全ページ(PDF:1958KB)

教育委員会会議の状況
平成 19 年9月及び 10 月に定例会を2回、 せ処理した事項に係る報告2件、今夏の中
臨時会を1回開催し、千葉市民ゴルフ場管
学校体育大会の結果の概要、公立学校教員
理規則の制定、平成 19 年度千葉市教育功
採用候補者選考(二次)の受験状況、本年
労者の決定及び千葉市学校適正配置実施方
2月から3月にかけて本市独自に実施した
針の3件について、審議し、議決しました。 千葉市学力状況調査結果の概要など、10 件
このほか、おゆみ野南小学校校舎等買収
の報告事項について、協議や質疑、意見交
に伴う補正予算及び千葉市民ゴルフ場設置
換を行いました。
管理条例制定の教育長をして臨時に代理さ
就学援助制度の
お知らせ
68
Vol.
2007年
(平成19年)
12月
お子さんが市立小・中学校に通学して
いて経済的にお困りの保護者の方に、学
用品費や給食費などを援助します。
対 象 次の①∼⑤のいずれかに該当
する方です。
①生活保護が停止または廃止
②市民税が非課税
③児童扶養手当を受給
④国民年金または国民健康保
険料が減免
⑤そのほか、経済的にお困り
な特別の事情がある場合。
申 込 在学先の学校長にご相談のう
え、申請書(各小・中学校で
配付)に必要事項を記入して、
学校へ提出してください。
※教育委員会会議定例会は、原則として、毎月1回、第3水曜日に開催されています。
※教育委員会会議の「開催のお知らせ」「議事日程」
「会議録」については、千葉市市政情報室及び千葉市教育委員会
ホームページでお知らせしています。
問合せ先:総務課 ☎245−5903
問合せ先 各小・中学校
または学事課
TEL: 245 - 5928
も く じ
page 2~3 … 特 集 … わかる授業・楽しい教室・夢広がる学校 を
目指して頑張っています!千葉市の先生
page 4 …… 子どもたちの学力と学習意欲・生活習慣の関係は
page 5 …… 情報通信化社会への大きな流れの中で
子どもたちをネット社会の弊害から守るために
page 6 …… 青少年の健全育成に向けて
−青少年補導センターの取り組み−
page 7 …… ・子どもの生活習慣改善キャンペーン
「いま大切なのは家族で 元気・学び・会話」
・小学校の理科授業をしっかりサポート
理科支援員を 31小学校に配置!
・千葉市中学校音楽発表会
・千葉市小・中・特別支援学校児童生徒作品
総合展覧会のお知らせ
page 8 …… ・教育委員会議の状況
・就学援助のお知らせ
〔発行〕千葉市教育委員会 〔編集〕教育総務部企画課 〒260-8730 千葉市中央区問屋町1番 35 号 Tel. 043-245-5908 Fax. 043-245-5988
◎企画課で発行しております「教育だより ちば」
「いきいき子育て」「千葉市の教育」を、学校や PTA、地域での研修会・視察等に必要な方は、ご連絡ください。
★千葉市教育委員会ホームページ http://www.city.chiba.jp/kyoiku
C
M
Y
K
2007.12.6. #247457
千葉市教育委員会 教育総務 平成19年度「教育だより ちば Vol.68」制作業務委託
フィルム出力/175線4C F.K.
