世帯人数や便槽の種類の変更、転出、 転居、水洗化、家の解体など登録内容 に変更が生じた場合は、必ずご連絡く ださい。 新たに転入・転居された人でくみ取 転入・転居先がくみ取りの必要な場合 17 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 縦覧 月 日㈪︵土・日曜 月 日の状況を 日までに申告していただき、これ 償却資産は、毎年 月 に基づいて毎年価格を決定します。 月 末 ご ろ 発 送 予 定 で す。 月 固定資産税・都市計画税納税通知書は、 納税通知書の発送 件は一人 分間、司法書士 11 日㈫∼ 日 ㈫︵ 土・日 ・0419 ぎても届かないときはご連絡ください。 課税課☎ 法律相談∼第 日曜日も実施します∼ り弁護士 政策管理課☎ ・0403 使えなくなった油を リサイクルしませんか 大東市消費者問題研究会では、家庭 9 月 分筆・合筆・利用形態の変更があった 月 土地は、 新たに価格を決定しています。 時 日、祝日を除く︶午前 時∼午後 分 ︻土地︼土地の納税者 ︻家屋︼ 家屋の納税者︵いずれも本人以外は委 日㈫∼来年 任状が必要︶ ●縦覧事項 =︻土地︼ 所 在、地 番、地 目、地 積、価 格 ︻ 家 屋 ︼所 在、 家屋番号、 種類、 構造、 床面積、 価格 閲覧 月 曜日、祝日および年末年始を除く︶午前 時∼午後 時 分 所 有 者、賃 借 権 や その他の使 用または収 益を目 的とする権 利を有する人︵本人以外は委任状、借地・ 借 家 人 などは権 利 関 係 を 示 す 書 面 が 必 回︶。 日曜日 相 続 や 離 婚、破 産 な ど の ト ラ ブ ル に つ い て、専 門 家 ︵ 弁 護 士・司 法 書 士 ︶が 相 談 に 応 じ ま す。 月 か ら 第 ︵一部を除く︶ も実施します︵年 時∼ 11 要 ︶ ● 閲 覧 事 項 = 固 定 資 産 課 税 台 帳に 記載されている事項︵価格、 相当税額など︶ 1 時 分 ︿ 司 法 書 士 ﹀午 後 時 ∼ 時 ︵一部の第 木曜日を除く︶ ②毎週金曜 日︿ 弁 護 士 ﹀午 後 時 分 ∼ 時 ︿ 司 法 書 士 ﹀午 後 時 ∼ 時 ③ ・ ・ ・ ・ 日曜日 ︿ 弁 護 士 ﹀午 後 ① 毎 週 水・木 曜 日︿ 弁 護 士 ﹀午 後 6 1 4 時∼ 時 分 ①③市役所 ︵市民相 談室︶②アクロス 事前申込要。同一案 回 限 り。相 談 時 間 は 一 人 当 た 来年 ・ 月 の 第 9 縦覧・閲覧場所 階︶固定資 10 4 1 5 10 課税課︵市役所議場棟 産税⑧ ︱ の窓口です。 本人確認書類が必要です 個 人 情 報 保 護 の た め、本 人 確 認 で き る書類︵運転免許証・健康保険証など︶ をご提示いただけない場合、縦覧・閲覧 はできません。 固定資産の価格 固定資産の評価は、 総務大臣が定めた 固定資産評価基準に基づいて行い、市町 村長がその価格を決定することにより 固定資産課税台帳に登録されます。 土地・家屋の価格は 年に 度見直 し︵評価替え︶が行われます。本年度 2 1 18 25 5 4 25 870 30 870 870 1 4 5 9 4 6 30 5 4 870 4 3 4 25 4 1 30 31 1 31 30 2 3 は評価替えの年度ではありませんの 1 4 30 4 2 3 1 1 1 5 2 4 6 5 9 30 9 4 4 情報 ボックス 身近なエコライフから取り組み CO2 を削減しよう! 木曜日に定期点検 ようにしておきま で飼い主が分かる 犬が動くと、接種が不完全であったり、 つく事故が発生しています。注射時に きなかったり、飼い主や獣医師にかみ さまには大変ご迷惑 点検時は通行止め と な り、ご 通 行 の 皆 を行っています。 ●接種時の注意 =犬が暴れて注射がで 路上や自分の家の前にふんが落ちて いるのは、気持ちの良いことではあり しょう。 犬がけがをすることがあります。安全、 を お 掛 け し ま す が、 に 努 め、 首 輪 な ど ません。相手の立場に立って、飼い主 確実に注射をするために、必ず犬を制 ②散歩のマナー、守られていますか? の手できっちり処理してください。 屋外に出た猫は、地域でふん尿汚染 の原因になったり、人慣れしているこ 中垣内公民館前(中垣内2丁目) 午後2時30分∼3時10分 御供田公園(御供田2丁目) 午後3時30分∼4時10分 南の子公園(三住町) 午後1時10分∼2時10分 灰塚公園(灰塚5丁目) 午後2時30分∼3時10分 末広公園北側フェンス内(新町) 午後3時30分∼4時10分 赤井公民館西側(赤井2丁目) 日㈮午前 ご理解のほどよろしくお願いします。 午後1時10分∼2時10分 時 分 あります。かみ癖のある犬や注射を嫌 時∼ 御できる人が連れてきてください。保 北条人権文化センター(北条3丁目) 日㈭午後 とから虐待されることもあります。 また、散歩のときは必ずリードにつ ないでください。 午後3時30分∼4時10分 4月 今月の定期点検は次のとおりです。 生活安全課☎ ・4010 野崎中公園(野崎1丁目) 18 ③ 鳴き声などで近所に迷惑を掛けていませんか 飼犬登録と狂犬病予防注射の実施 ど対策をしてください。集合注射で接 三箇第三公園(三箇4丁目) 午後2時30分∼3時10分 合葬墓 ﹁虹の丘﹂︵合葬式墓地︶ 870 いつも飼い主が犬の視野に入る所で 飼うと、犬をコントロールしやすくな と判断した場合は接種できないことが 定が不完全な場合や、犬が暴れて危険 3 道路交通課☎ ・9631 月 日㈪から飼犬登録と狂犬病予 防注射を行います。飼い主の人は最寄 種できない場合は、必ず動物病院で接 午後1時10分∼2時10分 11 がる犬は、あらかじめ口輪を付けるな と、通行人や来客を縄張りへの侵入者 りの会場で注射と、未登録の人は飼犬 ります。また、道路に面した所で飼う と認識し、犬にいつも不安感を与えて 市役所 東側駐車場(谷川1丁目) 生活安全課☎ ・4010 平成 年 月 日から、関係市︵大 東市・守口市・門真市・四條畷市︶以 登録をしてください。 頭につき3200円︵注 午後2時30分∼3時30分 外の人もお申し込みいただけます。 しまうことになりますので、きちんと 注射のみ 円 ︶。 新 規 登 龍間公会堂(大字龍間) ご来場はご遠慮ください。 種をしてください 会場周辺には駐 車スペースがありませんので、車での 対策やしつけをしてください。 射代2650円、 済 票 寺川公民館前(寺川5丁目) 午後3時30分∼4時 者②① 以外の人 ① 関係市の市民か飯盛霊園墓所使用 1 . w w w / / : s p t t h o d . u n e M r e s u / p j . a k a s o . f e r p . e c i l o p . o f n i 0743・ ・1195 添えて、郵送か持参で飯盛霊園組合☎ 口にある使用許可申請書に必要書類を 飯盛霊園組合か市生活安全課の窓 虹の丘の名板に氏名など 合葬 を刻字し、骨つぼに納め + 個別安置 20万円 27万5千円 た状態で10年間安置した + 記名 後、合葬室に埋蔵します。 ④猫はできるだけ屋内で飼いましょう 泉公園(泉1丁目) 午後2時30分∼3時10分 4 骨つぼに納めた状態で 合葬 10万円 12万5千円 10年間安置した後、合 + 個別安置 葬室に埋蔵します。 頭 に つき6200円︵ 登 録 料 北条中央公民館前(北条6丁目) 午後1時10分∼2時10分 ﹁安まちメール﹂ をご存じですか? 安まちメールは、ひったくりや子ど もに対する声掛け、女性に対する性犯 罪情報を、警察署から電子メールで適 時お知らせするシステムです。 20万円 15万円 配信種別や受信時間、受信地区を設 定できます︵登録料は無料で、通信料 5万円 録は 西楠の里公園(西楠の里町) 午後3時30分∼4時10分 30 内 容 千円、注射代2650円、済票 円︶ 緑が丘公民館前(緑が丘2丁目) 午後2時30分∼3時10分 26 直接、合葬室に埋蔵し ます。 合葬 は有料︶。防犯にご活用ください。 06 虹の丘の名板に氏名 な ど を 刻 字 し、直 接 合葬室に埋蔵します。 合葬 + 記名 ● 登 録 サ イ ト URL = 大阪府警察本部府民安全対策課☎ ・ 6943・1234︵内線 34461︶ 住道新橋の定期点検 11 JR住道駅東付近に位置する﹁住道 新 橋 ﹂ は、毎 年 月 か ら 月 ま で の 第 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 18 太子田公民館東側(太子田2丁目) 午後1時10分∼2時10分 17 1 78 東諸福公民館前(諸福1丁目) 午後3時30分∼4時10分 550 南灰塚児童公園(灰塚4丁目) 午後2時30分∼3時10分 16日 ㈬ 新田公園(新田本町) 午後1時10分∼2時10分 15日 ㈫ ② 870 御領宮西公園(御領3丁目) 午後3時30分∼4時10分 870 3 550 1 氷野ポンプ場公園(大東町) 午後2時30分∼3時10分 14日 ㈪ 使用料額 7 1 深野3丁目自治会館前(深野3丁目) 午後1時10分∼2時10分 12日 ㈯ ① 4 疾病の感染や交通事故の防止にもな ります。屋内飼育でも去勢や避妊手術 飼犬登録と狂犬病予防注射の実施日程 3 午後3時30分∼4時10分 11日 ㈮ 野崎公民館前(野崎3丁目) 10日 ㈭ 午後2時30分∼3時10分 9日 ㈬ 津の辺公園(津の辺町) 8日 ㈫ 午後1時10分∼2時10分 4月7日 ㈪ 場 所 時間 実施日 情報 ボックス 日㈯午前 時∼午後 時︵受 進協議会⑤大東ライオンズクラブ 寄贈 ●川中新町の柴田泰明さんから市民の スポーツ振興にとラージボール卓球の サポート セットとネット 枚 ●大 野の滝本累さんから障害者の福祉事業 にと 千円 ●株式会社双葉化学商会 大東市学校警備労働組合から福祉事業 にと 千円 ●大東の小天狗さんから 福祉事業にと千円 善意銀行 ● 自 彊 術 体操クラブから福祉事業にと 千円 社会福祉基金 「Dr. 長沼の眠れないほど面白い科学のはなし」 歩 き や す い 服 装 と 靴、 水 筒 、 タ オ ル 、 日から電話か来館 帽子など 小学生以下は保護者同伴 要。当日の模様は撮影し、展示発表し ます 月 ▲ びこ﹂、市民学芸員、デジカメぴくせる 協力 =観光ボランティアガイド ﹁やま 眠ドリンクレシピ 先着 人 千円︵ 回分。 