聖籠町議会では、3 月議会定例会を 3 月 3 日から 17 日までの間開催します。 ただ 初日 3 日 と 4 日 は、8 議員が町の問題を質 す 一般質問 が行われます。 この機会にぜひ議会議場(役場3階)へ傍聴においでください。 [ 一 般 質 問 ] 場 所 -役 場 3 階 議 場 時 間 - 午 前 9 時 30 分 から ◆ 1日 目 3 月 3 日 (火 ) 五 十 嵐 議 員 .宮 澤 議 員 .櫻 井 議 員 .中 村 議 員 ◆ 2日 目 3 月 4 日 (水 ) 田 中 議 員 .堀 議 員 .青 木 議 員 .小 川 議 員 ◆お問 い合 わせ◆ 聖籠町議会事務局 ℡27-1967 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 [ 議席番号 ] 氏 名 1 [ 9 番 ] 五十嵐 利 榮 質 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 1 防災・安全対策に 1 2 月 13 日未明に真野地区で発生した火災対策について ⑴ 防災無線で消防団への出動指示が出された。結果として第 2・第 3 分団も ついて 出動していたが、間近の第 1 分団で出動できなかった班もあった。冬期間、 真夜中の出動に対する指示・命令連絡網の検討が必要でないか。 ⑵ 団員の「水圧が足りない」という叫びの一方、ホースが折れたり、何カ所 も噴水のように水漏れしている実態を多くの町民が目撃している。この原因 は何なのか、検証する必要がある。 ⑶ 水利に 3~4 カ所の消火栓を使用した消火活動であった。しかし、火点に近 い防火井戸が機能していなかった。どんな管理をしていたか。 ⑷ 火点から最も近い水利として新用水があった。しかし、今年、来年と加治 川左岸の用水工事のため、例年なら防火用水として機能している新用水の水 が空であった。来年の冬もこの状態が続く見込みとの土改担当者の見解であ る。水利を確保する対応策はないか。 2 2 月上旬の突風で、丸潟集落のこども園バス停留所が根こそぎ吹っ飛んだ。 園児が待っている時間の発生なら、大惨事も想定された。 原因究明と他の停留所の点検保守は大丈夫か。 2 国の政策転換や基 1 介護保険料改定について ⑴ 介護報酬を平均 2.27%引き下げることで、町内の介護保険関係施設は経営 準改定による町民の を維持できるか。 生活と対応策につい ⑵ 職員の賃金を平均 12,000 円アップする改定は、現実的にどうチェックでき て るか。同じ組織で一方は介護報酬をダウン、一方は賃金をアップということ が現実的に可能か。 ⑶ 介護報酬△2.27%で介護保険料負担をどれだけ軽減できるか。 ⑷ ⑶の負担減を含めて第 6 期介護保険料はどの程度と見ているか(12 月議会 以降どう変わったか)。 ⑸ 応援手当は新予算の中でどう設定したか。 1 答弁者 町長 教育長 町長 2 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 [ 議席番号 ] 氏 名 1 [ 9 番 ] 五十嵐 利 榮 2 2 [ 7 番 ] 宮 澤 光 子 1 質 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 国の政策転換や基 2 農協改革とTPPそして米政策について ⑴ 政府とJA全中が合意した農協改革で農家の所得が向上し、地域の活性化 準改定による町民の につながると考えるか。 生活と対応策につい ⑵ 農協改革という名の背景には、①アメリカの思惑である農協の金融と流通 て の分離、②TPPに抵抗する農協の力を弱める、の 2 つの狙いがあるとも言 われている。町長はどう考えるか。 ⑶ TPPについてアメリカの本音を調査するため、農務省などへ他自治体と 連携して職員を派遣する考えはないか。 ⑷ 米政策でナラシ対策を実施した場合の試算と考え方について ア ナラシ対策に該当する 35 人の面積及び補助金額。 イ 該当しない 220 人の面積とナラシ対策を該当させた場合の金額。 ウ ナラシ対策に該当しない農家に、別の補助制度はあるのか。 エ 大規模農家と小規模農家(4ha 以下)で、ナラシ対策の補助金に大きな 格差を付けることが町の農業にとってプラスと考えるか。 オ 生産調整に参加しなかった人数と面積。 カ 米余り現象が続き、米価が今後、好転する情勢ではない中、欧米のよう に所得補償を固定化するべきで、そのために先ず戸別所得補償を平成 25 年 の水準(15,000 円)に戻し、変動部分も復活させるべきと考える。 町長の見解を伺う。 答弁者 町長 新教育委員会につ 1 平成 26 年 6 月、国会において「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」 町長 の一部が改正され、平成 27 年 4 月 1 日から教育委員会制度が大きく変わる。