付 注 付注 目次 付注 1-1-1 規模別販売価格上昇率、仕入価格上昇率及び価格転嫁力指標上昇率の推計 ����������� 641 付注 1-1-2 中小製造業出荷額における業種別構成比(上位 4 業種)の推移���������������� 648 付注 1-1-3 中小製造業の業種別企業数(構成比)の推移 ������������������������ 648 付注 1-1-4 企業規模別財務構造(2011 年度) ���������������������������� 649 付注 1-1-5 規模別自己資本比率 ����������������������������������� 650 付注 1-1-6 企業規模別固定比率 ����������������������������������� 651 付注 1-1-7 企業規模別固定長期適合率 �������������������������������� 652 付注 1-1-8 企業規模別労働生産性 ���������������������������������� 653 付注 1-1-9 企業規模別資本装備率 ���������������������������������� 656 付注 1-1-10 企業規模別資本生産性 ���������������������������������� 659 付注 1-1-11 中小企業の海外展開(輸出、直接投資)の実態(2011 年度) ���������������� 662 付注 1-1-12 企業規模別の日本側出資金に対する配当金比率 ����������������������� 667 付注 1-1-13 企業規模別の輸出開始企業の継続割合 ��������������������������� 667 付注 1-1-14 常用雇用者規模別輸出企業の割合 ����������������������������� 668 付注 1-1-15 業種別の直接投資企業の割合(中小企業、2009 年) �������������������� 669 付注 1-1-16 地域別の直接投資企業の割合(中小企業、2009 年) �������������������� 670 付注 1-1-17 業種別・企業規模別にみた海外子会社・関連会社の地域構成(2011 年) ����������� 671 付注 1-1-18 企業規模別赤字企業比率の推移 ������������������������������ 672 付注 2-1-1 製造・非製造別設備投資額の推移(全規模)������������������������� 673 付注 2-1-2 中小製造業の国内外の設備投資額の推移 �������������������������� 673 付注 2-1-3 大企業製造業国内外の設備投資額の推移 �������������������������� 674 付注 2-1-4 産業別一人当たり雇用者報酬と雇用者数の推移 ����������������������� 674 付注 2-2-1 人口移動率の推移 ������������������������������������ 675 付注 2-2-2 都道府県別人口増加率及び年齢階級別寄与度(2005-2010 年)��������������� 675 付注 2-2-3 各国の BID 制度と類似の取組、BID 制度の例������������������������ 676 付注 3-1-1 65 歳以上の就業者数の推移 ������������������������������� 677 付注 3-3-1 年齢階級別の役員数の推移 �������������������������������� 677 付注 3-4-1 国・地域別の直接投資先からの撤退の理由(複数回答)�������������������� 678 付注 4-1-1 商工会・商工会議所の強み �������������������������������� 679 付注 4-1-2 商工会・商工会議所等の相談業務 ����������������������������� 680 付注 4-1-3 法務関係の中小企業支援機関の相談業務 �������������������������� 681 付注 4-1-4 コンサルタントの相談業務 �������������������������������� 682 付注 4-1-5 金融機関の相談業務 ����������������������������������� 683 付注 4-1-6 その他の中小企業支援機関の相談業務 ��������������������������� 684 付注 4-2-1 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 �������������������� 685 付注 4-2-2 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 �������������������� 685 付注 4-2-3 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 ������������������� 686 付注 4-2-4 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 ������������������� 686 付注 4-2-5 市区町村の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 ������������������ 687 付注 4-2-6 都道府県の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 ������������������ 687 付注 4-2-7 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 �������������������� 688 付注 4-2-8 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 �������������������� 688 付注 4-2-9 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 ������������������� 689 付注 4-2-10 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 ������������������� 689 付注 4-2-11 市区町村の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 ������������������ 690 付注 4-2-12 都道府県の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 ������������������ 690 付注 4-3-1 松江市の産業構造 ������������������������������������ 691 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 規模別販売価格上昇率、仕入価格上昇率及び価格転嫁力指標上昇率の推計 付注 1-1-1 ここでは、日銀短観の販売価格 DI 及び仕入価格 DI の回答企業割合( 「上昇」 、 「持ち合い」及び「下 付注 落」)を用いて、企業規模別の販売価格上昇率及び仕入価格上昇率を推計する方法について説明する 1。 1. 前提 ① 企業が実感している価格上昇率の母集団は正規分布に従う。 ② 実感している価格上昇率がある閾値(± c%)を超えた場合、企業は「上昇」又は「下落」と答える。 ③ 閾値 c は企業規模に依存しない。 ④ 企業が実感している価格上昇率と、実際の回答(上昇、持ち合い、下落)の間にはバイアス(販売 価格には下方バイアス、仕入価格には上方バイアス)が存在する。 ⑤ 企業が実感する価格上昇率の期間平均は、実際の価格上昇率の期間平均と一致する。 ⑥ 企業が実感する価格上昇率の標準偏差の期間平均は、全期間を通じた実際の価格上昇率の標準偏差 と一致する。 2. 販売価格上昇率の推計 企業規模 i(i = 1,2,3)に属する企業のうち t 期に販売価格が「上昇」と回答した企業の割合を r1it、 「下 落」と回答した企業の割合を r3it、上昇していると感じ、かつ、実際に「上昇」と回答した企業の割合(不 偏回答率)をρit、企業物価指数(工業製品)の上昇率をπt、その標準偏差をσπ、観測期間(ここでは、 1975 年第 1 四半期から 2013 年第 4 四半期までの 156 四半期)を T、標準正規分布の累積密度関数を Φ (・)とすれば、企業規模 i に属する企業の販売価格上昇率の母集団平均μitとその標準偏差σitは以下の ようにして算出できる。 前提①、②、③、④より、 c-μit r1it=ρit 1-Φ σ it , -c-μit r3it=Φ σit , (1) (2) ここで、α′ it、βit を以下のように定義する。 -1 1- α′ it≡Φ r1it ρit , -1 βit≡Φ (r3it ) , (3) (4) (1)~(4)式をμit とσit について解くと、 -c μit= α′ + βit it , α′ - βit it (5) 1 本推計は、主に鎌田・吉村(2010)に基づいている。 中小企業白書 2014 641 2c σit= 1 (6) , α′ - βit it 前提⑤及び⑥より、 Σtμt=Σtπt , (7) Σtσt=Tσπ , (8) ここで、企業規模 i に属する企業の売上シェアを si とし、中小企業(i = 1)の売上シェアを sx、中 堅企業(i = 2)の売上シェアを sy、大企業(i = 3)の売上シェアを sz、これらの企業が実感する販売 価格上昇率の共分散をそれぞれσ2xt,yt,σ2yt,zt,σ2xt,zt とすれば、全企業規模合計の販売価格上昇率の母集団 平均μt 及びその標準偏差σt は、次のように定義される。なお、各企業規模の売上シェアには、日銀短 観の企業規模別売上高(2010 年度、実額)を用いた。 