ただし、各回 円で個別に申し 込み可︶ 各 回筆記用具の他、 ※5月7日㈬に寺川団地へ運行を予定していましたが、中央図書館休館日のため、代替日として4月30日㈬に運行します 日本快眠協会 19 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 不動産鑑定士による 不 動 産 無 料 相 談 会 月 付は午後 時 分まで︶ 布施駅前 市 民 プ ラ ザ︵ 階 大 中 会 議 室 ︶ 不 動産に関するお悩み・お問い合わせの ・ 無料相談 ご 相 談 は 人 分 程 度。 裁判中の案件のご相談はお受けいたし ません ㈳大阪府不動産鑑定士協会☎ 6203・2100 税理 士 に よ る 無 料 税 務 相 談 近畿税理士会による税務相談を行っ ています。お気軽にご相談ください。 万1394円 時∼ 時︵雨天時 ① 脱 げ な い 靴、 動きやすい服装、 ▲ 日から 飲み物②タオル 月 電話か来館 4月 ● 乘得寺仏教婦人会から ●竺原志賀子さんから1600円 日㈰午後 午後3時15分∼ 4時15分 午後3時15分∼ 4時15分 午後2時50分∼ 4時 午後3時20分∼ 4時30分 午後3時15分∼ 4時15分 午後3時15分∼ 4時15分 2日㈬・16日㈬・30日㈬ 3日㈭・17日㈭ 4日㈮・18日㈫ 9日㈬・23日㈬ 10日㈭・24日㈭ 11日㈮・25日㈮ 寺川団地 三箇小学校 北条小学校 龍間 まなび北新 諸福小学校 (一社) 毎月第 金曜日午後 時∼ 時 人 分程度 市役所厚生棟会議室 の口頭による一般的税務相談︵相続・ 贈与、不動産の譲渡、開業・会社設立 市立公民館 〒 ︲ 0037 新町 ︲ ︵総合文化センター内︶ ・0119 ☎ ・3522 大東ぶらり・歴史探訪ウォーキング∼ 月 野崎を歩く 15 3 などに関する税務問題︶ 近畿税理 士会門真支部所属の税理士 税理士 または税理士法人に関与していない一 ・4366 日㈯③ 月 日㈷ よい眠りから美と健康シリーズ 日㈬③ 日㈬ い ず れ も 午 前 時 ∼ 正 午︵ 全 回 ︶ 美しさと健康のための快眠を実践か 800 般納税者 近 畿 税 理 士 会 門 真 支 部・ 大 川 ☎ ・4338 月 日㈰② 日㈷⑤ 日㈷いずれも午前 時∼ ① 愛の献血 ④ ① 月 日㈬② 月 その魅力を探る ●コース =JR野崎 駅↓観音浜↓歴史民俗資料館↓専応寺 らサポート①体幹ウォーキング②体質 は 日に順延︶ 歴史的な視点で野 崎に点在する史跡や文化財を訪ね歩き、 ↓慈眼寺↓野崎まいり公園↓野崎参道 ㎖のみ 主催 =①大東フレンドフォーラム②③大 人 改善リフレクソロジー︵足つぼ︶③快 先着 円 正午・午後 時∼ 時 ①②JR住 道駅前デッキ③④⑤泉州銀行大東支店 11 (長沼毅/著 中経出版) ブラックホールって何なの?クローン人間はつくれる?と いった疑問や、思わず「えぇっ!?」と驚く話の数々を、 「科 学界のインディ・ジョーンズ」なる異名を持つ著者が紹介し ます。難しいことは考えず、まずは子どものような気持ちで ページを開いてみてください。 6 4 30 商 店 街︵ 予 定 ︶ 300 2 (クラフト・エヴィング商會/著 筑摩書房) 6 3 06 30 30 5 30 東中央ライオンズクラブ④大東市献血推 20 4 6 28 2 873 「堪忍袋の緒」 「転ばぬ先の杖」 「舌鼓」 「大風呂敷」…。 よく耳にはするけれど、誰も一度として見たことのないも のたち。そんなものがここには、あります。古今東西より 取り寄せた、世にも愉快な商品目録をご覧ください。 3 10 3 3 4 30 30 4 5 13 4 4 5 1 1 1 1 3 10 875 12 4 「ないもの、 あります」 10 5 574 3 1 6 1 20 12 4 873 27 4 4 875 4 400 ※写真はイメージです 情報 ボックス なくそう放置自転車! みんなの街です 美しく! 中央図書館 〒 ︲ 0037 新町 ︲ ︵総合文化センター内︶ ・3610 ☎ ・3523 ●今月の休館日 第 ・第 ・第 月曜日 ●今月のおはなし会 月 日㈯午前 時 分⋮はるのお はなしフェスティバル 大東語り べの会こんぺいとう 月 日㈯午後 時⋮朗読 花みず き 月 日㈯午前 時⋮中央図書館員 月 日㈷午前 時⋮大東語りべの 会こんぺいとう ●今月の展示テーマ 一般書 黒田官兵衛とゆかいな仲間たち 児童書 にゅうえん・にゅうがく 前 月 月 日㈷午後 時 先着 人 日午前 時 分から電話、午 時から来館 日㈯午後 時⋮朗読 花みずき ・7702 ︲ ︵来ぶらり四条内︶ 東部図書館 〒 ︲0015野崎 ︲ 月 ☎ ・6768 ●今月の休館日 第 ・ ・ 火曜日 ●今月のおはなし会 時⋮東部図書館員 で皆さんと大合 かしの曲を、会場 動を行ったサークルは応募不可。選考 いてお持ちください。昨年度、支援活 ルの代表者 各サークル ∼ 人程 度 当日は、アクロスや市内公共施 設にある募集ちらし内の応募用紙を書 いた昭和歌謡・童 唱するコンサー 結果は 謡・唱歌などの懐 トです。 月 日㈰午後 時開演︵午後 時 分開場︶ ●出演 =歌声ソングリー ダー・小泉陽子、ピアノ・土井亮 ● 曲目 =﹁学生時代﹂﹁高校三年生﹂﹁カ チューシャ﹂など 先着 人 前 大人 円、小学∼高校生 円、 売り 未就学児無料︵保護者同伴要。座席が 年度団体募集説明会 日からアクロス 必要な場合は有料︶ 月 ▲ 市民活動支援事業 平成 年 月∼平成 年 月の各月 組 ︵ 計 組 ︶の サ ー ク ル 活 動 を、ア ク ロ ス 月初日までにお知らせします ︲ 文化情報センター DIC ︵ アクロス☎ ・6505︶ 〒 ︲ 0026 住道 ︲ DIC 懐 か シ ネ マ﹁ 百 万 長 者 と 結 婚 円︵ 当 日 時 分︵午前 人 日㈰午前 時 する方法﹂︵マリリン・モンロー主演︶ 月 開場︶ 先着 円増し︶ 月 日からアクロスでチケット販売 日㈰午後 時開演︵午後 時 分開場︶ 弦楽四重奏によるコン サート。クラシック、映画音楽、歌謡 月 DIC 弦楽アンサンブルコンサート ▲ が支援します。その支援事業について、希 望団体を対象に説明会を実施します。 月 日㈰午前 時∼正午 アク ロスまたはDIC で活動中の︵また ▲ 日㈯午後 月 日㈯午後 時⋮大 東語りべ の会こんぺいとう 月 月 日㈷午後 時⋮朗読 花み ずき ●今月の展示テーマ 一般書 ガーデニング 児童書 ともだち 人できるかな アクロス ▲ 〒 ︲ 0036 末広町 ︲ ☎ ・6505 ・1405 昭和歌謡・童謡・唱歌歌声コンサート 2 は活動を検討している︶非営利サーク 曲など普段弦楽器演奏では聞けないさ まざまな曲を演奏 します ●出演 = ︵ル a c i s u M t f u L フトムジカ︶ ● 演目 =﹁アイネク ライネナハトム ジーク﹂ ﹁翼をく ださい﹂ ﹁川の流 ▲ 円 増 し ︶、 未 就 学 児 無 料︵ 保 護 大人 れのように﹂他 先着 人 前売 円、小学∼高校生 円︵当 り 日は 者同伴要︶ 100 7 29 昭和 ∼ 年代に流行した﹁歌声喫 茶﹂や﹁歌声ホール﹂などで歌われて 3 1 10 1 西部図書館 〒 ︲0062氷野 ︲ ︲ ︵来ぶらり南郷内︶ 花みずき ・1461 ☎ ・1451 ●今月の休館日 西部図書館 ⋮第 ・ ・ 水曜日 まなび南郷 ⋮第 ・ 水曜日 ●今月のおはなし会 分⋮朗読 1 3 500 月 日㈯午後 時 869 2 30 500 48 月 日からアクロスでチケット販売 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 20 48 10 2 5 7 21 1 500 574 4 70 2 4 18 5 26 27 900 27 26 21 11 部図書館 東部図書館 5 5 月 日㈰午後 時⋮西部 図書館員 月 日㈷午後 時⋮大東語り部の 会こんぺいとう ●今月の展示テーマ ・展示場所=中央図書館、西部図書館、 6 900 ●結果発表・表彰式=6 月29 日㈰ 1 100 一般書 春を探しに出かけよう! 児童書 はるらんまん スケジュール 30 4 おりがみ教室 でお問い合わせください。 15 する本の展示を行います 870 4 20 301 ルを行います。応募の詳細は各図書館ま 10 ●投票期間=6 月5 日㈭∼22 日㈰ 1 (キャラクター弁当)」のフォトコンクー 5 100 そこで図書館では、自慢の「キャラ弁 6 ※期間中、いろいろなお弁当作りを紹介 1 876 6 2 2 を開けると、笑顔があふれだします。 30 月 日㈰午後 時∼ 時 おりが みでこいのぼりを折ろう♪ 参加者多 数 の場合はお待ちい た だ く こ と が あ り ま す 館日は除く) 2 2 りました。愛情いっぱいのお弁当のふた 30 ●展示期間=6 月5 日㈭∼29 日㈰ 30 2 9 3 4 10 4 574 812 12 5 3 40 グのお弁当づくりが楽しみな季節にな 5 来ぶらり南郷フィルムセレクションズ 11 3 26 12 ▲ 上映会﹁ダ・ヴィンチ・コード﹂ vol. 1 30 873 4 2 新学期がスタートし、遠足やハイキン 2 11 11 4 4 70 1 1 1 3 2 3 2 2 30 2 4 4 13 30 873 3 26 20 5 4 3 10 574 4 3 27 19 869 574 2 873 4 1 5 4 873 574 5 4 4 4 ●受付=4 月15 日㈫∼5 月31 日㈯(休 1 情報 ボックス ∼文化情報センターの続き∼ アマチュアミュージシャンライブフェ ▲ 月 日から電話か来館 ▲ 見学会﹁ぶらり野崎観音﹂ その他 青少年協会の催し ①あそびフリースペース 月 日㈬・ 日㈬・ 月 日㈬・ 日㈬ 小・中学生 申込不要 日㈯、 月 日㈰ いずれも午後 時∼ 時 アクロス 安心して自由に遊べるスペースを提供。宿 題もOK 日㈰、 月 ②ちょこっとあそぼーday 月 千円、家族 時∼ 日㈷午後 年間 人・家族︵子どものみは不可︶ 千円 当日 円 大人 日㈰午後 ⑤春のキャンプスクール 月 千円 時 青少年野外活動センター 飯 盛山周辺にある伝説の謎解きに挑戦 だ! 小・中学生 ⑥アウトドアスクール ﹁チャレンジdayキャンプ﹂ 月 日㈰午前 時∼午後 時 青少年野外活動センター PA︵冒 険教育︶エレメントを使い、みんなで 協力して試練を乗り越えよう 小・ 中学生 1800円 ⑦科学実験クラブ﹁空気の不思議﹂ 月 日㈯午後 時∼ 時 アク ロス 空気には重さがあるの?空気 はどんな力を持っているの?みんなで ▲ 確かめよう! 小学生 円 ⑧ アウトドアスクール﹁さつまいも植え﹂ 月 日㈰午前 時∼午後 時 青少年野外活動センター 畝を作っ たり、芋の苗を植えよう。