企画提案募集要領(PDF:18KB)

「平成27年度宮崎県子ども・若者総合相談センター運営業務」
の委託に関する企画提案募集要領
平成27年度に宮崎県(以下「県」という。)が実施する「宮崎県子ども・若者総合相
談センター運営業務」(以下「本業務」という。)に係る委託先事業者の選定にあたり、
この要領に基づき企画提案募集を行う。
1
委託業務の概要
別紙「企画提案書作成のための仕様書」のとおり。
2
委託期間
平成27年4月1日から平成28年3月31日まで
3
委託契約額の上限
12,084千円(消費税及び地方消費税を含む。)
※委託契約額の上限額は、今後、県予算の状況により変更することがある。
また、平成27年度宮崎県一般会計予算案が成立しなかった場合は、本業務の委託
手続について停止の措置を行うことがある。
4
参加資格要件
企画提案に参加できる者は、法人又は団体であって、次の全ての要件を満たすものと
する。
(1) ニ ー ト 、 ひ き こ も り 、 不 登 校 等 社 会 生 活 を 円 滑 に 営 む 上 で 困 難 を 抱 え る 子 ど も ・ 若
者及びその家族等の支援に取り組んだ実績がある者か、又は提案時点において取り組
んでいる者であること。
(2) 宮 崎 県 内 に 主 た る 事 務 所 又 は 活 動 拠 点 を 有 し て お り 、 本 業 務 の 実 施 に 当 た っ て 、 県
の求めに応じて即時に来庁し、対応できる体制を整えていること。
(3) 政 治 活 動 及 び 宗 教 活 動 を 事 業 目 的 と す る 者 で な い こ と 。
(4) 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の 4 ( 一 般 競 争 入 札 の 参 加 者 の
資格)の規定に該当しない者であること。
(5) 宮 崎 県 発 注 の 契 約 に 係 る 指 名 停 止 処 分 を 受 け て い る 者 で な い こ と 。
(6) 民 事 再 生 法 ( 平 成 11 年 法 律 第 225 号 ) に 基 づ き 再 生 手 続 開 始 の 申 立 て が な さ れ て
い る 者 で な い こ と ( 同 法 第 33 条 第 1 項 に 規 定 す る 再 生 手 続 開 始 の 決 定 を 受 け た 者 を
除 く 。 ) 又 は 会 社 更 生 法 ( 平 成 14年 法 律 第 154号 ) に 基 づ き 更 正 手 続 開 始 の 申 立 て が
な さ れ て い る 者 で な い こ と ( 同 法 第 41 条 第 1 項 に 規 定 す る 更 正 手 続 開 始 の 決 定 を 受
けた者を除く。)。
(7) 県 税 ( 個 人 県 民 税 及 び 地 方 消 費 税 を 除 く 。 ) に 未 納 が な い こ と 。
(8) 役 員 等 ( 役 員 又 は そ の 支 店 若 し く は 営 業 所 を 代 表 す る 者 を い う 。 ) が 暴 力 団 関 係 者
( 宮 崎 県 暴 力 団 排 除 条 例 ( 平 成 23年 宮 崎 県 条 例 第 18号 ) 第 2 条 第 4 号 に 規 定 す る 暴 力
団関係者をいう。以下同じ。)であると認められる者又は暴力団関係者が経営に関与
していると認められる者でないこと。
なお、上記については、確認のため宮崎県警察本部に照会する場合がある。
5
企画提案書等の提出
別紙「企画提案書作成のための仕様書」で定める書類(以下「提案書等」という。)
を、次のとおり提出するものとする。
(1) 提 出 期 限
ア
持参する場合
平成27年3月4日(水)午後5時までに下記提出先に提出すること。
イ
郵送する場合
郵 送 用 封 筒 に「 企 画 提 案 書 等 」在 中 の 旨 を 朱 書 き し て 、平 成 2 7 年 3 月 4 日( 水 )
