謹賀新年 - 浦和法人会

謹賀新年
税のオピニオンリーダー それが経営者の団体
「法人会」
です。
うらわ
221
平成28年1月発行
I
New Year,2016
JINK
A
H
O
公益社団法人 浦和法人会
浦和法人会
検索
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
利 根 忠 博
公益社団法人 浦和法人会
会長
率 に つ い て は 残 念 な 結 果 と な っ て お り ま す。 平 成
6 月末の会員数は3,235 社となり、5 年前の平成
年
広く社会に貢献して参りたいと考えております。
以上に展開するとともに、より透明性ある運営を心がけ、
リーダーたる経営者の団体」として、公益事業を今まで
ました。新公益法人への移行を契機に「税のオピニオン
浦和法人会では昨年も税の普及、納税意識の高揚など
「税」を中心とした公益的な事業を幅広く展開してまいり
誘活動、管内金融機関全支店長と支部長・組織委員長の
発送、調査会社から法人情報を購入した未加入法人リス
を同封、未加入法人リスト先へのDM 10,000 通の
実施、広報誌夏号・秋号に会員獲得依頼文と入会申込書
した。8 月から
況を打開すべく、昨年は様々な施策を展開してまいりま
トのデータ点検、各支部役員会による勧誘先の選定と勧
矢作 富隆
年と比べると7 37 社減となりました。また、加入率は
このため、税のあるべき姿や将来像を見据え、国や地
方自治体に対して実施する税の提言活動や、次代を担う
懇親会開催による会員獲得依頼、税理士会浦和支部への
秋本 清一
新しい年を迎え会員の皆様には、健やかな新年をお迎
えのこととお慶び申し上げます。
子供たちを対象とした租税教育活動に、今まで以上に注
会員紹介依頼等々です。
内木 滋郎
28.
5%と %を割り込んでしまいました。こうした状
力していきたいと考えております。
お陰様で会員数は減少から増加傾向に向いつつありま
すが、予断を許さない状況です。今後もより入会しやす
な対応策を検討して参りたいと存じます。
井上 久雄
橋本 保彦 小谷野堅太郎 池田 一義
副会長
月までの「会員獲得キャンペーン」の
昨年度から女性部会が小学生を対象に新たな租税教育
活動「税に関する絵はがきコンクール」の応募校と応募
い会費の見直しや、魅力ある事業の実施等も含め具体的
回実施してきました「カルチャー&T AX 」事業
早期の組織基盤の安定と充実は、浦和法人会にとって
喫緊の課題です。会員皆様には1社でも多くの企業をご
紹介いただきたく更なるご協力をお願いいたします。
結びに、会員の皆様のご健勝とご多幸、事業のご繁栄
を祈念いたしまして、年頭の挨拶といたします。
副会長
副会長
12
30
副会長
副会長
副会長
副会長
27
22
作 品 の 増 加 を 図 り た い と 思 い ま す。 ま た 青 年 部 会 で は、
過去
は毎回好評を得ており、更なる充実・進化を図って参り
たいと考えております。
こうした種々の事業に携わっていただいた役員・会員
の皆様のご尽力に衷心より感謝いたします。
しかし、法人会が地域での存在感を示す会員数と加入
(順不同)
1
URAWA HOJINKAI
20
浦和税務署
国 税 当 局 と い た し ま し て は、 引 き 続 き、 本 制 度 の 円 滑 な 導 入 に 向
け て、 国 税 庁 ホ ー ム ペ ー ジ 内 に あ る 特 集 ペ ー ジ へ の 掲 載 や 各 種 説 明
佐 藤 知 章
平成二十八年の年頭にあたり、謹んで新年のお祝いを申し上げます。
公益社団法人浦和法人会の皆様方におかれましては、健やかに新春を
会等を通じて周知・広報を行ってまいりたいと考えております。
署長
お迎えのこととお慶び申し上げます。
浦 和 法 人 会 に お か れ ま し て も、 こ れ ま で に 広 報 誌 へ の 掲 載 や 研 修
会 を 開 催 し て い た だ く な ど、 周 知・ 広 報 に 積 極 的 に 取 り 組 ん で い た
新年のご挨拶
旧年中は、利根会長をはじめ役員・会員の皆様方には、税務行政全
般に渡り格別のご理解と多大なご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
支援を賜りますようお願い申し上げます。
だ き ま し た こ と に 感 謝 申 し 上 げ ま す と と も に、 今 後 と も 引 き 続 き ご
貴 会 に お か れ ま し て は、「 地 域 の 発 展 と 活 力 あ る 法 人 会 を め ざ す 」
ことを活動理念とし、税に関する研修会や租税教育への取組みなど、
間もなく、平成二十七年分の所得税等の確定申告時期を迎えます。
本年も、申告会場を「さいたまスーパーアリーナ一階展示ホール」
に開設することとしております。
様々な活動を通じて正しい税知識の普及並びに納税道義の高揚に多大
な貢献をされますとともに、地域社会の健全な発展のための活動もさ
れており、公益社団法人としてふさわしい幅広い事業活動を展開され
今後とも、地域社会に密着した魅力ある会運営をなされ、知名度の
向上並びに活力のある組織が築かれますことをご期待申し上げます。
用した申告にご協力をお願いいたします。
定申告書等作成コーナー」を活用して、ご自宅で確定申告書を作成し、
ておられます。
私どもといたしましても、皆様と連携・協調を図りながら、法人会
活動に協力してまいりたいと考えております。
結びに当たり、平成二十八年が皆様方にとりまして幸多
き年となりますことをご祈念申し上げまして新年のあいさ
会 場 に は 多 く の 納 税 者 が 来 場 し、 大 変 混 雑 が 予 想 さ れ ま す の で、
所得税等の確定申告の際には、是非とも、国税庁ホームページの「確
さて、今月から『マイナンバー制度』の利用が開始されることとな
ります。
つとさせていただきます。
郵 送 に よ る 提 出、 あ る い はe ‐Ta x に よ る 送 信 な ど、I C T を 活
事業者の皆さまにおかれましては、報酬等の支払先や従業員の方の
マイナンバーを取扱うとともに、特定個人情報の管理・保管といった
安全管理措置が必要となり、また、番号の取得に当たりましても、厳
格な本人確認が義務付けられております。
2
URAWA HOJINKAI
12
な ぜ﹁ 氷 川 女 体 神 社 ﹂
︵ さいた
ま 市 緑 区 三 室 ︶は 、
﹁大宮氷川
神社︱中山神社﹂を結ぶ﹁光の
道﹂線上に位置しているのか
●﹁富士山︵静岡県・山梨県︶︱筑波山︵茨城県︶﹂の線 と﹁浅間山︵長野県︶︱
冬至の日の出﹂
の線の交差点に、
大宮氷川神社が鎮座している
●主祭神の奇稲田姫命︵くしなだひめのみこと︶
が、
大宮氷川神社の主祭神で
ある須佐之男命︵す さのおのみこと︶
の妻であることから、
大宮氷川神社を
﹁男体社﹂とし、
氷川女体神社を﹁女体社﹂としている。
●﹁大宮氷川神社︱中山神社︱氷川女体神社﹂を結 ぶ一直線は、﹁龍神伝説﹂
が結ぶ﹁光の道︵レイライン︶﹂と呼ばれるパワースポットだ。
27
27
17
24
15
40
と こ ろ で、「 大 宮 氷 川 神 社 ― 中 山 神
中山神社
11
41
11
10
3
URAWA HOJINKAI
25
出雲族が開拓したところと言われてきた。
東京都・埼玉県近辺に氷川神社が約200 社、このうち、埼玉県内には、
165 社ある。武蔵国一の宮は、大宮氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町) 社名の「氷川」は、島根県の出雲「簸川(ひのかわ)=斐伊川(ひいかわ)」
に由来している。主祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(く
である。「富士山(静岡県・山梨県)―筑波山(茨城県)」の線と「浅間山(長
しなだひめ)、大己貴命(おおなむちのみこと)=大国主命(おおくにぬし
野県)―冬至の日の出」の線の交差点に、大宮氷川神社が鎮座している。大
のみこと)である。
宮とは、「大いなる宮居」という尊崇の意を込めた地名を表わしている。
ちなみに、武蔵国一の宮大宮氷川神社は、戦艦武蔵の艦内神社(姉妹艦「戦
大宮氷川神社は、社伝によると「第5代孝昭天皇(在位B・C475年1
艦大和」の艦内神社は大和大神社)だった。太平洋戦争で沈没し、マイクロ
月9日~B・C393年8月5日)3年4月に創建された」という。国造本
ソ フ ト 社 の ビ ル・ ゲ イ ツ と 共 同 創 業 者 で あ る ポ ー ル・ ア レ ン が 平 成 年
紀によれば、「第 代景行天皇(在位 年7 月 日~130 年 月7 日)の
代に、出雲の氏族が須佐之男命(すさのおのみこと)を奉じてこの地に移住 ( 2 0 1 5 年 ) 3 月 3 日、 戦 艦 武 蔵 を フ ィ リ ピ ン 中 部 シ ブ ヤ ン 海 の 水 深
1000m の海底で発見したと発表。戦艦「武蔵」の洋上慰霊祭が平成 年
した。第 代成務天皇(在位131年1月5日~190年6月 日)の時代
に出雲の兄多毛比命(えたもひのみこと)が、武蔵国造となり、この神社を (2015 年)4 月、「戦艦武蔵顕彰会」(牧原総合法律事務所内事務局[牧
崇敬した」と伝えられている。武蔵国造は出雲国造と同族とされ、この地は、 原 秀 樹 弁 護 士 = 衆 院 議 員・ 自 民 党 副 幹 事 長 ] さ い た ま 市 中 央 区 上 落 合9 —
4 —
101)によって行われ、元
—
乗組員と遺族計約 人が参加した。慰
霊祭には大宮氷川神社から武蔵と御霊
(みたま)を入魂した鋳物が奉納され
た。直径約 センチの鏡状の鋳物は武
蔵の眠る海の水に浸されて帰国し、大
宮氷川神社に奉納された。また、同年
月 日、 境 内 に「 戦 艦 武 蔵 顕 彰 碑 」
が竣工、除幕式が行われ、約200 人
が参列、このなかに戦艦武蔵を発見し
た探査船オクトパスのヤネックス船長
( デ ン マ ー ク 人、 歳 ) の 姿 も あ り、
戦艦武蔵の生き残りである元乗組員ら
と劇的な対面をしていたという。
13
71
大宮氷川神社
11
戦艦武蔵の碑
25
1
社(旧・中氷神社=さいたま市見沼区中川)―氷川女体神社(さいたま市
田の「山」をとって、中山神社とした)
緑区三室)」は、「浅間山(長野県)―冬至の日の出」の線上に位置している。 の 創 建 も、 B・ C 年 と 伝 え ら れ、
太陽は、夏至に西北西の大宮氷川神社に沈み、冬至に東南東の氷川女体神
大宮氷川神社と氷川女体神社の中間
社から昇る。これは、稲作で重要な暦を把握するため意図的に配置されて
に 位 置 し て い て、 祭 神 が 大 国 主 こ と
いるということである。
大 己 貴 命 で、 大 宮 氷 川 神 社 の 祭 神 で
ある須佐之男命の息子であることか
氷川女体神社は、社伝によると「二千年以上前の第 代崇神天皇(在位B・
C 年1 月 日~B・C 年1 2 月5 日)時代に、出雲神社を勧請して創
ら、「簸(ハ=ひる)王子社」と呼ば
建された」と伝えられている。主祭神の奇稲田姫命が、大宮氷川神社の主
れている。簸王子の「簸」とは、「箕
祭神である須佐之男命の妻であることから、大宮氷川神社を「男体社」とし、 で煽って、穀物の糠や塵を去る」(大
氷川女体神社を「女体社」としている。この3 社で一体の氷川神社を形成
漢 和 辞 典 大 修 館 ) の 意 で、 お そ ら
して見沼を神池「御沼」として広大な神域を有していた。
く 簸 王 子 と い う の は、 素 盞 鳴 の 子 孫
氷川女体神社境内前の御幸道のつき当たりには「磐船祭祭祀遺跡」がある。 を 篩 い に か け て 残 っ た 最 も 秀 で た も
氷川女体神社で最も重要な祭祀は、神輿を乗せた船を見沼の最も深い所に
のという意味と言われている。
繰り出し沼の主である龍神を祭る「御船祭」であった。だが、第八代将軍・
「大宮氷川神社」と「氷川女体神社」
徳川吉宗治世の享保 年(17 27 年)に見沼が干拓され、「見沼田んぼ」 が 水 と 関 係 が あ る の に 対 し て、 中 山
となってからは「御船祭」を行えなくなった。その代わりに、見沼の一部
神社は、正反対の火と深い関係がある。かつてこの地は氷に覆われていて、
であった場所で周囲に池をめぐらせてその中に丸い島を築いた祭祀場を設
この神事の鎮火祭の火によって「中氷川」の氷が溶けて大地となった。こ
けて龍神を祀り、