土遊びでピ カピカ泥だんごも作ろう 小・中学 生 1800円 ⑨野外活動センター夏期利用者受付 ▲ 夏と言えば キ ャ ン プ! 仲 間と一緒に夏 ▲ ▲ の思い出を 作 ろ う。 リ ー ダーがサポー トします。 21 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 ス出演者募集 月 日㈰ アマチュアで音楽活 動している個人またはグループ 組程度 組につき1500円︵審 査決定通知後のお支払い︶ 詳しく はアクロスや他施設にある募集要項を 日︵必着︶までに応募用紙に ご覧ください 月 デモCD・DVDなどを添えて来館か 郵送でアクロス 実行委員会のメンバーになりませんか 月 日㈰午後 時∼ 時 学芸 員による春季展の展示解説と野崎観音 いずれも午前 時∼午後 時 ●集合・ 解散 =野崎観音鐘つき場 ●行き先 = 青少年野外活動センター ハイキン グと野外活動センターでの自由遊び 時間程度のハイキングができる人 日㈯いずれも午前 日㈷苗代作り、 5 5 ライブフェスを盛り上げてくれるメ ンバーを募集しています。 の見学 人 円 月 日から電話か来館 歴史民俗資料館・深北緑地パートナーズ共催 ヒストリー&ネイチャーセミナー ︵幼児は保護者同伴要︶ 中学生以下 円、 高校生以上 円 弁当、 水筒、 タ オル、ティッシュ、雨具など 申込不 要。 人以上の場合はご連絡ください 日㈯・ 月 ③青少年野外活動センター無料開放日 月 時∼午後 時 ピクニック・バーベ キューなどのんびりお過ごしください。 ス タンプラリーあり ︵薪は 炭は ㌔ 円︶ 束 円、 子どものみの参加は不可 ④米作り 月 5 500 4 3 1 9 3 当日までの広報活動や当日の運営補 助など 音楽好きで協力し合える人 回実行委員会を 月に開催予定 申込用紙に必要事項を書いて来館か 第 ﹁河内木綿を知る・見る・つむぐ!﹂ 月 日㈰午前 時∼ 時 分 深北緑地 ワタについて知り、糸つ むぎを体験 先着 人 円 日から電話か窓口で深北緑 月 地管理事務所☎ ・7471 総合福祉センター 〒 ︲ 0037 新町 ︲ ・1828 ☎ ・2222 ﹁高齢者の健康を考える日﹂ 日㈯植床作り、 月 日㈰田植え、 月 日㈰稲刈り、 月 日㈷脱穀、 4 500 4 郵送でアクロス 歴史民俗資料館 〒 ︲0015 野崎 ︲ ︲ ︵歴史とスポーツふれあいセンター内︶ ☎ ・7011 ・7702 春季展﹁野崎観音︱いまむかし︱﹂ 月 日㈯∼ 月 日㈰ 絵図や 古文書・版木などを展示し、野崎観音 の境内の移り変わりを紹介 市内 人 5 2 4 18 28 8 日㈰試食会 青少年野外活動セン ター 昔 の 道 具 を 使 い、 昔 か ら の 方法で本格的に米作りをしよう 成 30 10 7 14 4 3 学芸員体験講座 日㈮午後 時∼ 時 先着 日に電話か窓口 歳以上の人 日∼ 600 5 5 10 31 1 11 9 4月1日㈫∼20日㈰ 市内20人以上 利用日調整会: の団体 4月29日㈷午後7時 5月3日㈷ 市内19人以下 正午から の団体・家族 先着順 5月4日㈷ 市外の 正午から 団体・家族 先着順 200 6 31 3 15 5 10 5 3 6 9 13 26 3 6 6 5 23 3 4 4 700 30 1 10 4 5 27 5 11 11 100 10 4 11 3 1 4 ∼天然温泉の足湯に入りませんか∼ 月 在住の 博物館の専門職員、学芸員の仕事を 体験する講座です。講座終了後は、﹁市 民学芸員﹂として活動できます。 20 タオル 月 2 5 2 100 10 877 20 874 13 100 13 35 12 20 14 1 4 1 先着 人 ︵野外講座時の入館料、 交通費などは実費負担︶ 20 872 574 6 4 4 60 18 5 3 876 18 とき 内容(予定) 4月26日 ガイダンス 5月17日 大東の歴史 6月21日 レファレンス(資料調査の方法) 7月19日 企画展のレクチャー 8月23日 美術工芸品の見方・扱い方 9月27日 考古資料の見方・扱い方 10月25日 市内文化財見学 11月29日 特別展のレクチャー 12月13日 近隣の博物館見学 1月17日 文献資料の見方・扱い方 2月21日 民俗資料の見方・扱い方 3月14日 まとめ ※いずれも土曜日午後 2 時∼ 4 時30分 7 5 4 3 16 19 5 4 8 5 1 574 876 4 情報 ボックス 通勤・通学・お買い物に コミバスが安全・便利です! ⑩大東アドベンチャークラブ ︵DAC︶ 会員の募集 自 然 が 好 き、仲 間 と の 野 外 活 動 が 好 きな小学 年生∼中学 年生のクラブ です。違う学校の友達ができ、たくさん 回程度の野外活動 月 日㈫午前 タブで作るワニ ⑦春の花の寄せ植え 日㈮肢体 時∼正午 円 午前 プル 時 ∼ 正 午、 月 日㈬午前 時∼正午 春の 花の寄せ植え 円 人 ㌢以上の植木鉢、軍手、スコップ ⑧手芸 月 聴覚 午後 時∼ 時 フェルトで 作るフルーツストラップ 円 日㈪午前 時∼正午・午後 ⑨バリアフリーシネマ 月 ・1333 時∼ 時 ﹁だいじょうぶ 組﹂ ︵字 幕・音声ガイド付き︶ 大東市障害者生活支援センター ☎ ・1331 深北緑地の催し ①生きもの自然塾 6 日 ㈯︵ 雨 天 時 は 月 以上の子と保護者 人 円 午前 時 分∼午後 時 自然あそ びや深野池の環境保全活動 小学生 先着 組 日に順延︶ p j . e n . n c o . y n n u s @ n n e i s u t a k i e s u o t i a d 日 ㈭、 ②miniア レ ン ジ メ ン ト フォトフレーム 日㈯午後 時 分∼ お花の 時︵雨 のたねまき②グリーンカーテンをつく 時 分∼ 時︵雨天 ろう 各先着 人 ①② とも 種のプレゼントあり 日㈷午後 ④miniブーケつくり 月 時は 日に順延︶ 花壇のお花を使っ たミニブーケ作り 人 円 分∼午後 時 ① 電話か窓口で深北緑地管理事務 所☎ ・7471 日㈫午前 時 わが街大東ぶらり散策 ︵市内企業訪問シリーズ︶ 月 分 ●集合場所 =JR住道駅北デッ キ ●コース =JR住道駅↓御領の小 金屋食品︵納豆製造見学・体験お土産 あり︶↓御領水路散策↓氷野の昭和電 機︵花の屋上庭園で昼食・送風機工場 ・ 見学︶↓JR住道駅 先着 人 円︵ バ ス 代 は 別 途 各 自 負 担 ︶ 昼 日までに産業労働課☎ 食は各自持参 月 4013 主催 =大東市観光ボランティアガイドやまびこ 菊栽培講習会 時 月の第 月曜日︵予定︶ ︵全 ∼一緒に市の花 ﹁菊﹂ を栽培してみませんか∼ 月∼ 回。第 回目は 月 日㈪午後 人 ︵肥料、 日から電話かファクスに住 先着 在勤・在学者 苗などの実費あり︶ 月 ・9608 所、氏名、連絡先を書いて産業労働課 ☎ ・9620 ヤングアメリカンズ・ジャパンツ アー2014夏 大東 アメリカの若者約 人 と 日 本 の 子 ど も た ち が、 in の先輩やリーダーと出会えるリーダー 養成事業です。 ●活動内容 =月 月 日正午から⑦ ・5165 月 日正 ︵年 回程度の宿泊活動を含む︶ 小 学 年生 年間 万円︵こども会未 加入者は保険代 円︶ ⑤⑥ 午から青少年協会☎ 日 ㈬、 肢 体 月 日に順延︶ 花壇のお花を 使ったミニフラワーアレンジメント作 天時は 円 ∼ 時︶ 野崎まい り公園 大菊三本仕 立や福助︵苗作りから 日間の歌とダンスの ワークショップを通して ダイナミックなショーを 月 1日 ㈭ 午 後 時 分∼ 時 分 年に 回の大東公演。 ぜひお見逃しなく 作り上げます。 加者も募集中 ︵ 月 円 市民会館 月 時にサー http://www.jibunmirai. 日㈷午前 時∼午後 時 裏千家・上野宗節さん 市民茶会 後援 =市、市教育委員会、 府教育委員会 com/ya/ [email protected] 主催 =NPO法人じぶん未来クラブ 1・5886 ヤングアメリカンズ事務局☎ ・525 ティホール音楽練習室で説明会開催︶ 日午前 ︵午後 時 分開場︶ サーティホー ル 千円︵全席指定。チケット 購入方 法 は ホ ー ム ペー ジ を ご 覧 く だ さ い ︶ 月 日∼ 月 日のワークショップ参 30 大東市障害者生活支 援 セ ン タ ー の 催 し ②③④⑤⑥⑦⑧ の催しは身体障害者 手帳を持っている人 日㈬・ 人 日㈬いずれも午後 ①障害年金の無料相談︵申込要︶ 月 ②おかりな 時 分∼ 時 ③ともしび交流会 月 視覚 月 日㈬午前 時∼正午 障害のある人と音訳ともしびの皆さん との交流 ④家庭料理 視覚 円 日 ㈭、 り 先着 人 ③緑花大作戦 開花まで︶ 大東菊 市 内 在 住・ 友の会 8 10 03 串本☎ ・3735 主催 =大東市茶華道連盟 3 日㈮いずれも午前 時∼正午 日 ㈬、 肢 体 分∼ 月 日㉁いずれも ①マリーゴールド 30 !! 15 870 50 6 16 10 聴覚 月 春キャベツの薄揚げ巻 ⑤サロン 視覚 日㈮いずれも午後 時 ① 月 日㈯② 時∼正午 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 22 1 4 3 10 1 7 10 5 30 20 870 3 5 15 4 1 3 870 2 4 300 20 6 4 11 1 10 5 5 500 5 6 877 4 4 29 879 聴覚 円 午前 1 40 28 3 30 200 3 2 18 2 10 13 20 8 4 4 30 500 7 4 4 500 10 100 15 10 4 10 806 vol. 2 6 1 22 23 25 28 12 3 4 4 4 4 4 806 4 時 交流 ⑥クラフト 30 4 16 17 17 1 300 5 10 300 1 30 20 16 16 9 4 320 100 13 12 19 4 4 300 1 1 874 4 3 9 15 10 2 9 18 18 4 10 4 6 4 6 30 4 4 3 情報 ボックス 野崎 ま い り 公 園 の 催 し ①手作り市&癒しの空間 動き 日前までに大東四條 ①先着 人②先着 人 やすい服装で。駐車場なし 各開催日の ①③ 大東商工会議所☎ ・6511 ②④⑤ 東京商工会議所☎ ・3989・0 / g r o . i e t n e k . w w w / / : p t t h 777 また は 大東商工会議所の催し 各種検定試験 時∼午後 主 催 =① ③ 日 本 商 工 会 議 所、② ④ ⑤ 東 京商工会議所 月 新入社員セミナー 級 を 除 く ︶。 