改 いて 正された内容で注目されたものは、自治体の首長の意向が色濃く反映する「総 合教育会議」が方針を決め、教育委員会はその合意に基づいて教育行政を行う ことになる。教育の意思決定のあり方が全体として、トップダウン型に変わる ということに巷では不安視している人達もいる。今回の改革について、町長は どう考えているか。 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 [ 議席番号 ] 氏 名 2 [ 7 番 ] 宮 澤 光 子 質 1 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 新教育委員会につ 2 いて 3 教育振興にかかる基本的な方針(大綱)の策定時期はいつ頃になるのか。 教育委員会の新体制では、教育委員長と教育長を一本化し、教育委員会にお ける責任体制を明確にした。新教育長は議会の同意を得て任命する特別職とな る。教育委員会の職務権限に変更はなく、従来通り、合議体であると思うが、 新教育長の権限と責任は今まで以上に大きくなる。国の教育再生会議の議論は マスコミ報道され続けていたが、今回の教育委員会の改革が聖籠町の教育によ りよく反映するためにはどうしたらいいか。教育長はどう考えているか。 2 町行政における民 1 平成 27 年度から聖籠こども園の民営化、生ごみ堆肥化施設の管理運営をNP 間委託及び民営化に O法人環境美化ネットせいろうに委託、循環バスの民間委託などここ数年来、 ついて 町行政において民間委託を進めている。他の自治体においては「民間委託等に 関する基本方針」等を定めている自治体もあるが、今後、町行政における民間 委託や民営化について、どのように考えているか。 3 [ 8 番 ] 櫻 井 怜 1 答弁者 町長 教育長 町長 女性管理職の登用 昨年の衆議院解散により女性活躍推進法案は廃案となったが、安倍首相が女性 町長 について の輝く社会として、自治体や企業に指導的立場に位置する女性の登用目標を 3 割 以上とすることを求める考えと言われてから、自治体も企業も、女性の登用に関 する意識が変わってきていると昨年、新聞等で見た。 私どもの町においても、女性の職員は多くの夢を持って役場に入庁されたと思 う。 そこで町長に聞くが、 ⑴ 男女平等の中で、女性の管理職の登用についてはどのように考えているか。 ⑵ 女性の指導的立場の職について、割合に表すとどのくらいと考えているか。 3 4 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 4 [ 議席番号 ] 氏 名 質 [ 11 番 ] 1 中 村 恵美子 2 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 答弁者 地方創生について 今回の地方創生は、あくまでも道州制に向けての目標である。国家戦略特区、 TPPと併せて、安倍政権が目指す日本の形や将来にとって重要な戦略課題とし ても位置付けられている。安倍内閣の地方創生では、地方再生はできないと思う がどうか。 町長 厚生について 1 町長 国民健康保険の広域化は、保険者は市町村のまま、独自に一般会計からの繰 り入れも可能で、基本的には今の制度と違いはない。ただし、各市町村の国保 料は、国保連合会にどれだけの拠出を求められるかに左右される。 今、聖籠町は 30 市町村中、だいたい真ん中くらいの国保税の位置にある。給 付費が少なく保険料を低く抑えている市町村が、他の給付費の多い市町村の犠 牲になる形で保険税引き上げとなることも起こり得る。本町はどうなるか。 2 国民健康保険を持続可能な医療制度にするための、根本的な改革が必要であ る。①国庫負担増で国保税の水準を抜本的に引き上げること、②恒常的な低所 得に対応する負担減免制度の構築など、③窓口負担の当面 2 割への引き下げな ど、が考えられるがどうか。 3 新潟県内でも、国民健康保険証の取り上げで死亡する事例が発生した。収納 対策は、行政が貧困に苦しむ人を見つけ出し、親身に相談に乗って減免措置や 福祉制度を適用していく窓口にしていくべきではないか。 4 年々、お年寄りの一人世帯が増えている。ごみを出す時に不便をしている人 達に、町として、ごみ収集場所まで運んでくれるボランティア等を組織してい くべきと考えるがどうか。 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 [ 議席番号 ] 氏 名 5 [ 2 番 ] 田 中 智 之 質 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 答弁者 1 町長 2 教育長 ふるさと納税制度 ふるさと寄附金、いわゆる「ふるさと納税」が全国的にブームとなっている。 を充実させ町の農産 元々は地方間の税収格差是正を推進するため始まった制度だが、多くの自治体が 物のPRと農業振興 寄附のお礼として特産品を贈るようになってから注目されるようになり、今や全 を 国には町の税収を上回る寄附が集まる自治体もある。