「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 に基づく特定個人情報の利用に関する条例(仮称)」骨子案について 1 条例制定の背景 平成28年1月から、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に 関する法律」(以下、「番号法」という。)に基づき、社会保障、税等の分野で個人番号の 利用が開始されます。 番号法は、個人情報保護の観点から、個人番号の利用可能な事務を限定するとともに、 各事務ごとに国・都道府県・市町村等の間で提供可能な特定個人情報(個人番号を含む 個人情報)を定めています。 一方、県や市町村の内部において特定個人情報を提供(利用)する際には、条例で 定めることが必要とされています。(番号法第9条第2項) 本条例の制定により、個人情報の保護とともに、税や福祉関係の申請における添付書類 の削減といった県民の利便性の向上が図られます。 2 条例案の概要 (1)趣旨 この条例は、番号法第9条第2項の規定による特定個人情報の利用に関し必要な事項を 定めるものとする。 (2)特定個人情報の利用 ・番号法第9条第2項の条例で定める事務は、知事又は教育委員会が行う番号法別表 第2の第2欄に掲げる事務とする。 ・知事又は教育委員会は、その行う番号法別表第2の第2欄に掲げる事務を処理する ために必要な限度で、同表の第4欄に掲げる特定個人情報であって自らが保有する ものを利用することができる。 (3)施行予定日 平成28年1月1日 平成 29 年 7 月運用開始予定 千葉県 A課 B課 A事務 B事務 情報提供ネット ワークシステム 国・市町村・ 教育委員会等 各事務で提供(利用)可能な特定 番号法により、各事務で提供可能な 個人情報を定めるため、条例を 制定する 特定個人情報が定められている (参考) 1 番号法第9条第2項(抜粋) 地方公共団体の長その他の執行機関は、福祉、保健若しくは医療その他の社会保障、 地方税又は防災に関する事務その他これらに類する事務であって条例で定めるものの 処理に関して保有する特定個人情報ファイルにおいて個人情報を効率的に検索し、及び 管理するために必要な限度で個人番号を利用することができる。 2 番号法別表第2(抜粋) 事 務(第2欄) 利用できる特定個人情報(第4欄) 地方税法その他の地方税に関す ・生活保護関係情報 る法律及びこれらの法律に基づ ・障害者関係情報 く条例による地方税の賦課徴収 に関する事務 精神保健及び精神障害者福祉に ・生活保護関係情報 関する法律による費用の徴収に ・中国残留邦人等支援給付等関係情報 関する事務 児童福祉法による負担能力の認 ・生活保護関係情報 定又は費用の徴収に関する事務 ・中国残留邦人等支援給付等関係情報 ・児童扶養手当関係情報 ・児童福祉法による障害児入所支援又は措置に関する 情報 ・障害者関係情報 ・児童福祉法による母子生活支援施設における保護の 実施に関する情報
© Copyright 2024 ExpyDoc