日︵ 必 着 ︶に 時 分 市民会館 学生と社会 人 と の 違 い、社 会 人 と し て 必 要 な ビ ジ 日 ㈭・ 日 ㈮ 午 前 日 ㈰ ● 試 験 種 目・ 受 験 料 日︵ 月 月 級 7710 円、 級 4630 円、 月 日∼ 日∼ 280181 に 振 込 ー 月 ネスマナーなどの習得 ㈱アーテッ ク・ジ ャ パ ン・阿 部 ふ み さ ん 先着 人 万 千 円︵ 会 員 は 千 円、 昼食代・テキスト代を含む︶ ︲ 大東商工会議所☎ ・6511 市民体育館 〒 ︲ 0014 寺川 ︲ 女性バドミントン講習会 時 毎週月曜日午前 時∼正午 技術 指導・練習 4500円︵ か月︶ 体育協会バドミントン連盟・和田☎ ・0298 バドミントン教室 隔週水曜日︵祝日を除く︶午後 回 円 高校 ∼ 時 基 本 技 術 指 導・ 練 習 千円、高校生以下 千円︵いずれも か 月 ︶、 ビ ジ タ ー 生以下は保護者の送迎要 午前=午前10時30分∼正午、午後=午後1時∼2時30分 p j . c a . i a d n a s a k a s o . t n c @ a z u o k i h s 体育協会バドミントン連盟・黒川☎ ・2693 23 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 871 ①簿記検定 = 月 日∼ 級 2570 円、 級 1640 円 ●申 込 期 間・方 法 = イ ン タ ー ネ ッ ト 月 郵送 受 験 種 目、氏 名︵ ふ り が な ︶ 、性 別、生 年 月 日、住 所、連 絡 の つ く 電 話 番 号 を 書 い て、 円 切 手 を 貼 っ た 返 信 用 封 筒 と ー 一 緒 に 郵 送。同 時 に 受 験 料 を 郵 便 口 座 00930 日 手 数 料 負 担 で 振 込。窓 口 月 ②カラーコーディネーター検定 月 日 月 日㈰ ●試験種目・受験料 = 級 7340円、 級 5250円 ●申込期間 = 月 日∼ ③珠算検定 月 月 日㈰ ●試験種目・受験料 = 級 2100円、 級 1570円、 級 1360円 ●申込期間 = 日∼ 日 ④ビジネス実務法務検定 月 日 月 日㈰ ●試験種目・受験料 = 級 6480円、 級 4320円 ●申込期間 = 月 日∼ 3 畷消防本部警防課☎ ・0249 は が き、フ ァ ク ス、メ ー ル ま た は ホ ー ム ページから大阪産業大学産業研究所事務 ⑤福祉住環境コーディネーター検定 4 50 時∼午後 教養部 教授・樋口 忠成 日㈷午前 ⑬地理から現代社会を読み解く 日㈷・ 人間環境学部 教授・若井郁次郎 午前 月 教養部 教授・鈴木 邦雄 ⑫ソロモン−豊かな自然環境− 4 大阪産業大学 前期市民講座 大阪産業大学本館 階0302 教室 ⑪オランダ人の健康観 午後 時 似顔絵描き・プリザーブドフ ラワー・押絵・消しゴムはんこ︵展示・ 即 売・ 体 験 コ ー ナ ー あ り ︶ 円か ら ハンドマッサージ・ヘッドマッ サージ︵有料︶も同時開催 時 時∼午後 午前 ・6 7 野崎ほんわかスタジオ☎ ・2918 日㉁午前 時 日㈷午前 時 分∼午後 日㈷∼ 人︵ 多 数 の 場 合 は 抽 選 ︶ 日千円 日から電話か来園で野崎ま 時∼ 人間環境学部 教授・若井郁次郎 4 4 ②お茶会 月 円 日㉁午後 時 分∼ ③野崎ライブ 月 月 ﹁夢楽ライブ﹂一座ほか ④フリーマーケット出店者募集 時 区画 月 時、火曜日は休園︶ 日㈮② 日㈬いずれも午後 ⑩フィジー−砂糖産業と天然水− 10 20 3 いり公園☎ ・3303︵午前 午後 主催 =野崎参道商店街振興組合 協力 =大阪産業大学茶道部﹁翠伸会﹂ 、 地元自治会 月 普通救命講習会︵AEDを含む︶ あな た は 愛 す る 人 を 救 え ま す か ① 教養部 講師・金 午後 03 871 1 500 2 人間環境学部 教授・若井郁次郎 ⑨言葉遊びと文化 室 ﹁市民講座﹂ 係☎ ・3001 551 月 日㈰ ●試験種目・受験料 = 級 6480円、 級 4320円 1 4 1 ●申込期間 = 月 日∼ 月 日 20 6 9 1 5 574 9 15 22 40 871 3 23 2 16 23 6 873 4 5 5 5 ⑧パプアニューギニア−多彩な熱帯文化− 午前 4 12 5 3 1 2 15 3 22 3 午後 2 14 5 3 4 4 4 教養部 講師・今中舞衣子 8 4 12 22 ⑦外国語の学び方/教え方 6 29 午前 1 1 82 6 教養部 准教授・西口 利文 3 4 5 6 2 6 1 19 3 6 ⑥協同学習の理論とその実践 28日㈯ 午前 21日㈯ 3 10 茂樹 教養部 教授・張替 俊夫 875 300 3 30 人間環境学部 准教授・佐藤靖明 ⑤新しい数学教育 −離散数学の世界− 11 812 10 875 ④エチオピア−栽培起源地の文化− 午前 14日㈯ 30 10 午後 6月 7日㈯ 30 3 教養部 教授・佐藤 潤一 24日㈯ 31日㈯ 人間環境学部 准教授・佐藤靖明 ③教養教育を考える−平和学の講義経験から− 17日㈯ 10 70 ②ウガンダとルワンダ−農村での衣食住− 午前 5月10日㈯ 午後 875 2 7 2 開催日 4 0 6 30 28 時 分∼ 時 分 ①大東消防署 ②四條畷消防署 救急救命士による AEDを使用した心肺蘇生法 大東 市・四條畷市内在住・在勤・在学者 4 9 午前 教養部「新しい教養教育の可能性と実践」 午後 人間環境学部「熱帯地域の人びとの暮らし−アフリカと南太平洋地域−」 テーマ 講師 午前 ①教養とは何か 教養部 教授・瀬島順一郎 3 3 6 3 2 1 10 878 4 4 30 5 統一 テーマ 5 3 300 5 5 5 4 1 1 / n e k n a s / p j . c a . i a d n a s a k a s o . w w w / / : p t t h 情報 ボックス 号球 号球女子 月 月 日㈰いず 日㈰②男子 バレ ー ボ ー ル 春 季 大 会 ① 月 日㈰③ 月 チーム 千円 日② 日③ 月 日 れも午前 時∼午後 時 変則リー グ ①②市内在住・在勤・在学者③ 市内在住・在勤の既婚女性と 歳以上 の女性 月 ① までに山辺☎ ・5717 主催 =体育協会バレーボール連盟 ソフ ト バ レ ー ボ ー ル 連 盟 加盟 団 体 募 集 ・9469 詳しくはお問い合わせください。 川上☎ 訂正あり︶ 技術指導 小学生は保護者同伴要 円 当日会場で伊藤☎ ・4190 主催 =体育協会卓球連盟 市立テニスコート 〒 ︲ 0074 谷川 ︲ 日㈯午前 時∼午後 時︵参 ソフトテニス講習会 月 加時間自由︶ 技術指導 市内在 住・在勤・在学者 一般 円、学生 円 運動できる服装で︵ジーンズ 不可︶ 。ラケット貸し出しあり 守屋☎ ・5820 主催=ソフトテニス連盟 月の毎週土曜日午前 灰塚小学校 年会 年生以上 て〒 0013 中垣内 ー ☎ ・3500 主催 =体育協会テニス連盟 その他 日∼ ー ー 松本 日の毎週金曜日午後 時 ﹁ダイトウアーティスト展 0﹂一般作品 サーティホール市民ギャラリーで初め て の ア ー テ ィ ス ト 展 を 開 催 し ま す。ゲ ス 時まで。 日㈰午前 トアーティストと一緒にあなたの作品を 日㈯∼ 時︵最終日のみ午後 月 展示してみませんか。 時∼午後 ●展示期間 = 日は休館︶ サーティホール ●応 募 資 格 = 大 東 市・四 條 畷 市・東 大 阪 市 内 ②初心者・未経験者のためのフットサ 在 住・在 勤・在 学 者︵ 小 学 生 以 下 の 参 加 ルスクール 日∼ 日の毎週金曜日午後 は搬入出時に保護者同伴要︶ ●応募作 品規定 =テーマは﹁大東に関すること・ 月 日㈫午後 人 時 分∼ 各 ミニゲーム 中学 円 日の毎週日曜日午後 ∼ 時 分 基礎練習とミニゲーム 中学生以上 各 円 ︵初回無料︶ ③フットサル 月 日∼ 時∼ 時 分 生以上 先着 ④バドミントン 月 日㈫・ 日 時 ゲーム形式イベント 小学 生以上 先着 人 室 内 靴、 ラケット 日㈯、 日㈯、 ⑤バスケットボール 月 日㈰、 ㌢ ㌢のスペースに収まれば何点でも 日∼ 月 日に申込用紙と ・0119 せください 保育課☎ 474 ・0 師免許のある人 詳しくはお問い合わ 保育士資格・看護 保育士・看護師 ︵常勤︶ のアルバイト登録者 ・0030 出品料を持参してサーティホール☎ 月 集ちらしをご覧ください 設置になります ●出品料 = スペース 千円 詳 し く は サ ー テ ィ ホ ー ル、ア ク ロ ス、大 東 市 内 近 隣 施 設 に 配 架 の 作 品 募 可︵未発表の作品に限る︶ 。全て壁面への ×横 画工作、手芸品、パッチワークなど縦 モノ﹂ 。絵画、イラスト、写真、CG作品、図 時 ム 分∼ 時 分 基礎練習とミニゲー 小学生 各 円︵初回無料︶ 月 ①子どもサッカースクール 歴史とスポーツふれあいセンター スポーツ自主事業 2 時 分 人でもグループでも参加可能の 180 分∼ 時 分 小学 月∼来年 ジュニアソフトテニス教室 時 技術指導 費4千円 日までに守屋☎ ・5820 10 vol. 25 1 ソフ ト バ レ ー ボ ー ル 教 室 毎週水曜日午前 時∼正午 基本 技術の指導、ルール解説、ゲーム 回 円 市内在住・在勤・在学者 ・9469 川上☎ 月 主催=ソフトテニス連盟 市民テニス教室 日の毎週土曜日① 6 5 7 ㈷いずれも午後 時 分∼ ・7011 1 7 25 ゲーム形式イベント 中学生以上 先着 人 各 円 室内靴 歴史とスポーツふれあいセン ター☎ 80 3 22 15 主催 =体育協会ソフ ト バ レ ー ボ ー ル 連 盟 時、 毎 週 日∼ 月 9 時③中・ 25 17 5 873 柔道 教 室 時∼ 月 時∼ 4 29 15 看 午前9時30分∼午後2時30分・ 護 師 午前9時30分∼午後5時30分 午前 8 4 30 30 873 午前7時∼9時・ 保 延長保育 午後5時∼7時 育 通常保育(常勤) 午前9時∼ 士 土曜日のみ 午後5時30分 40 500 3 26 8 初級②初中級 500 500 30 毎週水曜日午後 土曜日午後 時∼ 時 小学生以上 ︵小学校低学年は保護者同伴要︶ 千円 体育協会柔道連盟・保阪☎ ・5411 上級 午前 時∼午後 時 市内在 住・ 在 勤・ 在 学 者︵ 中 学 生 以 上 ︶ 各先着 人 千円 日 ま で に 往 復 は が き に、住 月 所、 氏名、 年齢、 電話番号、自己申告ラン 30 30 27 6 19 500 か月 卓球 講 習 会 月の第 ・ 木曜日午後 ク︵ 人 数 調 整 の た め 上 下 あ り ︶を 書 い だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 24 19 574 4 5 4 574 869 30 6 8 13 20 300 4 4 8 871 30 7 870 1 4 9 4 12 8 876 9 4 30 4 7 5 5 300 9 1 873 2 871 11 25 11 11 30 4 1 26 10 20 18 200 35 4 1 4 27 9 875 時 ︵ ﹁だいとう﹂ 月号から時間 月∼ 3 4 4 13 11 4 3 4 4 6 4 9 7 6 1 200 4 871 873 873 30 5 9 1 4 3 9 5 4 時∼ 9 1 6 20 5 4 2 4 情報 ボックス 通勤・通学・お買い物に コミバスが安全・便利です! 