この冊子は大豆油インキで
印刷しています。
古紙配合率100%再生紙を
使用しています。
特集
“わかる授業・楽しい教室・夢広がる学校”を目指して
頑張っています!千葉市の先生
教育センターで学ぶ
教育センターでは、
教職員の資質 ・ 力量の向上を図るため、今日的課題
千葉市の先生は、新しい指導方法を工夫したり、子どもたちの心を捉える効果的な指導を行うため、日々
の解決や子ども理解の方法、確かな学力を付けるため
勉強に励んでいます。本号では、教育研究大会への参加や教育センター・養護教育センターでの研修を通じて、
の指導法等についての研修を実施しています。 年間を
実践力を高める先生の様子をお伝えします。
通してたくさんの教職員が参加し、日々の教育実践に
生かしています。
教育研究大会で学ぶ
夏休みには、延べ 5,000 名を超える教職員が自主的
に教育センターで、個々の課題の解決や指導技術の向
全国中学校社会科教育研究大会
上のための研修に励みました。
11 月 15 日㈭、16 日㈮の 2 日間にわたり、「社会の
ぞれが「わかる授業」を目指して、専門的力量を高め、
形成者として主体的に判断し行動する力を育てる社会
自らの資質の向上を図ろうと、真剣なまなざしで臨ん
科学習」を主題に、第 40 回全国中学校社会科教育研
でいました。
究大会千葉大会・第 40 回千葉県教育研究会社会科教
緑町中学校、轟町中学校、千葉大学教育学部附属中
育研究協議会が本市で開催されました。
学校では、「授業で勝負」する本市の教員らによる公開
本大会には、全国の社会科教育関係者約 800 名に加
授業が行われました。 授業後の研究協議会では、長い
えて、本市からも大勢の教員が参加しました。 参加者
時間をかけ積み上げられた研究成果が報告されるとと
は、「自ら学び考える力をどのように育成するか」
「確
もに、授業実践をもとに熱く活発な話し合いが進めら
かな学力の育成を目指した指導のあり方は」等、それ
れました。
問合せ先
教育センター ☎285-0900
養護教育センターで学ぶ
養護教育センターでは、
関東甲信越地区小学校家庭科教育研究大会
通常学級の教員等を対象に、発達障害児の指導講座
校の教員を対象に、音楽や体育等の実技指導講座、心
を実施しています。 また、特別支援学級 ・ 特別支援学
理検査法講座なども実施しています。
11 月 22 日㈭、千葉市教育委員会研究指定校報告
会 ・ 第 25 回関東甲信越地区小学校家庭科教育研究大
会が、瑞穂小学校で開催されました。
生活単元 ・ 生活科 ・ 総合的な学習の時間 ・ 家庭科
の授業が公開され、本市をはじめ、関東甲信越地区か
ら合わせて約 500 名の教員が参観し、「心通わせる学
びの創造」と「学びを生かし豊かな家庭生活を創造す
る家庭科学習」について研修を深めました。
参加者は、授業参観後に、「どのように実感を伴なっ
た学習を進めるか」「学習したことをどのように実生活
に生かしていくか」などについて、熱心な話し合いを
行いました。
問合せ先
2
指導課 ☎245-5934
問合せ先 養護教育センター ☎277-0101
3
情報通信化社会への大きな流れの中で
子どもたちをネット社会の弊害から守るために
青少年補導センターでは、青少年の非行防止と健全育成を図るため、相談活動や街頭補導活動
等を行っています。主な取組みの状況を、
グラフを交えながらお知らせします。
情報通信化社会の進展に伴い、生活は便利となる一方で、子どもたちが様々な
トラブルに巻き込まれるケースが多くなっています。 子どもたちをネット社会の弊
害から守るためには、どのようなことに心がければよいのでしょうか。
来所・電話相談の状況
●ユビキタスネットワークの拡大と
生活の変化
したことがあると答えています。
国は、平成 22 年度までに「いつでも、どこでも、何
以上です。(詳しくは、教育センター刊「平成 18 年度版情報教育指導資料」をご覧下さい。)
「自分用の携帯電話を持っているか」については下のグ
ラフのとおりで、小学校高学年で 40%弱、中学生は半数
でも、誰でも」ネットワークにつながり、情報の自在なや
りとりができる「ユビキタスネット社会」を実現すること
を目標としています。
(%)
70
市内の子どもたちの携帯電話所持率(平成 18 年度)
65.9
60
38.6
37.3
中1
中2
中3
サイト上の記入式のホームページなどは、個人が不特定
多数の人に情報を発信することを日常化しました。
●ネット社会の弊害と子どもたち
