NVIDIA、モバイル・スーパーチップの Tegra X1 を発表 Maxwell GPU アーキテクチャ、深層学習やコンピュータビジョンのアプリケーションで 活躍するテラフロップスの処理能力を持つモバイル・プロセッサを初めて実現 2015 年 1 月 4 日 - ネバダ州ラスベガス、コンシューマー・エレクトロニクス・ショー (CES) - NVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO: ジェンスン・フアン(Jen-Hsun Huang)、Nasdaq:NVDA)は本日、処理能力が 1 テラフロップスを超える次世代のモバイル・スー パーチップ、Tegra® X1 を発表しました。これほどの処理能力があれば、かつてないレベルのグラ フィックスや高度な深層学習、コンピュータビジョンといったアプリケーションを実現することができま す。 数ヶ月前には NVIDIA Maxwell™ GPU アーキテクチャを採用し、世界一のパフォーマンスを実現し たゲーム用グラフィックス・カード、GeForce® GTX 980 が発表されましたが、Tegra X1 が採用し ているのも、GTX 980 と同じ新型 GPU アーキテクチャです。昨年の CES では旧世代の Kepler™ アーキテクチャを採用した Tegra K1 を発表しましたが、新しい 256 コアの Tegra X1 は、その Tegra K1 に対してパフォーマンスが 2 倍に向上しています。 Tegra プロセッサは、組み込み機器やモバイル機器、自動機器、自動車などに最適な製品です。出 荷開始は今年の前半を予定しています。 Tegra プロセッサは、このたび発表された NVIDIA DRIVE™カー・コンピュータの DRIVE PX と DRIVE CX にも採用されています。DRIVE PX は自動運転のコンピューティング・プラットフォーム で、最大 12 台のオンボード・カメラで撮影した動画を処理してサラウンドビジョンや全自動駐車とい った機能が実現できます。デジタル・クラスタやインフォテインメント、ヘッドアップ・ディスプレイ、バ ーチャル・ミラー、リアシート・エンターテイメントの採用によってスクリーンの数がどんどん増えてい ますが、包括的なコクピット・コンピュータである DRIVE CX を使えば、そのようなスクリーンで必要 となる高度なグラフィックスを提供することができます。 NVIDIA Launches Tegra X1 Mobile Super Chip Page 2 NVIDIA の CEO 兼共同創立者、ジェンスン・フアン(Jen-Hsun Huang)は、次のように述べていま す。「見て学ぶことのできる自律型の自動車やロボット、ドローンが活躍する未来が見えています。 そのような技術が確立されれば、運転の安全性は高くなり、都市の治安もよくなり、あらゆる人にと って利便性がとても高くなるでしょう。」 「この夢を実現するためには、画像処理も並列処理も大きく進歩させる必要があります。モバイル・ スーパーチップの Tegra X1 は 1 テラフロップスもの処理能力があるため、そのような世界の実現 に向けた大きな一歩となるはずです。」 NVIDIA が世の中に送りだした 10 世代の GPU アーキテクチャ、Maxwell で驚くほどのグラフィック ス処理能力を実現した Tegra X1 は、スーパーコンピュータやゲーム・コンソールに匹敵する能力を 持つ初めてのモバイル・プロセッサとなります。 15 年前のスーパーコンピュータを凌駕する速度 Tegra X1 は、15 年前の最速スーパーコンピュータ、ASCI Red を上回る性能を有しています。 ASCI Red は世界で初めてテラフロップスに到達したシステムで、米国エネルギー省のサンディア 国立研究所において 10 年ほども運用されましたが、床面積約 150 平方メートルという巨大なもの で、その稼働には 500 キロワットの電力が必要でした――コンピューター・ルームの冷却には更に 500 キロワットを要しました。これに対し、Tegra X1 の面積は親指の爪ほどのサイズで、所要電力 も約 10 ワット程度となっています。 NVIDIA® GeForce® GTX 980 GPU を既に使用して頂いている方には周知のことですが、 Maxwell アーキテクチャなら、ビジュアル・コンピューティングで遭遇するライティングやグラフィック スなど多くの複雑な課題も解決できます。ダイナミックなグローバル・イルミネーションをリアルタイ ムに提供できる VXGI(Voxel Global Illumination)や生き生きとしたグラフィックスが実現できる MFAA(Multi-Frame Anti-Aliasing)などがトップクラスに要求の厳しいゲームやアプリで実現可能 です。 