時∼午後 日午前 時︵雨 時からリ む︶ ●第 次試験日 = 月 日㈰ ●受験申込期間 =インターネット 月 日∼ 日、郵送・持参 ∼ 日 係 月 日 大阪労働局総務部総務課人事第 ☎ ・6949・6485 登録手話通訳者 聴覚障害者が病院や学校などへ出掛 ける時に、手話通訳していただける登 古堤街道を往く⑨ ︵生涯学習課︶ 一つ﹁天の岩戸開き﹂は、拝殿建立時に 地 元 の 中 村 氏 か ら 奉 納 さ れ た も の で、 幕末に大坂で活躍した絵師・吉川芦光 の作品です。 と こ ろ で、大 神 社 と 聖 徳 太 子 堂 の 間 道路はもともと寝屋川と周辺の農地 の を 結 ぶ 水 路 と な っ て お り、か つ て 神 社 の西側には船着き場が設置されていま し た。次 回 は こ の よ う な 太 子 田 地 区 と 水との関わりについて紹介します。 合 戦 や 楠 木 正 成・ 正 行 親 子 の﹁ 桜 井の別れ﹂など、神 話や歴史上の名場 面を描いた多くの 絵馬が飾られてい ま す。そ の う ち の 中 に 入 る と、源 平 ﹁太子田の氏神・大神社﹂ 聖徳太子堂を出て東側の道路を越え る と 、 太 子 田 地 区 の 氏 神 ・ 大 神社に着 きます。祭神は天照大神で、 毎年 月 日 に 祭 礼 が 行 わ れ て い ま す。拝 殿 に は 彩色された桧皮葺きの本殿が安置され て い ま す。伊 勢 神 宮 と 同 じ 神 明 造 り と い わ れ る 様 式 で、高 床 式 左 右 対 称 の 構 造 と な っ て い ま す。本 殿 の 前 に 鎮 座 す る二体の狛犬の台座には、﹁文政十亥九 月 吉 日 ﹂︵1827年 月 ︶の 年 号 が 刻 ま れ て お り、本 殿 も こ の 時 に 造 ら れ た こ と が う か が え ま す。境 内 に は 高 さ 約 メートルのご神木のイチョウの木が 本 殿 を 覆 う 拝 殿 は、昭 和 年 に 見 つ か っ た 棟 札 か ら﹁ 文 久 三 癸 亥 菊 月 ﹂ ︵1863年 月 ︶の 建 立 で あ る こ と が 分 か り ま し た。拝 殿 前 の 燈 籠 一 対 も こ の 時 に 奉 納 さ れ た も の で す。拝 殿 の 25 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 リサイクルバザー出店者 日㈮午前 月 録手話通訳者を募集します。 日までに印鑑を持って障害 20 月 天時は 日に順延︶ 青少年運動広 場︵ 野 崎 青 少 年 教 育 セ ン タ ー 東 側 ︶ 先着 区画 車両ブース︵ ㍍× 円、手荷物ブース︵ ㍍× ㍍︶ ㍍︶ 円 月 日午前 時 分か らの説明会に参加してください ・主催 = サイクルバザー実行委員会代表・陶山 市からの派遣要請で、出来る範囲で 活動していただきます 日常会話の 手話通訳ができる人 ●報酬 =活動時 間数に応じます ●選考日 = 月 日 ︵手話通訳の技術力により選考︶ 月 福祉課☎ ・9630 10 あ り、樹 齢 年 以 上 と い わ れ て い る こ と か ら、神 社 の 創 建 は そ の 頃 ま で さ か のぼるものと考えられます。 境内の敷地はもともと現状より低 、諸 福 天 満 宮 の よ う に 古 堤 街 道 か ら く 見 下 ろ せ る 場 所 に あ り ま し た が、戦 後 に盛土され、昭和 年には拝殿の階段・ 石 垣 が 設 置 さ れ、現 在 の よ う な 景 観 と なりました。 9 ・5666・7558 ・9061 時 分∼ 時ごろ 両親教室︵土曜日コース︶ 日㈯午後 操、 もく浴実習、 お父さんの妊婦体験 母子健 組 日から電話か来館でキッズ 妊婦とその家族 康手帳・父子健康手帳 生 活 と 家 族 計 画、夫 婦 で リ ラ ッ ク ス 体 赤ちゃんの発達、 たばこの話、産後の 月 15 ☎ 共催 =環境課 労働 基 準 監 査 官 人権啓発室☎ ●登録方法 =所定の用紙での事前申請 詳しくはお問い合わせください。 て無料で利用できます︵事前予約要︶ 。 毎週月・火・水曜日に、活動の場とし アクロスにある男女共同参画ルーム の登録団体を募集します。登録団体は、 男女共同参画ルームで楽しくグループ活動しませんか 駅前であなたもエンパワーメント 2 労働基準監査官とは、働く人の労働 条 件 の 確 保・ 向 上、 労 災 事 故 の 防 止、 労災補償の仕事をする厚生労働省の専 年 月 日∼平成 月 日に生まれた人、または平 月 日以降に生まれた人で大 月 38 5 4 第 46 話 250 9 8 4 1 プラザ☎ ・8800 53 ご 神 木( 大 東 市 保 護樹木第 14 号) 門職員︵国家公務員︶です。 年 年 ●受験資格 =昭和 成 学を卒業した人︵卒業見込み、人事院 が同等の資格があると認める人を含 20 2 4 1 1 1 6 30 15 30 14 870 8 10 10 2 「天の岩戸開き」の絵馬 大神社の拝殿 4 1 870 59 06 10 20 15 5 4 2 26 874 1 1 4 5 10 6 500 45 250 4 4 4 1 2 2 6 4 090 5 5 情報 ボックス 4月∼7月の催し 保育所名 内容 4月 市立保育所では、いろいろな行事や遊びを通して地 域の子どもたちとの交流や、育児相談を行っています。 親子で友達をいっぱい作って楽しく子育てしま しょう。 5月 6月 赤ちゃん教室 20日㈫、 27日㈫ 3日㈫ 1歳教室 21日㈬、 28日㈬ 4日㈬ 2歳交流 21日㈬、 28日㈬ 4日㈬ 遊び教室・3歳教室 22日㈭、 29日㈭ 5日㈭ 青空保育(南郷公園) 南郷保育所 ☎872・7327 おはなし会 東諸福公園 おはなし会 灰塚公園 12日㈭、 26日㈭ 22日㈫、23日㈬、 24日㈭、25日㈮ 体験保育(1歳∼5歳児 までの年齢別) 園庭開放 3日㈭、10日㈭、16日㈬ 月∼金曜日 午後1時30分∼3時 10日㈫、 11日㈬、 17日㈫、 18日㈬ 7日㈬、 8日㈭、 13日 ㈫、 14日㈬ 24日㈫、 25日㈬ 2日㈮(4・5歳)、 9日 ㈮(3歳)、 16日㈮ (2歳)、 23日㈮(1歳) 6日㈮(4・5歳)、 13日 4日㈮(1歳)、 11日㈮ ㈮(3歳)、 20日㈮ (2歳)、 18日㈮(3歳)、 (2歳)、 27日㈮(1歳) 25日㈮(4・5歳) 1日㈫、 2日㈬ 19日㈭人形劇団 「ころりん」 その他 赤ちゃん教室 14日㈬、21日㈬、28日㈬ うさぎ教室(1歳児) 3日㈫、10日㈫、17日㈫ 遊び教室 4日㈬、11日㈬、18日㈬ 3歳教室 野崎保育所 ☎876・5630 7月 27日㈫ 青空保育 16日㈬、23日㈬ 13日㈫、 20日㈫ おはなし広場 24日㈭ 8日㈭、 22日㈭ 24日㈫ 月∼金曜日 午後1時∼3時 5日㈭、 26日㈭ 10日㈭、 24日㈭ 体験保育(1歳∼5歳児 までの年齢別) 2日㈮(4・5歳)、 9日 6日㈮(4・5歳)、 13日 4日㈮(4・5歳)、 11日 ㈮(3歳)、 16日㈮ ㈮(3歳)、 20日㈮ ㈮(3歳)、 18日㈮ (2歳)、 23日㈮(1歳) (2歳)、 27日㈮(1歳) (2歳)、 25日㈮(1歳) その他 15日㈭ 赤ちゃん教室(広場) 9日㈮、16日㈮、23日㈮ 6日㈮赤ちゃん広場 4日㈮赤ちゃん広場 1歳よちよち・ぴょん ぴょん教室 20日㈫、 27日㈫ 3日㈫、17日㈫、24日㈫ 1日㈫ 1日㈭、 15日㈭ 5日㈭、 19日㈭ 3日㈭、 17日㈭ 13日㈫ 10日㈫ 8日㈫ 2歳きりん・3歳あひる 10日㈭、17日㈭ 遊び教室 青空教室 22日㈫ (まなび北新横) 北条保育所 ☎876・5237 お話広場 25日㈮(園内) 体験保育(1歳∼5歳児 までの年齢別) 4日㈬(まなび北新)、 8日㈭(まなび北新)、20日㈮(鎌池公園)、 10日㈭、 15日㈫、 23 29日㈭(鎌池公園) 日㈬、 29日㈫(園内) 26日㈭(園内) 9日㈮(4・5歳)、 14日 6日㈮(4・5歳)、 13日 4日㈮(4・5歳)、 11日 ㈬(3歳)、 22日㈭ ㈮(3歳)、 18日㈬ ㈮(3歳)、 18日㈮ (2歳)、 30日㈮(1歳) (2歳)、 27日㈮(1歳) (2歳)、 25日㈮(1歳) その他 家庭支援 「みんなで遊ぼう」 推進保育士 合同青空in末広公園 南郷保育所 午前10時30分∼11時30分 月∼金曜日 午前10時∼11時30分 ・午後1時∼3時 9日㈮、 23日㈮ 19日㈭人形劇 7日㈪たなばたまつり 6日㈮、 20日㈮ 11日㈮ 下記の保育園でも地域事業を行っています。詳しい内容は、 直接、 各保育園にお問い合わせください。 あすなろ保育園(☎873・2241)、江ノ口保育園(☎874・5640) 、 上三箇保育園 (☎872・4296) 、 新田保育園 (☎870・6680) 、 住道一粒保育園(☎872・ 0593)、聖心保育園(☎874・2371)、第2聖心保育園(☎874・0981) 、 大東つくし保育園 (☎873・9817) 、 大東わかば保育園 (☎878・4121)、 津の辺保育園(☎876・8327)、ひらりす保育園(☎803・2020) ※開始時間は午前10時からです。青空保育は午前10時30分から開始 (雨天中止) です。 日程は保育所の都合で変更になることがあります。 人数に制限がありますので、申し込まれても参加できないことがあります。 