現在のISO/TC68体制表

ISO/TC68(金融サービス)の国際組織と国内組織および国内リエゾン関係
ISO(International Organization for Standardization: 国際標準化機構)
January 2016
― 国際的な標準化活動を行う非政府組織で、本部はジュネーブ。
― MB(Member Body<会員団体>)として、各国1機関が会員資格を認められており、日本からはJISC(日本工業標準調査会)が加入している。
― ISOには産業分野別に現在300程度の専門委員会(Technical Committee:TC)等があり、68番目のTC68が金融サービスの標準化を担当する専門委員会である。
TC68の下には、分科委員会(Sub-Committee:SC)、またその下に作業グループ(Working Group:WG)が設置されており、各担当分野において国際規格立案の審議が行われている。
ISO/TC68国際審議体制
幹事国(Secretariat) 等
国内審議体制
【日本からのエキスパート参加】
TC 68
Financial Services
「金融サービス」を対象とする専門委員会であり、金融業務に利用される情報通信技術、
情報セキュリティ技術等に関する国際標準化を担当。
金融サービス
Secretariat:
ANSI (米国規格協会)
Chairperson:
Ms. McKenna (米国)
ISO/TC68国内委員会
事務局:日本銀行金融研究所
委員長:横浜国立大学・松本勉先生
SC 2
Security
WG 8
Public Key Infrastructure Management
for Financial Services
NTTデータシステム技術
遠城 氏
WG11
Cryptographic
Algorithms
Financial Services
日本銀行
清藤
For
電子化された金融取引の情
Security in Retail Banking
報セキュリティについての国 WG13
際標準化を担当。 PINや生 Ad-hoc Group for Financial Services Security
日本銀行
紅林
体認証システムとその管理 Framework
手順、メッセージ暗号化のた
大日本印刷
半田 氏
めの手順等を制定。
Ad-hoc Group for Advanced Persistent Threats 三菱電機インフォメーションシステムズ 伊串 氏
日本銀行
Secretariat:
BSI(英国規格協会)
Chairperson:
Mr. Wagner(米国)
清藤
Ad-hoc Group for Third Party Payment Service
Providers
SC 4
Securities and Related
Financial Instruments
WG 6
Classification of Financial Instruments
(CFI code)
Financial Instrument Short Name
(FISN) and Abbreviations
Secretariat:
SNV(スイス規格協会)
証券業務に利用される情報 WG14
技術に関する国際標準化を
担当。国際的な証券識別
コードや事業体識別コード、 Study Group on the Landscape of Identification of
金融商品の分類や短縮名称 Financial Instruments across Asset Classes
等を制定。
SC 7
WG10
Core Banking
Mobile Banking / Payments
コア銀行業務に関連する国
Currency Codes
際標準化を担当。国際的銀 WG12
行口座番号や銀行識別コー
ド、通貨表示コードを制定。 Study Group on Digital Currencies
WG 5
ISO 20022
Models
ISO 20022のビジネスモデルをベースに、他の通信
メッセージ規格との間でインターオペラビリティを確
Semantic 保するセマンティック・モデルの規格化を検討するグ
ループ。
WG 8
Entity Legal Forms
CAG
Chairman’s Advisory Group
AGRA
LEI(ISO 17442)の参照情報の一つである組織形態
(Entity Legal Forms:ELF)について、各国の組織形
態を定義・コード化し、その管理手続を含めて規格
化を検討するグループ。
日立製作所
島村 氏
日本電気
古川 氏
日本銀行
紅林
国立情報学研究所
岡田 氏
日立製作所
稲葉 氏
NTTデータシステム技術
遠城 氏
日本銀行
紅林
東京証券取引所
尾髙 氏
日本銀行
紅林
Secretariat:
AFNOR(フランス規格協会)
Chairperson:
Mr. Hertzog (フランス)
Convenor:
Mr. Northey (米国)
事務局:日本銀行金融研究所
Convenor:
Mr. Broadway (英国)
TC68議長を補佐する目的で作成されたグループ。TC68、SC2、SC4、SC7の各議長と事務
局、およびISO 20022 RMG議長が参加している。
紅林
Convenor:
Ms. McKenna (米国)
TC68関連の国際規格全般について、実務的な課題
を検討するうえでの金融当局・中央銀行とのコンタク
ト・ポイントとして機能。
日本銀行 紅林
Co-convenors :
Mr. Laurent (ECB)
Ms. Harris (カナダ)
Ad-hoc Group on Industry
Engagement Opportunities
TC68にとって重要な利害関係者となりうる主体との
意見交換を行う機会を探るため、その検討を行うグ
ループ。
日本銀行
紅林
Convenor:
Ms. McKenna (米国)
Study Group on Data
Requirement Definitions
ISO規格全体として一貫性のあるデータ生成の必要
条件を検討するグループ。
