天正19年 (1591)から慶長8年 (1603) の12年間の政宗公の居城。当時の遺構 として土塁、空堀などがある。現在は公 園として整備され、政宗公平和像が城 下町を見下ろしている。 からほり K 大崎市岩出山城山42-2ほか kJR 岩出山 駅から徒歩15分GJi 見学自由 p30台 まずおさえたい 政宗公平和像は昭和39年 (1964)に仙台城跡 (→ P4 )から移設された 伊達知識 政宗公が岩出山に居城 を構えたきっかけは? 豊臣秀吉公により政宗公は旧領米沢 (現山形県米沢市 )から領地替えされ た。天正19年 (1591) 、岩手沢城の改 修を手がけた徳川家康公の勧めもあ り居城と定め、名を岩出山城と改めた。 岩出山伊達家とは むねやす 政宗公が仙台に移った後、4男宗 泰 公が岩出山に入り、岩出山伊達家を 創始。3代、4代は京都から妻を迎え ており、伊達文化と京文化が融合し た城下町となった。 震災以前の旧有備館 (2006 年秋撮影 ) 旧有備館及び庭園 ●きゅうゆうびかんおよびていえん K 大崎市岩出山上川原町6 kJR 有備館駅から徒歩1分 G入園300円 J9~16時 i 無休 ( 要問合せ ) p50台 t 0229-72-1344 MAP P16C2 江戸期に岩出山伊達家の家臣子弟の 学問所となった建物。回遊式池泉庭園 は正徳5年 (1715)に造られた。東日本 大震災で被災し修復中のため、西苑か ら庭園出先までの一部公開。 JR有備館駅前 伊達政宗公騎馬像 ●じぇいあーるゆうびかんえきまえ だてまさむねこうきばぞう t 0229-72-1215(大崎市岩出山総合支所地域振興課) MAP P16C2 JR 仙台駅構内で待ち合わせ場所の目 印として親しまれていたが、2008年に JR 有備館駅前に移され、岩出山地域の 新たなシンボルとなっている。 もっと知りたい 伊達トリビア 県内各地で見られる 政宗公騎馬像 政宗公騎馬像は JR 有備館駅前や仙 台城跡 (→P4 )のほか、岩沼市の竹駒 神社馬事博物館 (写真、期間限定公開) 、 柴田町の柴田町農村環境改善センター (複製 )などで見られる。ミニチュ アは JR 仙台駅前の五番街ガス灯や 川崎町の湯元 不忘閣 (→P9 )にも。 K 大崎市岩出山上川原町9-1 kJR 有備館 駅構内 GJi 見学自由 p なし 城 跡 や 旧 学 問 所 な ど 数々の 史 跡 が 残 る MAP P16C2 (大崎市岩出山総合支所地域振興課) 青年期の政宗公が居城を置いた 若き政宗公が礎を築き、 岩出山伊達家が治めた 「伊達な小京都 」岩出山を歩いてみよう。 ●いわでやまじょうし(しろやまこうえん) t 0229-72-1215 大崎市 出 へ 岩 山 県北エリア 岩出山城址 ( 城山公園 ) このページの キーパーソン 若かりし日の 伊達政宗 豊臣秀吉公の天下統一後、政宗公は 桃山文化を吸収。華やかな軍装は 「伊 達者 」と評された 。 場所が異なれば違った趣に 伊達武将隊 伊達政宗(御屋形様) 8 青年期の政宗公が居城を置いた大崎市岩出山へ 丁寧な手仕事から 目かご、ざるなどが 作られる 大崎市竹工芸館 用 語 解 説 ●おおさきしたけこうげいかん t 0229-73-1850 MAP P16C2 職人の製作風景を見学でき、 竹とんぼ (所 要30分〜、G300円)などの竹細工体験も 行っている (1週間前まで要予約) 。伊達武 者変身体験 (有料、要予約)もできる。 K 大崎市岩出山二ノ構115 kJR 岩出山駅か ら徒歩10分 G入館無料 J9~17時 i 水曜 p5台 竹細工 むらやす 岩出山伊達家4代村 泰公が京都から竹職人 を招いて武家の手仕事を奨励したことから、 岩出山に竹細工が根付いた。弾力に富むし の竹を使い、つるつるとした表皮を内側にし て水はけをよくする工夫が凝らされている。 t 0229-29-9833 ●うちかわ t 0229-72-1215 MAP P16C2 (大崎市岩出山総合支所地域振興課) ●こうじかふぇ たうぇもん 政宗公が岩出山城を居城としたころ、 江合川に堰を築いて水堀・用水路とし たのが内川。