μt≡Σsiμit , (9) i σt≡ 2 2 2 sx ′σxt σxt,ytσxt,zt 2 σyt2 σ2yt,zt sy σyt,xt sz σzt,xt 2 σ2 2 zt,yt σzt 1/2 sx sy sz (10) , したがって、 Σtπt=ΣtΣi siμit=-cΣtΣi si 2 2 2 sx ′σxt σxt,ytσxt,zt 2 σ 2 σ2 sy σyt,xt yt yt,zt sz σzt,xt 2 σ2 σ2 zt,yt zt Tσπ=Σ t α′ βit it+ , α′ βit it- 1/2 sx sy sz sx ′ψxxσxtσxt ψxyσxtσyt ψxzσxtσzt sy ψyxσytσxt ψyyσytσyt ψyzσytσzt sz ψzxσztσxt ψzyσztσyt ψzzσztσzt =Σ t (11) 1/2 sx sy sz 1/2 =2cΣ t 642 中小企業白書 2014 1 1 1 1 1 1 ψxx α′ ψxy α′ ψxz α′ xt-βxt α′ xt-βxt xt-βxt α′ yt-βyt xt-βxt α′ zt-βzt sx ′ 1 1 1 1 1 1 ψyx ψyy ψyz sy α′ α′ α′ yt-βyt α′ xt-βxt yt-βyt α′ yt-βyt yt-βyt α′ zt-βzt sz 1 1 1 1 1 1 ψzx ψzy ψzz α′ α′ α′ zt-βzt α′ xt-βxt zt-βzt α′ yt-βyt zt-βzt α′ zt-βzt sx sy sz (12) , 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan (11)式、(12)式から c を消去すると、 1/2 Σtπt Σ Tσπ t 付注 -2 1 1 1 1 1 1 ψxx α′ ψxy α′ ψxz α′ xt-βxt α′ xt-βxt xt-βxt α′ yt-βyt xt-βxt α′ zt-βzt sx ′ 1 1 1 1 1 1 ψyy ψyz sy ψyx α′ - β α ′ - β α ′ - β α ′ - β α ′ - β α ′ - yt yt xt xt yt yt yt yt yt yt zt βzt sz 1 1 1 1 1 1 ψzx ψzy ψzz α′ α′ α′ zt-βzt α′ xt-βxt zt-βzt α′ yt-βyt zt-βzt α′ zt-βzt sx sy sz αi′ t +βit =ΣΣSi t i α′ , it -βit (13) ただし、ψxy は中小企業が実感する販売価格上昇率と中堅企業が実感する販売価格上昇率の相関係数、 ψyz は中堅企業が実感する販売価格上昇率と大企業が実感する販売価格上昇率の相関係数、ψxz は中小企 業が実感する販売価格上昇率と大企業が実感する販売価格上昇率の相関係数で、それぞれ以下の条件を 満たす。 -1<ψxy<1, -1<ψyz<1, (14) -1<ψxz<1, 特に、ψxy = 1 かつψyz = 1 かつψxz = 1 の場合、 (13)式は次式のように簡略化される。 -2 αi′ Σtπt 1 t +βit =ΣΣ si ΣΣ si -β t i Tσπ t i α′ α′ , it it it -βit (15) ここで、ρit を以下のように定義する。 r1it (1-θ) +θ, ρit= 1-r 3it (16) ただし、 0<ρit<1,0<θ<1, (17) ここで、(3)式、(4)式、(16)式を(15)式に代入すれば、θが得られる。 さらに、(11)式を変形すると、 c=- Σtπt ΣtΣi si α′ it+βit , α′ it-βit (18) (3)式、(4)式、(16)式を(18)式に代入すれば、c が得られる。 最後に、(18)式を(5)式と(6)式に代入すれば、μitとσitが得られる。 中小企業白書 2014 643 3. 仕入価格上昇率の推計 企業規模 i(i = 1,2,3)に属する企業のうち t 期に仕入価格が「上昇」と回答した企業の割合を r1it、「下 落」と回答した企業の割合を r3it、下落していると感じ、かつ、実際に「下落」と回答した企業の割合(不 偏回答率)をρit、企業物価指数(素原材料+中間財)の上昇率をπt、その標準偏差をσπ、観測期間(こ こでは、1975 年第 1 四半期から 2013 年第 4 四半期までの 156 四半期)を T、標準正規分布の累積密度 関数をΦ (・)とすれば、企業規模 i に属する企業の仕入価格上昇率の母集団平均μit とその標準偏差σit は以下のようにして算出できる。 前提①、②、③、④より、 c-μit 1-Φ r1it= σ (1) , it -c-μit r3it=ρitΦ σit , (2) ここで、αit、β′ it を以下の様に定義する。 -1 ( αit≡Φ ( 1-r1it (3) -1 r3it β′ it≡Φ ρit , (4) (1)~(4)式をμit とσit について解くと、 αit +β′ it -c μit= αit β′ - it , 2c σit= 1 (5) (6) , αit - β′ it 前提⑤及び⑥より、 Σtμt=Σtπt , (7) Σtσt=Tσπ , (8) ここで、企業規模 i に属する企業の売上シェアを si とし、中小企業(i = 1)の売上シェアを sx、中 堅企業(i = 2)の売上シェアを sy、大企業(i = 3)の売上シェアを sz、これらの企業が実感する仕入 価格上昇率の共分散をそれぞれσ2xt,yt、σ2yt,zt、σ2xt,zt とすれば、全企業規模合計の仕入価格上昇率の母集団 平均μt 及びその標準偏差σt は、次のように定義される。なお、各企業規模の売上シェアには、日銀短 観の企業規模別売上高(2010 年度、実額)を用いた。 μt≡Σsiμit , (9) i σt≡ 644 2 2 2 sx ′σxt σxt,ytσxt,zt 2 σyt2 σ2yt,zt sy σyt,xt sz σzt,xt 2 σ2 2 zt,yt σzt 中小企業白書 2014 1/2 sx sy sz (10) , 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan したがって、 Σtπt=ΣtΣi siμit=-cΣtΣi si αit +β′ it , αit β′ - it Tσπ=Σ t 1/2 付注 2 2 2 sx ′σxt σxt,ytσxt,zt 2 σ 2 σ2 sy σyt,xt yt yt,zt sz σzt,xt 2 σ2 σ2 zt,yt zt (11) sx sy sz 1/2 sx ′ψxxσxtσxt ψxyσxtσyt ψxzσxtσzt sy ψyxσytσxt ψyyσytσyt ψyzσytσzt sz ψzxσztσxt ψzyσztσyt ψzzσztσzt =Σ t sx sy sz 1/2 1 1 1 1 1 1 ψxx α -β′α -β′ψxy α -β′α -β′ψxz α -β′α -β′ =2cΣ t xt xt xt xt xt xt yt yt xt xt zt zt sx ′ 1 1 1 1 1 1 ψyx ψyy ψyz sy αyt-β′ αyt-β′ αyt-β′ yt αxt-β′ xt yt αyt-β′ yt yt αzt-β′ zt sz 1 1 1 1 1 1 ψzx ψzy ψzz αzt-β′ αzt-β′ αzt-β′ zt αxt-β′ xt zt αyt-β′ yt zt αzt-β′ zt sx sy sz (12) , (11)式、(12)式から c を消去すると、 1/2 -2 Σtπt Σ Tσπ t 1 1 1 1 1 1 ψxx α -β′α -β′ψxy α -β′α -β′ψxz α -β′α -β′ xt xt xt xt xt xt yt yt xt xt zt zt sx ′ sx 1 1 1 1 1 1 sy ψyx α -β′α -β′ ψyy α -β′α -β′ψyz α -β′α -β′ sy yt yt xt xt yt yt yt yt yt yt zt zt sz sz 1 1 1 1 1 1 ψzx ψzy ψzz αzt-β′ αzt-β′ αzt-β′ zt αxt-β′ xt zt αyt-β′ yt zt αzt-β′ zt αit+β′ it =ΣΣSi t i αit-β′ , it (13) ただし、ψxy は中小企業が実感する仕入価格上昇率と中堅企業が実感する仕入価格上昇率の相関係数、 ψyz は中堅企業が実感する仕入価格上昇率と大企業が実感する仕入価格上昇率の相関係数、ψxz は中小企 業が実感する仕入価格上昇率と大企業が実感する仕入価格上昇率の相関係数で、以下の条件を満たす。 -1<ψxy<1, -1<ψyz<1, (14) -1<ψxz<1, 特に、ψxy = 1 かつψyz = 1 かつψxz = 1 の場合、 (13)式は次式のように簡略化される。 -2 αit +β′ Σtπt 1 it si =ΣΣ si Σ Σ t i Tσπ t i αit-β′ αit -β′ , it it (15) 中小企業白書 2014 645 ここで、ρit を以下のように定義する。 r3it (1-θ) +θ, ρit= 1-r (16) 1it ただし、 0<ρit<1,0<θ<1, (17) ここで、(3)式、(4)式、(16)式を(15)式に代入すれば、θが得られる。 さらに、(11)式を変形すると、 c=- Σtπt ΣtΣi si αit+β′ it , αit-β′ it (18) (3)式、(4)式、(16)式を(18)式に代入すれば、c が得られる。 最後に、(18)式を(5)式と(6)式に代入すれば、μit とσit が得られる。 4. 推計結果 以下に、全規模製造業の推計結果(前期比上昇率とその標準偏差)と対応する企業物価指数の実績値 を示す。 付注 1-1-1(1) 販売価格上昇率(全規模製造業) 販売価格上昇率(推計値) (前期比、%) 4.0 (標準偏差、%) 2.5 企業物価指数 ( 工業製品、実績値) 販売価格上昇率(推計値)の標準偏差(右軸) 2.0 企業物価指数(工業製品、実績値)の標準偏差(右軸) 3.0 1.5 1.31 2.0 1.0 1.0 0.5 0.0 0.0 ▲1.0 ▲2.0 75/Q1 77/Q4 80/Q3 83/Q2 86/Q1 88/Q4 91/Q3 資料:日本銀行「全国企業短期経済観測調査」、「企業物価指数」 646 中小企業白書 2014 94/Q2 97/Q1 99/Q4 02/Q3 05/Q2 08/Q1 10/Q4 13/Q3 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 1-1-1(2) 仕入価格上昇率(全規模製造業) (前期比、%) 6.0 (標準偏差、%) 4.0 仕入価格上昇率(推計値) 企業物価指数(素原材料+中間財、実績値) 3.0 企業物価指数(素原材料+中間財、実績値)の標準偏差(右軸) 4.0 付注 仕入価格上昇率(推計値)の標準偏差(右軸) 2.0 2.35 2.0 1.0 0.0 0.0 ▲2.0 ▲4.0 ▲6.0 75/Q1 77/Q4 80/Q3 83/Q2 86/Q1 88/Q4 91/Q3 94/Q2 97/Q1 99/Q4 02/Q3 05/Q2 08/Q1 10/Q4 13/Q3 資料:日本銀行「全国企業短期経済観測調査」、「企業物価指数」 5. 