これは自治体にとっては寄 附金増による住民サービスの充実、納税者にとっては特典がもらえるという双方 にメリットがある制度だ。 では、本町のふるさと納税の特典はというと町関連の広報紙の送付等となって おり、特産品の贈呈等の特典はない。また、納税実績は過去 3 年の平均が年間約 7 万円と低迷している。 先日、新潟県が 2015 年度から「お礼」の充実を図ると発表した。本町も町が誇 るブドウやサクランボ・米などの農産物を「お礼」にすることで、寄附金の増加 と全国への聖籠ブランドのPR、ひいては農業振興にもつながるのではないか。 同時に寄附をするという行為が本町への関心や愛郷心につながるきっかけにもな ると思うが、どう考える。 特別支援学級の児 町内 3 小学校には、放課後児童健全育成事業として放課後児童クラブが開設さ 童に対する放課後の れている。また、2014 年度から各小学校区には新しい専用施設が順次建設される 支援をどう考える ことになった。このように、本町は放課後児童クラブの運営には大変、前向きに 取り組んでいる。 しかし、残念なことに、この事業には特別支援学級の児童が対象となっていな い。本来、より支援を必要と思われる児童が利用できないのは「聖籠町子ども条 例」に明記されている「多様な保育需要に応じた保育サービスの充実」にそぐわ ないのではないか。特別支援学級の児童に対する放課後支援を、どのように考え ているか。 5 6 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 6 [ 議席番号 ] 氏 名 質 [ 10 番 ] 1 堀 常 正 2 7 [ 1 番 ] 青 木 順 1 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 答弁者 工業施策について 平成 28 年より始まる電気・ガス自由化に伴い、売電や買い取り競争が激しくな ると考えられている。エネルギー産業においても戦国時代に突入しつつある今日 の情勢を踏まえ、2 点を質問する。 ⑴ 昨年 3 月の議会定例会で可決した「東北電力㈱東新潟火力発電所港 1 号機 並びに港 2 号機の更新整備に関する要望決議書」について、その後、町から の取り組みはどのように行っているのか。また、成果はあるのか。 ⑵ 電気料金の価格競争激化に伴い、設備投資はおろかランニングコスト削減 による工事量低下で、関連企業や下請会社の収支がかなり圧迫されることも 最悪考えられるが、税収逓減も含め、町の対応はどのようになっているか。 町長 教育について スポネットせいろうから小・中学校の先生に、子どもの健全育成、基礎体力向 上、けがの予防対策等に関する講習会の案内を度々出しているが、これまでは参 加者がほとんどいない。学校内だけの取り組みでなく、社会教育課との協働によ る取り組みも、今後の子どもの健全育成に必要ではないか。 町長 教育長 ふるさと納税拡充 平成 20 年 5 月から始めたふるさと納税制度。簡単に言うとお世話になった自治 町長 体への寄附、応援したい自治体の政策などに直接、寄附できるという制度である。 せよ また、寄附することにより所得税や住民税の控除が受けられる。 聖籠町においては、平成 20 年 5 件、160,000 円、平成 21 年 1 件、20,000 円、 平成 22 年 0 件、平成 23 年 5 件、約 1,047,000 円、平成 24 年 2 件、33,000 円、 平成 25 年 3 件、約 48,000 円のふるさと納税をいただいている。 聖籠町のお礼としては、町長のお礼状や 3 年間の広報紙の送付などである。今 やふるさと納税も関心が高まり、多くの自治体が工夫を重ね、多くの寄附を受け、 有効に使い地域活性化につなげている。 昨年 1 月から 12 月までの市町村のトップは長崎県平戸市で 12 億 7,884 万円に もなったそうである。聖籠町の基幹産業は農業である。そういった取り組みのな かで、農業者などと協力し地域活性化に取り組めないものか。 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 8 [ 議席番号 ] 氏 名 質 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 [ 12 番 ] 1 町宅地分譲地補助 旧役場跡地約 3,000 ㎡を宅地分譲し、1 区画平均面積 185 ㎡(約 56 坪)を 10 小 川 益一郎 金について 区画分譲して 3 月広報で販売公募のPRをするとしているが、この販売価格は坪 当たり 92,000 円と決定したが、分譲地を購入した者が町指定建築業者と住宅新築 契約を結び、平成 28 年 3 月 31 日までに住宅を建築し居住を開始した者に対し、 分譲価格の 20%を補助するとしている。 ⑴ 1区画購入すると 56 坪×92,000 円=5,152,000 円となる。この 20%は 1,030,400 円となる。地域活性化券は1人購入券 50,000 円が上限で 15%のプ レミア付きで、7,500 円の助成であった。 特定の 10 名になぜ 100 万円以上の補助となるのか。 ⑵ 旧役場跡地の取得価格及び時価はいくらか。 ⑶ 宅地分譲地の各事業費はいくらか。①調査・設計費、②造成工事費、③ガ ス・下水道・上水道敷設費及び負担金、④付替拡幅道路費、合計総事業費、 また、旧医師住宅の解体費と土地改良区の補助金確定額はいくらか。 ⑷ 藤寄地区、旧東港用地事務所跡分譲地の未販売地も同様の取り扱いとする ようだが、先に購入している方の理解は得られるか。 ⑸ 町内の多くの宅地分譲地の販売にも適用するつもりはないか。他の分譲地 とのバランスをどう考える。 ⑹ この分譲地購入費補助金交付要綱は、議会へ説明する以前に 2 月 5 日付け で町商工会から町指定建築業者への登録周知がなされている。 議会には事後発表である、議会軽視と思うが所見は。 2 町民の命と健康を 町長は先の選挙公約で「人にやさしく笑顔が絶えない町づくり」を掲げ、基本 どうして守る 公約では「子どもやお年寄りが健康で心ゆたかに生きられる町づくり」「障がいの ある人も安心して住みよく暮らせる町づくり」を挙げている。 具体的にはどのような政策や事業か。 7 答弁者 町長 町長 8 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 8 [ 議席番号 ] 氏 名 質 問 事 項 [ 12 番 ] 2 町民の命と健康を 小 川 益一郎 どうして守る 質 ⑴ ⑵ 問 告 書 の 要 旨 答弁者 高齢者の長寿祝金が減額されるようだが、なぜか。 町長 命と健康を守るために予防活動や指導活動は重要だと考えるが、町の実態 はどうか。 ⑶ 町の保健師は 6 名(1 名産休中)体制で担当する集落を巡回しているよう だが、どのようにして各戸を訪問しているのか。訪問基準はあるのか。 ⑷ 町の高齢者は 70 歳以上の敬老会出席者が 2,355 名、65 歳以上の老齢人口 が 3,108 名、高齢化率 21.8%、75 歳以上の後期高齢者が 1,620 名で 11.4% となっている。60 歳以上は 4,188 名で総人口に占める割合は 29.4%となって いる。 県下の高齢化率と比較すると低い状態にあるが、高齢化が進行しているこ とは現実である。この人たちの命と健康はどのように把握しているか。 ⑸ 70 歳以上の高齢世帯は 1,759 世帯ある。65 歳以上の単身老人は 237 名、老 人のみの世帯は 442 名、合計で世帯数 452 世帯、人数で 679 名となっている。 この内、予防・指導対象者は何名か。 ⑹ 保健師 6 名で活動しているようだが、この人数で十分、町民の健康と命を 守れるのか。 教育においては講師 12 名、介助員 37 名、図書館司書、生徒指導アドバイ ザー等 4 名、53 名も配置している。総人件費はいくらか。 保健師の増員はできないのか。 ⑺ 保健師、社会福祉協議会(地域包括支援センターも含む)が一体となった 訪問指導、予防活動を実践すべきと思うが所見は。 ⑻ 聖籠町の自殺者は県下ワースト 4 位で、常に上位である。この具体的防止 策はどうする。 ○平成27年 第1回 聖籠町議会定例会 一 般 質 問 通 質問 順位 8 [ 議席番号 ] 氏 名 質 問 事 項 質 問 告 書 の 要 旨 [ 12 番 ] 3 国有資産等所在市 加治川河川敷地内に立地している企業は、新潟県に対し河川占用料を支払って 小 川 益一郎 町村交付金について いると思うが、この土地は国有地である国有資産等所在市町村交付金法の対象と ならないのか。 ⑴ いつからこの企業は、加治川河川敷地内に占用許可を有していたのか。 ⑵ 面積はどのくらい占用許可を受けているのか。 ⑶ 県の占用単価はいくらか(㎡当たり)。 ⑷ 当該地が国有資産等所在市町村交付金の対象となった場合、いくらの交付 金が入るのか。計算方法の明細を教示願いたい。 ⑸ 平成 26 年度の該当地は、①港湾公共用地 20,563 ㎡、②港湾施設用地野積 場 107,256 ㎡、③鉄軌道家屋・償却 5,020 ㎡となっており、9,284,500 円の 収入見込みである。 他に該当地はないのか。 ⑹ 加治川河川敷の占用許可地が国有資産等所在市町村交付金の対象となる場 合、県の交付窓口はどこか。 4 町長の政治姿勢に 去る 12 月定例議会の一般質問に対し某月刊誌の記事に対し、その真偽について ついて 質したところ、町長は某月刊誌を名誉棄損で告訴するかの発言があったし、新潟 日報の記事にも掲載されていた。 町と町長の名誉のためにも然るべき対応を期待するが、その後の対応はどうな ったか。 9 答弁者 町長 町長
© Copyright 2025 ExpyDoc