「磐船祭」と名前を変えて、明治時代初期まで続けられた。 の因縁により、この地を「中川」と呼ぶようになったという。龍神伝説を
こ れ を 最 後 に「 磐 船 祭 」 は 行 わ れ
受け継ぐ「パワースポット」とされている。
な く な っ た。 そ の 遺 跡 が い ま で も
「大宮氷川神社―中山神社―氷川女体神社」を結ぶ一直線は、「龍神伝説」
境 内 に 残 っ て お り、 埼 玉 県 の 史 跡
が結ぶ「光の道(レイライン)」と呼ばれている。英国のアマチュア考古学
に指定されている。
者アルフレッド・ワトキンスが、「古代遺跡は、一直線に並ぶように配置、
建設されたものが数多くある」ことに気づき、「レイライン」を発見した。
氷 川 女 体 神 社 も ま た、 水 と 深 い
関 係 を 築 い て き た 神 社 で、 奇 稲 田
英国では1921年ごろ、この「レイライン」が、「パワースポット」と受
姫 命 の 伝 承 か ら「 蓮 を 作 っ て は い
け止められて、「レイラインを探せ」という動きが一大ブームになったこと
けない」「片目の魚が棲む池」とし
がある。これに影響を受けて、「大宮氷川神社―中山神社―氷川女体神社」
て 龍 神 伝 説 が 祭 祀 さ れ、「 パ ワ ー
の線が、いつのころからか「光の道(レイライン)」と呼ばれるようになった。
スポット」とされている。なお、「さ
日 本 の な か で「 レ イ ラ イ ン 」 と 思 え る 聖 地 を 結 ぶ 直 線 の 代 表 的 な も の は、
い た ま 龍 神 ま つ り 会 」( 吉 野 重 彦
千葉県外房の上総一ノ宮にある「玉前神社」の参道から登った太陽の光が、
会 長、 内 木 滋 郎 副 会 長、 平 田 利 雄 「神奈川県一ノ宮寒川神社」―「富士山頂」―「琵琶湖竹生島の弁財天社」
実行委員長)が毎年5月4日、
「祇
―「鳥取県の大山の大神山神社」―「出雲大社」へと一直線に本州を横断
園磐船竜神祭」を催している。
する壮大な「レイライン」。日本のレイラインは、春分・秋分、夏至・冬至
の太陽の光から「ご来光の道」と呼ばれて、山岳信仰と結びつき霊験新た
「 中 山 神 社 」( 元 々 は 氷 川 社 と
い っ た が、 鎮 座 地 の 中 川 の「 中 」 かな「パワースポット」と受け取られている。
と氏子の付き合いの深い上山口新
(文・板垣英憲、写真・海野美佳)
97
13
12
30
氷川女体神社
10
95
さいたま竜神まつり会の掲示板
4
URAWA HOJINKAI
10
6
マイナンバー
制
度
∼マイナンバーの収集、
その留8
意点∼
7
マイナンバー収集時には本人確認を行わなければなりません。この本人確認は正しい
マイナンバーであることの確認(番号確認)、マイナンバーの正しい持ち主であること
本人確認の方法
れが生じており、一抹の不安を覚えている方が多数いらっしゃるようです。
そこで今回は、マイナンバーの収集における留意すべきポイントについて記させて
いただきます。昨年中に既に収集されてしまっている事業主様もいらっしゃるとは思
を収集するための準備に取りかからなければと思っていらっしゃることでしょう。
らでも正しい番号確認をなさってください。
扶養控除等申告書のみでマイナンバーを収集された方がいらっしゃいましたら、今か
除等申告書にマイナンバーを記載してもらうだけで正しい番号確認を行う予定をして
個人番号を収集する前の準備
番号確認の方法
.
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード e tc
②写真付きの身分証明書の提示が困難な場合は2点以上の書類で確認
身元確認は次の書類のいずれかで行うことになります。
①写真付きの身分証明書
身元確認の方法
※通知カード、個人番号カードの原本は預かってはいけません。
なります。
※対面の場合の番号確認は原則として原本で行います。郵送等の場合はコピーが可能と
③マイナンバー記載の住民票(住民票記載事項証明書)
②個人番号カード
番号確認は次の書類のいずれかで行うことになります。
①通知カード
情報の取扱いや再委託等についての契約書や覚書等を結んでいるか。
⑦税理士や社会保険労務士にアウトソーシングされている会社においては、特定個人
いるか。
⑥就業規則にマイナンバーを漏洩させた場合の懲戒処分、損害賠償等の規定を設けて
れらが施されているか。
⑤組織的・人的・物理的・技術的安全管理措置を正しく理解し、自社に合った形でそ
取扱等が明確化されているか。)
④特定個人情報取扱規程は策定されているか。(中小企業においては、特定個人情報の
③基本方針は策定されているか。(これは義務ではありませんが…。)
②マイナンバーの利用目的を明らかにしているか
①取扱担当者の選任及び教育がなされているか。
階でマイナンバーを収集されることは避けるべきと考えます。
マ イ ナ ン バ ー を 収 集 し ま す と そ の 漏 洩 等 を 防 ぐ 義 務 が 生 じ ま す。 収 集 さ れ る 前 に、
最低限会社として次の体制が整っているかを確認しましょう。体制が整っていない段
いない会社を見受けました。もし、読者の皆様で同じように正しい番号確認をせずに
いますが、そうした方々も再検証という意味合いでお読みいただければと思います。
28
の確認(身元確認)をもって行うことが必要です。
※昨年の年末調整時にマイナンバーを収集しようとしていた会社で、平成 年分扶養控
4
4
この原稿を書いている現在(平成 年 月下旬)において、個人番号(以下「マイ
ナンバー」といいます。)が記載されている通知カードの発送については、誤配達や遅
27
それでも、この原稿が皆様のお手元に届く頃には、全員(?)に通知カードも送付
されて、各事業主様におかれましては、従業員、役員、報酬支払者等からマイナンバー
3
公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童福祉手当証書、官公署などから発行され
た書類その他のもので個人番号利用事務実施者が適当と認めるもの e tc .
5
URAWA HOJINKAI
2
11
1
在籍者の身元確認
既に在籍している社員の身元確認については、過去において上に記してあります方法
と同等の確認がなされている場合に限り、改めて身元確認を行う必要はありません。
申告書に「マイナンバーについては~相違ない。」と記載するよりマイナンバーを記
載する方が手間がないと思われるでしょうけれども、この効果は申告書を保管(7年間)
する上でマイナンバー法上の安全管理措置を講じる必要がなくなるということにあります。
通知カード、個人番号カード等の本人確認書類を保管する義務はありません。仮に保
管される場合はきちんと安全管理措置を講じた上での保管が必要となります。
年金の不正アクセス、大手通信教育会社の個人情報漏洩等もあり、マイナンバーを提
供することを拒む社員が出てくることも考えられます。
マイナンバー提供を拒まれたときの対応
イナンバーを付記して提出しなければなりません。
※申告書について、税務署長から提出を求められた場合には、給与支払者は申告書にマ
安全管理措置の負担を少しでも軽くするために、一旦通知カード等を受け取り、その
後管理システムに入力して、本人から収集した通知カード等は廃棄してしまうという会
本人確認書類の保管
社も多くあるのではと推測しますが、この場合、通知カード等を廃棄したという記録を
こうした社員に、マイナンバー提供を強制すること、提供しないことを理由に懲戒に
処することは出来ません。
※ ガイドラインでは、マイナンバーの利用については記録することが義務づけられています。
きには、提供を求めたことの記録、提供を拒まれたことの記録をとった上で、マイナン
このような場合には、まず、マイナンバーを行政に提出する書類に記載することは法
律上の義務であることをきちんと伝えなければなりません。それでも提供を拒まれたと
残しておかれる方が良いでしょう。
配偶者(第3号被保険者)のマイナンバー収集
※マイナンバーの記載が無くても書類が受理されないことはないとされています。
合は、妻が、夫にマイナンバーを会社に提供することを委任する旨の委任状を作成し、
ることは取扱担当者への教育です。過去においても漏洩事件の大半が人的な要因により
今回は、マイナンバー収集時の留意点をいくつか解説いたしました。もちろん、今回
記載していないことでも留意しなければならないことはありますが、私が最も重要視す
がその責を負う旨の規定を設けておくことも検討の価値ありと考えます。
※就業規則に、マイナンバーの記載が出来ないことにより本人に不利益が生じても本人
バー記載書類の提出先にその旨報告してください。
配偶者(第3号被保険者)については番号確認書類及び委任状をいただくことになり
ます。
仮に、夫が社員、妻が第3号被保険者であるという設定で解説いたしますと、第3号
被保険者である妻についての届出書は、届出人が夫ではなく妻本人であるため、他の家
族のように社員が本人確認をするのではなく、あくまで会社が社員の妻についての本人
会社は妻のマイナンバーと委任状を受け取ることになります。
起こっています。言い換えれば取扱担当者がマイナンバーを正しく理解・運用できれば
確認を行うことになります。会社がその妻のマイナンバーを社員をとおして受け取る場
※第3号被保険者にかかるマイナンバーの利用は平成 年以降であり、厚生労働省が委
任状を兼ねた新様式を作成するといった情報も流れています。現時点では委任状はい
な教育訓練を必ず実施されますようお願いいたします。
大きな問題が起こることは考えにくいのではないでしょうか。他の社員も含めて定期的
早稲田大学卒業後、株式会社ヤナセ人事部、ソニーシステムデザイン株式会社人事総務部勤務を経て、1998
年針谷社会保険労務士事務所開設、2006年社会保険労務士法人清水事務所と合併し現職。
マイナンバーに関するセミナーを多数開催し、「マイナンバーサポートパック」を利用したマイナンバー導入に
関する個別支援も積極的に行っている。
著書「総務・経理・労務の仕事と法律 活用マニュアル」「労務管理をめぐるトラブルと実践的解決法 ケース別
112」その他
さくら社会保険労務士法人 代表社員
一般社団法人 マイナンバー推進協議会 会員
一般社団法人 介護経営研究会 会員
公益社団法人 浦和法人会 会員
【筆者紹介】 針谷 裕一(はりがやゆういち)
ただかないことも一つの選択肢です。(税分野では委任状の必要がないため。)
扶養控除等申告書(以下「申告書」といいます。)へのマイナンバー記載につ
いて
平成 年1月以後に提出する申告書には、原則としてマイナンバー記載を省略するこ
とは出来ません。
既に提出済みのマイナンバーを確認し、確認した旨を申告書に表示するのであれば、申
告書提出時にマイナンバーを記載しなくても差し支えないとされています。
6
URAWA HOJINKAI
29
しかし、給与支払者と従業員との合意に基づき、従業員が申告書の余白に「マイナン
バーについては給与支払者に提供済みのマイナンバーと相違ない。」旨を記載した上で、
28
テ ー マ に つ い て、 取 り 上 げ て み た い と 思 い ま
今 回 は、 こ れ ら 全 て に 取 り 組 む 際 に、 無 視
す る こ と が で き ず、 今 ま で 以 上 に 注 目 す べ き
営状態が大きく変わることも見てきました。
だ か 否 か、 と い う 点 で、 中 小 企 業 の 業 績 や 経
い と 思 っ て い ま す。 し か し、 こ こ に 取 り 組 ん
革 さ せ る こ と は、 実 際 の と こ ろ、 か な り 難 し
の 深 み が あ り、 ま た、 現 状 の 姿 か ら 本 気 で 変
た。 ひ と つ ひ と つ の テ ー マ だ け で も、 か な り
の 切 り 抜 き を し て、 そ こ に 鉛 筆 で 自 分 の 考 え
う か。 今 で も、 毎 日 欠 か さ ず に ノ ー ト に 新 聞
腕を振るう経営者は「情報通」ではないでしょ
す。 み な さ ん が 感 じ て い る よ う に、 優 れ た 手
す る の か、 ど ち ら が 賢 明 で あ る か は 明 ら か で
ら を 入 手 し て 経 営 す る の か、 入 手 せ ず に 経 営
向 な ど、 社 外 で 発 生 し て い る 情 報 で す。 こ れ
順 守 す べ き 法 制 度、 社 会 情 勢、 競 合 他 社 の 動
営に関与する可能性のあるマーケットの変化、