詳しくは各保育所にお問い合わせください 26 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 南郷子育て支援センター 四条子育て支援センター のびっこ ☎ 872・0013 ひよっこ ☎ 876・7510 のびっこイベント「こいのぼり作り」 40分 ② 午 前10時50分 ∼ 11時30分 「救急法」 5月14日㈬午前10時30分∼11時 30分 野崎人権文化センター 心肺 こいのぼり制作 蘇生法や救急処置 就学前 4月25日㈮①午前10時∼ 10時 就学前 各15組 キッズプラザ ☎ 874・8800 874・8844 お父さんとあそぼう 4月5日 ㈯ 午 前10時30分 ∼ 11 時15分 運動会 20組 30組 ①親子リズム ①0・1歳児遊び (Ⓐ表現遊びⒷ造形遊びⒸ音楽遊び) ①1歳絵本講座 Ⓐ4月1日㈫Ⓑ10日㈭Ⓒ24日㈭いずれ も①午前10時∼ 10時40分②午前10時 50分∼ 11時30分 0・1歳児 各20 組 ②3歳児以上遊び (Ⓐ音楽遊びⒷ表現遊びⒸ造形遊び) ②お話の会「花みずき」 (※) 5月2日㈮午前10時30分 Ⓐ4月2日㈬Ⓑ15日㈫Ⓒ17日㈭いずれ も①午前10時∼ 10時40分②午前10時 50分∼ 11時30分 3歳児以上 各 野崎人権文化センター 就学前 30組 20組 ③お話の時間 Ⓐ4月3日 ㈭ ① 午 前10時 ∼ 10時40分 ②午前10時50分∼ 11時30分Ⓑ8日㈫午 前10時 ∼ 10時40分 Ⓒ12日 ㈯ 午 前10時 30分∼ 11時 絵本読み聞かせなど 就学前 各20組 ④2歳児遊び (Ⓐ造形遊びⒷ表現遊びⒸ音楽遊び) Ⓐ4月4日㈮Ⓑ7日㈪Ⓒ11日㈮いずれ も①午前10時∼ 10時40分②午前10時 50分∼ 11時30分 2歳児 各20組 ⑤ごっこ遊び 4月14日㈪午前10時∼ 11時 お店 屋さんごっこ 2歳児以上 15組 ⑥しゃぼん玉遊び 4月23日㈬午前10時∼ 10時40分 運動場でしゃぼん玉遊び 就学前 5月1日㈭・15日㈭午前10時 1歳 10組 ③親子でリトミック Ⓐ5月7日㈬Ⓑ28日㈬いずれも午前10時 野崎人権文化センター Ⓐ1歳6か月∼ 2歳6か月Ⓑ2歳6か月以上 Ⓐ10組Ⓑ15組 ④人形劇「なかよし」 5月8日㈭午前10時30分 ⑤お話の会 「バーバパパ」 (※) 5月9日㈮午前10時30分 ⑥大きくなったかな(乳児の育児相談会と発育計測) Ⓐ5月12日㈪Ⓑ26日㈪いずれも午前 10時∼11時 Ⓐ0・1歳Ⓑ2歳以上 ⑦2歳ワークショップ Ⓐ5月13日㈫Ⓑ20日㈫Ⓒ27日㈫いずれも午 前10時 Ⓐ室内で遊ぼうⒷ看護師のお話 Ⓒ散歩(雨天時はクラフト) 2歳 15組 ⑧お話の会 「ひだまり」 (※) 5月19日㈪午前10時 誕生 ※上記以外にも各種講座があります。 詳しくはお問い合わせください 親子で楽しむリトミック 歩ける ようになった子 20組 ②手作りおもちゃ作り 4月11日㈮午前10時30分∼正午 シ ルバーアドバイザー大東の会 15組 ③親子de空手 4月12日 ㈯ 午 前9時30分 ∼ 10時15分 ミット打ちや空手の基礎を専任講師 から学ぶ 15組 ④キッズパーク 4月14日 ㈪ 午 前11時 ∼ 11時20分 (雨 天時は21日) 末広公園(現地集合) 体操・手遊び・絵本読み語りなど ⑤ベビービクス 4月18日㈮Ⓐ午前10時15分∼ 11時Ⓑ 午前11時15分∼正午 Ⓐ4か月∼は いはいしている子Ⓑ歩ける子∼ 2歳未 満 各15組 Ⓐバスタオル ⑥お母さんのための絵本講座 5月16日㈮午前10時30分 ⑨ハンドメイドクラブ 折り紙遊び 2歳以上 10組 ⑩3歳きりんくらぶ 5月23日㈮午前10時30分 動会 0歳以上 ⑬0歳ぴよぴよくらぶ 4月18日㈮・5月2日㈮いずれも午前10 時30分∼ 11時15分 絵本の魅力や 選び方などのお話 各20組 ⑦身体測定の日 5月21日㈬午前10時 散歩 (雨天時 はクラフト) 3歳 15組 ⑪ママ!ストレッチ 5月22日㈭午前10時 野崎人権文 化センター 0歳以上 10組 ⑫5月生まれの誕生会 20組 ⑦お誕生会 4月28日㈪午前10時∼ 11時 児を祝う 就学前 20組 4月7日 ㈪ 午 前10時30分 ∼ 11時15分 ミニ運 5月29日㈭午前10時 元保育所所 長のお話 0歳 15組 ⑭イベント 「バルーンアート」 5月30日㈮午前10時30分 野崎人 権文化センター 1歳以上 30組 ⑮パパもいっしょ 毎週土曜日午前 10時30分 0歳以上 10組 4月1日から。②⑤⑧は申込不要 ※行事名の末尾に(※)のあるものは、 小学校低学年の子がいる親も参加可 4月19日㈯午前10時30分∼ 11時 母子健康手帳 ⑧お散歩キッズ 4月23日㈬午前11時出発 キッズ プラザから親子でお散歩して、近くの 公園で遊びます 20組 ⑨POPリズム 4月25日㈮Ⓐ午前10時Ⓑ午前10時35 分Ⓒ11時20分 親子で楽しむリズム 遊び Ⓐよちよち歩き∼ 1歳6か月 Ⓑ1歳7か月∼ 2歳6か月 Ⓒ2歳7か月以 上 各10組 ⑩保健師さんと話そう 4月28日㈪午前10時30分∼ 11時30分 身体測定をしながら保健師さんとお 話ができます 事前申込要、①④⑦⑩は当日受付 子育ての催しなどは、保護者同伴で参加してください。対象の記載のないものは、 原則未就学児。 費用の記載のないものは無料。 催しの時間は1時間程度。 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 27 情報 ボックス きしゃぽっぽ ぽけっと ☎ 875・8855[灰塚5-13-6] ☎ 874・8038[中垣内2-11-12] ①お部屋貸し出し 4月2日㈬・30日㈬ いずれも午前10時30分∼ 11時30分 ①お花見散歩 4月7日㈪ ②0歳教室 ②発育測定・絵本の日 4月7日㈪ ③おしゃべり会 Ⓐ4月8日㈫Ⓑ22日㈫Ⓒ30日㈬ Ⓐベビーマッサージと交流会Ⓑ学習会Ⓒ 内容未定 4月9日㈬午前10時30分 ④中垣内サロン 各10組 ③ハンドマッサージ 4月14日㈪午前10時 ⑤乳児の日 4月11日㈮ 保護者 7組 ④おたんじょうび会 4月17日㈭ 15組 200円 ⑤ひつじのメイちゃんお話会 &ハンカチあそび 4月23日㈬ ⑥たんじょう会 中垣内公民館 4月24日㈭午前10時30分 18組 円 ⑦第4土曜日開館しています! 4月26日㈯午前10時∼午後3時 4月19日㈯ 200 ①③⑥は申込要。時間など詳しくはお問 い合わせください まんまいーよ みどり はぐくみひろば ☎080・6228・1140 874・8844[深野3-11-11] ☎ 807・5466[北条1-22-20] ☎ 803・8993[諸福3-11-17] ①園庭開放 4月5日㈯午前9時30分∼ 11時30分 わかば保育園 ①おけいこくらぶ∼ ABCあーと∼ ②土曜deいーよ 4月5日㈯午前10時∼午後3 時(4月の「土曜deいーよ」は第1週に変更します) ②ママ’ sパーティ プレ教室(英語・絵画・知育くも んなど) 2歳以上 10組 ③おひざで絵本 ③英語あそび 4月15日㈫午前11時 ④北条公園 (現地集合・現地解散) ①まんまいーよ5周年記念おたのしみ会 4月5日㈯午前11時・午後2時 うたやエプロンシアターなど 4月8日㈫午前11時 4月14日㈪午前10時30分∼ 11時30分 100円 絵本の読み聞かせ たんぽぽ文庫・上出智恵さん ④親子でつくろう! ⑥園庭あそび 親子で季節にちなんだ折り紙を作ります ⑤公園deあそぼう(美化活動・ごみ拾い) 4月17日㈭午前10時∼ 11時(雨天中止) 大東中央公園ち びっこ広場(現地集合・解散) 体操や絵本の読み聞かせなど ⑥お誕生会 ②おけいこくらぶ∼ ABC ∼ 4月18日㈮午前10時∼ 11時45分 ⑤新聞あそび 4月22日㈫午前10時30分 4月15日㈫までの午前10時∼午後3時 4月23㈬・25日㈮いずれも午前10時∼ 10時45分 ⑦おたんじょう会 4月24日㈭午前10時30分∼ 11時30分 1歳以上 150円 ⑧お楽しみ劇場 4月24日㈭午前11時 4月26日㈯午前10時30分(午前9時50分開場) ⑨深北緑地とりで広場(現地集合・現地解散) 折り紙、はさみ、のり、クレヨンなど使います 4月30日㈬午前10時∼ 11時45分 ②④は申込不要 ②③⑤⑥⑦は事前申込要 毎週金曜日午前10時∼午後0時 30分 プレ教室(幼児体育・知育 くもんなど) 2歳以上 10組 ④こいのぼりのつどい 就学前 15組 ※はぐくみひろばでは、上記以外にも楽しみながら 子どもの発達・成長を促すオリジナル講座を多数 実施しています。詳しくはお問い合わせください http://ameblo.jp/hiroba8993 一人暮らしを始める皆さん このような勧誘には〝ご注意〟 ! 新 年 度 は、一 人 暮 ら し を 始 め た 若 者 の 訪 問 販 売 相 談 が 増 加 し ま す。よ くある事例を紹介するので注意しま しょう。 事例1 新聞 商品券をもらえる上に新聞代が 半年分無料になるので契約 し た が、契 約 期 間 が5年 も あった。 事例2 布団 布団の無料点検に訪れた業者に羽 毛 布 団 へ の 買 い 換 え を 勧 め ら れ た。 高 額 な の で 断 っ て も、値 引 き の 提 示 な ど 長 時 間 話 を さ れ、断 り 切れず契約した。 事例3 浄水器 水道局の方から水質検査に来たと 言うので、家に入れた。 水が汚れてい だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 る と 指 摘 さ れ、浄 水 器 を 購 入 す る こ とになってしまった。 訪問販売は契約日を含め8日間以 内 で あ れ ば、ク ー リ ン グ・オ フ︵ 無 理 由・無 条 件 で の 契 約 解 除 ︶が で き ます。 困ったときには気軽に消費生活セ ンターにご相談ください。 ・0492 時。土・日曜日、祝日を除く︶ 消費生活センター☎ ︵午前 時∼午後 28 870 ③わんぱくくらぶ いずれも事前申込要 5月1日㈭・2日㈮いずれも午前11時・午後2時 5 毎週水曜日午前10時∼ 11時30分 プレ教 室(英語・知育くもんなど) 2歳以上 10組 4月30日㈬午前10時∼ 11時30分 ⑦制作講座「親子でつくろう!+プラス&身体測定」 9 毎週月曜日午前10時∼ 11時30分 140 情報 ボックス 月からBCGは個別接種に変わります ください。 ●胃がん検診・大腸がん検診の集団検診 は廃止し、 個別検診 ︵指定医療機関︶のみ す。平 成 月 年 月 日から平成 日までは和暦で偶数年 ︵例 年 昭和 年・平成 年など︶生まれの人が対 象 で す ● 乳 が ん 検 診 は、妊 娠・ 授 乳 中 の 人、ペ ー ス メ ー カ ー を 装 着 し て い 実 施 し ま す。