までに下記提出先に到達するように送付すること。
(2) 提 出 先
〒880−8501
宮崎市橘通東2丁目10番1号
県庁3号館3階
宮崎県福祉保健部こども政策局こども家庭課家庭・青少年健全育成担当
(3) 留 意 事 項
ア
提 案 書 等 は 提 案 者 1 団 体 に つ き 1 提 案 の み 受 け 付 け る も の と し 、提 出 後 の 書 換 え 、
引換え及び撤回は認めないものとする。また、提出された書類は返還しないものと
する。
イ
虚偽の記載をした提案書等は、無効とする。
ウ
委託契約額の上限を超える提案書等(見積金額に限らず、積算内訳の合計が上限
を超える場合も含む。)は、無効とする。
エ
参加資格要件を満たさない者又は委託先事業者を選定するまでの間に参加資格要
件を満たさなくなった者が提出した提案書等は、無効とする。
オ
6
提案書等の作成及び提出に係る費用は、提案者の負担とする。
プレゼンテーションの実施
(1) 提 出 さ れ た 提 案 書 ( パ ソ コ ン 等 の 情 報 機 器 の 使 用 不 可 。 ) に よ り 、 提 出 者 に よ る 各
40分程度のプレゼンテーションを実施する。
(2) プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の 開 催 日 時 ・ 場 所 に つ い て は 、 募 集 締 切 後 、 提 案 者 に 対 し 別 途
連絡する。
(3) 時 間 配 分 は 、 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 2 0 分 間 、 質 疑 2 0 分 と す る 。
7
審査の実施
(1) 審 査
県が設置する選定委員会において、別表の評価項目及び評価内容に基づき、提出さ
れた提案書等及びプレゼンテーションの内容について審査を行い、決定するものとす
る。
(2) 審 査 結 果 通 知
審査の結果は、全ての提案者に対し文書で通知するものとする。
8
契約の締結
(1) 契 約 締 結 の 手 続 き に つ い て
ア
審査の結果、契約の相手方を決定したときは、県は、契約の相手方から見積書を
徴 取 し 、 予 定 価 格 の 範 囲 内 で あ る こ と を 確 認 し 、 宮 崎 県 財 務 規 則 ( 昭 和 39年 宮 崎 県
規則第2号)に定める随意契約の手続きにより、契約書を取り交わすものとする。
イ 契約に係る業務委託仕様書は契約の相手方が提出した提案書等をもとに作成す
るが、本業務の目的達成のために必要と認められる場合には、県と契約の相手方と
の協議により提案内容を一部変更した上で業務委託仕様書を作成することがある。
(2) 契 約 保 証 金 に つ い て
契 約 の 相 手 方 は 、 契 約 保 証 金 と し て 契 約 額 の 100分 の 10以 上 の 額 を 、 契 約 締 結 前 に
納付しなければならない。
た だ し 、 宮 崎 県 財 務 規 則 第 101 条 第 2 項 の 各 号 の い ず れ か に 該 当 す る 場 合 は 、 契
約保証金の全部又は一部の納付を免除することがある。
(3) 委 託 費 の 支 払 い に つ い て
概算払とし、年3回に分けて支払う。
9
企画提案募集に関する質問の受付及び回答
(1) 本 業 務 の 内 容 な ど 企 画 提 案 募 集 に 関 す る 質 問 は 、 F A X 又 は メ ー ル ( 電 話 不 可 )
で平成27年2月24日(火)午後5時まで受け付けるものとする(様式自由)。
(2) 回 答 は 、 そ の 都 度 、 質 問 事 項 を 提 出 し た 者 に 原 則 と し て 電 子 メ ー ル に て 回 答 す る
ものとする。
(3) 送 付 先 : 本 要 領 中 「 11
10