まず、「情報」は、大きく二種類に分類され
ます。一つ目は、「社外情報」です。自社の経
ています。
も、 中 小 企 業 は 改 善 の 余 地 が 多 々 あ る と 感 じ
あ る と 捉 え て い ま す が、 こ の テ ー マ に つ い て
時 間 の 使 い 方 に 起 因 し て い る の で す。 ま た、
く 聞 く の で す が、 そ の 問 題 の 源 泉 は、 実 は、
くて忙しすぎる」という声を経営の現場でよ
いのです。「売上が増えない」、「やることが多
価 値 を 生 む た め の 時 間 の 使 い 方 は、 相 当 少 な
業務や商品の生産業務のような直接的に付加
い な い こ と が 多 い の で す が、 実 際 の 顧 客 対 応
で す。 通 常 は、 こ れ ら の 時 間 を 計 測 す ら し て
告することに費やしていることに気付くはず
外 な 程、 こ れ ら の 情 報 を 入 手 し、 整 理 し、 報
間 を 費 や し て い る か に つ い て 着 目 す る と、 意
め た 自 社 内 の 様 々 な 活 動 情 報 を 指 し ま す。 中
情 報 や 各 種 営 業 活 動 の 情 報・ デ ー タ な ど を 含
二つ目は、「社内情報」です。前号までに挙
げ た、 経 営 戦 略・ 経 営 計 画・ 業 績 管 理、 顧 客
第5回 情報の統合・共有・活用
新時代を拓く経営手帳 す。それは、「情報」というテーマです。ここ
や今後のとるべきアクションをメモ書きして
そ の 理 由 は、 多 く の 中 小 企 業 に お け る 情 報 の
い の で す。 こ の こ と を、 経 営 者 は 当 た り 前 で
で 述 べ る「 情 報 」 と は、 経 営 遂 行 に 必 要 な 各
い る 経 営 者 も い ら っ し ゃ い ま す。 地 道 な 積 み
扱い方が、前近代的であることに他なりません。
■「経営に関与する2種類の情報」
種 デ ー タ を 指 し て い ま す。 情 報・ デ ー タ な く
上 げ と、 独 自 の 情 報 網 を コ ツ コ ツ と 築 い て い
営業会議のあるべき姿について述べてきまし
こ れ ま で の 号 に て、 経 営 戦 略・ 経 営 計 画・
業績管理、顧客台帳を整備することの必要性、
し て、 経 営 改 革 を す る こ と は で き ず、 ま た、
ます。
小 企 業 の 社 員 の 方 々 が、 何 に ど の く ら い の 時
経営上の重要な意思決定をすることができな
7
URAWA HOJINKAI
紙 で あ る 場 合、 そ れ ら が 複 数 あ り、 ま た、
大 量 に 存 在 す る 場 合 に、 集 計 す る と い う 処 理
れることは困難なのです。
在 り 処 は、 必 要 な 時 に ス ピ ー デ ィ ー に 用 意 さ
処 を 探 さ な く て は な り ま せ ん。 そ し て、 そ の
す。 バ ラ バ ラ で あ る こ と は、 ま ず、 そ の 在 り
の中か紙に書かれているという特徴がありま
保 有 し て お り、 ま た、 そ の 情 報 の 多 く は、 頭
特 定 の 誰 か( 社 長 で あ る こ と が 多 い ) が 多 く
一元化されていないということです。情報は、
う か。 情 報 が 存 在 し な い の で は な く、 情 報 が
する」という言葉で表されるのではないでしょ
ま ず、 中 小 企 業 に お け る 情 報 管 理 の 姿 を 一
言で挙げるとすれば、「情報がバラバラに存在
意味がない。」
■「 バ ラ バ ラ で 集 計 に 時 間 が か か る の な ら、
を設けるということになります。
ケツみたいなデータベース(=データ蓄積庫)」
ジ す る と し た ら、 社 内 に「 ひ と つ の 大 き な バ
登 録 す る こ と が 欠 か せ ま せ ん。 簡 単 に イ メ ー
ト フ ォ ー ム を 設 計・ 構 築 し て、 そ こ に 情 報 を
データを統合管理するためのシステムプラッ
まず、初めに取り掛かるべき情報管理の姿は、
には、相当遠い道のりが待っています。よって、
なリピート型のデータチェックに対応できる
の で す。 よ っ て、 毎 月 モ ニ タ リ ン グ す る よ う
と、 ま た 新 た に 力 ず く で の 処 理 が 必 要 と な る
く、 異 な る 観 点 か ら の 集 計 処 理 が 必 要 と な る
と め 上 げ る こ と が 可 能 で す が、 再 現 性 は 乏 し
ら で す。 実 際 に は、 集 計 処 理 は、 力 ず く で ま
を 見 た り、 分 析 す る 仕 事 を 担 う 人 で は な い か
入 力 担 当 者 は、 デ ー タ を 集 計 し て、 そ の 結 果
す る こ と も か な り 困 難 に な る の で す。 デ ー タ
い ま す の で、 中 間 管 理 職 や、 間 に 入 る 情 報 の
いう中間管理職も機能していました。しかし、
かるべき形で裁くことだけに意味を見出すと
せ ん。 以 前 は、 情 報 を 持 っ て い て、 情 報 を し
た。 こ れ は 今 で も 続 い て い る 真 理 か も し れ ま
希少な情報を持っている人に権力がありまし
であれ、社会であれ、政治であれ、世界では、
況 で あ っ た か を 想 像 し て み て く だ さ い。 会 社
インターネットや情報システムが現代ほど
進んでいなかったひと昔前の時代がどんな状
理による理由も働いているのです。
意 図 的 に 共 有 し よ う と し な い、 と い う 人 間 心
は あ り ま せ ん。 そ れ よ り も、 む し ろ、 情 報 を
が散在しているという情報形態の理由だけで
こ れ が 推 進 さ れ な い 理 由 は、 先 に 挙 げ た 情 報
こにリアクションをしていくということです。
人 が そ れ ら の 情 報 を タ イ ム リ ー に 入 手 し、 そ
見 え て き ま せ ん。 情 報 の 共 有 と は、 知 る べ き
現 代 で は、 以 前 よ り も か な り 情 報 化 が 進 ん で
最 近 で は、 I T の 技 術 進 歩 に よ り、 以 前 で
は考えられない程の現実的なコストで実現す
仲 介 役 を 介 す こ と な く、 様 々 な 形 や 手 段 を 経
だ け で 膨 大 な 時 間 を 費 や す こ と に な り ま す。
中小企業の現場でよく目にするデータ処理の
ることが可能です。
て、情報を入手しやすくなっています。例えば、
新卒の就職活動では、就職活動者同士で、また、
た パ ソ コ ン 内 の デ ー タ を、 あ る 条 件 や 切 り 口
管理の課題は続いて発生してしまいがちです。
そ れ で は、 仮 に、 情 報 を 一 元 管 理 し、 統 合
す る こ と が で き た と し ま す。 そ れ で も、 情 報
て扱っていることもあるのです。情報は、今後、
職活動の意思決定をするための参考情報とし
し た 問 題 や、 時 に は 悪 い 噂 ま で を 入 手 し、 就
既 に 社 員 と し て 働 い て い る 人 々 に よ り、 対 象
で 集 計 し よ う と す る と、 そ れ だ け で ま た か な
そ れ は、 社 内 で、 貴 重 な 情 報 を 共 有 す る こ と
望 む と 望 ま ざ る と、 ど ん ど ん と オ ー プ ン 化 し
■「情報は、オープン化していく。」
光 景 を ひ と つ 挙 げ る と す れ ば、 社 員 が 紙 に 記
し た 業 務 日 報 を、 デ ー タ 入 力 担 当 の 事 務 員 が
パ ソ コ ン に 入 力 す る と い う 作 業 風 景 で す。 こ
れ だ け で、 少 な く と も 1 名 の 労 働 時 間 を 必 要
り の 時 間 を 要 す る こ と に な る の で す。 な ぜ な
ができないという課題です。
て い く( 広 く 伝 播 し て い く ) と い う 傾 向 に あ
会 社 の 本 当 の 雰 囲 気 や 人 事 の 動 向、 最 近 発 生
ら、 入 力 し た 後 に、 ど の よ う な 集 計 を す る の
ります。
と し ま す。 さ ら に、 こ の 入 力 担 当 者 が 入 力 し
か を 事 前 に 十 分 考 え る こ と な く、 デ ー タ 入 力
情 報 に は、 鮮 度 が あ り、 タ イ ム リ ー に 共 有
さ れ な け れ ば、 そ こ か ら 先 の 有 意 義 な 展 開 は
を し て し ま う か ら で す。 そ し て、 こ れ を 改 善
8
URAWA HOJINKAI
こ と で、 目 標 や 目 的 に 向 か っ て、 組 織 の 知 恵
る こ と に 留 ま ら ず、 そ れ ら の 情 報 を 共 有 す る
ば 文 殊 の 知 恵 」 的 な 状 態 で す。 情 報 を 統 合 す
生み出されたりもします。まさに、「三人寄れ
に 投 稿 し た 時 よ り も、 ず っ と 有 望 な 解 決 策 が
上 司 か ら の ア ド バ イ ス も 重 な り 合 っ て、 最 初
が コ メ ン ト を 付 与 し、 上 手 な 仕 事 の 進 め 方 や
ン ト を 付 与 し て い く。 ま た、 そ れ に 別 の 社 員
社 員 が ス マ ー ト フ ォ ン で 閲 覧 し、 そ れ に コ メ
フ ォ ー ム に 投 稿 す る と、 リ ア ル タ イ ム で 他 の
す。 誰 か が 社 内 の 掲 示 板 的 な 情 報 プ ラ ッ ト
の共有を推進していく企業も増えてきていま
他 者 を 巻 き 込 ん だ 相 乗 効 果 を 予 測 し て、 情 報
また一方で、これらの流れに抗うことなく、
自 ら 主 体 的 に 情 報 発 信 し て い く こ と に よ り、
て何かを見出そうとする議論になったりしま
検 証、 さ ら に は、 複 数 の デ ー タ を 組 み 合 わ せ
タ を 求 め ら れ た り、 違 っ た 角 度 か ら の デ ー タ
と、 様 々 な 角 度 か ら、 さ ら に 深 堀 り し た デ ー
特 定 の 点 を 取 り 上 げ て 議 論 が 進 み ま す。 す る
が ら 会 議 が 進 行 し ま す。 大 抵、 そ の 紙 面 上 の
の 資 料 を 会 議 で 参 加 者 に 配 布 し、 そ れ を 見 な
社内会議を例にとって説明してみましょう。
統合データベースやシステムから出力した紙
遭遇することは、極めて少ないと感じます。
い う 点 に お い て、 十 分 に 機 能 し て い る 場 面 に
あ り ま す。 し か し、 最 後 の「 情 報 の 活 用 」 と
タイムに共有できる状態になっていることも
情 報 が 蓄 積 さ れ、 社 内 の 各 メ ン バ ー で リ ア ル
テ ム に 統 合 さ れ て お り、 各 所 や 各 社 員 か ら の
既 に、 一 部 の 中 小 企 業 に お い て も、 前 述 の
よ う に、 情 報 は ひ と つ の デ ー タ ベ ー ス や シ ス
しょうか。
有資源の活用に取り組んでみてはいかがで
自 社 に 隠 さ れ た 可 能 性 を 形 に す る こ と や、 保
ネジメント・プラットフォームの構築により、
な い 状 況 で も あ り ま せ ん。 自 社 の デ ー タ・ マ
大規模な情報システム投資をしなければなら
か も、 中 小 企 業 の 経 営 母 体 を 揺 る が す よ う な
極 め て 有 効 な 視 点 で は な い か と 思 い ま す。 し
情 報 技 術 に 合 わ せ た 変 革 に 取 り 組 む こ と は、
通 の 中 小 企 業 で は 取 り 組 ま れ て い な い「 情 報
続 的 に す る こ と は 欠 か せ ま せ ん。 し か し、 普
対 応 の 視 点 か ら、 こ う し た 可 能 性 の 追 求 を 継
あ り ま す。 も ち ろ ん、 商 品 や サ ー ビ ス、 顧 客
い と い う 声 を、 経 営 現 場 か ら よ く 聞 く こ と が
他社にはない独自の特徴を見出さねばならな