リンリーグループ社(Linley Group)の創業者でプリンシパル・アナリストであるリンレイ・グィナップ (Linley Gwennap)氏は、次のように述べています。「Tegra K1 の登場で GPU の処理性能に新た な基準が生まれたわけですが、それからわずか 1 年で、その 2 倍の処理性能を持つ Tegra X1 が 登場したことになります。この驚くほどの技術進歩は、高解像度のスクリーンを持つ機器を中心に Page 3 NVIDIA Launches Tegra X1 Mobile Super Chip 3D グラフィックスの世界をも大きく向上させ、自動車アプリケーションを中心に普及が進んでいる GPGPU ソフトウェアの世界も大きく向上する事でしょう。」 技術的仕様 Tegra X1 は、Unreal Engine 4、DirectX 12、OpenGL 4.5、CUDA®、OpenGL ES 3.1、Android Extension Pack など、主要なグラフィックス規格をすべてサポートしているため、PC からモバイル 機器へと簡単にゲームを移植することができます。 Tegra X1 の主な技術的仕様は以下のとおりです。 256 コアの Maxwell GPU 8 CPU コア(ARM Cortex A57×4 個+ARM Cortex A53×4 個) 60fps の 4K ビデオ(H.265、H.264、VP9)までをサポート 1.3 ギガピクセルのカメラ・スループット 20nm プロセス Tegra X1 に つ い て さ ら に 詳 し く 知 り た い 方 は 、 http://www.nvidia.com/object/tegra-x1processor.html(英語)をご覧ください。 NVIDIA の最新情報は、以下の方法で入手できます。 NVIDIA のブログを読むほか、Facebook、Google+、ツイッター、LinkedIn、Instagram な どで NVIDIA をフォローする。 YouTube で動画を見たり Flickr で写真を見たりする。 Pulse ニュースリーダーで NVIDIA Daily News フィードを購読する。 NVIDIA について 1993 年以来、NVIDIA(NASDAQ: NVDA)は、ビジュアル・コンピューティングという芸術的な科学 の世界をリードしてきました。ゲーマや研究者、消費者からエンタープライズ各社にいたるまで、あ らゆる人々にとって、ディスプレイの世界はインタラクティブな発見の世界へと変化しつつあります が 、 そ の 源 と な っ て い る の が NVIDIA の テ ク ノ ロ ジ で す 。 詳 し い 情 報 は 、 http://nvidianews.nvidia.com/や http://blogs.nvidia.com/をご覧ください。 # # # NVIDIA Launches Tegra X1 Mobile Super Chip Page 4 本参考情報に記載されている記述の中には、Tegra X1の機能・メリット・供給状況、NVIDIA DRIVE PXとNVIDIA DRIVE CXのメリットなど将来予測的なものが含まれており、予測とは大幅に異なる結果を生ずる可能性があるリス クと不確実性を伴っています。これらのリスクと不確実性に関してはこれらに限らず、世界的な経済環境、サードパ ーティーに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開 発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、当社製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あ るいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェースの変更、システムを統 合する際の当社製品および技術の予期せぬパフォーマンスの損失などがあり、その他のリスクの詳細に関しては、 Form10-Qの2014年10月26日を末日とする四半期レポートなど、米証券取引委員会(SEC)に提出されている NVIDIAの報告書に適宜記載されます。これらの将来予測的な記述は発表日時点での見解に基づくものであり、 NDIVIAはこれらの記述を更新する一切の義務を負いません。 © 2015 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、Tegra、Maxwell、GeForce、Kepler、 NVIDIA DRIVE、CUDA は、米国およびその他の国における NVIDIA Corporation の商標あるいは登録商標です。 その他の企業名および製品名は、それぞれ各社の商標である可能性があります。機能や価格、供給状況、仕様は、 予告なく変更される場合があります。
© Copyright 2025 ExpyDoc