・郷土学習館・グリーンスポーツ・レークサイド桜岡 ・下川町スキー場(ジャンプ台) ・和寒町総合体育館 ◆ぶらっとドライブ情報 ・三つの「日本一」の町 幌加内町へおいで!・農家に滞在して農村暮らしを体験! ・絵本の里けんぶちで暮らしてみませんか?空き家情報発信中! ・一の橋バイオビレッジ「宿泊ハウス」 ・「エココテージ」で農村生活体験! ◆天塩川流れる大地!ここに移り住んだ人たち ・NPO 法人シュマリナイ湖ワールドセンター・手打ちそば処淳真 ・レストランモレーナ・オーガニック珈琲と雑貨 nido 1 蕎麦の里「幌加内町」 郷土学習館 わたし、ペルーからきた アルパカの女の子 イベント巡りや 絵本を読む事がだいすき たまに故郷を思い出して ぼーっとしているわ・・・ だって…女の子だもん… おすすめ!の位置は、本誌裏面に標示しています。 2 サフォークランド「士別市」 グリーンスポーツ ◆ぶらっとドライブ情報 ◆ふるさとから届けたい・・贈り物 「ふるさと・幌加内」コーナー 「収蔵・展示」コーナー 明治 30 年の入植から 1 世紀を超え、幌加内町は日本一 の作付面積を誇る「そばの里」となり、日本一広い人造 湖の「朱鞠内湖」はアウトドアの聖地として毎年、多く の人が訪れています。幌加内町へ行ったら、まずは「郷 土学習館」に足を運んでみてください。意外と知らなか った幌加内町のことが満載! 『百聞は一見にしかず』です。 ◇郷土学習館 701 319 452 場 所 生涯学習センターあえる97 内 開館時間 10:00~18:30 休 館 日 年末年始 TEL 0165-35-2177 「体験いろりの里」コーナー 3 絵本の里「剣淵町」 レークサイド桜岡 日本を代表するトップアスリートたちが合宿のために毎年 士別を訪れます。マラソン金メダリストの高橋尚子選手や野 口みずき選手も何度も士別を訪れています。その選手たちの 練習スポット「グリーンスポーツ」のクロスカントリーコー スは、一般にも開放しており、多くの市民ランナーが利用し ています。足腰への負担が少ないレズライト舗装(ゴムチッ プ入り舗装仕上げ) のコースで、さわやかな汗をかいてみま せんか。有名選手に会えるかも♪ ◇クロスカントリーコース グリーンスポーツ 470 884 771 場 所 士別市西士別町 2269 番地 問合せ先 士別市教育委員会スポーツ課 TEL 0165-23-3121(内3224) 4 環境未来都市「下川町」 下川町スキー場(ジャンプ台) 下川町の市街地からすぐ近く の山にある赤いジャンプ台。 このジャンプ台は、ソチオ リ ン ピ ック で活 躍 した 葛 西紀明、伊東大貴、伊藤有 希、また岡部孝信、伊藤謙 司郎などオリンピックや世 界選手権で活躍する選手を 輩出してきました。 身体の芯まで温まる天然温泉、窓越 しからは日本庭園を眺める事が出来 る大浴場、大自然に溶け込んでいく ような空間と心やすらぐ時間がここ にあります。サウナの本場フィンラ ンドで長い歴史と伝統を誇るメノス 社製のサウナを完備しています。 ◇レークサイド桜岡 470 651 334 場 所 剣淵町東町 5141 番地 入浴料金(日帰り) 大人 500 円 子ども 250 円 TEL 0165-34-3100 K 点8M のミニヒルから K 点 65M のミディアムヒルまであ るジャンプ台4基には夜間照明 やリフトもあり、町の人たちは このジャンプ台で懸命に練習す る将来のジャンパーたちの成長 を見守ってきたのです。 ◇町営スキー場・ジャンプハウス 572 737 875 場 所 下川町南町 444-2 営業時間 12/1~3/31 10:00~21:00 但し、12/31~1/2 休業 問合せ先 下川町教育委員会 TEL 01655-4-2511 「マップコード」とは、地図上の位置を簡単に特定できるコードナンバー。あらゆる場所を6~10桁の数字で表すことができ、カーナビ等で利用します。 ※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。 5 競技玉入れの発祥地「和寒町」 和寒町総合体育館 「スポーツの町」和寒町の拠点として、各種スポ ーツ大会を始め、高校や実業団の合宿に利用されてお り、最大 61 名が宿泊できる研修館「楡」が併設された 自然豊かな環境で、思う存分スポーツを楽しめます。 道央道和寒 IC から約 2 分と、アクセスの良さも魅力で す。9 月には全日本玉入れ選手権が開催されます! ◇和寒町総合体育館 470 350 294 場 所 和寒町字三笠 103 TEL 0165-32-4470 開館時間 9:00~21:00 休館日 月曜 問合せ先 一般財団法人和寒町体育協会 総合体育館と研修館「楡」 総合体育館アリーナ 周辺を囲むパークゴルフ場 ファームインに泊まって、搾 乳、収穫などの農業体験をしな がら、のんびりとした農村暮ら しを体験してみませんか。 このほか、田舎暮らしを希望さ れる方に、 「短期移住体験住宅」 もご用意しています。 夏は町中に蕎麦畑が広がり、冬は極寒の雪世界。 そば打ち、登山、温泉、ワカサギ釣り、パウダーフリークスキーと、 とっておきのアウトドアライフを楽しんでみせんか。 問合せ先 幌加内町役場 ①そば作付面積、 ②日本一広い人造湖 ③日本一の最低気温 地域振興室 生産量日本一 「朱鞠内湖」 (S53、-41.2℃) TEL 0165-35-2121 問合せ先 士別市役所移住相談窓口 TEL 0165-23-3121(内3446) 下川町一の橋地区の1LDK のメゾネットタイプの宿泊 ハウス。生活に必要な家電や 家具が揃っているから、気軽 に田舎暮らしが体験できます。 ツーリングや観光拠点とし ても OK! 絵本の里けんぶちは、四季折々 の風景が美しい農業と福祉の 町です。 「剣淵町に住みたい!!」 とお考えの貴方! 剣淵町では、売買・賃貸できる 空き家情報を提供しています。 問合せ先 剣淵町役場総務課 TEL 0165-34-2121 太陽光発電や地 中熱などの再生 可 能エネルギーを 活かした、地球環 境に優しい体験交 流滞在施設「エコ コテージ」! ご家族、お仲間同士で貸し切って“わっさむ 暮らし”をお楽しみください! 問合せ先 和寒町交流施設ひだまり TEL 0165-32-3300 問合せ先 駅カフェ イチノハシ 火・水定休 TEL 01655-6-7878 朱鞠内湖を世界のフィールドに! 北海道遺産 「天塩川」で 「ゆったり満喫 暮らし」をして みませんか。 ◇朱鞠内湖畔 レークハウスしゅまりない内 TEL 0165-38-2029 多寄産そば粉の二八そば! ◇士別市多寄町 36 線東 3 番地 TEL 0165-26-2302 不定休 畑の中のレストラン ◇下川町北町 309 TEL 01655-4-4110 月曜定休 天塩川周辺情報 HP「てっし散歩」で は移住者の声も掲載しています! (夜の部 フレンチディ ナーは要予約) 美味しい珈琲で癒やしのひとときを。 ◇和寒町字南町81-2 TEL 0165-32-3115 営業時間 13:00~19:00 火曜定休 北中エリアお役立ち情報とQRコード 道路情報 HP~北の道ナビ http://northern-road.jp/navi/ 北海道の道路情報総合案内サイト。 通行止めや峠の情報などの確認はこちらから。 