と 考 え て い ま す。 今 後 の 生 き 残 り の た め に、
避 け る た め に、 一 定 量 を 満 た し て い な け れ ば
な け れ ば な り ま せ ん。 そ し て、 情 報 は 偏 り を
提 条 件 と し て、 そ の 情 報 と は、 ま ず、 正 し く
を 創 造 す る た め に 存 在 す る 」 と な り ま す。 前
情 報 は、 何 の た め に 存 在 す る の か? 私 が、
この問いに回答するとすれば、「情報は、未来
い か が で し ょ う か? 中 小 企 業 で は、 そ ん な
こ と を 実 現 す る の は、 本 当 に 夢 の ま た 夢 の こ
決定の材料抽出を可能にすべきなのです。
き る 限 り、 議 論 に 合 わ せ た 情 報 の 加 工 や 意 思
て し ま う の で す。 本 来 で あ れ ば、 そ の 場 で で
が る こ と が で き ず に、 時 間 の 持 ち 越 し と な っ
[著者略歴]県立浦和高校、東京大学卒業。外資系経営コンサル
ティング会社であるアクセンチュア株式会社や株式会社ヘッド
ス ト ロ ン グ・ ジ ャ パ ン に お い て、 国 内 大 手 の 製 造 業・ 通 信 業、
中小企業の経営改革・情報システム改革のプロジェクトに参画。
そ の 後、 父 親 の 経 営 す る 会 計 事 務 所 を 経 て、 現 在 は、 中 小 企 業
を 専 門 と し て、 財 務 分 析・ 事 業 計 画 策 定・ 資 金 繰 り / 資 金 調 達
対 策 な ど、 経 営 財 務 領 域 に お け る 戦 略 マ ネ ジ メ ン ト 支 援 を 手 掛
け、 業 績 向 上・ 資 金 増 加 の 実 現 の た め に 奮 闘 中。 本 会 報 誌 に て
これまでに「新社長創造記」
「続・新社長創造記」
「熱狂する組織」
「非連続の経営」「喜怒哀楽の舞台裏」「小さな会社の優れた指揮
官」をシリーズ連載。
代表取締役 野原 健太郎
株式会社 スピリタスコンサルティング
[著者]
マ ネ ジ メ ン ト 」 と い う 観 点 に お い て、 時 流 や
は、未来を制することに近付くのではないか、
を生かしていくことが可能となります。
す。 し か し、 こ の 後、 追 加 で 浮 上 し た デ ー タ
な り ま せ ん。 ま た、 そ の 情 報 は し か る べ き 人
と な の で し ょ う か? I T が 苦 手 だ か ら と か、
■「情報を制する者、未来を制す。」
の 分 析 や 検 証 は、 次 回 ま で に 取 り 組 む 宿 題 と
と 共 有 さ れ て い な け れ ば な り ま せ ん。 そ の 上
社 員 が そ こ ま で つ い て こ れ な い な ど、 や ら な
し て 扱 わ れ、 こ の 場 で は、 何 の 結 論 に も つ な
で、 こ れ ら の 情 報 を し っ か り と 分 析 し、 未 来
い 理 由 を 挙 げ る こ と は 簡 単 で す。 し か し、 こ
れ か ら の 世 界 に お い て は、 情 報 を 制 す る 会 社
に 向 け て の 何 ら か の 意 思 決 定 を す る た め に、
集めた情報を活用しなければならないのです。
9
URAWA HOJINKAI
株式会社 生きいき
代表取締役 栁 寿美恵 氏
たま市緑区に 1施設目を開
宅サービスの拠点としてさい
た ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 だ っ た が、 そ の 後 も 続
中 学 生 の と き の 恩 師 か ら の 誘 い で、 参 加 し
護老人ホームでのボランティア活動だった。
栁社長が、介護の道を志すきっかけとなっ
た の は、 高 校 生 の と き に 参 加 し た、 特 別 養
オリジナルの介護サービス体系
創設を目指して
を進めている。
ら せ る 地 域 づ く り 」 を 目 指 し て、 日 々 歩 み
長。自身が目標とする、「誰もが安心して暮
の介護の現状を良くしていきたい。」と栁社
県 内 に 独 自 の サ ー ビ ス を 創 設 し て、 埼 玉 県
という生きいきの思い、そのままだ。
頂 い た み た い な 所 も あ り、 お じ い さ ん お ば
■税についてひとこと
「埼玉県内の介護サービスは、他県のサー
ビ ス に 比 べ て 遅 れ て い ま す。 だ か ら こ そ、
形であり、まさに「介護に壁をつくらない」
設した生きいき。
くように。
「4歳の時から習い事をさせられ、
壁のない介護
現 在 で は、 他 に 同 市 内 南
区、 川 口 市、 戸 田 市 な ど で 障
そこに習いに来ていた高齢の方々に育てて
平成 年に高齢者のディサー
ビ ス と 訪 問 介 護、 障 害 者 の 在
がい児、障がい 者の施設、3施設
を開設している。
あさんには馴染みが深かったんですよね」
と当時を振り返る。
年に生き
大 切 な 税 金 だ か ら こ そ、 誰 も が 納 得 の い
く使い方をして頂ければと思います。
中でも、疑問に感じる時があります。
介 護 業 界 に は、 多 く の 税 金 が 使 わ れ て い
ま す。 い つ も 感 謝 を し て お り ま す が、 そ の
生きいきが所管する施設で提供する
サービスの特徴は「壁のない介護」。
介 護 の 世 界 へ 足 を 踏 み 入 れ て み て、 今 ま
で見えてこなかった介護の現場がそこには
その後は特別養護老人ホームのみならず、
障がいを抱える子供達のボランティアに参
社 長。 自 ら も、 毎 日 各 施 設 を 飛 び 回 り、 現
あ っ た。 中 で も そ の 圧 倒 的 な 施 設 の 足 り な
「『私は介護が出来る、プロです。』と言わ
れ る 方 が 沢 山 い ま す が、 そ う い う 人 は、 対
場に立ち続けている。
るのではないか」。こうして平成
加 し、 卒 業 後 は、 特 別 養 護 老 人 ホ ー ム に 就
サ ー ビ ス の 種 類 は も ち ろ ん、 障 が い 児、
障がい者と高齢者の介護サービスの提供を
いきを立ち上げた。
象者に偏りがあります。障がい児、障がい者、
し て い る 同 社 の 介 護 は、 サ ー ビ ス を 受 け る
職した。
対 象 者 に も 壁 が な い の も 特 徴 だ。 そ し て、
施 設 を 開 設 し て 8 年 経 っ た 今、 栁 社 長 に
は 思 い 描 い て い る 夢 が あ る。 そ れ は「 自 治
高 齢 者、 対 象 者 に 偏 り な く 関 わ る 介 護 が 出
障 が い を 持 つ 子 供 が、 成 人 と な り、 い ず れ
体独自の介護サービス体系」の創設だ。
「 富 山 型 デ ィ サ ー ビ ス 」。 富 山 形 デ ィ サ ー ビ
来 て、 初 め て 介 護 が 出 来 る と 言 え る 」 と 栁
高齢者となっても生まれ育った地域で安心
さに驚愕したという。「私にも出来る事があ
して過ごせる仕組みを意識している。
栁 社 長 が、 モ デ ル と し て い る の は、 富 山
県から全国に発信していった介護サービス
「とにかく自分たちの関わった方達が、困
る姿は見たくない」。栁社長のそんな思いが、
ス は、 赤 ち ゃ ん か ら お 年 寄 り、 年 齢 や 障 が
で 過 ご し、 サ ー ビ ス を 受 け る こ と の で き る
い の 有 無 に 関 わ ら ず、 誰 も が 同 じ フ ロ ア ー
同社の特徴の礎となっている。
19
10
URAWA HOJINKAI
19
連載
79
誰でも知っている
戸田建設
、北海道に渡っ
利兵衛は明治 年(1892年)
た。だが、ここでも成功しなかった。
31
30
評論家
1月、京橋区大鋸町 番地(現在の中央区京橋1
丁目の一画)に新居兼事務所を構えた。
しかし、請負業として再出発した戸田方であっ
たけれど、事業は必ずしも順調には進まなかった。
約1年半、仕事らしい仕事もなく、開業資金も次
第に底をつき始めた。だが、心細い状態が続くな
かで、請負業の社会的地位の低さにもめげず、誠
心誠意、仕事に専念し、創意工夫に腐心した。そ
うした利兵衛の働きぶりは、次第に心ある人びと
に知られるようになる。
14
戸田利兵衛
●京都の工匠(大工)・戸田宇兵衛の四男と
して誕生し、戸田建設の礎を築く
●鹿島組から「戸田方」を開始、大倉組の組
長に抜擢され、台湾へ行き、献身的に努力
して、高い評価を得る
の知己を得て、仕事を手がけ、人脈を増や
30
*梅謙次郎博士邸を新築、伊藤博文が落成式に出席
利兵衛が旗揚げしたときにつくった人脈も活き
てきた。そのひとりが、当時の法曹界の第一人者
であった梅謙次郎法学博士の邸宅新築の話が持ち
込まれたのである。
工事が着工された。
明治 年(1900年)6月、
33
●当代一流の東京帝国大学建築学科の建築家
して、後継者にも恵まれた
*大倉組の組長に抜擢され、台湾へ
明治 年(1894年)8月、日清戦争勃発に
伴い、運命は転換することになった。軍御用の大
倉組(現・大成建設)が、台湾(中華民国)入り
の軍夫を募集していると聞いて、直ぐに帰京して
応募、五十人組の組長に抜擢され、海を渡った。
その仕事ぶりと誠実な人柄を大倉組幹部に認め
られた。明治 年(1895 年)4月、講和条約
が成立したので、帰国した。
*陸軍工事でも肝いりを命ぜられて完成
間もなく、大倉組受注の陸軍新発田(新潟)兵
舎急造工事の肝いり(現場監督代行者、
後の「代人」
)
のひとりに選ばれ、寝食を忘れて献身的な努力を
続け、模範員として高い評価を受けた。利兵衛は、
陸軍の大倉組に対する信用増大に貢献したのであ
る。さらに村上町の陸軍工事でも肝いりを命ぜら
れて完成させた。
28
*京都御所出入の工匠・戸田宇兵衛の四男
初 代・ 戸 田 利 兵 衛 は、 嘉 永5 年(1 8 5 2 年 )
月 日、京都の工匠(大工)
・戸田宇兵衛の四男
として誕生し、戸田建設の礎を築いた。
戸田家は代々京都に在住、工匠として御所にも
出入りしていた。
幕末の動乱で家業が衰微し、宮大工の秋井家に
修業のため住み込み、 歳のとき年期があけて一
人前の大工となった。
慶應義塾大学創立50周年記念図書館
(明42.15〜明45.5)
工事規模 S造/床:RC造、外壁・煉瓦積(一部石材)
地上2階(一部4階)
・地下1階 延床面積2,483㎡
27
*新発田の豪商・大矢家の長女マツと結婚
こうした利兵衛の仕事一筋に打ち込む姿とその
人柄は、いつしか新発田町でも評判となり、私生
活 で も 幸 運 を も た ら す。 利 兵 衛 は、 明 治 年
(1897 年)
、新発田で地元の豪商・大矢家の長
女マツと結婚した。最良の伴侶に恵まれた利兵衛
は、 新 た な る 生 活 を ス タ ー ト さ せ、 そ の 年 の 暮、
捲士重来を期して再び上京。明治 年
(1898年)
20
*鹿島組から「戸田方」を開始、倒産する
、東京に移り、
利兵衛は明治9年(1876年)
兄確二の紹介で鹿島組に入り、東京・赤坂区溜池
に居を構える。
明治 年(1881年)1月、三兄・常吉とと
もに「戸田方」として請負業を開始した。 歳の
ときだった。だが、残念ながら事業が軌道に乗ら
ないまま倒産してしまい、大きな挫折を味わう。
28
14
11
URAWA HOJINKAI
12
25
創業者のサクセスストーリー
回
●誰でも知っている 創業者のサクセスストーリー
筆)曽禰寸斉の子として江戸に生まれ、明治6年
(1873年)工部大学校入学、
明治 年(1879
年)工部大学校造家学科(後の東京大学建築学科)
で同郷の辰野金吾とともにジョサイア・コンドル
(1852年9月 日~1920年6月 日)に学
んだ日本人建築家の第1期生。
コ ン ド ル は、 英 国 の ロ ン ド ン 出 身 の 建 築 家 で、
お雇い外国人として来日し、政府関連の建物の設
計を手がけ、工部大学校=現在の東京大学工学部
建築学科の教授として辰野金吾ら、創成期の日本
人建築家を育成し、明治以後の日本建築界の基礎
を築く。後に民間で建築設計事務所を開設し、財
界関係者らの邸宅を数多く設計。日本女性を妻と
し、河鍋暁斎に師事して日本画を学び、日本舞踊、
華 道、 落 語 と い っ た 日 本 文 化 に も 大 い に 親 し み、