規模別価格転嫁力指標上昇率の導出 企業規模 i に属する企業の t 期の価格転嫁力指標上昇率をΔPit、売上高を Sit、材料費を Vit、販売価格上昇 率をΔPsit、仕入価格上昇率をΔPvit とすれば、 ΔPit・(Sit - Vit)=Δ Psit・Sit -Δ Pvit・Vit 両辺を Sit で割って、 =ΔPsit-ΔPvit・ ( Vit it V 1 ΔPit = ・ ΔPsit-ΔPvit・ it Sit (1-Vit /Sit ( (S ( Vit Sit ( ( ΔPit・ 1- 中小企業白書 2014 647 ( 中小製造業出荷額における業種別構成比(上位 4 業種)の推移 付注 1-1-2 (構成比、%) 13 12 11.3 電気機械 11.1 11 一般機械 輸送機械 11.5 11.0 10.3 10 9.5 11.8 6.9 6 4 83 10.2 7.9 7.3 7.2 6.7 6.3 4.6 11.0 8.4 8 5 11.7 10.7 7.9 7 11.9 10.4 8.8 9 食料品 4.8 85 5.2 90 5.5 5.6 95 00 05 7.1 10 (年) 資料:経済産業省「工業統計表」再編加工 (注)1.従業者数 4 人以上の事業所を対象とする。 2.各業種に属する従業者数 300 人以下の中小製造業事業所の製造品出荷額等が、中小製造業全体の製造品出荷額等に占める割合で ある。 付注 1-1-3 (構成比、%) 50 45 中小製造業の業種別企業数(構成比)の推移 食料品製造業 素材型 加工組立型 44.4 40 36.4 35 30 26.1 25 20 21.0 15 10 5 10.7 12.6 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1. 「加工組立型」は、一般機械(はん用機械、生産用機械、業務用機械)、電気機械、情報通信機械、輸送用機械(自動車・同付属品、 その他の輸送用機械、船舶製造・修理)、精密機械。 2. 「素材型」は、繊維工業(繊維、衣服・その他の繊維製品)、木材・木製品、パルプ・紙・紙加工品、化学、石油・石炭製品、窯業・ 土石、鉄鋼、非鉄金属、金属製品。 648 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 企業規模別財務構造(2011 年度) 付注 1-1-4 (1)製造業 純資産 46.2 中規模企業者 (n=2,803) 18.6 41.4 小規模事業者 (n=4,090) 流動負債 35.2 26.2 31.7 28.5 付注 大企業 (n=1,936) 固定負債 32.4 39.7 0% 100% 資料:中小企業庁「平成 24 年中小企業実態調査査」再編加工、経済産業省「平成 24 年企業活動基本調査」再編加工。 (注)中規模企業、小規模事業者の数値は平成 24 年中小企業実態調査より、大企業の数値は平成 24 年企業活動基本調査より算出。 (2)商業・サービス業 純資産 大企業 (n=5,479) 29.6 中規模企業者 (n=16,694) 小規模事業者 (n=10,459) 0% 固定負債 22.4 31.9 17.5 流動負債 48.1 33.4 35.0 34.7 47.5 100% 資料:中小企業庁「平成 24 年中小企業実態調査査」再編加工、経済産業省「平成 24 年企業活動基本調査」再編加工。 (注)1.ここでいう「商業・サービス業」とは、小売業、卸売業、各サービス業を総称したものをいう。 2.中規模企業、小規模事業者の数値は平成 24 年中小企業実態調査より、大企業の数値は平成 24 年企業活動基本調査より算出。 中小企業白書 2014 649 付注 1-1-5 規模別自己資本比率 (1)製造業 (%) 60 大企業 中規模企業 小規模事業者 50 40 30 20 10 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.自己資本比率=純資産/総資産。 2.数値は中央値。 (2)商業・サービス業 (%) 45 大企業 中規模企業 小規模事業者 40 35 30 25 20 15 10 5 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.自己資本比率=純資産/総資産。 2.数値は中央値。 3.ここでいう、「商業・サービス業」とは、小売業、卸売業、各サービス業の総称をいう。 650 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 1-1-6 企業規模別固定比率 (1)製造業 大企業 中規模企業 小規模事業者 付注 (%) 350 300 250 200 150 100 50 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.固定比率=固定資産/総資産。 2.数値は中央値。 (2)商業・サービス業 (%) 350 大企業 中規模企業 小規模事業者 300 250 200 150 100 50 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.固定比率=固定資産/総資産。 2.数値は中央値。 3.ここでいう、「商業・サービス業」とは、小売業、卸売業、各サービス業の総称をいう。 中小企業白書 2014 651 付注 1-1-7 企業規模別固定長期適合率 (1)製造業 (%) 100 大企業 中規模企業 小規模事業者 90 80 70 60 50 40 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1. 固定長期適合率=固定資産/(純資産+固定負債)。 2. 数値は中央値。 (2)商業・サービス業 (%) 110 大企業 中規模企業 小規模事業者 100 90 80 70 60 50 40 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1. 固定長期適合率=固定資産/(純資産+固定負債)。 2. 数値は中央値。 3. ここでいう、「商業・サービス業」とは、小売業、卸売業、各サービス業の総称をいう。 652 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 1-1-8 企業規模別労働生産性 (1)製造業 大企業 中規模企業 小規模事業者 付注 (万円/人) 1,200 1,000 800 600 400 200 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.労働生産性=付加価値額/従業者数。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃借料+租税公課+営業純益 3.従業者数=役員数+従業員数 4.数値は中央値。 (2)商業・サービス業 (万円/人) 1,200 大企業 中規模企業 小規模事業者 1,000 800 600 400 200 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.労働生産性=付加価値額/従業者数。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃借料+租税公課+営業純益 3.従業者数=役員数+従業員数 4.数値は中央値。 5.ここでいう、「商業・サービス業」とは、小売業、卸売業、各サービス業の総称をいう。 中小企業白書 2014 653 (3)卸売業 (万円/人) 1,200 大企業 中規模企業 小規模事業者 1,000 800 600 400 200 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.労働生産性=付加価値額/従業者数。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃借料+租税公課+営業純益 3.従業者数=役員数+従業員数 4.数値は中央値。 (4)小売業 (万円/人) 1,200 大企業 中規模企業 小規模事業者 1,000 800 600 400 200 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.労働生産性=付加価値額/従業者数。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃借料+租税公課+営業純益 3.従業者数=役員数+従業員数 4.数値は中央値。 654 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan (5)サービス業 (万円/人) 1,200 大企業 中規模企業 小規模事業者 付注 1,000 800 600 400 200 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.労働生産性=付加価値額/従業者数。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃借料+租税公課+営業純益 3.従業者数=役員数+従業員数 4.数値は中央値。 中小企業白書 2014 655 付注 1-1-9 企業規模別資本装備率 (1)製造業 (万円/人) 1,400 大企業 中規模企業 小規模事業者 1,200 1,000 800 600 400 200 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本装備率=有形固定資産/従業者数。 2.従業者数 = 役員数+従業員数 3.数値は中央値。 (2)商業・サービス業 (万円/人) 1,400 大企業 中規模企業 小規模事業者 1,200 1,000 800 600 400 200 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本装備率=有形固定資産/従業者数。 2.従業者数 = 役員数+従業員数 3.数値は中央値。 4.ここでいう、「商業・サービス業」とは、小売業、卸売業、各サービス業の総称をいう。 656 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan (3)卸売業 (万円/人) 1,000 大企業 中規模企業 小規模事業者 900 付注 800 700 600 500 400 300 200 100 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本装備率=有形固定資産/従業者数。 2.従業者数 = 役員数+従業員数 3.数値は中央値。 (4)小売業 (万円/人) 1,000 大企業 中規模企業 小規模事業者 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本装備率=有形固定資産/従業者数。 2.従業者数 = 役員数+従業員数 3.数値は中央値。 