観光案内HP~道北観光連盟 http://www.douhoku.com/ 上川管内9市町村による組織。 宿泊、飲食に関する情報はこちらから。 かみかわ体験観光 http://www.taiken-kankou.com/ 学ぶ・興奮・感動!!アナタを笑顔 にする体験がきっとココにある…。 美味しさには、物語がある。 ~かみかわ食べものがたり http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kamitabe.htm 上川で育まれた「うまいもの」を紹介しています。 休日・夜間当番医を探す~北海道救急医療情報案内センター http://www.qq.pref.hokkaido.jp/qq/qq01.asp フリーダイヤル 0120-20-8699 携 帯 電 話 か ら 011-221-8699 バリアフリー施設(トイレ)を探す ~バリアフリーマップ「いっしょに北海道」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/feg/bmap/area04.htm バリアフリー施設に関する情報はこちらから。 旭川開発建設部HP~上川管内地域情報 http://www.as.hkd.mlit.go.jp/areainfo/osusume/index.html 上川管内を5つに分けて市町村の見どころを毎月紹介。 「上川おすすめ情報!」各エリアのPDFはこちらから。 本誌は上川管内の観光支援を目的に幌加内町・下川町・士別市・剣淵町・和寒町等との協働により旭川開発建設部が作成したものです。平成27 年3月発行 ひがしふうれん ふうれん 日向温泉 ● 天 塩 川 多寄農村広場パークゴルフ場 士別峠 至苫前・日本海 霧立峠 せいわ温泉ルオント ● 近藤重蔵ゆかりの地 和寒IC ● 夫婦岩 ● ● しおかり ● 塩狩峠 生涯元気 南丘森林公園 ● ● 協和温泉 ● 比布北IC ● きたぴっぷ しょうぐんざん みなみぴっぷ ● 旭川北IC しん きたながやま 愛別IC 愛山上川IC 大雪展望台 ・エスポワールの鐘 ● (とうまちょう) 至旭川 浮島湿原 ● ● ● 町営スキー場 当麻鍾乳洞 とうま ● 浮島IC 中山スキー場 でんすけすいかの里 あんたろま ● ● 上川層雲峡IC● 大雪つりぼり ● ● ● 道 あふれる自然、 車 こぼれる笑顔 旭川紋 別自動 (かみかわちょう) 至北見・網走・上士幌・帯広・釧路方面 北見峠 ● ● パレットヒルズ たかすメロディホール ● 北邦野草園 北鎮記念館 至深川・滝川・札幌方面 忠和公園 旭川鷹栖IC いかうし とううん 上川郡当麻町宇園別2区 TEL:0166-58-8639 ● かみかわ 79 659 005 ● ぴっぷ 浮島峠 北の森ガーデン ● 丸山パークゴルフ場 郷土資料館 至滝上・紋別方面 ファミリースキー場 きのこの里パークゴルフ場 あいべつオートキャンプ場 あいざん 丸山句碑の森 ● 天塩岳(標高1558m)● (あいべつちょう) ・スキー場ほか 至遠軽・佐呂間方面 当麻スカイパークらんる 男山自然公園 田んぼアート (あさひかわし) きのこの里 ぴっぷ良佳村 ・遊湯ぴっぷ あいべつ (たかすちょう) 至沼田・札幌方面 塩狩峠記念館 塩狩ヒュッテ なかあいべつ あ、雪の匂い 天塩岳登口 ● 川 ・こどもの国 ・キャンプ場 ・パークゴルフ場 塩 白樺並木ロード ● 和寒町立図書館 三笠山自然公園 ● 大和牧場 天 ● スキーといちごのまち 1 ) 央道 (道 道 動車 自 貫 海道 縦 北 470 617 881 剣淵町東町2420番地 