趣味に生きた。大正9年(1920年)麻布の自
邸で脳軟化症により死去、 歳。 日前に亡くなっ
12
18
木造2階建て、延べ床面積約100坪(330 ㎡)
に及ぶこの工事に、利兵衛は心魂込めて取り組ん
だ。出来映えは、
「会心の作」であった。翌明治
年(1901 年)正月に行われた落成式には、
時の総理大臣であった伊藤博文が出席していた。
この工事で得た信用をきっかけとして、会計検
査院長・花房道三邸(明治 年)
、司法次官・高
木法学博士邸(明治 年)など、邸宅工事の依頼
が相次いだ。その慎重誠実な人柄が信頼された結
果、信用が信用を生み、事業は一気に大きな花を
開き始めた。
出発してから 年を経て、声望が一段と高まるな
か、明治 年(1908年 1
) 月、商号の「戸田方」
を「戸田組」に改称した。
これを機に、幹部制の導入など会社組織面につ
いても相次いで、近代的な体制に整えた。
工事の受注は、商号改称後も、質量ともに飛躍
的に拡大していった。明治 年(1910 年)に
ロンドンで開催された日英同博覧会で、
「戸田組」
は、朝鮮総督府、南満洲鉄道株式会社、関東都督府、
台湾総督府ほかの特設館工事を請け負った。特設
館はすべて尾州檜を主材とした木造純日本式で「日
本で仮組みまで済ませた材料一式をロンドンへ送
り、現地で本組み立てする方式」を採用した。そ
の結果、仕事はスムーズに進み、他国の手本とな
り絶賛、評価された。
「戸田組」の社会
この日英博覧会工事の成功は、
的信用の増大に寄与したばかりでなく、工事の記
念として英国から購入した木工機械類は、後年の
事業拡大の源泉になった。
*慶應義塾大学創立 周年記念図書館を造る
創業期の2大工事として特筆すべきは、慶應義
塾大学創立 周年記念図書館 明
( 治 年 、)村井銀
行本店(明治 年)であった。
記念図書館は、英国風ゴシック様式で慶應義塾
大学のシンボルとしていまもなお、東京都港区三
田の高台に立っており、国の重要文化財建造物に
も指定される。
設計担当は、設立されたばかりの「曾禰・中條
建築事務所」
、構造は軸部が鉄骨、周囲がレンガ積
みに石材を配した建物で、書庫部分は4階建て一
部地下1階という大規模な工事であった。さらに
軸部の鉄骨のほか、床は鉄筋コンクリートという
新技術も採用した。
「曾禰・中條建築事務所」は、建築家の曽禰達蔵
と中條精一郎が主宰し、オフィスビルを中心に多
くの建築作品を手がけた建築事務所である。
28
67
11
21
た妻とともに護国寺(東京都文京区大塚5 — —
1)に埋葬されている。
曽 禰 達 蔵 は 卒 業 後、 工 部 省 に 入 り、 明 治 年
( 1 8 8 1 年 ) 工 部 大 学 校 助 教 授、 明 治 年
(1886年)海軍に入り、呉鎮守府の建築委員に
なる。明治 年(1890 年)恩師ジョサイア・
コ ン ド ル の 紹 介 で 三 菱 社 に 入 社、 明 治 年
( 1 8 9 2 年 ) 三 菱 一・二 号 館 の 建 設 が 始 ま る
(1894年・1895年に竣工)
、以後、丸の内
に煉瓦造の三菱オフィス街の基礎を築く。明治
年(1906年)三菱を定年退社、建築事務所を
開設、明治 年(1908年)
、東京帝国大学後輩
の中條精一郎とともに「曽禰中條建築事務所」開設、
昭和 年(1936年)共同経営者の中條が亡く
なり、昭和 年(1937年)死去。
中條精一郎は幕末の慶応4年4月 日(1868
年5月 日)
、米沢(現在・山形県米沢市)で、米
沢藩士中條政恒の長男として生まれた。東京帝国
大学建築学科を卒業後、文部省技師となり、札幌
農学校などの建設に当たった。旧米沢藩主家の上
杉憲章(上杉 憲章(明治9年=1876年 月
日~昭和 年=1953年)1月2日、最後の米
12
URAWA HOJINKAI
40
19 14
11
25
39
26
23
41
12
41
曽禰達蔵は嘉永5年 月 日(1853 年1月
3日)
、
肥前国唐津(佐賀県唐津市)の唐津藩士(祐
42
36
*軍関係工事への進出する
そのひとつが、軍関係工事への進出であった。
明治政府の「富国強兵策」により、一大市場を形
成していた。
利兵衛は、ライバルによる落札妨害に悩まされ
ながらも完了させた陸軍藤沢工事で高い評価を得
ると、青森県大湊港の海車見張所工事(明治 年)
などの受注につながり、軍関係にも新しい地歩を
築いていった。
40
43
24
11
10
28
50
11
39
*商号の「戸田方」を「戸田組」に改称する
、本郷区駒込
利兵衛は明治 年(1906 年)
神明町(現・文京区本駒込3丁目 番地)に敷地
400坪(1320 ㎡)を購入、本宅と社宅4戸
を新築して、新たな本拠地を築いた。
さらに利兵衛は、捲土重来を期して上京し、再
39
10
43
37
早稲田大学大隈講堂(大15.2〜昭2.10)
工事規模 講堂:SRC造/地上3階・地下1階
塔部:RC造
延床面積 3,884㎡
50
34
13
URAWA HOJINKAI
く れ た。 最 適 任 者 と し て 白 羽 の 矢 を 立 て た の が、
東京帝国大学建築学科の卒業予定者の富田繁秋(明
治 年=1886年1月5日~昭和 年=1981
年3月)であった。
「養子になって欲
しかし、説得は難航を極めた。
しい」といきなり申し込まれて、
「ふたつ返事」で
簡単に承諾できるものではない。
「戸田組」の状況や将来性、利兵衛の人となりに
繁秋の心も次第に動かされ、同郷・茨城県出身で
当時「いばらき新聞」社長だった飯村丈三郎(嘉
永6年5月 日=1853年6月 日~昭和2年
=1927年8月 日)の賛意もあって、後継者
問題は落着した。
飯村丈三郎は東海道常陸国の真壁郡上妻村黒駒
(旧下妻藩内、現在の茨城県下妻市黒駒)の名主の
子として生まれた。茨城県において自由民権運動
に加わり、その後、明治 年(1881年)に茨
城県会議員となり、明治 年(1890年)
、第1
回衆議院議員総選挙に茨城3区から立候補して当
選、 そ の 後 も 2 回 当 選 し た 後、 頭 取 と し て 第
六十二国立銀行の経営再建を行い、さらに明治
年(1891年)からは、
地方新聞いばらき新聞(現
在の茨城新聞社)の第2代社長に就任。また、茨
城県内を中心として初代水戸鉄道(現在の水戸線)
をはじめとする鉄道の建設・運営にも関わったほ
か、多数の企業、事業に関わった。晩年は「報恩
感謝」を掲げて教育にも取り組んだため、教育者
24
56
30
東京都第1庁舎(昭28.4〜昭32.2)
工事規模 SRC造/地上8階・地下2階
延床面積 31,350㎡
17 11
学士会館(大15.5〜昭3.4)
工事規模 SRC造/地上4階・地下1階
延床面積 5,408㎡
県庁庁舎(1925年、鹿児島市)▽ 小笠原伯爵
邸(1927年)▽旧三井銀行小樽支店(1927
年、 小 樽 市 ) ▽ 慶 應 義 塾 大 学 病 院 予 防 医 学 教 室
(1929 年、東京都)▽東京海上ビルディング
新館(1930年、東京都、現存しない)▽明治
屋ビルディング(1933年、東京都)▽講談社
ビル(1933年、東京都)▽慶應義塾大学日吉
キャンパス(1934年、横浜市)▽岩崎家熱海
別邸(1935年、熱海市)▽三井住友銀行大阪
中央支店(1936年、大阪市)▽慶應義塾幼稚
舎(193 6 年、東京都、共同設計:谷口吉郎)
▽ 旧 田 中 光 顕 別 邸( 現・ 小 田 原 文 学 館 本 館、
1937年)
「戸
利兵衛は、言うまでもなく、寝食を忘れ、
田組」の総力を上げてこの工事に取り組み、約2
年半の歳月を費やして、施主・設計者の信頼に十
分に応える出来映えとなった。
一方、村井銀行本店は、東京・日本橋という文
字通り日本経済の檜舞台に建設された。ルネッサ
ンス風の外観で、レンガ積みの上に花詞岩を張っ
た重厚な銀行建築で、
「戸田組」初の本格的な鉄
筋コンクリート構造であった。
「戸田組」は、事業も年を追うごとに順調な発
展を続けていたので、利兵衛は、念願の戸田家再
興を果たした気分だった。
*「曾禰・中條建築事務所」の中條精一郎に後継
者問題を相談する
しかし、利兵衛は、大きな悩みを抱えていた。
それは、後継者問題であっ
た。 実 子 に 恵 ま れ な か っ
たからである。
そ こ で、 利 兵 衛 は、 養
子 縁 組 を 決 意 し た。 慶 應
義塾図書館工事が機縁と
な り、 懇 意 に し て い た 中
條精一郎に相談したとこ
ろ、即座に快諾して、早速、
候補者選びに乗り出して
代々木ワシントン・ハイツ(昭和21年)
沢 藩 主・ 上 杉 茂 憲 の 長 男、 米 沢 上 杉 家 代 当 主、
伯爵)とともに英国に留学(1904 1
—9 0 7
年)
、ケンブリッジ大学で建築を学んだ。
帰 国 後、 曽 禰 達 蔵 と と も に 設 計 事 務 所 を 開 設。
慶應義塾の記念図書館が最初期の傑作である。曽
禰中條建築事務所はオフィスビルの佳作を多く生
み出した。晩年には「建築士法」の成立に尽力し、
ま た 国 民 美 術 協 会 の 会 頭 も 務 め た。 昭 和 年
(1936年)1月 日死去。長女の百合子は 歳
で小説「貧しき人々の群」を著し天才少女と呼ば
れ た 後 の 宮 本 百 合 子( プ ロ レ タ リ ア 文 学 の 作 家、
民主主義文学のリーダー、左翼運動家として活動。
日 本 共 産 党 元 委 員 長 宮 本 顕 治 の 妻 で、 共 に 投 獄、
執筆禁止などを繰り返した)である。
曽禰中條建築事務所の主な作品は、以下の通り。
慶應義塾大学図書館(1912年、東京都、重
要文化財)▽東京海上ビルディング旧館(1918
年、東京都。現存しない)▽旧日本郵船神戸支店
ビル(1918年、
神戸市)▽日石ビルディング(旧・
有楽館、1922年、東京都。現存しない)▽郵
船ビルヂング(1923年、東京都。現存しない)
▽明治屋ビル(1924年、大阪市)▽旧鹿児島
30
15
19
24
13
23 14
●誰でも知っている 創業者のサクセスストーリー
士だった佐野家の養子となり、旧制第二高等学校
を経て東京帝国大学建築科に進学。建築学を辰野
金吾に学ぶ。芸術としての建築より、工学として
の建築、とくに耐震工学に重きを置き、日本の構
造学の発展に貢献)の心情こもる説得を受け、組
の命運を賭けて工事を受諾することにした。必死
の思いで懸命に費用を切り詰めた結果、わずかな
がらも利益を計上することもできた。そのお陰で、
災い転じて福となすという言葉通り、諸官庁工事
に進出する道を開くことができた。
もいたずらに大を望むべきではない」という名言
を残した。ただし、
「この後に時流が変化した場合、
この考え方に固執するのは成長機会を逃すことに
繋がる」という戒めも覚書に認めている。
〔参考引用文献〕
「戸田建設百二十年史」
(戸田建設百二十周年記念事業推進委員会/編纂)
14
URAWA HOJINKAI
板垣英憲 い
( たがき・えいけん 略
)歴
昭 和 年8 月7 日 広 島 県 呉 市 生 ま れ。 中央 大 学 法 学 部
卒 業、 海 上 自 衛 隊 幹 部 候 補 生 学 校 を 経 て、 毎 日 新 聞 東
京 本 社 に 入 社、 社 会 部、 浦 和 支 局、 政 治 部・ 経 済 部 に
配 属。 福 田 赳 夫 首 相、 大 平 正 芳 首 相 番 記 者、 通 産 省、
東 京 証 券 取 引 所 な ど を 担 当。 昭 和 年6 月、 評 論 家 と
し て 独 立。 著 書 は「T P P 本 当 の ネ ラ イ ― あ な た は ど
こまで知っていますか」(共栄書房刊)、「中国4分割と
韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラ
ン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる」
( ヒ カ ル ラ ン ド 刊 )「 縄 文 八 咫 烏 直 系! 吉 備 太 秦 と 世 界
のロイヤルファミリーはこう動く」(ヒカルランド刊)
「ゴールドマン・ファミリーズ・グループが認める唯一
の 承 認 者 吉 備 太 秦 が 語 る 世 界 を 動 か す 本 当 の 金 融 の
し く み ~ 地 球 経 済 は 桁 の 天 文 学 的数 字《 日 本 の 金 銀
財宝》を担保に回っていた」
(ヒカルランド刊)
「[新版]
孫の二乗の法則」(PHP研究所)など現在142冊を
数え、年間講演回数は200回に及ぶ。
21
としても知られた。昭和2年(1927 年)には