費 用 は 胃 が ん 検 診 が 1500円から1000円になり、 大腸 る 人、豊 胸 手 術 を 行 っ て い る 人 は 受 診 ん・肺がん検診の全ての個別検診を、 大 できません ●自覚症状のある場合は、 がん検診ではなくかかりつけの医療機 がん検診は 円です。 個別接種になります。 きるようになりました ︵完全予約制︶ 。 ●乳がん・子宮頸がん・胃がん・大腸が 接種を希望する人は、 大東市・四條畷市 の契約実施医療機関で受けてください ︵他 ※指定医療機関の場所と連絡先は健康 3 ※レントゲン直接撮影とは実物大のレントゲン像が写る撮影方法です 保健医療福祉センターで行っている集 団接種は 月をもって終了し、 月 日か 1 1,000円 らは、 BCGも他のワクチン接種と同様、 のワクチンとは異なり、 門真市・守口市・寝 ・9529 などで受診する集団検診があります。 市 の が ん 検 診 は、医 療 機 関 で 受 診 す る 個 別 検 診 と、保 健 医 療 福 祉 セ ン タ ー 検診案内 地域保健課☎ ・2745 阪がん循環器病予防センターで受診で 屋川市の医療機関では接種できません︶ 。 カレンダーでご確認ください 実施医療機関など詳しくは健康カレン ダーをご覧ください。 26 400円 関を受診してください ●集団検診の 一 時 保 育 は、乳 が ん 検 診・ 子 宮 頸 が ん 検 診 の み 実 施 し て い ま す の で、検 診 予 約 時 に お 申 し 出 く だ さ い。そ の 他 の 検 診 は 保 育 は あ り ま せ ん。ご 注 意 く だ さ い ● 費 用 免 除 は、市 ホ ー ム ペ ー ジ や 健 康 カ レ ン ダ ー を ご 確 認 く だ さ い。該 当 す る 人 は、集 団 検 診 は 検 診 を 申 し 込 む と き に、個 別 検 診 は 医 療 機 関 受 診 前 に、 必ずお申し出ください。検診当日以 後の申し出や受診後の還付には応じら れません ︿集団検診﹀ 第 期の検診予約を受け付けします。 検診受付専用電話以外に地域保健課窓 口 で も 申 込 可 能 で す。フ ァ ク ス・E メール・郵送などでの申し込みは不可。 各検診日の 日前まで受け付けします 日㈬午前 時 が、定 員 に な り 次 第 受 け 付 け を 終 了 し ます。 ●受付開始日時 = 月 保健医療福祉センター 承ください い こ と が あ り ま す。あ ら か じ め ご 了 ※予約受付初日は電話がつながりにく 地域保健課窓口および専用電話☎ ・2745 29 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 27 400円 *必要な人は喀痰検査300円 肺がん検診(レントゲン直接撮影※) 接種時に大東市内に住民登録がある か ︿個別検診﹀ 大 東・ 四 條 畷 市 内 な ど の 契 約 医 療 機 関で受診する検診です。実施医療機関は、 市ホームページや健康カレンダーをご 確認ください。予約が必要な検診もあり ますので、事前に受診を希望される医療 機関に直接お問い合わせください。 300円 大腸がん検診(便潜血検査) 歳に至るまで ︵ 歳になる前日まで︶の乳 ∼ 児 ︵本市での接種できる月齢は生後 ∼ か月。 標 準 的 な 接 種 期 間 は 生後 ・9 月児︶ 健康保険証、 子ども医療証、 母子 健康手帳 地域保健課☎ ・9500 529 がん 検 診 の 内 容 変 更 の お 知 ら せ ●乳がん検診のエコー検査は廃止にな 年 月 日︶で集 9 ● 個 別 検 診・ 集 団 検 診 と も に、対 象 年 齢は受診日時点の満年齢となります 日∼平成 ●市のがん検診は、 同じ年度内︵平成 月 16 り、 歳からのマンモグラフィ検査のみ になります。 また、 個別検診 ︵指定医療機 年 団検診と個別検診の両方を受診するこ 10 31 20歳以上 300 と は で き ま せ ん ● 個 別 検 診 で は、骨 粗しょう症検診は実施していません ● 乳 が ん 検 診 と 子 宮 頸 が ん 検 診 は、個 年に 回で 4 40歳以上 胃がん検診(レントゲン直接撮影※) 1 4 2 乳がん検診 (和暦 (昭和など)で偶数年生まれの人) (レントゲン撮影:マンモグラフィ) 874 31 関︶を、 大阪ブレストクリニック附属レ ディースクリニックで受診できるよう になりました ︵完全予約制︶ 。 ●これまで乳がん検診 ︵エコー︶を受け ていただいた 歳代の人には、 乳房自己 27 費用 子宮頸がん検診 (和暦 (昭和・平成など)で偶数年生まれの人) 1 11 875 別検診・集団検診ともに 1 触診を行っていただき、 気になる症状が 3 2 875 1 対象 検診名 1 874 42 <個別検診> 4 5 3 7 1 874 30 4 40 あるときは、 医療機関を早期に受診して 26 3 4 情報 ボックス <集団検診> 日程 5月12日㈪ 23日㈮ 時間 検診名 対象・定員 子宮頸がん検診(和暦(昭和・平成など)で偶数年生まれの人) 20歳以上:50人 午前9時∼ 40歳代:20人 午後3時30分 乳がん検診 (レントゲン撮影:マンモグラフィ) (和暦(昭和など)で偶数年生まれの人) 50歳以上:30人 午前9時∼ 11時30分 骨粗しょう症検診(レントゲン撮影) 15歳以上:50人 肺がん検診(レントゲン間接撮影※) →65歳以上の人は結核検診を併せての受診になります。 結核検診の費用は無料です。 40歳以上:100人 費用 保育(定員あり) 400円 ○ 各1,000円 100円*必要な人 は喀痰検査300円 6月3日㈫ 午前9時∼ 40歳代:各20人 乳がん検診 (和暦(昭和など)で偶数年生まれの人) 50歳以上:各30人 午後3時30分 (レントゲン撮影:マンモグラフィ) 20日㈮ 午前9時∼11時30分 骨粗しょう症(レントゲン撮影) 15歳以上:50人 各1,000円 肺がん検診(レントゲン間接撮影※) →65歳以上の人は結核検診を併せての受診になります。 結核検診の費用は無料です。 100円*必要な人 は喀痰検査300円 24日㈫ 午前9時∼ 11時30分 40歳以上:100人 ― ○ ― ― ※レントゲン間接撮影とは10㌢角程度の縮小されたレントゲン像が写る撮影方法です 大東市 超人気健康法 種類 対象者 胃がん検診 大腸がん検診 40歳以上 (1年に1回) 健康マイレージで 楽しく健康に なりましょう! 市が実施している、左記の健診(検診)を 受診するごとに1 枚お渡しするポイントシール が4 枚たまりましたら、健康グッズなどの記念 品と交換します。 ポイントシールの配布と 記 念 品 の 交換は、平成27年3月31 肺がん検診 日までです。 乳がん検診 40歳以上 (2年に1回) (マンモグラフィ) 子宮頸がん検診 20歳以上 (2年に1回) 骨粗しょう症検診 15歳以上 (1年に1回・70歳 以上は2年に1回) 特定健康診査 40歳以上 (1年に1回) 大東市国保 人間ドック 30歳以上75歳未満で国民健 康保険加入期間が1年以上 成人歯科健診 20・30・40・50・60・70 歳 40歳未満健診 15歳∼40歳未満 健康フェスタ 全市民 ●受診したことが分かるもの(領収書・受診票など)を必 ず持参してください。 ●表に記載している健診(検診)であれば、職場などで受 診した分も対象です。 ●子宮頸がん検診と乳がん検診(マンモグラフィ)は、来年 3 月 31 日までは和暦で偶数年生まれの人が受診できます。 ●各健診 (検診)の実施日や費用などについては、お問い合わ せください。 ポイントシールのお渡し、記念品の交換は地域保健課(保 健医療福祉センター 3 階)で行います。 ※申し込みは平成 25 年 9 月から平成 27 年 3 月 31 日までの 期間内に 1 人 1 回限りです 地域保健課☎ 874・9500 874・9529 その他にも豪華景品が 勢ぞろいしているらしいよ! 30 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 記念品の1番人気は 「ハンドマッサージャー」 なんだって! 情報 ボックス 水墨画展 月 日㈭∼ 日㈫午前 時 ∼午後 時︵ 日は 正 午 か ら ︶ 月 日㈬・ 日㈬午前 時∼ 般︵洗濯済みの物に限る︶ 、肌着・ タ オ ル 類︵ 新 品 に 限 る ︶ 。 く つ、 バッグ、ベルトなど装飾品は回収 不可 時∼午 大東中央ライオンズクラブ事務 時︶ 局☎ ・5830︵午前 後 日㈰午後 時∼ 時 不登校生の支援を考えよう! 月 アクロス 訪問型フリースクール 長屋☎ ・0348 日㈰午 回堂山竹ノコほり大会 月 時∼正午︵雨 堂山竹 日㈰午前 時∼午後 JR住道駅前デッキ 毛布は 月 アフリカ難民に送る毛布 時 洗濯済みの物をお願いします︵夏 ・3280・9479 物・子ども用は不可︶ 大岸☎ JAFSチャリティバザール出店者 月 日㈷午前 時∼午後 時 JR住道駅前デッキ アジアの 千円 ブ 日までに︵公社︶ ㍍︶ ブー 人々に安全な水を贈るためのチャ リティフリーマーケット ㍍× ス︵定員に達し次第締切︶ ース︵ ・主催=4 月 アジア協会アジア友の会 ☎ ・6 分 時 入会金 ①灰塚小学校 います 人程度 6735・2964 北川☎ 時 アクロ 回 やさしいヨガです。運動が苦 毎週火曜日午前 KOOヨガ教室 円 ・9625・6017 手な方、硬い方も大歓迎 ス 090 長谷川☎ ・ 回千円 1 時∼ 時 アクロス 回千円 分 生の花を使っ 水曜日午後 フラワーアレンジメント ・ 時 市民会館 第 道正☎ Kです 回 ・3991・0286 千円 ・6732・7854 か月 選手募集。見学・体験いつでもO 氷野小学校 少年軟式野球チーム 毎週水・土・日曜日 南郷公園・ ジュニアサンダース選手 金野☎ 2400 円、 入会金千円 ︵体験可︶ を使用することもあります レンジメントです。プリザーブド たアメリカスタイルのフラワーア ∼ 時 鈴木☎ ・8466・0268 一宇川ゆめこさん 安来節どじょうすくいおどり 日︶午後 火曜日︵月 回、 月は 日・ 愛笑花 1 8 ﹁ツナグ﹂の支援内容説明会 第 前 天中止︶ 道具 林●集合場所=寺 川公民館前 444・0587 千 ・6444・05 は各自持参。安全 校当たり 81 [email protected] 北河内コーラス交歓会参加団体 日㈯ 月 日㈯午前 時から第 月 ター︶ 浦崎☎ 少林寺拳法 分∼ 時 分∼ 時 分②毎週土曜日午後 ① 毎 週 月・ 土 曜 日 午 後 ・6901・8101 回 実 行 委 員 会 あり ︵守口文化セン 円 第一の服装。