ネット社会の発達に伴い、その弊害も数多く指摘され
ています。 先ほどの調査でも、ブログや掲示板等へ自分
の個人情報を載せたために多数の嫌がらせを受ける、オ
●ネット社会の波と子どもたち
ンラインショッピングを巡る金銭トラブルにあう、悪質な
教育センターでは、2 年間にわたり、子どもたちの情報
ホームページに飛び込んで多額の金銭を要求されるなど、
通信社会との関わりについて調査しました。その結果、想
マイナス体験を経験することが増えている実態が明らか
像以上にネット社会に入り込んでいる実態がわかりました。
になっています。 また、出会い系サイトを興味本位で利
例えば、「家庭でインターネットを利用するか」という
用して売春行為に発展するなど、全国的に見ても深刻な
設問に対し、
「ほとんど使わない」
「使わない」と答えた
事件は少なくありません。
者は、小学 4 年生で 34.4%、中学 1 年生で 26.2%、中
ある有識者は「大人の目が届きにくい」
「インターネッ
学 3 年 生 で は 16.7% でした。 また、学 年 に 関 係 なく
トを利用しやすい」等の理由で、携帯電話を安易に子ど
10%強の子どもたちが自分のブログやホームページを持
もたちに与えているのは世界でも日本だけだ、と警鐘を
ち、中学生の 30∼40%はオンラインショッピングを経験
鳴らしています。
家庭でできること、するべきこと
携帯電話やインターネットを利用させるかどうかは家庭
○子どものインターネットへの関わり方については、保護
で判断すべきことなのですが、利用させる場合には次のよ
者として絶えず関心を払い、気になることや困ったこと
うなことに留意したいものです。
は早めに相談機関等に相談する。
○電話会社などの有害サイト遮断サービスを必ず活用する。
○自分及び家族や友人の個人情報は原則として、インター
ネット上に出させない。
○インターネットの世界でも、法律や道徳に反する行為は
させない。
う の
○ネット上の情報を鵜呑みにせず、必ず複数の情報源で確
認するなどの習慣を日頃から身に付けさせる。
4
◎主な相談機関等
〈学校に関しては〉
教育委員会指導課
教育センター
〈事件やトラブル等に関しては〉
県警本部相談サポートセンター
千葉市消費生活センター
問合せ先
☎245-5935
☎285-0900
☎227-9110
☎207-3000
教育センター ☎285-0900
15
13
11
10
その他
小6
けられるようになりました。 また、
「ブログ」と呼ばれ
る日記形式のホームページや「プロフ」と呼ばれる携帯
14
被害
小5
22
いじめ
補導センターでは、民間補導員、警察署
員、少年補導指導員等と協力して、街頭補導
を実施しています。
平成 18 年度は 878 回実施し、補導青少年
数は 2,082 人でした。 過去 3 年間の補導状
況の推移では、喫煙・自転車二人乗り・不良
交友の占める割合が高いですが、万引き・怠
学者は減少傾向にあります。
平 成 18 年 度 に 補 導 し た 青 少 年 全 体
(2,082 人)に対する高校生・中学生・小学
生の割合は、67%を占めています。 内訳は、
高 校 生 48%(997 人)、中 学 生 15%(310
人)、小学生 4%(84 人)になります。 学校
や家庭、地域で子どもたちを見守っていく必
要性を感じています。
小4
34
20
学業
0
41
しつけ
うようになり、携帯電話は、電子決済や地上デジタル放
45
夜遊び
街頭補導の状況
10
送、居場所を知らせるナビゲーションなどのサービスも受
40
窃盗
20
インターネットでオークションやショッピングを気軽に行
64
暴力
からの約 10 年間で 2 倍に拡大しました。
82
60
0
28.4
94
進路
30
80
非行
内生産額の 1 割にあたる約 100 兆円であり、平成 7 年
100
怠学
40
51.7
133
133
120
交友関係
ンターネット利用者数は 8,754 万人、情報通信産業は国
60.7
140
不登校
50
補導センターでは、悩みを抱える青少年、
保護者等からの相談に応じています。
平成 18 年度の来所及び電話相談の件数は
711 件で、8 割弱が保護者からの相談です。
次に、学校関係や青少年自身からの相談と
なっています。
内訳は、不登校や不良交友、交友関係(異
性関係を含む)に関する相談が多く、その
他、怠学や非行、家庭でのしつけの問題、進
路(学業)などの相談があります。
来所・電話相談の内訳