水戸藩藩校の弘道館の精神を受け継ぐ水戸学院を
引き受け、私的財産を投じて旧制私立茨城中学校
(現在の茨城中学校・高等学校)を設立した。しか
し、東京府大手町でタクシーに轢かれ、昭和2年
(1927年)8月 日に死去した。
2代・戸田利兵衛
東京湾横断道路中央トンネル川人北
(その1・その2)
(平4.7〜平9.12)
工事規模 施工延長:2.1km
シールド外径:14.1m
60
*近代的な経営組織への変更に踏み切る
繁秋は大正5年(1916年)年 月、良縁を
得て、伊那の素封家・熊谷家の三女・千勢子と結
婚した。その1か月後の 月、利兵衛は、近代的
な経営組織への変更に踏み切った。従来の幹部制
を部長制に改め、3名の部長のもとに全組員を配
属させたのである。今日の事業部制の先駆ともい
える制度であった。
加えて、利兵衛は大正6年(1917年)1月、
戸田組経営を繁秋に一任した。これを機に、繁秋
は、駒込神明町の本宅から京橋・大鋸町の事務所
に移った。
利兵衛は、戸田組100年の大計を考えた措置
として、組の長老退陣人事を断行し、組織の近代
化を進めた。
*2代戸田利兵衛襲名、青年組長が誕生する
だが、利兵衛は、晩年、胃腸病に患わされ、マ
ツ夫人をはじめ日夜病床につきっきりの手厚い看
護のなか、大正9年(1920年)年7月5日午
前6時、安らかな眠りに入った。享年 歳だった。
戸田繁秋は大正9年(1920年)年 月、2
代戸田利兵衛を襲名、 歳の青年組長が誕生した。
2 代 戸 田 利 兵 衛 は、 初 代 戸 田 利 兵 衛 の 薫 陶 を
しっかり生かして、事業を拡大、大東亜戦争を乗
り切り、高度経済成長期には大いに発展させた。
だが、
「建設産業はある面からみれば受注産業の
枠から出られない宿命的な産業であり、経営規模
10
*富田繁秋を養子に迎える
大正2年(1913 年)年 月 日、繁秋は駒
込神明町の利兵衛の本宅へ迎えられ、中條夫妻立
ち会いのもと、親子固めの杯を交わして戸田家の
人となった。翌3 年正月早々には、養子縁組披露
宴が行われた。
繁秋の入組当時、東京海上ビルディング工事を
請け負っていた。竣工した大正6年(1917年)
当時、日本人が初めて完成させた米国式ビルディ
ングとしても話題を集めた。この種最大の建築だっ
たからである。工事は分割請負で進められ、鉄筋
コンクリート(床)とレンガ積み(壁)の躯体工
事 を 受 注 し た。 こ の 工 事 に よ っ て「 戸 田 組 」 は、
施工技術の向上を図り、一流施工業者としての評
価を得た。
*創業以来の最大の危機に立たされる
戸田組は大正8年(1919年)8月、
ところが、
創業以来の最大の危機に立たされた。
東京府商工奨励館工事の入札で、代人が血気に
はやり、組で決めた入札価格を独断で1割も値引
きして落札したのである。組員会議で揉めた結果、
一時は恥をしのんで受注を辞退することに決定し
たものの、利兵衛は、繁秋と戸田組の将来を心配
する恩師・佐野利器博士(明治 年=1880 年
4月1日~昭和 年=1956年 月5日、山形
県西置賜郡荒砥村
=現在の白鷹町の
旧 家 の 四 男、 山 口
安平として生まれ
る。 沢 中 学 在 籍 時
に天童織田家の藩
36
11
69
28
13
12
12
34
12
13
31
健康と食事「東洋の薬草・薬味 ネギ・ニラ・ラッキョウ」
西台クリニック院長・前千葉大学医学部 臨床教授・医学博士
済陽 高穂
♦薬効豊かな薬味・・・ネギ
昔から風邪にはネギが効くとされ、刻みネギをたっぷり入れた
熱い味噌汁は、寒い冬の風邪の特効薬とされてきた。
ネ ギ は 血 行 を 促 進 し て 体 を 温 め、 殺 菌・ 消 炎 効 果、 更 に は 免 疫
力を高める効果も備えた薬効にあふれた野菜である。地方によっ
この中でニンニクとタマネギは古来より西洋料理には欠かせな
い食材である。1990 年にアメリカ国立がん研究所の発表した
抗 が ん 作 用 の あ る 野 菜「 デ ザ イ ナ ー フ ー ズ 」 に も、 ニ ン ニ ク、 タ
マネギは上位に位置している。
ネギを大葱と呼んでいる。20 世紀に編纂された中国の料理本では、掲載された 200 種の料理
の 110 種にネギが利用されているくらい、中国料理に浸透している。
日本には奈良時代に伝わり、
「日本書紀」に秋葱(あきぎ)の名前で登場し、平安時代には「延
喜式」には栽培法が記載されている。ネギという名前は「根葱」が語源らしい。日本は特にネ
ギを重要な野菜として扱い、長い時間をかけて多くの品種を生み出してきた。それらを大別する
と加賀群、千住群、九条群、そしてヤグラネギ群の 4 つになる。
県別生産量では千葉、埼玉、茨城、北海道、群馬と続く。
ネギは 16 世紀にヨーロッパへ伝わったが、普及することはなかった。ヨーロッパには古代よ
りタマネギや、ネギとは別種のリーキ(ポロネギ、西洋ネギとも呼ばれる)が存在していたため
だろう。このリーキは明治初期に日本に導入されたが、嗜好が合わなかったためか普及しなかっ
た。
いっぽうニラもラッキョウも、ネギと同様に 紀元前から中国や中央・東アジアで栽培されてい
たものが、日本に導入されたものである。ラッキョウは江戸時代には庶民の食べものとして親し
まれた。ラッキョウのたまり漬けなど地方の名産品も多い。ニラは臭いがきついため普及が遅
しかしネギ、ニラ、ラッキョウなどはもっぱら中国や日本など
東洋で普及したが、西洋には深く根付かなかった。私はこの3 つ
されていた記録がある。長ネギは中国北部、葉ネギは中国南部で生まれたとされる。中国では
ては風邪をひいたら首にネギを巻くという風習もある。刻みネギ
ネギは中国西部からシベリアが原産であり、中国では紀元前、漢の時代の「礼記」には栽培
の野菜は、抗がん作用も備えた東洋の機能性食品だと捉えている。
ネギはユリ科ネギ属であり、ネギ属は約 400 種にもおよぶ大きな属である。
は薬味として蕎麦・うどんのつゆ、冷奴、刺身、納豆などよく合う。
ネギの歴史
ネギはそれ以外にも天ぷらや鍋料理の具材などに広く使われてお
り、 付 け 合 せ 野 菜 と し て の 用 途 も 広 い。 生 の ま ま 刻 ん で も よ し、
ぶつ切りにして焼いたり鍋に入れてもよしと、とても手軽に扱え
る野菜だが、その健康増進効果は抜群である。
現役の医師として多忙な毎日を送る私は、一日の活動を支える
ために毎朝しっかりと家で朝食を摂ることを欠かさない。「薬味が
れたが、第2次大戦後に中国料理の普及にともない一般化した。
命」と心得る私は、朝食メニューの納豆に刻みネギをたっぷりと
薬味として入れることにしている。
♦東洋の機能性食品、ネギ・ニラ・ラッキョウ
私の提唱するがん食事療法は、がんの治療期間は塩分や動物性
食 品 を 制 限 し、 大 量 の 野 菜 や 果 物 の 摂 取 を 中 心 に、 穀 物・ 豆 類、
海 藻・ キ ノ コ 類、 乳 酸 菌 な ど で 免 疫 力・ 自 然 治 癒 力 を 高 め て い く
も の で あ る。 大 量 の 野 菜・ 果 物 の 摂 取 は、 ビ タ ミ ン・ ミ ネ ラ ル や
ポリフェノールなどの効用で代謝を改善し、抗酸化による体の毒
消しをすることが主な目的である。
そ の な か で 私 が 患 者 さ ん に 必 ず 勧 め る 野 菜 の ひ と つ に、 ネ ギ、
ニラ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギなどの匂いの強い「臭い」
野菜がある。
これらはユリ科ネギ属の野菜であり、すべてネギの仲間なので
ある。そして強い匂いのもとは温泉の匂いと同じくイオウ成分で
あり、これらの野菜のイオウ成分である硫化アリル・アリシンが
古今東西で優れた薬効を顕してきた。
15
URAWA HOJINKAI
タカ ホ
ワタヨウ
いた。日本にも早くから伝わり、日本書紀
♦オールラウンドな食材
根深ネギは東日本に多く、白い根の部分が長いので長ネギ、白
ネギとも呼ばれる。代表的なものは加賀群(下仁田ネギ、加賀ネ
にも「秋葱(あきぎ)」の名で登場している。
♦根深ネギと葉ネギで異なる栄養価
ギなど)、千住群(千住ネギ、深谷ネギなど)である。葉ネギは関
現在の世界の主要なネギの産地は東南アジ
ネギは中国西部からシベリアが原産とさ
れ、中国では紀元前から栽培が行なわれて
西以西に多く、白い根は短くて全体に緑の葉が多い。その代表的
アから中央アジアにまたがり、日本は首位
ネギは根深ネギと葉ネギに大別される。
なものは九条群の九条ネギである。ネギはもともと冬の野菜だが、
あり、和洋中を問わずよく使われる食材で
の中国に続いて2位の生産量を誇る。
地中に伸びた根は日光にあたらないので白くなるため、根深ネ
ギは淡色野菜に分類される。これに比べて寒さがさほど厳しくな
ある。
東日本は寒さが厳しいため、土を寄せて根を深く地中に延ばして
い関西以西で育つ葉ネギは、緑黄色野菜に分類されている。栄養
凍結から保護したことが、根深ネギのルーツと考えられている。
価を比べてみると、葉ネギは根深ネギよりもカロテン、ビタミンC、
すき焼きや鍋物、天ぷら・かき揚げには
定番であるし、野菜や肉の炒め物に具材と
冒頭に述べたようにネギは手軽に扱える
うえ、薬味として重宝され、風味も豊かで
カ リ ウ ム、 カ ル シ ウ ム や ビ タ ミ ン K の 含 有 量 が ず ば 抜 け て 多 い。
して用いると風味が増し食欲増進にもつな
がる。
カロテンは体内でビタミンAに変わり皮膚や粘膜を丈夫にするし、
ビ タ ミ ンC に は 免 疫 力 を 高 め る 作 用 が あ る の
パスタやチャーハン、お好み焼きなどに
もよく合う。刻みネギとならぶ根深ネギの
がん予防に役立つだけでなく、LDLコレス
節などを添えて濃厚な旨味を堪能することができる。
生のままでは辛いばかりのネギも、焼く
ことでとろりとした甘さが生まれ、かつお
で、葉ネギの風邪予防効果はこれらのカロテ
ンやビタミンのおかげだと言えるだろう。
けという焼きネギだろう。
テロールを低下させる作用、血液の凝固を妨
一番シンプルな料理法は、そのまま焼くだ
いっぽうで先に述べた硫化アリル・アリシ
ンの薬効成分は根深ネギに多く含まれる。硫
げて血栓を防ぐ作用、血糖値や血圧の上昇を
江戸時代には大名・旗本から注文が相次いだという、別名「殿
様ネギ」、「大名ネギ」と呼ばれる群馬県の下仁田ネギは、ずんぐ
16
URAWA HOJINKAI
化アリル・アリシンは強い抗酸化力によって
抑える作用など、生活習慣病の予防に広く効
りとして柔らかく豊かな肉質で、根深ネギのブランド品と言える。
月から2月まで。
私は毎年秋になると下仁田ネギの焼きネギや鍋物が恋しくなっ
てくるのである。
出荷時期はわずかに
果がある。
ま た 糖 質 の 代 謝 に 必 要 な ビ タ ミ ンB 1 の 吸
収を助けるので、疲労回復やスタミナ増強効
果も抜群である。
11
している。
県内経済の動き
景気動向指数…足踏みを示している
8月のCI
(コンポジット・インデックス)は、先 行 指
数:8 5 . 0( 前月比 ▲ 0 . 5ポイント)、一 致 指 数:1 4 6 . 7
( 同 ▲ 1 . 8ポイント)、遅 行 指 数:1 0 1 . 8( 同+1 . 4ポイ
ント)
となった。
先 行 指 数は2カ月連 続で下 降した。
一 致 指 数は2カ月ぶりの下 降となった。基 調 判 断
となる3カ月後 方 移 動 平 均は、前月比+0 . 3 7ポイン
トと、2カ月連 続 で 上 昇した 。埼 玉 県 は、景 気 の 基
調 判 断を5カ月連 続で「 足 踏 みを示している」とし
ている。
遅 行 指 数は3カ月ぶりの上 昇となった。
個人消費…
百貨店・スーパー販売額が2カ月
連続で減少
9月の百貨店・スーパー販売額は799億円、前年
比▲0.8%(既存店)と2カ月連続で減少した。業
態別では、百貨店(同▲6.0%)は減少したが、ス
ーパー(同+0.7%)は増加した。
新設店を含む全店ベースの販売額は同+1.6%と
6カ月連続で増加した。
10月の新車販売台数(乗用車)は11,774台、前
年比+3.5%と4カ月ぶりに増加した。
車種別では普通乗用車が5,925台(同+2.9%)、
小型乗用車は5,849台(同+4.2%)だった。
住 宅…5カ月連続して前年を上回る
9月の新設住宅着工戸数は4,713戸、前年比+5.9
%と5カ月連続して前年を上回った。
利用関係別では、分譲住宅が1,287戸(前年比▲
12.2%)
と減少したものの、持家が1,509戸(同+15.4
%)、貸家が1,911戸(同+14.1%)