中小企業白書 2014 657 (5)サービス業 (万円/人) 1,000 大企業 中規模企業 小規模事業者 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本装備率=有形固定資産/従業者数。 2.従業者数 = 役員数+従業員数 3.数値は中央値。 658 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 1-1-10 企業規模別資本生産性 (1)製造業 2.5 大企業 中規模企業 小規模事業者 付注 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本生産性=付加価値額/有形固定資産。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃貸料+租税公課+営業純益 3.数値は中央値。 (2)商業・サービス業 2.5 大企業 中規模企業 小規模事業者 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本生産性=付加価値額/有形固定資産。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃貸料+租税公課+営業純益 3.数値は中央値。 4.ここでいう、「商業・サービス業」とは、小売業、卸売業、各サービス業の総称をいう。 中小企業白書 2014 659 (3)卸売業 大企業 4.0 中規模企業 小規模事業者 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本生産性=付加価値額/有形固定資産。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃貸料+租税公課+営業純益 3.数値は中央値。 (4)小売業 大企業 3.0 中規模企業 小規模事業者 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本生産性=付加価値額/有形固定資産。 2.付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃貸料+租税公課+営業純益 3.数値は中央値。 660 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan (5)サービス業 3.5 大企業 中規模企業 小規模事業者 3.0 付注 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)1.資本生産性=付加価値額/有形固定資産。 2.加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃貸料+租税公課+営業純益 3.数値は中央値。 中小企業白書 2014 661 付注 1-1-11 中小企業の海外展開(輸出、直接投資)の実態(2011 年度) (1) 海外に子会社・関連会社を保有している企業数 合計 中小企業 大企業 アジア うち中国 ヨーロッパ 北米 その他地域 全産業 3,038 2,718 1,878 261 622 建設業 19 17 13 1 1 1 製造業 2,155 1,946 1,324 188 468 76 情報通信業 179 146 99 12 39 7 卸売業 556 508 378 44 84 34 135 小売業 26 21 13 6 7 2 宿泊業、飲食サービス業 10 8 5 0 3 0 その他サービス業 77 61 42 5 15 8 その他 14 10 3 5 5 5 農林水産業 2 1 1 0 0 2 470 全産業 2,397 2,232 1,760 788 1,169 建設業 14 12 6 3 5 2 製造業 1,270 1,222 984 547 757 312 情報通信業 147 125 98 32 74 14 卸売業 557 519 429 144 228 87 小売業 149 130 93 11 31 8 宿泊業、飲食サービス業 43 33 19 5 13 3 197 178 124 32 49 30 その他 20 13 7 14 12 14 農林水産業 0 0 0 0 0 0 その他サービス業 (2) 売上高にモノの輸出がある企業数 モノの輸出 (合計) ヨーロッパ 北米 その他の地域 4,345 4,020 2,728 440 1,526 1,742 21 18 8 2 2 5 3 製造業 3,292 3,043 2,086 347 1,217 1,390 722 928 45 35 21 3 11 21 6 卸売業 900 845 572 85 274 301 178 小売業 28 25 12 0 6 8 7 宿泊業、飲食サービス業 1 1 0 0 0 1 0 その他サービス業 47 42 21 3 13 13 7 その他 10 10 8 0 3 3 4 農林水産業 1 1 0 0 0 0 1 2,158 2,077 1,642 534 1,334 1,431 957 建設業 8 8 6 4 5 5 4 製造業 1,278 1,240 1,015 357 906 951 652 24 20 13 2 12 13 5 卸売業 638 617 478 139 343 386 252 小売業 103 93 61 6 25 32 15 4 4 3 2 2 1 1 102 94 65 24 41 42 28 その他 1 1 1 0 0 1 0 農林水産業 0 0 0 0 0 0 0 情報通信業 宿泊業、飲食サービス業 その他サービス業 662 中東 全産業 全産業 大企業 うち中国 建設業 情報通信業 中小企業 アジア 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan (3) 仕入高にモノの輸入がある企業数 モノの輸入 (合計) 中東 ヨーロッパ 北米 その他の地域 4,468 3,819 2,615 101 1,376 1,209 366 33 20 13 0 13 14 3 製造業 2,980 2,607 1,741 42 807 739 201 60 37 17 3 10 18 3 卸売業 1,213 1,020 752 54 479 391 140 小売業 87 66 51 2 35 18 11 宿泊業、飲食サービス業 4 2 1 0 0 1 1 その他サービス業 76 55 33 0 26 22 1 その他 12 10 6 0 5 4 4 農林水産業 3 2 1 0 1 2 2 2,204 1,905 1,412 156 1,158 1,137 410 建設業 5 5 4 0 3 1 0 製造業 1,083 989 737 66 561 581 178 情報通信業 36 18 7 5 14 22 5 卸売業 702 623 469 70 406 393 184 小売業 251 184 137 12 116 77 29 12 6 3 0 6 7 4 107 76 54 0 45 49 6 その他 8 4 1 3 7 7 4 農林水産業 0 0 0 0 0 0 0 宿泊業、飲食サービス業 その他サービス業 付注 全産業 全産業 大企業 うち中国 建設業 情報通信業 中小企業 アジア (4) 海外とのモノ以外のサービスに関する取引(受取・支払別)がある企業数 海外との取引(受取 or 支払) 中小企業 海外への支払 1,581 1,003 建設業 13 8 7 製造業 934 639 494 情報通信業 302 161 248 卸売業 216 131 136 小売業 13 6 9 宿泊業、飲食サービス業 2 0 3 その他サービス業 94 52 68 その他 7 6 6 農林水産業 0 0 0 1,144 867 714 全産業 大企業 海外からの受取 全産業 971 建設業 4 3 2 製造業 610 513 333 情報通信業 110 75 90 卸売業 210 147 143 小売業 63 27 50 宿泊業、飲食サービス業 14 7 7 128 92 87 その他 5 3 2 農林水産業 0 0 0 その他サービス業 中小企業白書 2014 663 (5) 海外への製造委託を行った企業数 製造委託 全産業 中小企業 1,080 建設業 6 製造業 753 情報通信業 159 卸売業 131 小売業 10 宿泊業、飲食サービス業 0 その他サービス業 20 その他 1 農林水産業 0 全産業 867 建設業 3 製造業 513 情報通信業 大企業 75 卸売業 147 小売業 27 宿泊業、飲食サービス業 7 その他サービス業 92 その他 3 農林水産業 0 (6) 海外へのアウトソーシングを行った企業数 アウトソーシ ング 中小企業 デザイン・ ティング 商品企画 福利厚生など 一般事務処理 の従業員福祉 関連 税務・会計な ど特殊分野 519 153 120 21 30 3 建設業 5 0 0 0 0 0 0 製造業 215 17 52 8 15 3 26 情報通信業 48 149 112 22 4 4 0 5 卸売業 94 13 31 4 7 0 14 小売業 6 1 1 1 0 0 0 宿泊業、飲食サービス業 0 0 0 0 0 0 0 その他サービス業 47 9 12 4 4 0 3 その他 3 1 2 0 0 0 0 農林水産業 0 0 0 0 0 0 0 535 113 157 46 79 15 70 建設業 1 0 1 0 0 0 0 製造業 254 21 80 20 40 10 33 情報通信業 664 調査・マーケ 全産業 全産業 大企業 情報処理関連 82 54 16 4 8 1 6 卸売業 101 18 36 13 20 3 19 小売業 27 9 7 3 4 0 3 宿泊業、飲食サービス業 1 0 0 0 0 0 0 その他サービス業 66 11 15 6 6 1 7 その他 3 0 2 0 1 0 2 農林水産業 0 0 0 0 0 0 0 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan (6) 海外へのアウトソーシングを行った企業数(続き) 大企業 受付・案内・秘書 運送・配送・保 業員教育 などの渉外業務 管など物流関連 清掃・保安・保 守などの環境及 研究開発関連分野 その他 び防犯関連 全産業 6 2 88 11 41 建設業 0 0 0 0 0 5 製造業 3 2 53 7 30 61 情報通信業 0 0 2 1 3 14 卸売業 2 0 31 1 4 16 小売業 0 0 1 0 0 2 宿泊業、飲食サービス業 0 0 0 0 0 0 その他サービス業 1 0 1 2 4 16 その他 0 0 0 0 0 1 農林水産業 0 0 0 0 0 0 全産業 18 13 73 22 142 119 建設業 0 0 0 0 0 0 製造業 9 6 45 16 113 47 情報通信業 1 1 1 0 4 12 卸売業 5 4 20 4 13 26 小売業 2 0 2 0 0 5 宿泊業、飲食サービス業 0 0 