子どもは保護者同伴 要 ・7147 日㈷ アクロ ・主催 =森づくりクラブ・尾 ☎ 日㈭∼ ポートレートサークル展 月 人物画作品の展示 野崎ま 時 4 かんたんスタンプのトールペイント 1500 ・5014・9270 午後 時 分 各 人 円 辻☎ ふわふわソフト粘土のお教室 デコクレイ 各 人 ・7094・0893 時 時ま ス 斎藤☎ ・9280 日㈷ 鹿児島特産品・さつま 日㈷∼ 鹿児島物産展・野崎参り 月 いり公園 千円、 か月3500円 ②アクロス 小学生以上 少林寺拳法連盟灰塚支部・ 1 月 日㈮・ 日㈪午前 時 分∼正午 アクロス クラフトの体験レッスン 中野☎ 2500円 日㈰午前 日は午後 日㈮∼ 時︵ 木目込人形、節 時∼午後 時 森本☎ ・4031・0919 日㉁午後 サーティ 有島☎ ・3279・7314 揚げ・知覧茶・醤油・あくまき 月 スプリングコンサート 10 3 1 31 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 10 090 2 090 4 水墨の世 界 、 墨 の 美 し 日㈯午後 月 木目込人形作品展 ∼午後 で︶ 市民会館 句人形の展示。 日は木目込人形 ・4290 の講習あり 近藤☎ 日㈯午前 フリーマーケッ ・5820 末広公園 月 だいとう花まつり開催 時 ト参加者募集 守屋☎ 月から︶ 2 アクロス さをお楽しみくださ い 日 ㈯・ 時 大東水墨会・杉本☎ ・0648 月 仲良し仲間でハ ・ 月 曜 日︵ 歌の会﹁うたごえ﹂ サーティホ 楽しくポップス系の歌を歌 時 分∼ 時 ール 1 30 500 1 やさしい俳句教室 分 市立公民館 や さ し い 虚 子 時 汀子流の俳句。初心 ・ 中 習 大 歓 迎 日㈯午後 ・17 7 5 初回のみ無料︵見 学 可 ︶ 夏目☎ 日㈰∼ カイロ健康講座 月 日㈯午前 時ま 時 時 市民会館 良 い 姿 勢 で 痛 日㈫∼ 日は午後 7 午後 第 オーケストラで聴くクラ ☎ ・5247・4802 大阪シティオーケストラ・景山 シックやポップス名曲コンサート ホール 6 2 4 ∼ ・608 0 みのない、健康な体 づ く り 福吉☎ 月 ハンドメイド&癒し★展示 時︵ 主催 =大東花まつり実行委員会 ∼午後 で︶ アクロス 時∼午後 海外救援衣料回収 日㈯午前 JR住道駅前デッキ 衣料全 月 共 催 = NPO法 人 元 気 で 行 こ う 会 時 ンドメイド作品を中 心 に い ろ い ろ ・3818・9966 5 090 1 22 4 4 1 40 06 2.5 30 3 090 1 06 4 30 1 15 4 090 2 1 5 2 10 4 7 10 6 8 30 3 29 5 2 2 30 6 090 10 5 10 10 15 06 1 4 4 872 2 4 4 10 9 29 2.5 871 873 10 13 090 5 20 24 3 6 10 10 871 6 13 30 5 8 原稿締め切り日 5月号:3月24日㈪・6月号:4月22日㈫ 16 21 13 な作品の紹介や展示 を し ま す ︵ 最 ミナミ☎ 12 4 10 9 4 0 4 5 金額の記載のないものは無料。 催しで のマークがないものは 申込不要。 3 9 30 090 11 10 1 1 10 12 874 終日の体験は有料も あ り ︶ 080 5 090 4 090 871 874 6 11 872 8 19 26 12 12 10 4 3 12 4 3 4 5 6 879 10 8 4 4 4 4 5 4 情報 ボックス 時 円︵ 初 回 無 運動できる 時 ・1135 時∼ 時 時∼ 季節に応じた小 金曜日午後 ・ 土曜日午後 日曜日午前 時 時∼ 年間 時 分∼ 5 絵画サークル﹁ル・スイエル﹂ 第 水彩 川端紀之さん 時 分∼ ・1892・0410 毎週日曜日午前 分 大阪桐蔭高校グラウンド 千円 日曜日午後 さんご樹短歌会 第 か月千円︵見学無料︶ 高橋☎ ・8076 第 体験も可 ・5014・9270 分 アクロス 辻☎ 時∼ 生花・プリ 回︶午前 アクロス 千円 益田☎ ・6661・8075 わせた作品制作 ザーブドフラワーなど。季節に合 時 分 日 曜 日︵ 月 花*くらぶ 時 はじめてのオイルペイント ん 指導。初心者歓迎 加藤るり子さ 分 アクロス 短歌会形式の添削 時∼ 田川☎ ・3690 万 たラグビースクールです 幼児から中学生までを対象とし 時 OTJラグビースクール 宮内☎ 入会金千円、 か月2400円 心 者 歓 迎 ︶。 指 導 画ほか︵初 民館 り 市立公 屋外写生あ 時、他春秋 1 バドミントンサーク ル 回 毎週水曜日正午∼午後 四条体育館 服装で 料︶ ラケット、靴 ウエンズ・古田☎ ・3974 毎週水曜日午後 テアトロまほうの庭 来ぶらり四条 マジ ッ ク 練 習 。 初 木曜日午前 分 心者歓迎。懇切丁寧 な 指 導 で 楽 し く学べます 山本☎ ・900 5 ・ ウクレレサークルメ ン バ ー 第 福原☎ ・1134・6323 か 一緒にウクレレ弾きましょ ∼午後 時 分 文 化 情 報 セ ン タ ー う!初心者の方、大 歓 迎 月 千円 ・ パッチワークサークルc hie ko 第 時 市立公民館 か月 千円︵材料 費 別 ︶ 1 30 45 物・バッグなど楽し く 作 り ま す 分∼正 西村☎ ・5672・5878 囲碁を始めてみませ ん か 時 大塚☎ ・05 7 1 4 10 毎週土曜日午前 午 アクロス ゆっ た り と 半 日 、 か月 千円 仲間と碁を楽しんで み ま せ ん か 時∼ 時 田中☎ ・3873・7780 毎週土曜日午後 大東ギター同好会会 員 市立公民館 クラシ ッ ク ギ タ ー で か月千円 合奏および独奏。初 心 者 で も 大 歓 迎 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 32 9 1 9 3 11 1 1 30 11 30 5 2 3 9 1 3 090 966 872 090 070 1 30 1 10 !! 9 1 500 090 6 9 7 3 4 090 879 30 090 2 3 090 50 30 1 3 878 3 50 1 2 2 1 11 3 1 1 今月6日から15日まで 「春の全国交通安全運動」 が実施されます (9ページに関連記事あり) 。 初めて通勤・通学を始める人もいれば、 つも以上に時間が掛かることもしばしばです。 そのようなときは、 ついイライラしてしまいがちですが、 焦り 勤務先が変わって通勤経路や手段が変わる人も多いこの季節。 は禁物。時間に余裕を持ち、速度を控えて安全運転を心掛けま 慣れない道路を通ったり、 花見などで道路が渋滞したりして、 い しょう。 (天) だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 33 特集 四條畷保健所 ☎878・1021 こころの健康相談 (精神疾患、アルコール依存症、認知症、ひきこもりなど) (予約制) 結核・特定疾患(難病)などの相談 肝炎検査(無料) HIV即日検査(無料) 飲料水(井戸水)の検査(有料) 検便(腸内細菌)(有料) 検便(寄生虫卵)(有料) 室内空気検査(有料) (ホルムアルデヒドなど) 4月6日㈰ 13日㈰ 第1・3月曜日 午前9時30分∼ 10時30分 第1・3月曜日 午前9時30分(予約制) 毎週火曜日 (ゴールデンウィーク 期間中はなし) 午前9時30分 ∼ 11時30分 20日㈰ 27日㈰ ※平成26年4月1日から生活衛生業務(薬事課を除く)の一部を茨木保健所に移管します。 食品関係施設や理美容所・旅館などの許可業務は引き続き四條畷保健所で行います。 詳しくは、当保健所のホームページをご覧になるか、直接お問い合わせください。 ※平成26年4月1日から犬、ねこなどペット動物の相談は「大阪府動物管理指導所四條畷分 室」です。☎862・2170 ※こころの健康相談統一ダイヤル☎0570・064・556 だいとう 平成 26(2014)年 4 月号 (新町12-5) 三瀬歯科 (北楠の里町24-19MKビル3F) 吉野歯科医院 (三箇3-6-4メゾン山口1階) 青木歯科医院 (北条1-20-27) (栄和町1-22) (予約制) 毎週月∼金曜日 石橋歯科医院 29日㈷ 橋本歯科クリニック 5月3日㈰ 医療機関などに関する相談 午前9時∼正午・午後1時∼ 4時 34 ※変更になることがありますので、 必ず事前に電話してから受診してください 第2火曜日 午前9時30分∼ 10時(予約制) (結果は即日、要確認検査の場合は1週間後) 骨髄ドナー登録(無料) 歯科休日診療 診療時間 午前9時∼正午 4日㈷ 5日㈷ 6日㉁ 平池歯科 (赤井1-3-17) 山口歯科 (四條畷市岡山1-9-4) 牧野歯科 (灰塚6-3-16) 中井歯科 (明美の里町16-20) 母子保健事業 地域保健課 ☎874・9500 ☎ 874・7001 4月10日㈭ 平成25年 11月16日∼ 30日生まれの乳児 4月17日㈭ 平成25年 午前9時15分 ∼ 10時30分 12月1日∼ 15日生まれの乳児 1歳10か月児 4月8日㈫ 平成24年 5月16日∼ 31日生まれの幼児 健康診査 4月15日㈫ 平成24年 午後1時15分 ∼ 2時30分 6月1日∼ 15日生まれの幼児 ☎ 878・6623 2歳6か月児 ☎ 873・3545 ☎ 876・0118 ☎ 871・0102 ☎ 874・9296 4か月児 健康診査 歯科教室 午後1時15分 ∼ 2時30分 3歳6か月児 健康診査 午後1時15分 ∼ 2時30分 ☎ 879・5055 ☎ 871・1180 ☎ 876・7890 5月7日㈬ 平成23年 11月1日∼ 30日生まれの幼児 ●内容=フッ素塗布、ブラッシング指導、 育児・発達面の相談など ●費用=フッ素塗布代500円(希望者) ●持ち物=母子健康手帳、歯ブラシ、コップ 4月9日㈬ 平成22年 10月1日∼ 15日生まれの幼児 4月23日㈬ 平成22年 10月16日∼ 31日生まれの幼児 離乳食講習会 5月1日㈭ 午後1時30分∼ 3時30分 人のうごき 平成26年2月末現在(前月比) ■人 口 124,240人(ー 105人) 〔 男:61,088人(ー59人)、女:63,152人(ー46人)〕 ■世帯数 54,881世帯(ー 32世帯)
© Copyright 2025 ExpyDoc