と増加した。
分譲住宅は、戸建が1,108戸(同+3.7%)
と増加し
たものの、マンションが173戸(同▲54.7%)
と3カ月連
続して減少した。
雇用・所得環境が改善しており、消費増税に伴う
駆け込み需要の反動減が一巡したことから、先行き
は底堅い動きが期待される。
URAWA HOJINKAI
17
概況 埼玉県経済は、一部に弱さがみられるものの、持ち直 「出所:公益財団法人埼玉りそな産業経済振興財団」埼玉りそな経済情報2015年12月号より
公共工事…2カ月連続して前年を下回る
10月の公共工事請負金額は417億円(前年比▲
8.4%)
と2カ月連続して前年を下回った。
4∼10月累計では同+1.2%と、前年を上回って推
移している。
発注者別では、独立行政法人等(前年比+33.5%)、
市町村(同+28.0%)が増加したものの、国(同▲50.3
%)、埼玉県(同▲40.0%)が減少した。
公共工事は、建設資材価格の高止まりや人手不
足が懸念されること、経済対策の効果が一巡しつつ
あることなどから、先行きは弱含みの動きで推移する
とみられる。
生 産…3カ月連続で増加
8月の鉱工業指数をみると、生産指数は95.3( 前
月比+1.1%)
と3カ月連続して増加した。
業 種 別では、輸 送 機 械、情 報 通 信 機 械、電 子 部
品・デバイスなどが減少したものの、業務用機械、食
料品、化学などが増加した。
在 庫 指 数は前月比 ▲ 1 . 4%の1 3 4 . 6と4カ月連 続
して減少した。 業 種 別では、鉄 鋼 、化 学 、電 子 部 品・デバイスな
どが 増 加したものの、プラスチック製 品 、生 産 用 機
械、金属製品などが減少した。
雇 用…有効求人倍率は0.89倍
9月の受理地別有効求人倍率(季節調整値)は、
前月から0.03ポイント上昇の0.89倍となった。 有効求職者数が87,595人(前年比▲7.0%)
と、64
カ月連続で前年を下回るなか、有効求人数は77,222
人(同+8.7%)
と、27カ月連続で前年を上回った。
なお、
9月の就業地別有効求人倍率(季節調整値)
は、前月から0.02ポイント上昇の1.07倍であった。
県内の雇用情勢は、一部に厳しさが残るものの、
基調としては緩やかに持ち直している。
URAWA
URAWA HOJINKAI
HOJINKAI
18
18
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
∼ 個人番号・特定個人情報(個人番号を含む個人情報)を取り扱う場合の注意事項 ∼
いよいよマイナンバー制度がはじまります。
マイナンバー制度は、社会保障・税・災害対策の3分野で導入され、事業者
ては、
第三者の個人番 (マイナンバー)
ー)
の方については、
法令に規定された範囲で、第三者の個人番号
や法人番号も取り扱うこととなりますが、
下記の点に注意する必要があります。
注意する必要があります。
取 得
社会保障及び税に関する手続書類の作成など法令で定められた
保障及び税に関する手続書類の作成など法令で定
処理するために必要がある場合に限り、個人番号の提供を
個人番号
事務を処理するために必要がある場合に限り、
求めることができます。
とができます。
例:従業員等の営業成績管理等の目的で、
等の営業成績管理等の目的で、
個人番号の提供を求めてはなりません。
本人確認
個人番号の提供を受ける場合には、本人
確認として
確認として、①個人番号の確認と②身元
(実存)確認を行うことが必要となります。
※国税分野における本人確認方法については、
保管・廃棄
国税庁ホームページをご覧ください。
(1)保管
特定個人情報は、
人情報は、社会保障及び税に関する手続書類の作成事務
社会保障及び税に関する手続書類の
を行う必要がある場合に限り、
要がある場合に限り 保管し続けることができます。
保管し続けることができます
<本人確認に使用する書類の例>
・個人番号カード
・通知カード + 運転免許証 など
例:雇用契約等の継続的な関係にある場合に、従業員等から提供を受けた個人番号
は、給与所得の源泉徴収票作成のために、翌年以降も継続的に利用する必要が
認められることから、特定個人情報を継続的に保管することができます。
利用・提供
(2)廃棄
社会保障及び税に関する手続書類の作成事務を処理する必要が
なくなった場合で、所管法令において定められている保存期間を経
過した場合には、個人番号をできるだけ速やかに廃棄又は削除しな
ければなりません。
社会保障及び税に関する手続書
類に個人番号を記載して行政機関等
及び健康保険組合等に提出する場
面でのみ、個人番号を利用・提供する
ことができます。
例:給与所得者の扶養控除等(異動)
申告書は、7年間保管することとされており、その
間は特定個人情報の保管ができますが、その後はで
すが、その後はできるだけ速やかに廃棄又は削
除する必要があります。
例:社員番号や顧客管理番号としての利用は、
仮に社員や顧客本人の同意があってもで
きません。
安全管理措置
個人番号・特定個人情報の漏えい、
えい、滅失又は毀損の防止その他適切な管理のた
滅失又は毀損の防止その他適切な管理のために、必要かつ適切な安全管理
措置を講じなければなりません。
従業員に対する必要かつ適切な監督も行わなければなりません。
また、従業員に対する必要かつ適切な監督も行わ
例:組織的・人的安全措置・・・・・・個人番号を取り扱う担当者を明確にして、担当者以外が個人番号を取扱わないようにする。
個人番号を取り扱う担当者を明確にして 担当者以外が
例:技術的・物理的安全管理措置・・・特定個人情報が記載された書類を、施錠可能な棚に保管する。
個人番号を取り扱う担当者以外の人は、情報にアクセスできない措置を講じる。
特定個人情報の取扱いについては、特定個人情報保護委員会が作成したガイドラインを踏まえた対応が必要に
なります。
特定個人情報の漏えい・紛失を防ぐために、事業内容や規模に応じて必要な対応をお願いします。
税務署に提出する場合の本人確認
個人の方が税務関係書類を提出する場合には、税務署で本人確認を行うため、個人番号カード等の本人確認書
類を提示又は写しを添付していただく必要があります。
(郵送により提出する場合は、個人番号カード等の写しを添付していただく必要があります。)
URAWA HOJINKAI
19
URAWA HOJINKAI
20
自動車税事務所移転のお知らせ
埼玉県自動車税事務所
埼玉県自動車税事務所は、平成28年1月4日㈪に移転します。
移転後の所在地
〒330−0844 さいたま市大宮区下町3−8−3 (JR大宮駅東口から徒歩10分) 電話番号(移転前と変更ありません。)
※大宮支所、熊谷支所、所沢支所、春日部支所は変更ありません。
自動車取得税については、各支所へお問い合わせください。
移転後の案内図
をご利用ください!
《さいたま市からのお知らせです》
■ eLTAX(エルタックス)とは…
・地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。
・複数の地方公共団体への手続きを、パソコンから簡単にまとめて行うことができます。
■ さいたま市においてご利用できる申告手続きなどは…
法人市民税
事業所税
個人市民税・県民税
固定資産税(償却資産)
○中間申告、予定申告、確定申告、修正申告 など
○資産割、従業者割の納付申告 ○事業所用家屋貸付等申告 など
○給与支払報告 ○特別徴収への切替届出
○給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出
○退職所得に係る納入申告 ○退職所得の特別徴収票
○全資産申告、増加資産/減少資産申告、修正申告 など
※他に法人市民税、事業所税、個人市民税・県民税の届出もご利用できます。
市税については、市民税課又は固定資産税課までお問い合わせください。
・ 法人市民税・事業所税については、 市民税課 法人・諸税係 ☎048-829-1915
・ 個人市民税・県民税については、 市民税課 特別徴収係 ☎048-829-1914
・ 固定資産税については、 固定資産税課 家屋・償却資産係 ☎048-829-1186
eLTAX については、一般社団法人 地方税電子化協議会にお問合せください。
ホームページ ⇒ http://www.eltax.jp/
電 話 ⇒ 0570-081459(ハイシンコク)全国一律市内通話料金
IP 電話や PHS などをご利用の場合 03-5500-7010 通常通話料金
受 付 時 間 ⇒ 9時 ∼ 17 時 / 月 ∼ 金(土日休日、年末年始は除く。)
URAWA HOJINKAI
21
生産性向上設備投資促進税制ってなあに?
∼経理課社員リサと顧問税理士サキ先生の税務問答∼ 税理士 小 池 正 史
リサ
サキ
先生 リサ
サキ
先生 リサ
サキ
先生 リサ
会社を経営している友達がネットに
「生産性向上設備投資税制
の申請のために経済産業局に来た」
と投稿がありました。
それっ
て何ですか。
いい質問ですね、
この制度は知っておくといいと思いますよ。青色申告
をしている法人が、経済産業省令で定める
「先端設備」
や
「生産ライン
やオペレーションの改善に資する設備」
を取得し、国内の事業の用に
供した場合に、特別償却または税額控除のどちらかの適用が認めら
れる制度です。
じゃあ、最新の設備投資をしつつ、法人税の節税もできるという制度なのですね。
そうですね、設備投資を考えている企業にはお薦めの制度です。
ただし、
この制度は適用期間があるので注意してく
ださい。平成26年1月20日から平成29年3月31日までの間に経済産業省で定められた生産性向上設備を事業の用
に供した日を含む事業年度において特別償却または税額控除を認めるものですから、
その適用期間を確認して該当
する機械装置などを購入するか検討する必要があります。
ところで、特別償却や税額控除は具体的にどのくらい認められるのですか。
特別償却の限度額は、設備の取得価額の50%相当額(建物等は25%)
となります。
なお、平成26年1月20日から平成
28年3月31日までの間に取得・供用したものは、取得価額の全額を償却(即時償却)
することができます。
また、税額控除の限度額は、設備の取得価額の4%相当額(建物等は2%)
となります。
なお、平成26年1月20日から
平成28年3月31日までの間に取得・供用したものは、取得価額の5%相当額(建物等は3%)
となります
(その事業年
度の法人税額の20%相当額が限度額です)。
いい制度ですね、
すごく節税できそうですが、
ほかに適用要件はあるのですか。
先生 適用対象資産には、例えば、
「機械及び装置は1台または1基の取得価額が160万円以上のもの」、
「工具・器具・備品
は1台または1基の取得価額が120万円以上のもの」、
「建物等は一の取得価額が120万円以上のもの」、
「ソフトウェ
アは一の取得価額が70万円以上のもの」
など、取得価額による要件がいくつかあるので確認が必要です。
リサ
この制度を適用して申告する場合に、特に注意する点はありますか。
サキ
サキ
先生 制度の対象となる設備等には、①「先端設備」
と②「生産ラインやオペレーションの改善に資する設備」
の二種類があ
りますが、①に該当する設備等は工業会等から証明書の発行を受けることができるので納入業者に確認してくださ
い。②については、
自ら経済産業大臣(経済産業局)
の確認を受ける必要があります。
いずれも、申告の際に証明書の
写しまたは確認書の番号が必要となりますので受け取った証明書等は大切に保管しておいてください。
筆者紹介
小 池 正 史(こいけ・まさし)
URAWA HOJINKAI
1964年生まれ。東京国税局事務管理課、
同法人課税課、
統括国
税実査官、酒類指導官勤務などを経て、横浜市中区で税理士登
録。多業種にわたる企業の財務状況を見てきた経験を活かし、
中
小企業を中心に決算分析から経営の効率化、税務調査対策等の
コンサルティングを行う。
22
行動する法人会
∼税制改正要望陳情活動∼
11/16 田中良生議員(秘書)
11/16 村井英樹議員
11/16 行田邦子議員
11/24 西田実仁議員
11/18 武正公一議員
11/18 牧原秀樹議員
法人会では、全国の会員の総
意として毎年「税制改正に関する
提言」
をとりまとめ、地元の国会
議員並びに地方自治体へ税制改
不動産のことなら
正要望の陳情を行っています。
平成28年度税制改正に関す
る提言は政府の財政健全化計画
心のこもったプレゼントを!