0 0 0 1 その他サービス業 1 2 5 1 12 26 その他 0 0 0 1 0 2 農林水産業 0 0 0 0 0 0 付注 中小企業 社内研修など従 115 中小企業白書 2014 665 (7) 上記(1)、(2)、(4)の内訳 海 外 に 子 会 海 外 に 子 会 モ ノ の 輸 出 海 外 に 子 会 海 外 に 子 会 モノの輸出は 海 外 と の 海 外 に 子 会 海 外 に 子 会 モ ノ の 輸 出 社・ 関 連 会 社・ 関 連 会 が あ り、 か 社・ 関 連 会 社・ 関 連 会 行 っ て い る サービス取引 社・ 関 連 会 社・ 関 連 会 及 び 海 外 と 社 を 保 有 社 を 保 有 つ、 海 外 と 社 を 保 有 社 を 保 有 し が、海外との は行っている 社 を 保 有 社 を 保 有 の サ ー ビ ス し、 か つ、 し、 か つ、 の サ ー ビ ス し、 か つ、 ているが、モ サービス取引 が、モノの輸 し、 モ ノ の し、 海 外 と 取引は行って モ ノ の 輸 出 海 外 と の 取 引 を 行 っ モ ノ の 輸 出 ノ の 輸 出 及 は行っておら 出は行ってお 輸 出 も 行 っ の サ ー ビ ス いるが、海外 を 行 っ て い サ ー ビ ス 取 ている企業 及 び 海 外 と び 海 外 と の ず、海外に子 らず、海外に て い る が、 取 引 も 行 っ に子会社・関 る企業 引を行って の サ ー ビ ス サ ー ビ ス 取 会 社・ 関 連 子会社・関連 海 外 と の て い る が、 連 会 社 は 保 いる企業 取 引 を 行 っ 引 を 行 っ て 会 社 も 保 有 会 社 も 保 有 サ ー ビ ス 取 モ ノ の 輸 出 有していない ている企業 いない企業 しない企業 しない企業 引 は 行 っ て は 行 っ て い 企業 いない企業 ない企業 全産業 1,968 779 906 579 870 2,050 475 1,389 200 建設業 8 4 7 2 9 8 4 6 2 5 製造業 1,547 567 719 482 523 1,508 130 1,065 85 237 情報通信業 中小企業 卸売業 18 86 20 12 87 19 208 6 74 8 373 90 138 76 169 465 64 297 14 62 小売業 8 3 7 2 17 15 5 6 1 5 宿泊業、飲食サービス業 0 0 1 0 10 0 1 0 0 1 その他サービス業 7 25 12 3 48 31 60 4 22 9 その他 6 4 2 2 6 4 3 4 2 0 農林水産業 全産業 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 1,603 790 745 630 634 440 239 973 160 115 建設業 5 3 3 3 9 3 1 2 0 0 製造業 1,050 519 529 479 180 178 41 571 40 50 情報通信業 大企業 327 14 53 9 6 86 7 54 8 47 3 卸売業 427 124 152 109 115 168 43 318 15 43 小売業 56 28 19 14 79 42 30 42 14 5 宿泊業、飲食サービス業 0 4 2 0 39 2 8 0 4 2 11 その他サービス業 51 56 30 19 109 40 61 32 37 その他 0 3 1 0 17 0 1 0 3 1 農林水産業 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 資料:経済産業省「平成 24 年企業活動基本調査」再編加工 (注)1. 「直接投資」とは、海外に子会社を保有することをいう。 「子会社」とは、当該会社が 50%超の議決権を所有する会社をいう。子会社又は当該会社と子会社の合計で 50%超の議決権を所 2. 有している会社と、50%以下でも当該会社が実質的に支配している会社も含む。 「関連会社」とは、当該会社が 20%以上 50%以下の議決権を所有している会社をいう。また、15%以上 20%未満であっても、 3. 重要な影響を与えることができる会社を含む。 4.「大企業」とは、中小企業基本法に定義する中小企業者以外の企業をいう。 5.業種分類は国内親会社に関するものである。 666 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 1-1-12 企業規模別の日本側出資金に対する配当金比率 (%) 14.0 大企業 中小企業 12.9 付注 12.0 10.0 9.3 9.0 8.7 8.3 7.5 8.0 6.6 7.6 6.0 4.4 5.0 7.1 5.8 5.5 5.3 4.0 2.0 0.0 2.6 2.8 95 98 7.5 3.5 01 04 07 08 09 10 11 (年度) 資料:経済産業省「海外事業活動基本調査報告」再編加工 (注)1.支払配当比率=現地法人からの受取配当金額/(現地法人資本金又は出資金額×日本側出資比率) 2.現地法人からの受取配当金額、現地法人資本金又は出資金額、日本側出資比率のいずれかが得られない企業は集計から除いている。 付注 1-1-13 (%) 100 企業規模別の輸出開始企業の継続割合 100.0 中小企業(n=425) 90 大企業(n=131) 84.7 80 68.7 70 72.7 60 61.8 54.2 62.8 52.7 56.0 50 49.6 48.9 41.4 39.5 6 年後 7 年後 50.1 40 44.5 30 20 10 0 輸出開始 1 年後 2 年後 3 年後 4 年後 5 年後 資料:経済産業省「企業活動基本調査」再編加工 (注)1.1997~2011 年のパネルデータより作成。 2.1997 年以降輸出実績がなく、2000 年~2004 年の間に最初の輸出を行った企業のうち、その後の輸出も継続させた企業の割合を、 輸出が中断するまでの年数ごとに示したもの(ここでの「継続」とは、毎年連続して輸出していることをいう。例えば、輸出を 開始し、1 年後の輸出実績がなく、2 年後に輸出実績がある場合は、継続とはしていない)。 3.「大企業」とは 1997 年時点で大企業だった企業、「中小企業」とは 1997 年時点で中小企業だった企業。 中小企業白書 2014 667 常用雇用者規模別輸出企業の割合 付注 1-1-14 (%) 40 34.0 35 30 25 21.7 20 16.8 15 10.2 10 6.4 5 0.33 0 0―3 人 1.15 4―10 人 2.4 11―15 人 3.4 4.2 16―20 人 21―30 人 31―40 人 資料:総務省・経済産業省「平成 24 年経済センサス-活動調査」再編加工 (注)事業所単位の統計を、企業単位で再集計している。 668 中小企業白書 2014 7.8 41―50 人 51―100 人 101―200 人 201―300 人 300 人超 (常用雇用者規模) 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 業種別の直接投資企業の割合(中小企業、2009 年) 付注 1-1-15 (%) 1.2 直 接 投 資 企 業 数: 5,630 社 = 0.32% 付注 全 企 業 数: 1,775,311 社 1.0 1.0 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6 0.5 0.5 0.4 0.3 0.3 0.2 0.2 0.1 0.0 複合サービス事業 0.0 建設業 0.0 宿泊業,飲食サービス業 小売業 0.0 医療,福祉 0.0 不動産業,物品賃貸業 サービス業(他に分類されないもの) 教育,学習支援業 金融業,保険業 運輸業,郵便業 卸売業 電気・ガス・熱供給・水道業 鉱業,採石業,砂利採取業 情報通信業 製造業 中小企業全体 0 0.1 資料:総務省「平成 21 年経済センサス-基礎調査」再編加工 (注)1.個人事業所は含まない。 2.ここでいう「直接投資企業」とは、海外に子会社を保有する企業をいう。 3. 「子会社」とは、当該会社が 50%超の議決権を所有する会社をいう。子会社又は当該会社と子会社の合計で 50%超の議決権を有 する場合と、50%以下でも連結財務諸表の対象となる場合も含む。 中小企業白書 2014 669 付注 1-1-16 地域別の直接投資企業の割合(中小企業、2009 年) (%) 0.5 0.45 0.39 0.4 0.35 0.3 0.21 0.2 0.23 0.11 0.09 0.1 0.05 0.03 0 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 資料:総務省「平成 21 年経済センサス-基礎調査」再編加工 (注)1.各地域の区分は、経済産業局の管轄による区分である。 2.ここでいう「直接投資企業」とは、海外に子会社を所有する企業をいう。子会社又は当該会社と子会社の合計で 50%超の議決権 を有する場合と、50%以下でも連結財務諸表の対象となる場合も含む。 670 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 1-1-17 業種別・企業規模別にみた海外子会社・関連会社の地域構成(2011 年) (社、%) 企業規模 中小企業 全産業 大企業 中小企業 建設業 大企業 中小企業 製造業 大企業 中小企業 情報通信業 大企業 中小企業 卸売業 大企業 中小企業 小売業 大企業 宿泊業、飲食 サービス業 その他サービス 業 中小企業 大企業 中小企業 大企業 中小企業 その他 大企業 中小企業 農林水産業 大企業 企業数 6,532 (100.0) 31,053 (100.0) 26 (100.0) 71 (100.0) 4,586 (100.0) 20,617 (100.0) 280 (100.0) 890 (100.0) 1,248 (100.0) 7,236 (100.0) 47 (100.0) 350 (100.0) 16 (100.0) 78 (100.0) 264 (100.0) 1,463 (100.0) 55 (100.0) 348 (100.0) 10 (100.0) 0 - 中国 アジア (含む香港) (中国を除く) ヨーロッパ その他の 地域 北米 2,903 (44.4) 7,506 (24.2) 2,256 (34.5) 8,944 (28.8) 389 (6.0) 5,947 (19.2) 748 (11.5) 5,457 (17.6) 236 (3.6) 3,199 (10.3) 17 (65.4) 13 (18.3) 6 (23.1) 34 (47.9) 1 (3.8) 4 (5.6) 1 (3.8) 8 (11.3) 1 (3.8) 12 (16.9) 2,042 (44.5) 4,851 (23.5) 131 (46.8) 249 (28.0) 611 (49.0) 1,872 (25.9) 14 (29.8) 153 (43.7) 5 (31.3) 34 (43.6) 78 1653 (36.0) 5,863 (28.4) 84 (30.0) 232 (26.1) 414 (33.2) 1,954 (27.0) 16 (34.0) 118 (33.7) 8 (50.0) 23 (29.5) 59 241 (5.3) 4,490 (21.8) 14 (5.0) 183 (20.6) 66 (5.3) 1,038 (14.3) 7 (14.9) 25 (7.1) 0 (0.0) 5 (6.4) 48 543 (11.8) 3,683 (17.9) 42 (15.0) 173 (19.4) 103 (8.3) 1,252 (17.3) 8 (17.0) 42 (12.0) 3 (18.8) 13 (16.7) 32 107 (2.3) 1,730 (8.4) 9 (3.2) 53 (6.0) 54 (4.3) 1,120 (15.5) 2 (4.3) 12 (3.4) 0 (0.0) 3 (3.8) 47 (29.5) 317 (21.7) 4 (7.3) 17 (4.9) 1 (10.0) 0 - (22.3) 647 (44.2) 15 (27.3) 73 (21.0) 1 (10.0) 0 - (18.2) 161 (11.0) 12 (21.8) 41 (11.8) 0 (0.0) 0 - (12.1) 170 (11.6) 16 (29.1) 116 (33.3) 0 (0.0) 0 - (17.8) 168 (11.5) 8 (14.5) 101 (29.0) 8 (80.0) 0 - 付注 業種 資料:経済産業省「平成 24 年企業活動基本調査」再編加工。 (注)1. 「子会社」とは、当該会社が 50%超の議決権を所有する会社をいう。 子会社又は当該会社と子会社の合計で 50%超の議決権を所有している会社と、50%以下でも当該会社が実質的に支配している会 社も含む。 「関連会社」とは、当該会社が 20%以上 50%以下の議決権を所有している会社をいう。また、15%以上 20%未満であっても、 2. 重要な影響を与えることができる会社を含む。 3.「大企業」とは、中小企業基本法に定義する中小企業者以外の企業をいう。 4.業種分類は国内親会社に関するものである。 5.( )内は構成比である。 中小企業白書 2014 671 付注 1-1-18 (%) 60 企業規模別赤字企業比率の推移 大企業(全業種) 中小企業(製造業) 中小企業(全業種) 大企業(非製造業) 大企業(製造業) 中小企業(非製造業) 50 40 30 20 10 0 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 (年度) 資料:財務省「法人企業統計年報」再編加工 (注)経常利益がマイナスの企業を赤字企業としている。 672 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 製造・非製造別設備投資額の推移(全規模) 付注 2-1-1 (兆円) 3.3 (兆円) 5.9 5.8 3.1 5.7 3.0 5.6 2.9 5.5 2.8 5.4 2.7 5.3 2.6 2.5 製造業(左軸) Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ 10 Ⅲ 5.2 非製造業(右軸) Ⅳ Ⅰ Ⅱ 11 Ⅲ 12 付注 3.2 Ⅳ Ⅰ Ⅱ 13 Ⅲ 5.1 (年) 資料:財務省「法人企業統計季報」 (注) 設備投資額は、移動平均にて算出。 付注 2-1-2 中小製造業の国内外の設備投資額の推移 (海外の設備投資、兆円) 0.45 0.40 0.35 2008 年 0.30 2006 年 2011 年 0.25 0.20 0.15 0.10 2001 年 0.05 0.00 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 5.5 6.0 6.5 7.0 (国内の設備投資、兆円) 資料:財務省「法人企業統計年報」、経済産業省「海外事業活動基本調査」 中小企業白書 2014 673 大企業製造業国内外の設備投資額の推移 付注 2-1-3 (海外の設備投資、兆円) 5.0 4.5 4.0 2006 年 2011 年 2008 年 3.5 3.0 2001 年 2.5 2.0 1.5 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0 11.0 12.0 13.0 14.0 (国内の設備投資、兆円) 資料:財務省「法人企業統計年報」、経済産業省「海外事業活動基本調査」 産業別一人当たり雇用者報酬と雇用者数の推移 付注 2-1-4 製造業 建設業 卸売・小売業 サービス業 (一人当たり雇用者報酬、万円) 500 1994 年 1993 年 2012 年 2012 年 1994 年 1994 年 1993 年 400 1994 年 1993 年 2012 年 1980 年 300 1979 年 1970 年 1970 年 0 200 400 1980 年 1980 年 1979 年 200 100 1980 年 2012 年 1979 年 1979 年 1970 年 1970 年 600 1993 年 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 (雇用者数、万人) 資料:内閣府「国民経済計算」 (注) 1970-79 年は 1990 年基準(63SNA)、1980-93 年は 2000 年基準(93SNA)、1994-2012 年は 2005 年基準(93SNA)。 674 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 人口移動率の推移 付注 2-2-1 (%) 9 総数 8 都道府県間 付注 8.02 7 6 5 4.11 3.98 4 3 1.84 2 1 0 55 60 65 70 75 80 85 90 95 00 05 10 12 (年) 資料:総務省「住民基本台帳人口移動報告」 (注)1.「人口移動率」とは、日本人人口に対する移動者の割合をいう。 2.1972 年までのデータには沖縄を含んでいない。 3.各年 10 月 1 日現在の人口に基づき算出している。 付注 2-2-2 都道府県別人口増加率及び年齢階級別寄与度(2005-2010 年) 年少人口(0―14 歳) 生産年齢人口(15―64 歳) 高齢者人口(65 歳以上) 合計の人口増加率 (%) 6 4 2 0 ▲2 ▲4 ▲6 沖縄県 鹿児島県 宮崎県 大分県 熊本県 長崎県 佐賀県 福岡県 高知県 愛媛県 香川県 徳島県 山口県 広島県 岡山県 島根県 鳥取県 和歌山県 奈良県 兵庫県 大阪府 京都府 滋賀県 三重県 愛知県 静岡県 岐阜県 長野県 山梨県 福井県 石川県 富山県 新潟県 神奈川県 東京都 千葉県 埼玉県 群馬県 栃木県 茨城県 福島県 山形県 秋田県 宮城県 岩手県 青森県 北海道 ▲8 資料:総務省「国勢調査」に基づき中小企業庁作成 (注)合計の人口増加率については、年齢不詳の者についても含んでいるため、年少人口、生産年齢人口、高齢者人口の寄与度の合計と完 全に一致はしない。 中小企業白書 2014 675 各国の BID 制度と類似の取組、BID 制度の例 付注 2-2-3 各国での BID 制度と類似の取組 米国 英国 ドイツ 日本(民間での取組) 担い手 BID T C M( T o w n C e n t r e マネジャー派遣等、一部 商業団体、まちづくり協 の州では、BID 制度が導入 議会、まちづくり会社 Management)、BDI 主要構成者 資産所有者 一部の事業者 事業者(TCM) 今後は地権者も参加予定 事業者、資産所有者 (BDI) マネジャー 自治体が派遣、又は、BID BID に て 雇 用 さ れ る 地 区 BID、TCM に て 雇 用 さ れ に て 雇 用 さ れ る マ ネ 事務局 マネジャー る地区マネジャー ジャー 主要財源 会 費(事 業 所、 資 産 所 有 BID 負担金(資産所有者)、 BID 負担金(事業所)、寄 者等)、一部で BID 負担金 会費中心 寄付金、事業収入 付金、事業収入 (事業所)導入中 期間 5年(州によって異なる) 5年ごとに更新 ごとに更新 商業者・事業者中心 一部、地権者 特になし(BID 制度が導入 特になし された場合は5年) 英米の BID 制度の例 地域 設立時期 事業規模 運営主体 人員 主な活動内容 英) カ ム デ ン タ ウ 2011 年 ン(ロンドン) (1期目) 治安維持(警備員導入、無線装置配布) 、公 700,000 ポ ン 有限責任事業 5人 共空間整備計画の策定・協議、ショップカー ド/年 組合(LLP) +インターン ド導入、各種イベント、空き店舗暫定利用 英) リ バ プ ー ル 中 2005 年 心部 (City Central (2期目) District) 治安維持(民間交番設置、無線装置配布等)、 非営利有限責 美化・メンテナンス活動、マーケティング・ 8人 1,168,453 ポン 任保証会社 プロモーション(イベント、無料バス、ショッ +インターン ド/年 (CLG) プモビリティ、公共空間における商業活動 促進、クリスマスデコレーション等) 米) ニ ュ ー ヨ ー ク 1992 年 タイムズスクエア 15,944,914 ド 非営利団体 ル/年 治安維持、美化、ビジターセンター、タイ ムズスクエア博物館の運営、各種イベント、 30 人 ホームレス向けの社会サービス、コミュニ +インターン ティ裁判所の運営、その他地域課題の審議 と政策提案 資料:保井美樹(2013)「地区マネジメントの視点から見る都市ガバナンスの変化と課題 ―BID 制度の国際的広がりをめぐって―」等に 基づき中小企業庁作成 (注)1.「ショップモビリティ」とは、高齢者や障害者の買物支援を行うため、電動スクーターや車いす等の貸出しを行う事業をいう。 2. 「TCM」とは、「Town Centre Management」の略語で、行政・地域住民・民間事業者などが協力して地域のまちづくりを行うこ とをいう。 676 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 65 歳以上の就業者数の推移 付注 3-1-1 (万人) 660 (%) 10.5 就業者割合(右軸) 付注 就業者数(左軸) 640 636 620 10.1 600 10.0 595 580 565 580 553 560 539 9.0 540 570 571 9.1 9.1 9.5 9.5 9.0 8.7 520 8.5 8.4 500 480 07 08 09 10 11 13 (年) 12 8.0 資料:総務省「労働力調査」 (注)1.ここでいう「就業者」とは、自営業者、家族従業者、雇用者の合計をいう。