TEL:0165-34-3811 ● (わっさむちょう) 地域交流センター「和が舎」 あさひパークゴルフ場 5 和寒町総合体育館 ● 競技玉入の発祥地 高 速(無 料) 高 速(有 料) 岩尾内湖白樺キャンプ場 ●● オーガニック珈琲と雑貨nido 郷土資料館 わっさむ ●● ● ほろかない湖公園 JR深名線資料館 (幌加内交流プラザ) 生涯学習センターあえる97 ・郷土学習館 ● ゆきのおと ● ● ● 交流施設ひだまり エココテージ ● 北原交流展示館 ● ● あさひサンライズホール 3 レークサイド桜岡 ひがしろくせん 西岡ダム ● ● ● 森のなかヨックル 美桑が丘の森(森の生活) ふれあい牧場 万里長城(桜ヶ丘公園) ● ・ふるさと交流館 ・ガーデニング・フォレストフレペ 五味温泉 ・パークゴルフ場 ・体験の森の遊歩道 ・エコハウス美桑 ● 塩 川 ● ● ● ● 天 ビバアルパカ牧場 けんぶち ・パークゴルフ場 4 下川町スキー場 洋 272 048 071 士別市東5条5丁目1 TEL:0165-23-0110 管 轄:士別市・剣淵町・和寒町・幌加内町 ● 百年記念公園 帯広 朝日三望台シャンツェ あさひスキー場 (しべつし) ● 絵本の館 ● 北見 南エリア 函館 (しもかわちょう) サフォークランド 士別剣淵IC 川西の丘 開拓記念木やちだも ● 士別市生涯学習情報センター きたけんぶち 三頭山 ●● 5 ● 香りのガーデン 絵本の里 中南エリア東 士別警察署 ● 第三雨竜川橋梁 ほろたちスキー場 しもしべつ ・つくも青少年の家 ・サイクリン グターミナル ・野球場 ・パークゴルフ場 旭川 札幌 環境未来都市 ● しべつ ● ● ● 雨煙別登口 つくも水郷公園 ● (けんぶちちょう) ● たよろ ツ ク海 ● ● 2 グリーンスポーツ 士別市立博物館 SHIBETSU inn 翠月 ふどうパークゴルフ場 手打ちそば処 淳真 ふうれん望湖台自然公園 ●● 天塩川パークゴルフ場 あすなろ公園 祖神の松 ● 満天の星の丘 ・めん羊牧場「羊と雲の丘」 ・めん羊工芸館くるるん ・世界めん羊館 (ほろかないちょう) ● みずほ ● ● 日向スキー場 ホ 中南エリア西 ● ● 朱鞠内コミュニティ公園 ・パークゴルフ場 稚内 北エリア ● 下川小学校ハルニレ ● 恵林館 ● 位 置 図 ● ● ● ● ● 農村活性化センターおうる 日向森林公園 日向白鳥の宿 701 707 424 幌加内町字政和第一 TEL:0165-37-2070 レストランモレーナ ● ● 朱鞠内湖畔キャンプ場 レークハウスしゅま りない ふれあいの家まどか 一の橋バイオビレッジ N 本 北国博物館・SL排雪列車「キマロキ」 名寄IC シュマリナイ湖 272 440 183 ワールドセンター 名寄市風連町西町334番地1 TEL:01655-7-8686 政和登口 ・サンピラー交流館 ・森の休暇村 なよろ ● 272 686 331 名寄市大通南1丁目2番地 TEL:01654-2-0110 管 轄:名寄市・下川町 太 平 ● 名寄北IC ● 蕎麦の里 なよろ健康の森 道立サンピラーパーク ・なよろ市立天文台きたすばる 海 山形神社のハルニレ 名寄警察署 名寄市ピヤシリシャンツェ にっしん オ ピッシリ山 ● 日 ● ● (なよろし) 天北峠 ● 名寄ピヤシリスキー場 なよろ温泉サンピラー 至西興部・オホーツク海 道路 美深 名寄 至音威子府・浜頓別・稚内方面 母子里クリスタルパーク 美深峠 ・パークゴルフ場 ピヤシリ山(標高987m) 塩 川 天 智恵文南入口 ● ウルベシ橋展望台
© Copyright 2025 ExpyDoc