ギフトのお店
11/24 矢倉克夫議員
12/3 さいたま市役所にて
(有)秋本商店
「骨太の方針2015」
で示された
計画の甘さを指摘し、厳しい注文
tel 861-7330
fax 862-0010
を付けるとともに地方創生戦略
を絡めた対策や税制上の対策の
〒336-0923 さいたま市緑区大間木1890番1
必要を訴える内容となっていま
TEL 048-873-2800 FAX 048-873-8584
E-mail [email protected]
す。
12/3 桶本大輔さいたま市議会議長
3Dによる型づくり
伊勢丹・コルソ・パルコ他特約
寿屋駐車場
㈲橋本製作所
高精度、高品質の鋳造模型を提供し
日本の最先端技術を支えています
(浦和駅西口旧中山道)
さいたま市浦和区高砂2-12-9
浦和区針ヶ谷2−1 −10
☎048(822)0886
☎048-831-5465
048-832-4013
23
︳品
※法人税・所得税・消費税
寿屋駐車場 浦和
全国
URAWA
HOJINKAI
※会社設立から申告まで
さいたま市南区辻4-7-4
営業時間/AM10:00∼PM6:00
定休日/水曜日
12/3 清水勇人さいたま市長
検索
地域のイベントに参加しています! ∼各支部の地域社会貢献活動∼
10
17
浦和駅東口スマイルパーク
10
17
於:浦和駅東口 パルコ前 市民広場
10
7・8
中央区区民まつり
10
緑区区民まつり
17
於:緑の広場(農業者トレーニングセンター)
11
17
於:中央区役所周辺
南区ふるさとふれあいフェア
於:浦和競馬場
桜区区民ふれあいまつり
於:プラザウエスト
11
1
にしち
中山道浦和宿 二七の市
於:常盤公園
浦和法人会ブースは下落合プール駐車場
「親子で描こう!絵手紙教室」
∼女性部会の租税教育活動∼
女性部会(部会長 三富タミエ)
は、
11月3日文化の日に小学生とその保護者(計41名)
を対象に税の大切さを伝える租税教室
を開催。税について楽しく学んだあとは、絵手紙教室で温かく素朴な絵手紙を描きました。
於:ときわ会館 講師:杉田 あや子氏(絵手紙教室「あやの会」代表)
心のこ
心のこ
もったプレゼン
もったプレゼン
トを
トを
!!
ギフ
ギフ
トのお店
トのお店
不動産のこ
不動産のこ
となら
となら
(有)
(有)
秋本商店
秋本商店
tel
tel861-7330
861-7330
fax
fax862-0010
862-0010
〒336-0923
〒336-0923
さいたま市緑区大間木1890番1
さいたま市緑区大間木1890番1
さいたま市南区辻4-7-4
さいたま市南区辻4-7-4
営業時間/AM10:00∼PM6:00
営業時間/AM10:00∼PM6:00
定休日/水曜日
定休日/水曜日
URAWA HOJINKAI
伊勢丹・コルソ・パルコ他特約
伊勢丹・コルソ・パルコ他特約
TEL 048-873-2800 FAX 048-873-8584
TEL 048-873-2800 FAX 048-873-8584
E-mail [email protected]
E-mail [email protected]
24
3Dによる型づく
3Dによる型づく
りり
所在地
会員TEL
野 みち子
浦 和 区
㈱ネクスト
浦 和 区
金本 栄松
浦 和 区
森泉 昌
浦 和 区
㈱ジャポニズム・インターナショナル
浦 和 区
㈱モグニッチ
浦 和 区
㈱ボイスクリエーションシュクル
浦 和 区
一般社団法人やまざくら福祉協会
浦 和 区
國光 敦
浦 和 区
㈱双信舎印刷
浦 和 区
㈱彩光商事
浦 和 区
大貫 充
桜
区
㈱R&G
桜
区
㈱周栄堂
桜
区
㈲ケイ・エム
桜
区
㈲榎本自動車販売
桜
区
尾沼 広幸
中 央 区
田中正一税理士事務所
中 央 区
㈲若松家
中 央 区
〒336-0923 さいたま市緑区大間木1890番1
佐久間行政書士事務所
中 央 区
TEL 048-873-2800 FAX 048-873-8584
㈱トップサービス
中 央 区
E-mail [email protected]
㈲伸渡辺建設
南
区
アドバンス プラス
南
区
かなえホームズ㈱
南
区
㈱白井商事
南
区
㈱mavericks & co.
南
区
㈱アライ
南
区
三浦会計事務所
緑
区
㈲祥和
緑
区
高精度、高品質の鋳造模型を提供し
斉田 大輔
緑
区
㈲プライドロック
緑
区
日本の最先端技術を支えています
㈱ファーレン埼玉
緑
区
浦和区針ヶ谷2
−
1
−
1
0
㈲埼玉型枠工事
緑
区
㈲大林製作所
緑
区
インターモバイルズ㈱
緑
区
コンフィアンス㈱
川 口 市
不動産のことなら
3Dによる型づくり
㈲橋本製作所
☎048-831-5465
048-832-4013
048-864-8504
不動産賃貸業
048-711-1641
電気通信工事・電気工事営業代行・古物
048-829-2103
シート加工販売
048-862-1699
飲食業
048-699-6713
小売業
048-711-2223
小売業
048-829-9624
その他のサービス
048-764-8220
障害福祉サービス業
048-825-5361
飲食業
048-886-5556
印刷業
048-822-3583
不動産賃貸・貸ホール・業パソコン
048-866-0362
不動産賃貸業
048-799-2099
人材派遣業
048-866-1208
美術工芸品の表装及び販売
048-864-5922
電気工事 048-854-9920
中古車・部品販売 048-816-6836
そば店
048-762-7142
税理士
048-831-9653
不動産管理
048-853-3900
行政書士
さいたま市南区辻4-7-4
048-852-5265
保険代理店業
営業時間/AM10:00∼PM6:00
048-838-1872
とび土木
定休日/水曜日
048-711-9410
パーティイベント企画運営派遣業
048-793-7127
不動産業
0 4 8 - 8 8 2 -伊勢丹・コルソ・パルコ他特約
0111
不動産業
050-3550-4205
ソフトウェア開発
048-627-6221
建設業
048-873-6810
税理士
048-883-9898
卸売業
048-873-1993
飲食業
0 4 8 - 6 7 8 - 9 6 0(浦和駅西口旧中山道)
0
コンビニエンス業
048-762-8630
自動車整備及び販売業
さいたま市浦和区高砂2-12-9
048-878-2526
型枠工事業
☎048
(822)0886
048-878-3425
金属製品製造業
048-873-4419
電気・通信工事 寿屋駐車場 浦和
検索
048-487-7831
小売業
心のこもったプレゼントを!
ギフトのお店
(有)秋本商店
tel 861-7330
fax 862-0010
寿屋駐車場
中央税務会計事務所
島
島
原
田
田
村
智
由 雅
康 之
潔
保
和 夫
副所長税理士
副所長税理士
副所長税理士
副所長医療担当
副所長金融担当
顧 問
重
江
小
加
丹
中
野
村
嶋
藤
呉
島
良
一
正
二
郎
幸
登
平
宏
さいたま市中央区大戸6丁目30番1号 FAX 048-855-2288
URAWA HOJINKAI
25
︵一七七五年︶
中
中
奥
山
平
中
︳品質第一︳
※会社設立から申告まで
※法人税・所得税・消費税
※やさしい帳簿システムです
※帳簿の書き方も指導します
所長税理士
所長補佐税理士
副所長税理士
副所長税理士
副所長税理士
副所長税理士
職 種
法人会で、
税と知識のネットワークを 。 法人会に入ろう!
法人名
全国新酒鑑評会金賞受賞蔵
4
新入会員紹介
所
所
副
副
副
副
さいたま市桜区西堀6-13-15 TEL.048-862-5734
さ
221号の主な記事ご紹介
平成27年度納税表彰等受賞者
浦和法人会から、
次の方々が受章されました。
おめでとうございます。
(順不同)
●新年のご挨拶 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1
浦和法人会会長・浦和税務署長
● なぜ?浦和・与野の不思議
財務大臣表彰
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・3
常任理事 三富タミエ 様
国税局長表彰
「氷川女体神社」
と光の道(レイライン)
●マイナンバー制度 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
副 会 長 井上 久雄 様
「マイナンバーの収集、
その留意点」
税務署長表彰
常任理事 岩渕 均 様
●新時代を拓く経営手帳 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
第5回 「情報の統合・共有・活用」
理 事 小泉 勝暉 様
浦和税務署管内納税協力団体協議会長感謝状
●誰でも知っている創業者のサクセスストーリー ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
常任理事 小川 晃 様
理 事 関口 聡子 様
「戸田建設」 戸田 利兵衛
●健康と食事 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
東洋の薬草・薬味 「ネギ・ニラ・ラッキョウ」
★社長さんこんにちは
「誰もが安心して暮らせる地域に」
株式会社生きいき 代表取締役 寿美恵氏 表紙の言葉 「どんぐりまなこ」
撮影・文 広瀬 真也
これは長野県北東部の山之内町にある
「温泉に入る猿」
で世界的にも有名な地獄谷野猿公苑のお猿さんです。
この
周辺にはニホンザルの群れが生息しており、特に寒い冬の
日には、親猿から子猿まで、苑内の露天風呂に浸かりに山
から下りてきます。
ここは、そんなお猿さん達の様子を触れ
るくらいのところで観察できるのが魅力で、動物、特に猿好
きな方には強くお勧めしたいところであり、そんな人々がア
ジアや欧米など世界中から訪れます。
日々、お猿さんたちはいろいろな表情を見せてくれます。
温泉に浸かって気持ち良さそうにボーっとしているお父さ
ん猿もいれば、絶対に濡れたくないと湯に浸かる猿の頭か
ら頭へと移動している子猿とか、あちらこちらでドラマが展
開されており、そんな表情を夢中になって撮影しているとあ
っという間に時間が過ぎてしまいます。
この1枚もそんな中
の1枚です。子猿が何かをじっと見ていて、何を考えている
のだろうと思いながら撮りました。
これからの季節、雪景色の中、露天風呂に浸かりに来る
お猿さん達が見られるベストシーズンです。チャンスがあれ
ば、
またそんなお猿さん達に会いに行きたいと思っています。
URAWA HOJINKAI
①下町ロケット2(池井戸 潤)、②置かれた場所で咲き
なさい(渡辺和子)、③小説土佐堀川 広岡浅子の生涯
(文庫 古川智映子)、④下町ロケット(文庫 池井戸 潤)、⑤面倒だから、
しよう
(渡辺和子)、⑥人魚の眠る家
(東野圭吾)、⑦大世界史(新書 池上 彰・佐藤 優)、
⑧ママがおばけになっちゃった!
(のぶみ)、⑨新しい道徳
(北野 武)、⑩幸せはあなたの心が決める
(渡辺和子)
2015年11月1日∼11月30日
(提供/須原屋本店・TEL:048-822-5321)
2016年正月号 No.221(平成28年1月1日発行) 発 行 所:公益社団法人 浦和法人会/編集発行人:広報委員会
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂3-17-15
(さいたま商工会議所会館7階)
TEL 048-838-7755 FAX 048-838-7757
http://www.urawahojinkai.or.jp
26