現在は旧有備館から内川 親水広場まで散策路 「学問の道 」が整 備されている。 え あいがわ MAP P16C2 享保2年 (1717)創業の老舗 「酒まんぢ うの花山太右衛門商店 」が営むカフェ。 地元食材の納豆・味噌・漬物・醤油・酒な どを使った、みそ焼きおにぎりセット 950円が人気。 中鉢美術館 ●ちゅうばちびじゅつかん 内川 糀カフェ TAWEMON t 0229-72-2988 古今の東北の美術刀を観賞できる MAP P16C2 東北の刀鍛冶の歴史や美術刀剣など を紹介。歴代藩主の書画のほか、仙台 藩工・山城大掾藤原国包の刀剣や甲冑類、 伊達家ゆかりの品なども展示している。 やましろだいじょうふじわらのくにかね K 大崎市岩出山上川原町7-6 kJR 有備館 駅から徒歩1分 G入館500円 J9~17時 (12 ~2月は10~16時 )i 無休 p7台 K 大崎市岩出山上川原町ほか kJR 有備館駅から徒歩1分 GJi 見学自 由 p 旧有備館駐車場利用50台 K 大崎市岩出山下野目長田17 k 東北自動 車道古川IC から車で15分 J10時30分~17 時 i 第1・3月曜 (祝日の場合は前後に振替、 要問合せ )p30台 用 語 解 説 発酵食品 発酵食が楽しめるみそ焼きおにぎりセット ひとあしのばして こちらにも 大崎地方は米、大豆の一大産地で あり、酒蔵や味噌・醤油蔵が点在。 豊富な食材を冬の保存食とするた め、味噌・醤油、納豆、漬物、糀など の発酵食文化が根付いている。 日本各地の農業用水などを選定した、全国水土里 (みどり )ネット主催の疏水百選の一つ 歴史ある温泉に浸かりながら伊達文化を感じよう! 歴代藩主が愛した名湯巡り 県南エリア 青根温泉 県南エリア ●あおねおんせん t 0224-85-3122(青根温泉観光案内所)MAP P16B4 享禄元年 (1528 )開湯と伝えられ、伊達家藩主の 隠し湯としても知られている。7つの源泉からなる湯 量豊富な天然温泉が自慢。 湯元 不忘閣 ●ゆもと ふぼうかく ここで 入れます 鎌先温泉 仙台エリア ●かまさきおんせん t 0224-26-2042(白石市観光案内所) MAP P16B4 600年以上も昔、 里人が鎌の先で発見したといわれ、 伊達家の殿様も入湯したと伝わる。 「キズに鎌先 」と いわれ、奥羽の薬湯として知られている。 時音の宿 湯主一條 ここで 入れます 秋保温泉 ●あきうおんせん t 022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)MAP P16B4 「名取の御湯 」として日本三御湯に数えられる。藩 政時代には伊達家の入湯場が置かれ、政宗公にも愛 された名湯。泉質は主に塩化物泉。 伝承千年の宿 佐勘 ●ときねのやど ゆぬしいちじょう t 0 224-26-2151 MAP P16 B4 ●でんしょうせんねんのやど さかん t 0224-87-2011 MAP P16 B4 K川崎町青根温泉1-1 k 東北自 動車道白石IC から車で40分G1 泊2食付1万6740円~ JIN15時 /OUT10時 p15台 K白石市福岡蔵本鎌先1-48 k 東北自動車道白石 IC から車で 15分 G1泊2食 付1万6350円 ~ JIN15時/OUT11時 p50台 K 仙台市太白区秋 保町湯元 薬師28 k東北自動車道仙台南 I C か ら 車 で15分 G1泊2食 付 1万9590円 ~ JIN14時30分 /OUT12時 p500台 ※料金は2名1室利用時の最低料金です。季節や曜日、人数によって変動する場合がありますので、必ず事前にご確認ください。 9 宮城には長い歴史をもつ温泉地がいくつ もある。なかには伊達家ゆかりの温泉宿も。 t 022-398-2233 MAP P16 B4 ここで 入れます
© Copyright 2024 ExpyDoc