発行日 発 行 住 所 電 話 FAX 期 日:1月26日・2月2日・9日・16日・23日(火曜日・全5回) 時 間:午前9時30分~午前11時30分 場 所:あずま公民館 対 象:市内在住の人 定 員:20人(先着順) 内 容:立ち耳うさぎのお雛さま作り 期 日:2月13日(土) 期 日:2月27日(土) -----共通事項----- 参加費:3,000円(材料費) 講 師:馬場郁代 時 場 対 さん 申込み:1月12日(火)午前9時から 材料費を添えて直接あずま公民館まで 問い合わせ:あずま公民館 期 日:2月5日(金) 時 間:午後1時30分~午後3時30分 場 所:あずま公民館 対 象:市内在住の人 定 員:24人(先着順) 内 容: 卒入学(園)式等で使えるプリザーブドフラワーの おしゃれなコサージュ作り 参加費:1,700円(材料費) 講 師:渡邉眞子 平成28年 1 月 1 日 東地区人口(12/1) 伊勢崎市あずま公民館 世帯数: 9,572 田部井町三丁目2090 人 口:25,752 62-0115 男 :12,928 62-3883 女 :12,824 さん 申込み:1月22日(金)午前9時から 参加費を添えて直接あずま公民館まで 問い合わせ:あずま公民館 期 日:2月15日・17日・22日・24日・29日・3月2日 時 間:午後1時30分~3時30分 場 所:あずま公民館 対 象:市内在住または在勤の20歳以上の方 定 員:15人 内 容:Windows の基本とキーボード (月・水曜日・全6回) 間:午前9時30分~正午 所:あずま公民館 象:市内在住の小学生 (小学3年生以下の子どもは保護者同伴。) 定 員:30人(先着順) 参加費:各500円(材料費・保険代等) 講 師:サイエンスインストラクターのみなさん 申込み:1月13日(水)午前 8 時 30 分から ①・・・2月5日(金)まで ②・・・2月19日(金)まで 参加費を添えて直接あずま公民館まで 問い合わせ:あずま公民館 ブック・スタート事業で配布した絵本を活用して、新生児期から絵本に親 しみ、図書への興味を育みます。読み聞かせボランティアにより赤ちゃん とお父さん・お母さんが絵本を介して語り合う、楽しいひとときを過ごし ませんか 期 日:2月3日(水) 時 間:午前10時30分~午後11時30分 場 所:あずま公民館 研修室(和室) 対 象:10 ヶ月健診が済んだ3歳までの子どもと保護者 定 員:15組(先着順) 内 容:読み聞かせと手遊びなど 参加費:無料 講 師:おはなしポケットチューリップの皆さん 申込み:1月12日(火)午前9時から 直接または電話であずま公民館まで 問い合せ:あずま公民館 (*マウス操作・文字入力のできる方) 参加費:1,200円(テキスト代) 講 師:高久りえ子 さん 持ち物:筆記用具・ノートパソコン(デスクトップパソコンの方及び WindowsXPの方は公民館のパソコンを使用します。) 申込み:1月29日(金)午前8時30分~8時45分の間に あずま公民館へお越し下さい。 *定員を超えた場合、午前8時45分から抽選会を行います。 (定員に達しない場合は、午前8時45分以降も受け付けます。 ) *申込みは1人1名といたします。 問い合わせ:あずま公民館 期 時 会 対 定 内 日:①2月6日(土) ②2月7日(日) 間:午前 10 時~正午 場:あずま公民館 象:市内の小学生とその保護者 員:各 12 組(先着順) 容:チョコレートマフィンと ハートのデコレーションクッキーを作ります。 参加費:1組800円(材料費) 講 師:佐野恭子 さん 申込み:1月 25 日(月)午前8時30分から 参加費を添えてあずま公民館へ(両日参加はできません。) 問い合わせ:あずま公民館 開院日時:1月16日(土)午前10時~正午 場所:あずま公民館 こわれたおもちゃを修理します。費用はかかりません。 (※部品を交換する場合は実費負担です。) 平成27年12月1日より、伊勢崎市ホームページに公民館の講座一覧ページを開設しました。 伊勢崎市にある各地区公民館の講座を一覧で表示してあります。皆さん是非ご活用ください。 また、伊勢崎市フェイスブックでは、公民館主催講座の告知や、作品展・発表会等の情報も配信しています。 合わせてご覧ください。 □伊勢崎市ホームページ http://www.city.isesaki.lg.jp □伊勢崎市トップページ→くらし→生涯学習・ボランティア→公民館講座一覧 □伊勢崎市フェイスブック https://www.facebook.com/isesakicity □問い合わせ 生涯学習課(0270-27-2793) ~ユネスコ世界寺子屋運動~ 日常で不要になった官製はがき等がありましたら、公民館に設置してあります 「書きそんじハガキPOST」にお入れください。回収しましたハガキは、教育 の機会に恵まれない世界の子ども達に寄付されます。書きそんじハガキ1枚が、 アフガニスタンではノート2冊、ネパールでは鉛筆7本になります。 入って、すぐ左側の棚 にBOXが設置して あります。 たくさんの子ども達への教育支援にご協力お願いします。 子育て中の親を支援する「子育てボランティア」になりませんか。 時間 午前 9 時 30 分~ 午前10時 45 分~ 期日 10 時 30 分 11時45分 平成28年 ボランティアって 2月3日 子育てボランティアの どんなこと? (水) 活動について ~何から始めよう ボランティア~ 2月10日 子どもの心と言葉を 子どもが喜ぶ手遊び (水) 育てるために と親子遊び ~子育て応援団の役割~ 2月17日 今、期待される 子育てに必要な (水) 子育てボランティア 食生活の話 ~今どきの子育て事情の中で~ 公民館北側玄関から 伊勢崎市食生活改善推進協議会あずま地区 期 日:1月28日(木) 時 間:午前 9 時 30 分~正午 場 所:あずま公民館 調理室 対 象:市内在住の人 定 員:20人 内 容:講話・調理実習(さばのピリ辛そぼろ風どんぶり・小松菜と もやしの胡麻和え・えびワンタンスープ・ゆずかん 会 対 場:あずま保健センター 象:受講後、子育てボランティアとして各保健センターの保健事業に 協力できる人 定 員:30 人程度 受講料:無料 申し込み・ 問い合わせ:2 月 2 日(火)までに直接または電話で各保健センターへ 健康管理センター (℡23-6675) 赤堀保健福祉センター (℡20-2210) あずま保健センター (℡62-9918) 境保健センター (℡74-1363) 参加費:1人200円(当日会場にて徴収します) 持ち物:エプロン・三角巾・筆記用具 申込み:1月21 日(木)までに食生活改善推進員、 新井さん(62-1569)まで ※定員になり次第締め切らせていただきます。 あずま地区健康推進員 サークル紹介 新規登録サークル 会員募集 ヨガサークル fullmoon 初心者向けの骨盤調整もできるヨガサークルです。 ヨガで心も身体も健康に!大変リラックスできますよ。 一緒にヨガを楽しみませんか? 日 時:第1・第3金曜日 午前10時~11時30分 (1月は第3・第5金曜日) 場 所:あずま公民館 研修室(和室) 対 象:どなたでも 会 費:月額1,500円 講 師:MIDORI さん 問い合わせ:関口千江子 さん ℡55-1363 手具を使用して行う健康体操、ストレッチ 筋力トレーニング、ダンス 期 日:2 月15日(月) 時 間:午後 1 時30分~3時 場 所:あずま公民館 2階 大会議室 定 員:70名 費 用:無料 講 師:水澤 かね子 さん 松島 和恵 さん 持ち物:タオル、飲み物、運動のできる靴 申込み・問い合わせ:健康推進員協議会 会長 中澤さん ℡63-1685 他・予定)
© Copyright 2025 ExpyDoc