担当課(書類の提出先及び問い合わせ先)」
事前説明会の実施
(1) 開 催 日 時
平成27年2月20日(金)
午後1時30分から
(2) 開 催 場 所
宮崎県庁6号館631会議室
(3) 参 加 資 格
「4
参加資格要件」を満たす者
(4) 参 加 申 込
事 前 説 明 会 参 加 申 込 書 ( 別 紙 ) に 必 要 事 項 を 記 入 の 上 、 本 要 領 中 「 11
担当課(書
類 の 提 出 先 及 び 問 い 合 わ せ 先 )」宛 に F A X 又 は メ ー ル に よ り 申 込 を 行 う も の と す る 。
(5) 申 込 締 切
平成27年2月19日(木)午後5時までに申し込むこと。
(6) 留 意 事 項
11
ア
参加人数は、各団体2名までとする。
イ
事前説明会に参加しない場合でも、企画提案募集への参加は可能である。
担当課(書類の提出先及び問い合わせ先)
宮 崎 県 福 祉 保 健 部 こ ど も 政 策 局 こ ど も 家 庭 課 家 庭・青 少 年 健 全 育 成 担 当( 担 当:塗 木 )
所在地
〒 880-8501
電
0985-26-7041( 直 通 )
話
宮崎市橘通東2丁目10番1号
FAX
0985-26-3416
メール
[email protected]
県庁3号館3階
別
表
評価項目及び評価内容
評価内容
評価項目
(1)事 業 実 施 方 針 の 妥 ① 子 ど も ・ 若 者 支 援 に 関 す る 事 業 目 的 と 事 業 内 容 へ の 理 解 が 深 い
当性
か。
② 団 体 と し て の 専 門 性 、ノ ウ ハ ウ を 活 用 し た 提 案 内 容 と な っ て い る
か。
(2)相 談 業 務 の 実 施 運 ① 相 談 業 務 の 実 施 方 法 が 支 援 対 象 者 に 配 慮 し た 効 果 的 な も の と な
営
っているか。
②開所日や時間等は相談者の利便性に配慮されているか。
(3)出 張 相 談 会 の 開 催 ① 開 催 場 所 、 開 催 回 数 等 は 相 談 者 の 利 便 性 に 配 慮 し て い る か 。
(4)広 報 計 画
① 宮 崎 県 子 ど も・若 者 相 談 セ ン タ ー の 利 用 促 進( 支 援 対 象 者 の 発 見 、
誘導)のために効果的な広報計画となっているか。
② 支 援 対 象 者 に 限 ら ず 、社 会 全 体 に 対 す る 普 及 啓 発 効 果 が 検 討 さ れ
ているか。
(5)各 関 係 機 関 と の 連 ① 団 体 の こ れ ま で の 活 動 に お い て 、支 援 機 関 と の 連 携 、協 力 体 制 が
携状況
築かれているか。
② 相 談 業 務 実 施 に 当 た り 、受 け 付 け た 相 談 を 他 機 関 に つ な ぎ 、ま た
は そ の 後 の 処 理 状 況 を 把 握 す る 際 に 、他 機 関 と の 連 携 体 制 は 想 定
されているか。
(6)講 演 会 の 開 催
①講演会の内容は、子ども・若者をめぐる環境及び支援について、
広く普及啓発を図るものであるか。
(7)受 け 付 け た 相 談 の ① 受 け 付 け た 相 談 の 記 録 ・ 管 理 方 法 は 適 切 か 。
記録・管理方法
(8)人 員 体 制
②個人情報の管理方法は適切か。
①提案内容を適正かつ確実に実施できる人員体制となっているか。
②必要な相談員等の確保について具体的に計画されているか。
(9)団 体 の 運 営 状 況
① 提 案 内 容 を 適 正 か つ 確 実 に 実 施 す る た め の 組 織 体 制 、事 業 規 模 を
有しているか。
②子ども・若者の支援に関する取組実績はあるか。
(10)経 費 の 妥 当 性
①提案内容を実行するために必要な経費が算定されているか。
②社会通念上適正な金額となっているか。