佐藤主光
y
最大効用
効用最大化条件
V*
∂U / ∂x
MRS xy ≡
= qx
∂U / ∂y
予算制約式
y
qx x + y = I
E
*
qx
x
x * = Dx ( q x , I )
0
需要関数
2
1.リンゴ
2.明日の消費
3.消費
4.雨の日の消費
図3:家計の選択
1.ミカン
2.今日の消費
3.余暇(労働)
4.晴れの日の消費
0
3
qx
x0
を起点にもう一単位
Xを購入するために諦めても
よいy財量=y財を基準とした
Xに対する「限界」便益
q x0
MRS xy0
x * = Dx ( q x , I )
x
0
x0
y
効用最大化条件
∂U / ∂x
MRS ≡
= qx
∂U / ∂y
0
xy
予算制約式
y
0
qx x + y = I
E
q x0
0
x
x
0
5
qx
x0
A
までの限界便益の合計
=A+B+C+D+D
=総便益
B
C
D
E
x * = Dx ( q x , I )
x
0
x0
qx
x 0 までの限界便益の合計
=A+B+C+D+D
=総便益
q x0
A
B
C
D
E
x * = Dx ( q x , I )
x
0
x0

家計の効用最大化を通じて市場価格と限界便益が一致

需要関数の高さ=各消費量における「限界」便益
需要関数の面積=所定の消費量までのそう便益

総便益=限界便益の積分=限界便益の合計






経済的価値=消費者の主観的価値
需要関数は右下がり=限界便益の減少
希少価値
総便益(効用)と限界便益(効用)の区別
水とダイヤモンドのパラドックス
生命の維持に水は不可欠でも、市場価格はダイヤモンドの方は高い
qx
MC x (x)
追加的生産
に伴う損失
q x0
追加的
生産に伴う
コスト
追加的生産
に伴う利益
MC 0
0
x
0
x
qx
MC x ⇒ S x ( p )
q x0
x 0 までの限界費用の合計
=A+B+C+D+D
=総費用
A
0
B
C
D
E
x
0
x