(平成18年度)
(件)
不良交友
「情報通信白書」によれば、平成 18 年末のわが国のイ
青少年の健全育成に向けて −青少年補導センターの取組み−
補導状況
(平成16∼18年度)
2,082人
平成18年度
2,150人
平成17年度
1,405人
平成16年度
0
500
1000
1500
2000
(人)
□喫煙 □自転車二人乗り □不良交友 □大型店での万引き
□怠学 □不健全娯楽 □その他
不審者等の発生状況
補導センターには、各学校や地域の方から
不審者等の情報が寄せられています。
発生時間帯は、登下校(帰宅)する時間が
最も多く、塾等の行き帰りも発生しています。
場所は、路上やマンション内(駐輪場や駐
車場・階段)、公園等で発生しています。
特に「声かけ」の手口は、“道を聞く”
“親
切を装い、安心させて車に乗らないかなどと
声をかける”ケースが多いようです。 難を逃
れるためには、その場所から立ち去ることが
一番です。 緊急の場合は、「大声を出す」あ
るいは、「防犯ベル」を鳴らすことも効果的
です。
不審者等の情報
(平成18年度)
16
不審行動
恐喝
12
後つけ
12
6
盗撮
痴漢
29
声かけ
37
露出
50
0
10
20
30
40
50
(件)
★補導センターでは、寄せられた不審者等の情報をホームページでいち早く皆様にお知らせしています。
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/seishonen/seishonenhodo/
問合せ先
青少年課 ☎245-5973 /青少年補導センター ☎227-7830
5
千葉市
学力状況調査
子どもたちの学力と
学習意欲・生活習慣との関係は
「子どもの生活習慣改善」キャンペーン
「いま大切なのは 家族で 元気・学び・会話」
教育委員会では、平成16年度より、千葉県標準学力検査を用いた市立小・中学校一斉の学力状況調査を実施し、
その結果の分析・考察を通して、児童生徒の学力の向上につなげています。
今回は、前号(第67号)に引き続き、平成18年度末に実施した調査結果における「学力検査と意識調査との相関」
についてお知らせします。
子どもたちの学習意欲や体力については、家庭における食事や睡眠などの
基本的な生活習慣との間に相関関係があるとの指摘が、各種調査においてな
されています。
首都圏を形成する八都県市(千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・横浜市・
川崎市・さいたま市・千葉市)では、子どもたちを取り巻く環境に共通する条
■学力検査と意識調査との相関(数値は、千葉県標準学力検査の正答率を表しています。)
件が多いことから、
「すくすく のびのび 子どもの生活習慣改善」キャン
ペーンに共同して取り組んでいます。
勉強が好きだ、勉強は大切だと思うなど学ぶ意欲の高い児童生徒は、学力検査の正答率が高い傾向にあります。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちに望ましい生活習慣が身に付けられるように、
授業でわからない時にそのままにしておく児童生徒の学力検査の正答率は、何らかの方法でたずねる児童生徒の正
取組をお願いします。
答率と比べて低い傾向にあり、学年が上がるに従い、その差が大きくなります。
問合せ先
授業でわからない場合は
小学校 小学校
どうしますか
5年生
(単位:%) 3年生
勉強が好きだ・勉強は大切だ(小 5 全科平均)
〈凡例〉
■勉強が好きだ ■勉強は大切だ
(%)
100
そう思う
90
80.5
80
どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない
76.5
76.3
72.6
70
71.3
67.7
そう思わない
66.0
62.2
60
50
指導課 ☎245-5934
中学校
2年生
自分で調べる
78.8
78.8
69.3
授業が終わってから先生にたずねる
77.6
78.4
70.3
その場で先生にたずねる
78.6
74.9
64.4
家族の人にたずねる
78.8
76.6
66.6
友達にたずねる
79.1
75.4
64.2
塾の先生や家庭教師にたずねる
75.6
76.3
65.8
そのままにしておく
76.0
70.9
55.9
小学校の理科授業をしっかりサポート
理科支援員を31小学校に配置!
わくわく実験で、
理科がますます好きに
なりそう!