また、ここでいう「雇用者」とは、会社、団体、官 公庁又は自営業主や個人家庭に雇われて給料、賃金を得ている者及び会社、団体の役員である者をいう。 2.2011 年は、東日本大震災の影響により、補完的に推計した結果である。 付注 3-3-1 年齢階級別の役員数の推移 1982 年 1992 年 2002 年 2012 年 (万人) 80 70 60 50 47 40 35 30 25 20 15 10 0 15―19 20―24 25―29 30―34 35―39 40―44 45―49 50―54 55―59 60―64 65―69 70― (歳) 資料:総務省「労働力調査」 (注)非農林業について集計している。 中小企業白書 2014 677 国・地域別の直接投資先からの撤退の理由(複数回答) 付注 3-4-1 中国(n=199) 香港・台湾・韓国(n=65) ASEAN(n=94) 北米・西欧(n=45) (%) 60 53.8 50 42.2 40 30 31.2 28.6 27.4 24.1 24.4 21.5 19.0 20 11.1 7.1 16.1 15.6 16.1 15.415.5 6.7 9.2 9.5 6.7 10.7 7.7 6.7 11.9 22.2 20.0 17.1 17.8 16.7 13.6 10.7 7.7 14.3 11.6 10.8 9.2 6.2 6.0 2.5 0.0 その他 親会社の事業戦略変更等による再編 0.0 政治情勢の悪化 経済情勢の悪化 直接投資先の資金繰りの悪化 提携先・アドバイザーとの関係悪化 人件費の高騰等による採算の悪化 現地の法制度・商習慣の問題 従業員の確保・育成・管理の困難性 海外展開を主導する人材の力不足 商品・サービスの質の確保困難 環境の変化等による販売不振 0 6.2 22.1 15.5 13.3 10.8 14.1 10 25.6 資料:中小企業庁委託「中小企業の海外展開の実態把握にかかるアンケート調査」(2013 年 12 月、損保ジャパン日本興亜リスクマネジメ ント(株)) (注)直接投資先からの撤退した経験について、「撤退した経験がある」、「撤退を検討している」と回答した企業を集計している。 678 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 4-1-1 商工会・商工会議所の強み 商工会(n=996) 商工会議所(n=246) 80 70 付注 (%) 90 81.5 67.5 60 50 40 30 20 14.6 7.8 10 9.8 3.3 0.0 0.0 特に強みはない 0.1 0.8 その他 0.4 0.8 専門的な指導が可能 0.5 1.6 中小企業支援機関同士の コーディネートが可能 0.8 1.6 自治体と連携した支援が 可能 0.9 0.0 賑わいの創出など地域活 性化 1.2 非営利組織であること 小規模企業支援のノウハ ウを持っていること 幅広い相談に対応可能 地域に密着した「顔の見 える」支援 0 6.7 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) (注) 商工会・商工会議所の強みとして 1 位から 3 位を回答してもらった中で、1 位に回答されたものを集計している。 中小企業白書 2014 679 商工会・商工会議所等の相談業務 付注 4-1-2 強みを発揮できる分野(n=1,283) 実際の相談分野(n=1,208) (%) 40 35 32.5 30 33.9 28.8 28.1 25 18.9 20 17.6 15 10 8.3 5 1.21.3 2.6 2.3 0.80.7 その他 専門家紹介などのコーディ ネート業務 0.20.2 再生支援 経営改善支援 税務支援 金融支援 物流戦略 BCP作成支援 0.10.0 0.10.0 0.00.0 海外展開 人事・労務 0.10.0 人材育成 販路開拓・マーケティング 知財戦略 情報化戦略 生産管理・品質管理 М&A 0.20.4 0.00.0 0.2 0.2 0.30.1 0.00.1 事業承継 事業計画書作成 起業・創業支援 0 3.5 3.4 1.4 7.1 5.5 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) (注)相談業務において、強みを発揮できる分野、実際の相談分野として多いものについて 1 位から 3 位まで回答してもらった中で、それ ぞれ 1 位に回答されたものを集計している。 680 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 法務関係の中小企業支援機関の相談業務 付注 4-1-3 強みを発揮できる分野(n=897) 実際の相談分野(n=744) 60 付注 (%) 70 57.9 52.7 50 40 30 20 10 4.14.6 4.6 5.1 6.1 5.9 その他 0.2 0.0 0.4 0.8 専門家紹介などのコーディ ネート業務 再生支援 経営改善支援 税務支援 金融支援 物流戦略 BCP作成支援 海外展開 人事・労務 人材育成 販路開拓・マーケティング 知財戦略 情報化戦略 生産管理・品質管理 4.7 4.6 1.21.7 0.1 0.7 0.2 0.1 0.6 0.5 0.1 0.7 0.0 0.1 1.9 1.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 1.6 М&A 事業承継 事業計画書作成 起業・創業支援 0 11.7 8.5 8.2 8.9 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) (注)相談業務において、強みを発揮できる分野、実際の相談分野として多いものについて 1 位から 3 位まで回答してもらった中で、それ ぞれ 1 位に回答されたものを集計している。 中小企業白書 2014 681 コンサルタントの相談業務 付注 4-1-4 強みを発揮できる分野(n=268) 実際の相談分野(n=257) (%) 35 29.1 30 24.9 25 22.0 21.8 19.4 20 15 15.6 13.2 10 8.6 6.7 7.0 5 1.2 2.2 1.9 2.3 5.1 1.1 1.9 2.3 1.5 1.5 その他 0.8 0.4 0.8 専門家紹介などのコーディ ネート業務 再生支援 経営改善支援 1.1 0.8 税務支援 金融支援 物流戦略 BCP作成支援 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 海外展開 人事・労務 0.4 人材育成 販路開拓・マーケティング 0.0 0.0 知財戦略 情報化戦略 生産管理・品質管理 0.0 0.4 М&A 事業承継 事業計画書作成 起業・創業支援 0 2.2 3.1 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」 (2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株) ) (注)相談業務において、強みを発揮できる分野、実際の相談分野として多いものについて 1 位から 3 位まで回答してもらった中で、それ ぞれ 1 位に回答されたものを集計している。 682 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 金融機関の相談業務 付注 4-1-5 強みを発揮できる分野(n=1,024) 実際の相談分野(n=960) 付注 (%) 90 82.2 79.5 80 70 60 50 40 30 20 10 2.6 6.6 5.9 その他 専門家紹介などのコーディ ネート業務 0.4 0.8 1.3 0.9 0.0 0.5 再生支援 経営改善支援 0.0 0.0 税務支援 金融支援 物流戦略 BCP作成支援 海外展開 人事・労務 0.1 0.0 0.0 0.4 0.1 0.3 0.0 0.1 0.0 0.2 人材育成 販路開拓・マーケティング 知財戦略 情報化戦略 生産管理・品質管理 М&A 0.8 1.6 0.0 0.0 0.1 0.4 0.1 0.1 0.0 0.0 0.4 事業承継 事業計画書作成 起業・創業支援 0 3.7 3.5 4.2 3.0 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」 (2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株) ) (注)相談業務において、強みを発揮できる分野、実際の相談分野として多いものについて 1 位から 3 位まで回答してもらった中で、それ ぞれ 1 位に回答されたものを集計している。 中小企業白書 2014 683 その他の中小企業支援機関の相談業務 付注 4-1-6 強みを発揮できる分野(n=59) 実際の相談分野(n=52) (%) 25 21.2 20.3 20 19.2 18.6 16.9 15 15.4 11.9 11.5 10 10.2 5.1 5 6.8 5.8 5.8 5.1 5.8 3.4 1.9 その他 専門家紹介などのコーディ ネート業務 再生支援 経営改善支援 0.0 税務支援 金融支援 物流戦略 BCP作成支援 海外展開 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 人事・労務 人材育成 販路開拓・マーケティング 知財戦略 0.0 0.0 0.0 情報化戦略 生産管理・品質管理 М&A 事業承継 事業計画書作成 起業・創業支援 0.0 0.0 0.0 0.0 1.9 1.9 1.7 1.9 0 7.7 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」 (2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(株) ) (注)相談業務において、強みを発揮できる分野、実際の相談分野として多いものについて 1 位から 3 位まで回答してもらった中で、それ ぞれ 1 位に回答されたものを集計している。 