1.【こ・そ・あ】 フランス語は“ce”で「これ・それ・あれ」のすべてを表します

1.
【こ・そ・あ】
フランス語は“ce”で「これ・それ・あれ」のすべてを表します。遠近を区別し、
近くのものを指したいときは、
「この」を意味する“-ci”を名詞の後につけます。
遠くのものを指したいときは、「その・あの」を意味する“-là”を名詞の後につけ
ます。
2.
【行きます・来ます】
「行く」を意味する“aller”と、
「来る」を意味する“venir”を使います。“aller”
は話し手が聞き手とは違う方向に移動するときや、話し手と聞き手が同じ方向に移
動するときに使い、“venir”は話し手と聞き手が近づくときに使います。そのた
め、友達に対して“venir”を使って「あなたの家に行きます」とフランス語では
言えます。
3.
【い形容詞・な形容詞】
い形容詞、な形容詞という区別はありません。フランス語では、形容する名詞が女
性名詞か男性名詞か、単数か複数かによって形容詞の形が変化します。日本語とは
違い、修飾用法は基本的に“名詞+形容詞”の順ですので、注意して教えましょう。
4.
【あります・います】
存在文は“il y a+物・人+場所”の形で表せます。所在文は、英語の be 動詞に相
1
当する“être”を使い“物・人+être+場所”となります。存在文でも所在文でも、
有生・無生という区別をしません。
5.
【~は…が好きです】
動詞の“aimer”を使います。aimer で「~が好きだ」と「~を愛している」両方
を表すことができます。
「ジュテーム」“Je t’aime(私はあなたを愛しています)”
などがその好例です。“aimer”は動詞なので、
「~を好きです」にならないように
注意して教えましょう。
6.
【~がほしい】
フランス語では、動詞“vouloir”を使います。例えば、“Je veux du thé.”は「私
は紅茶がほしいです。
」という意味になります。“vouloir”は条件形にすると、よ
り丁寧になります。フランス語の“vouloir”の場合、主語は誰でも構わなく、
“Voulez-vous~?”で「~はいかがですか。
」のように人に何かを尋ねることもで
きます。
7.
【~たい】
「~たい」は“vouloir+動詞”で表し、主語は誰でも構いません。また、
“Voulez-vous~?”は「~したいですか。
」「~してもらえませんか。
」のように願
望を尋ねたり、何かをお願いしたりする表現にもなります。
2
8.
【て形】
フランス語には「て形」のような動詞の活用がないため、ひとつずつ覚えていく必
要があります。
9.
【普通体】
「あなた」と言うとき、目上の人や親しくない人に対しては“vous”を使い、親し
い人に対しては“tu”を使います。どちらの「あなた」を使うかで、動詞の活用が
変化します。日本語では、ひとつずつ普通形を覚えていくのが大切だといえるでし
ょう。
10.【あげます・もらいます・くれます】
基本的に物の授受は「与える」という意味の動詞“donner”を使いますが、
「もら
う」は“recevoir”でも表せます。
「あげる」
「もらう」「くれる」を教えるときは、
授受の方向を意識させたほうがいいでしょう。
11.【~てあげます・~てもらいます・~てくれます】
対応する表現はありませんが、“se faire+動詞”という形は、
「髪を切ってもらう」
「手伝ってもらう」
「財布を盗まれる」
「車にひかれる」などのように「~てもらう」
または受身で訳されます。どちらの訳し方になるかは文脈で決まるので、日本語の
「~てもらう」とは違い、恩恵や感謝の気持ちが必ずしも出る表現というわけでは
3
ありません。
12.【~んです】
「んです」と同じような要素はありません。
13.【自動詞・他動詞】
フランス語では自動詞と他動詞を区別します。また、“再帰代名詞 se+他動詞”で、
自動詞的な意味を持たせることができます。例えば、
(誰かを)起こす“réveiller”⇒(自分が)起きる“se réveiller”
(何かを)洗う“laver”⇒(自分の体を)洗う“se laver”
(誰かを)興奮させる“exciter”⇒(自分が)興奮する“s'exciter”
のようになります。
14.【受身】
フランス語には受身表現がいろいろあります。“être+動詞の過去分詞”の形以外
にも、“se faire+動詞”の形や、
「人々は」
「誰かが」などのように主語を明確にし
ない“on”を使った受身相当の表現、
「自分自身が~する」を意味する再帰代名詞
“se”を使った受身相当の表現などがあります。これらは“être+動詞の過去分詞”
の形とは違いますが、日本語に訳すときは受身文になります。日本語の受身表現は、
動詞が受身形になるという説明が必要でしょう。
4
15.【使役】
「自動詞・他動詞」にあるとおり、フランス語には他動詞が使役的な意味を持つも
のもあります。強制用法の場合は動詞“faire”、許可・放任用法の場合には動詞
“laisser”を使い、その後ろに動詞を置きます。また、“se faire+動詞”の形で「~
てもらう」と訳せるので「髪を切ってもらう」「手伝ってもらう」などと言うとき
はこの形を使います。
16.【尊敬語】
普通体の章で書いたように、フランス語では「あなた」と言うとき、目上の人や初
めての人に対しては“vous”を使います。また、動詞の“pouvoir(~できる)”
と“vouloir(~したい)”の条件法を使った“Pourriez-vous~?”、
“Voudriez-vous~?”は「~してくださいませんか。
」のように非常に丁寧な依頼
表現になります。
17.【謙譲語】
定型表現を使うことによって、丁寧な意味合いを出すことができます。例えば、
「~
できる」を意味する動詞“pouvoir”を使った“Je peux~?”や“Puis-je~?”は
「~してもよろしいですか。」といった許可を求める丁寧な表現になります。
18.【~ている・~てある】
5
“être+過去分詞”で結果の状態が表せ、
「
(人)は~した。
」の形で動作主の存在が
出せます。
19.【と・ば・たら】
「~するとき」を意味する“quand”で一般的なことを表し、仮定を表す場合は“si”
が使われます。“après~”で動作の順番が言えます。
20.【~ように・~ために】
目的を言うときは“pour~”が使われます。改まった言い方では“afin de~”が使
われることもあります。
21.【~たところ・~たばかり】
動作の直後は“venir (juste) de~”で表せます。
22.【様態の「そうだ」
・伝聞の「そうだ」
】
「~ように見える」は“sembler” “paraître”、
「言う」を意味する“dire”の条
件法を使った“On dirait que~”などで表せます。また、“dire”の直説法を使っ
た“On dit que~”で「~と言われている」という意味になります。“J'ai entendu
dire que~”で「私は~と聞いた」といった意味になります。
6
24.【は・が】
使い分けはありません。
25.【場所の「に」と「で」
】
“à”や“en”“dans”などは場所といっしょに使われます。
26.【から・ので】
聞き手が理由を知らないときは“parce que”、知っているときは“puisque”で理
由を表します。また、“comme”も文頭に置くことで理由を表せます。
7