毎日朝食をとる、持ち物を事前に確認するなど、基本的な生活習慣が身に付いている児童生徒や、読書量の多い児
小学校 5・6 年生の理科の授業における実験や観察の準備・
手伝い、計画立案や教材開発の手伝いなどをする理科支援員 55
名が、10 月から活動を開始しました。
童生徒は、これまでと同様、学力検査の正答率が高い傾向にあります。
理科の楽しさ、おもしろさを伝える授業を創りたい
毎日朝食をとりますか(中2理科)
77.8
76.8
74.5
72.8
68.3
読まない
70.4
方々を理科支援員として、小学校 5・6 年生の授業に活用することにより、理
0時間∼
1時間
65
75.6
60
1時間∼
2時間
70
2時間∼
3時間
79.0
75
3時間∼
4時間
79.2
80
65
50.4
40
れは中学校2年生で顕著に見られます。
一日に睡眠時間はどのくらいとりますか
テレビやビデオを一日に何時間見ますか
〈凡例〉
■小学校3年生 ■小学校5年生 ■中学校2年生
73.9 73.4
70
62.6
60
50
〈凡例〉
■小学校3年生 ■小学校5年生 ■中学校2年生
(%)
64.8
79.3
65.2
65.5
61.3
79.4
76.5
6∼7時間
7∼8時間
80
77.0
75.0
68.3
70
79.1 77.2
77.9 77.6
76.1 76.0
65.5
68.8
61.6
54.4
6時間未満
8∼9時間
察ができ、内容の理解が図られるよう、サポートやアドバイスを行っています。
問合せ先
テレビやビデオを見る時間が一日に3時間を超える時、児童生徒の学力検査の正答率が低くなることがうかがえ、そ
76.4 75.5
授業の中で、理科支援員は担当教師を補助し、子どもたちが円滑に実験や観
62.1
査の正答率が高いことがうかがえます。
80
科教育を活性化し、一層充実させることを目的としています。
60
小学校3年生は9∼10時間、小学校5年生は8∼9時間、中学校2年生は7∼8時間の睡眠時間をとる児童生徒の学力検
(%)
この事業は、理科の得意な大学生や大学院生、その卒業者、退職教員などの
(%)
4時間以上
50.4
70
一週間にどれくらい読書しますか(小 5 国語)
まったくく
確かめない
45
75
確かめないことが
多い
55.4
50
80
たいてい確かめる
65.1
55
(%)
必ず確かめる
60
まったく、ほとんど
とらない
65
とらないことが多い
70
たいていとる
必ずとる
(%)
学校の持ち物を事前に確かめますか(小 3 算数)
79.0
75.7
75.1
71.0
67.5
64.5
57.5
60
52.1
9∼10時間 10時間以上
50
ほどんど見ない
0∼1時間
1∼2時間
2∼3時間
3時間以上
児童生徒の学力と学習意欲や生活習慣には極めて密接な関係が見られます。また、毎日朝食をとる、適度
な睡眠時間を心がけるなど、児童生徒の発達段階を踏まえた生活習慣を身に付けさせることが「学力の向上」
につながります。
児童生徒の望ましい生活習慣の定着に向けて、今後とも、家庭と学校との一層の連携が極めて大切です。
学校等 59 校が参加した第 39 回千葉市中学校音楽発表会が、千葉市民
千葉市小・中・特別支援学校
児童生徒作品総合展覧会の
お知らせ
会館で行われました。 どの学校も日頃の学習成果を十分発揮し、素晴ら
各学校の児童生徒が日頃の教育活動の中
しい発表を行いました。
で制作した作品、約 2,200 点を発表する
千葉市中学校音楽発表会
10 月 30 日㈫、31 日㈬の2日間にわたり、市内の中学校、特別支援
だいち
さんしょう
発表会の最後に参加生徒全員で合唱した「心の飛行船」と「大地讃頌」は、
第 50 回総合展覧会を実施します。 豊かな
圧倒的な迫力で会場全体を包み込みました。
創造性や優れた技量を発揮した作品をたく
また、参加生徒が選ぶ“心”に響く素晴らしい演奏をした 13 校に「ナイ
さん展示しますので、ぜひご覧ください。
スハーモニー賞」が贈られました。
期 間
奨励賞 参加全中学校・特別支援学校
ナイスハーモニー賞 問合せ先
指導課 ☎245-5934
1 月 26 日㈯∼2 月 3 日㈰
10:00∼18:00
(金・土は 20:00 まで)
椿森中学校、有吉中学校、千草台中学校、白井中学校、若松中学校、
会 場
千葉市美術館
生浜中学校、磯辺第二中学校、千城台西中学校、稲毛中学校、
内 容
図画工作・美術、
家庭、技術・家庭、
特別支援教育、
書写等の学習で、
児童生徒が制作した作品の展示
葛城中学校、みつわ台中学校、山王中学校、土気中学校
★表紙に 10 月 30 日の様子の写真を掲載しています。
6
指導課 ☎245-5934
問合せ先
指導課 ☎245-5934
問合せ先
指導課 ☎245-5934
7
教育委員会会議の状況
平成 19 年9月及び 10 月に定例会を2回、 せ処理した事項に係る報告2件、今夏の中
臨時会を1回開催し、千葉市民ゴルフ場管
学校体育大会の結果の概要、公立学校教員
理規則の制定、平成 19 年度千葉市教育功
採用候補者選考(二次)の受験状況、本年
労者の決定及び千葉市学校適正配置実施方
2月から3月にかけて本市独自に実施した
針の3件について、審議し、議決しました。 千葉市学力状況調査結果の概要など、10 件
このほか、おゆみ野南小学校校舎等買収
の報告事項について、協議や質疑、意見交
に伴う補正予算及び千葉市民ゴルフ場設置
換を行いました。
管理条例制定の教育長をして臨時に代理さ
就学援助制度の
お知らせ
68
Vol.