684 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 付注 4-2-1 (%) 100.0 市区町村の現在の施策情報(n=2,282) 市区町村の今後の施策情報(n=2,051) 付注 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 41.8 40.0 30.0 34.6 26.4 23.3 29.5 28.2 20.0 7.3 10.0 3.6 8.1 6.7 6.1 3.1 2.4 3.3 2.4 入手していない (しない) その他 異業種の中小企業 者から入手 同業種の中小企業 者から入手 支援機関から入手 国から入手 都道府県から入手 市区町村から入手 0.0 10.1 資料:中小企業庁委託「中小企業・小規模企業者の経営実態及び事業承継に関するアンケート調査」 (2013 年 12 月、 (株) 帝国データバンク) 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 付注 4-2-2 (%) 100.0 都道府県の現在の施策情報(n=2,160) 都道府県の今後の施策情報(n=2,021) 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 46.0 40.0 30.0 20.0 20.0 13.9 23.5 4.2 7.1 5.8 6.6 3.0 2.6 入手していない (しない) その他 2.2 2.6 異業種の中小企業 者から入手 同業種の中小企業 者から入手 支援機関から入手 国から入手 都道府県から入手 市区町村から入手 0.0 22.8 18.2 10.0 32.1 28.2 資料:中小企業庁委託「中小企業・小規模企業者の経営実態及び事業承継に関するアンケート調査」 (2013 年 12 月、 (株) 帝国データバンク) 中小企業白書 2014 685 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 付注 4-2-3 (%) 100.0 市区町村の現在の施策情報(n=2,183) 市区町村の今後の施策情報(n=2,080) 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 33.9 33.9 28.9 22.1 15.9 9.4 10.0 8.8 5.7 8.0 4.0 3.1 その他 展示会、セミナー メールマガジン 施策のチラシ・パ ンフレット 施策説明会 ホームページ 0.0 4.5 資料:中小企業庁委託「中小企業・小規模企業者の経営実態及び事業承継に関するアンケート調査」 (2013 年 12 月、 (株) 帝国データバンク) 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 付注 4-2-4 (%) 100.0 都道府県の現在の施策情報(n=2,067) 都道府県の今後の施策情報(n=2,046) 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 30.2 29.6 23.2 20.0 10.4 10.0 14.7 5.0 8.9 5.7 8.3 4.3 3.0 その他 展示会、セミナー メールマガジン 施策のチラシ・パ ンフレット 施策説明会 ホームページ 0.0 33.1 資料:中小企業庁委託「中小企業・小規模企業者の経営実態及び事業承継に関するアンケート調査」 (2013 年 12 月、 (株) 帝国データバンク) 686 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 4-2-5 市区町村の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 (n=294) 中小企業・小規模事業者施策を (n=2,723) 中小企業・小規模事業者施策を 評価している 57.8% 活用したことがある 11.2% どちらとも言えない 17.0% 付注 高く評価している 20.4% あまり評価していない 3.4% 全く評価していない 1.4% 中小企業・小規模事業者 活用したことがない 88.8% 資料:中小企業庁委託「中小企業・小規模企業者の経営実態及び事業承継に関するアンケート調査」(2013 年 12 月、(株)帝国データバン ク) 付注 4-2-6 都道府県の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 (n=278) 中小企業・小規模事業者施策を 高く評価している 20.1% (n=2,642) 中小企業・小規模事業者施策を 評価している 56.1% 活用したことがある 11.1% どちらとも言えない 16.9% あまり評価していない 5.0% 全く評価していない 1.8% 中小企業・小規模事業者 活用したことがない 88.9% 資料:中小企業庁委託「中小企業・小規模企業者の経営実態及び事業承継に関するアンケート調査」(2013 年 12 月、(株)帝国データバン ク) 中小企業白書 2014 687 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 付注 4-2-7 (%) 100.0 市区町村の現在の施策情報(n=3,351) 市区町村の今後の施策情報(n=3,182) 90.0 80.0 70.0 74.8 69.1 60.0 50.0 40.0 30.0 24.5 18.4 20.0 7.5 10.0 6.7 14.2 10.0 4.4 3.0 2.8 入手していない (しない) その他 2.8 1.7 中小企業から入手 支援機関から入手 国から入手 都道府県から入手 市区町村から入手 0.0 10.7 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 12 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手先 付注 4-2-8 (%) 100.0 都道府県の現在の施策情報(n=3,341) 都道府県の今後の施策情報(n=3,179) 90.0 80.0 68.7 69.3 70.0 60.0 50.0 40.0 30.2 30.0 20.0 14.4 19.4 8.1 10.0 11.8 5.9 4.2 10.0 2.7 入手していない (しない) その他 2.3 2.0 中小企業から入手 支援機関から入手 国から入手 都道府県から入手 市区町村から入手 0.0 34.2 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 12 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) 688 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 市区町村の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 付注 4-2-9 (%) 100.0 現在の入手方法(n=3,088) 今後の入手方法(n=3,186) 付注 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 47.9 52.6 52.6 43.7 40.0 33.3 30.0 23.2 19.8 20.0 17.9 10.4 10.0 3.8 その他 展示会、セミナー メールマガジン 施策のチラシ・パ ンフレット 施策説明会 ホームページ 0.0 10.2 8.5 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 12 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) 都道府県の中小企業・小規模事業者施策情報の入手方法 付注 4-2-10 (%) 100.0 現在の入手方法(n=3,174) 今後の入手方法(n=3,194) 90.0 80.0 70.0 60.0 54.7 57.4 57.0 50.0 45.5 48.9 38.7 40.0 30.5 30.0 21.2 20.0 8.6 10.0 9.8 6.4 その他 展示会、セミナー メールマガジン 施策のチラシ・パ ンフレット 施策説明会 ホームページ 0.0 12.8 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 12 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) 中小企業白書 2014 689 付注 4-2-11 市区町村の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 (n=1,620) 中小企業・小規模事業者施策を (n=3,397) 中小企業・小規模事業者施策を 事業計画の策定や担当窓 口の紹介等の支援をした ことがある 48.1% 高く評価している 14.6% 評価している 65.9% どちらとも言えない 16.4% あまり評価していない 3.0% 全く評価していない 0.2% 支援機関 事業計画の策定や担当窓 口の紹介等の支援をした ことがない 19.9% 事業者の相談を受けたこ とがない 32.0% 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) 付注 4-2-12 都道府県の中小企業・小規模事業者施策の活用状況、評価 (n=2,002) 中小企業・小規模事業者施策を (n=3,401) 中小企業・小規模事業者施策を 事業計画の策定や担当窓 口の紹介等の支援をした ことがある 59.4% 高く評価している 15.4% 評価している 69.0% どちらとも言えない 13.5% あまり評価していない 1.9% 全く評価していない 0.1% 支援機関 事業計画の策定や担当窓 口の紹介等の支援をした ことがない 17.0% 事業者の相談を受けたこ とがない 23.6% 資料:中小企業庁委託「中小企業支援機関の連携状況と施策認知度に関する調査」(2013 年 11 月、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング (株)) 690 中小企業白書 2014 2014 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 付注 4-3-1 松江市の産業構造 事業所数 従業者数(人) 38 431 漁業 16 265 7 20 建設業 鉱業、採石業、砂利採取業 992 8,383 製造業 539 8,449 8 752 情報通信業 130 2,334 運輸業、郵便業 178 4,288 卸売業、小売業 2,761 19,633 金融業、保険業 271 4,444 不動産業、物品賃貸業 741 2,324 電気・ガス・熱供給・水道業 学術研究、専門・技術サービス業 471 2,639 1,246 10,332 生活関連サービス業、娯楽業 901 3,843 教育、学習支援業 334 3,147 医療、福祉 746 13,396 79 580 宿泊業、飲食サービス業 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 全産業(公務を除く) 906 8,669 10,365 93,944 付注 農業、林業 資料:総務省・経済産業省「平成 24 年経済センサス―活動調査」 中小企業白書 2014 691
© Copyright 2025 ExpyDoc