互いにスコープが重複しているように見える複数の規
Study Group on Policy for
格の扱いに関する政策的な課題を検討するグルー 日本銀行
Overlapping ISO Standards
プ。
紅林
Convenor:
Mr. Broadway (英国)
Study Group for Strategic
TC68の活動・組織について戦略的な検討を行うグ
Review of TC68 Structure and
ループ。
Content
紅林
Convenor:
Ms. McKenna (米国)
Standards Advisory Group
ISO/TC68国内委員会
委員長:横浜国立大学・松本勉先生
日本銀行
SAG
事務局:日本証券業協会
Chairperson:
Mr. Yous (スイス)
登録機関とTC68との関係について議論を行う目的
で作成されたグループ。
Advisory Group
Registration Authorities
ISO証券関係対策連絡会
日本銀行
1/2
国際審議体制
ISO 20022 RMG
JPモルガン・チェース銀行
田貝氏
(Registration Management Group)
日本銀行
紅林
ISO 20022メッセージの登録 SEGs
手続全般に関する最終的な
意思決定を行うグループ。
(Standards
Evaluation Groups)
Payments
全国銀行資金決済ネットワーク
小暮 氏
NTTデータ
乾氏
柳澤氏
石嶋 氏
田貝 氏
紅林
兼築 氏
森氏
乾氏
作部 氏
奥村 氏
堀田氏
紅林
釜井 氏
稲葉 氏
南雲 氏
木村 氏
三菱東京UFJ銀行
JPモルガン・チェース銀行
日本銀行
証券保管振替機構
トーマツ
NTTデータ
Securities
三菱東京UFJ銀行
みずほ銀行
日本銀行
三菱東京UFJ銀行
日立製作所
富士通
日本CFO協会
Trade Services
Foreign Exchange
Cards & Related
Financial Services
Adoption Reporting Subgroup
国内審議体制
幹事国(Secretariat) 等
Retail JCB
セイコーソリューションズ
JPモルガン・チェース銀行
日本銀行
坂田 氏
白井 氏
田貝氏
紅林
Cross SEG Business Harmonization
TSG
NTTデータシステム技術
日本銀行
遠城 氏
紅林
Rules Subgroup
日本銀行
紅林
Subgroup for Strategic Review
JPモルガン・チェース銀行
田貝 氏
三菱東京UFJ銀行
石嶋 氏
全国銀行資金決済ネットワーク
小暮 氏
日本銀行
紅林
(Technical Support Group for ISO 20022)
Ad-hoc Real-Time Payments Working Group
Secretariat:
BSI(英国規格協会)
Convenor:
Mr. Whittle (英国)
ISO/TC68国内委員会
事務局:日本銀行金融研究所
委員長:横浜国立大学・松本勉先生
Convenor:
Ms. Colles (米国)
Convenor:
Ms. Wurmser (フランス)
Convenor:
Mr. Turunen (フィンランド)
Convenor:
Mr. Komarraju (英国)
Convenor:
Mr. Vanobberghen(フランス)
Convenor:
Mr. Blair (米国)
Convenor:
Mr. Korsgaard (デンマーク)
Convenor:
Mr. Dreisch (ドイツ)
Convenor:
Ms. Wurmser (フランス)
Convenor:
Mr. Whittle (英国)
Convenor:
Mr. DeCicco(米国)
ISO/TC68関連の国内リエゾン関係
ISO/TC68の国際標準化領域は、他の標準化機関の領域とオーバーラップしている部分があるため、国際規格を整合的に、かつ重複を避けて円滑にすすめるには、他の標準化機関との連携
が重要となる。ISO等の国際標準化機関では、「リエゾン(liaison、連携役)」と呼ばれる委員を相互の委員会に派遣し、連携を図っている。このリエゾン関係は国際レベルでも国内レベルでも実
施されている。
国内審議体制
ISO/TC68関連のISO/IEC JTC1*国際審議体制
SC17
カード及び個人識別を対象とし、各種カードの要素技術から利用システム(ク
レジットカード・IC旅券等)までを含む国際互換性に関する標準化と登録管理を
担当。
Cards and Personal
Identification
【国内リエゾン】 TC68→SC17:日本銀行 井澤、SC17→TC68:SC17国内委員 事務局:(一社) ビジネス機械・情報システム産業協会
長 廣川 氏
委員長:廣川 氏
SC27
他の複数のTCやSCにおいて共通的に利用可能な情報セキュリティの要素、
管理システム、およびサービス技術の標準化を担当。
IT Security Techniques
【国内リエゾン】TC68→SC27:日本銀行 清藤、SC27→TC68:工学院大学エクス
事務局: (一社) 情報処理学会
テンションセンター 山崎氏
SC17国内委員会
SC27専門委員会
委員長: 産業技術総合研究所 渡辺 氏
SC37
汎用的なバイオメトリック技術に関する標準化を担当。
Biometrics
【国内リエゾン】 TC68→SC37:日本銀行 井澤、SC37→TC68:SC37専門委員
事務局: (一社) 情報処理学会
長 山田 氏
SC37専門委員会
委員長: 産業技術総合研究所 山田 氏
*JTC1:Joint Technical Committee 1(合同専門委員会)。情報技術革新の進展に伴い、コンピュータ技術やネットワーク技術の双方に跨る「情報技術分野」の標準化推進ニーズが
増大したためISOとIEC(International Electrotechnical Commission、国際電気標準会議)は1987年にJTC1を設立し、この分野の国際標準化を担当させている。
2/2