2007年
(平成19年)
12月
お子さんが市立小・中学校に通学して
いて経済的にお困りの保護者の方に、学
用品費や給食費などを援助します。
対 象 次の①∼⑤のいずれかに該当
する方です。
新委員長・新委員長職務代理者の紹介
平成 19 年千葉市教育委員会第2回臨時会において、委員長の選挙及び委員長職務代理者
の指定が行われ、津田英彦氏が委員長、
山福子氏が委員長職務代理者に就任しましたので
紹介いたします。
①生活保護が停止または廃止
②市民税が非課税
③児童扶養手当を受給
④国民年金または国民健康保
険料が減免
つ だ ひでひこ
おくやま ふくこ
⑤そのほか、経済的にお困り
津田 英彦
山 福子
な特別の事情がある場合。
委員長
委員長職務代理者
東京都出身
千葉県出身
元社団法人千葉市医師会会長。 現社団法人千
葉市医師会顧問。 現社団法人千葉県医師会代議
員。 現医療法人社団津田会理事長。
元千葉市地域婦人団体連絡協議会会長。 現千
葉市地域婦人団体連絡協議会顧問。 元千葉市を
美しくする会副会長。 現医療法人社団隆陽会常
務理事。
※教育委員会会議定例会は、原則として、毎月1回、第3水曜日に開催されています。
※教育委員会会議の「開催のお知らせ」「議事日程」
「会議録」については、千葉市市政情報室及び千葉市教育委員会
ホームページでお知らせしています。
問合せ先:総務課 ☎245−5903
申 込 在学先の学校長にご相談のう
え、申請書(各小・中学校で
配付)に必要事項を記入して、
学校へ提出してください。
問合せ先 各小・中学校
または学事課
TEL: 245 - 5928
生浜中学校
も く じ
page 2~3 … 特 集 … わかる授業・楽しい教室・夢広がる学校 を
目指して頑張っています!千葉市の先生
page 4 …… 子どもたちの学力と学習意欲・生活習慣の関係は
page 5 …… 情報通信化社会への大きな流れの中で
子どもたちをネット社会の弊害から守るために
page 6 …… 青少年の健全育成に向けて
−青少年補導センターの取り組み−
page 7 …… ・子どもの生活習慣改善キャンペーン
「いま大切なのは家族で 元気・学び・会話」
・小学校の理科授業をしっかりサポート
理科支援員を 31小学校に配置!
高洲第四小学校
・千葉市中学校音楽発表会
・千葉市小・中・特別支援学校児童生徒作品
総合展覧会のお知らせ
page 8 …… ・教育委員会議の状況
・就学援助のお知らせ
千葉市小・中学校音楽発表会
日常の音楽学習の成果を発表し、
お互いの演奏を
鑑賞しあうことにより、音楽学習への意欲と関心を
高め、音楽を愛好する心情を育てています。
〔発行〕千葉市教育委員会 〔編集〕教育総務部企画課 〒260-8730 千葉市中央区問屋町1番 35 号 Tel. 043-245-5908 Fax. 043-245-5988
◎企画課で発行しております「教育だより ちば」
「いきいき子育て」「千葉市の教育」を、学校や PTA、地域での研修会・視察等に必要な方は、ご連絡ください。
★千葉市教育委員会ホームページ http://www.city.chiba.jp/kyoiku
C
M
Y
K
2007.12.6. #247457
千葉市教育委員会 教育総務 平成19年度「教育だより ちば Vol.68」制作業務委託
フィルム出力/175線4C F.K.
この冊子は大豆油インキで
印刷しています。
古紙配合率100%再生紙を
使用しています。