番号制度ハンドブック Q&A 目次 1.総論 1-1 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とはどういう制度なのでしょうか。 1-2 マイナンバー(個人番号)とは、どのようなものですか。 1-3 制度導入のメリットはなんですか。 1-4 マイナンバー(個人番号)は、誰がどのような場面で使うのですか。 1-5 マイナンバー(個人番号)を様々な場面で利用することになりますが、マイナンバーは誰にでも提供していいものですか。 1-6 マイナンバー(個人番号)が導入されると添付書類が不要になると言われていますが、住民票の写しや戸籍の添付が全て不要になるので すか。 1-7 民間利用の話も出ていますが、どうなりますか。 1-8 なぜ新しく個人番号(マイナンバー)を使うのですか。なぜ住民票コードを使わないのでしょうか。 1-9 社会保障・税番号(マイナンバー)制度に反対しています。廃止してほしいです。 1-10 個人番号(マイナンバー)は必要ないので付番を断りたいです。 2.スケジュール 2-1 マイナンバー制度導入のスケジュールはいつ頃でしょうか。 3.広報 3-1 社会保障・税番号(マイナンバー)制度の最新情報は、どこで知ることができるのですか。 3-2 市民への周知はどのように行われるのでしょうか。 (マイナンバー制度導入の話を聞いていません!) 3-3 市のホームページの掲載内容を教えて欲しいです。 3-4 制度に関する問い合わせ先はどこですか。(国のコールセンター) 3-5 市の手続きに関する問い合わせ先はどこでしょうか。 4.個人番号 4-1 個人番号(マイナンバー)の付番はいつされるのですか。 4-2 個人番号(マイナンバー)はいつから使うのでしょうか。 4-3 個人番号(マイナンバー)を付番される対象はどなたですか。 4-4 マイナンバー(個人番号)は何桁ですか。また、マイナンバーにはアルファベットも含まれますか。 4-5 マイナンバー(個人番号)は希望すれば自由に変更することができますか。 4-6 自分のマイナンバー(個人番号)が何番なのかを確認するにはどうしたらいいですか。 4-7 4-8 4-9 国外へ転出した後に日本に再入国した場合でも、国外転出前と同じマイナンバーを引き続き利用できるのですか。それとも新しいマイナ ンバーが指定されるのですか。 マイナンバー(個人番号)が通知される平成27年10月以前から日本国内に住民票がない場合、マイナンバーはいつどのように指定さ れるのですか。 年金分野へのマイナンバーの導入はどうなりますか。 5.カード 5-1 個人番号カードは、何に使えるのですか。 通知カードとどう違うのですか。 5-2 通知カードには有効期間があるのでしょうか。 5-3 通知カードはいつから交付を受けられるのですか。 5-4 通知カードの手数料はいくらかかるのですか。 5-5 個人番号カードの手数料はいくらかかりますか。 5-6 個人番号カードに有効期限はありますか。 5-7 個人番号カードは、いつから交付を受けられるのですか。 5-8 個人番号カードの交付場所はどこですか。 5-9 個人番号カードの交付を受ける際の本人確認はどのように行うのですか。 5-10 個人番号カードは、何に使えるのですか。 5-11 個人番号カードのICチップから情報が筒抜けになってしまいませんか。 5-12 個人番号カードの取得が義務付けられるのですか。 5-13 住基カードと個人番号カードは重複所有できるのでしょうか。 5-14 番号制度が導入されると、住基カードはどうなるのですか。 5-15 通知カードや個人番号カードの記載内容に変更があったときは、どうすればよいですか。 5-16 個人番号カードの交付申請受付はいつから開始されますか。 5-17 通知カードを紛失した場合、再発行されますか。 5-18 生活保護を受給しているが、個人番号カードは交付されるのですか。 1 6.個人情報保護 6-1 市民の個人情報の保護対策はどうなっていますか。 6-2 特定個人情報保護評価とはなんでしょうか。 6-3 よく「個人情報を一元管理する」と言われますが、本当ですか。 6-4 アメリカや韓国のように、成りすましが多発することはないのですか。 6-5 自分のマイナンバー(個人番号)を取り扱う際に気を付けることは何ですか。 6-6 他人のマイナンバー(個人番号)を収集してはいけないのですか。 6-7 番号法にはどのような罰則がありますか。 6-8 マイナンバーが漏えいする場合があるのではないですか。 6-9 税の情報や社会保障の情報を同じ番号で管理すると、マイナンバーが漏えいしたときに、それらの情報も芋づる式に漏えいしてしまうの ではないですか。 6-10 もしマイナンバーが漏えいしたら、なりすましされて悪用されるのではないですか。 6-11 自分のマイナンバーをフェイスブック等に掲示することは、処罰の対象になりますか。 7.マイ・ポータル 7-1 マイナポータルとはなんですか。 7-2 マイナポータルはいつから利用できるのですか。 7-3 個人番号カードを持っていないと、マイナポータルを利用できないのですか。 7-4 住民がマイナポータルにログインするためには、カードリーダーを用意する必要があるのでしょうか。 7-5 高齢者・障がい者の方々や家にパソコンが無い人はマイナポータルをどのように利用すればいいですか。 8.法人番号 8-1 法人番号とはなんですか。 8-2 法人番号は何桁ですか。 8-3 法人番号の利用範囲は個人番号と同じですか。 8-4 法人番号はどのような団体に指定されるのですか。 8-5 法人番号はいつどのように通知されるのですか。 8-6 法人番号はどこへ通知されるのですか。 8-7 法人番号はどのように公表されるのですか。 また、どのような情報が公表されるのですか。 8-8 全ての法人番号の指定を受けた者の基本 3 情報が公表されるのですか。 【公表の例外】 9.民間事業者や地方公共団体の取扱い 9-1 民間事業者もマイナンバー(個人番号)を取り扱うのですか。 9-2 マイナンバー(個人番号)を使って、従業員や顧客の情報を管理することはできますか。 9-3 小規模な事業者でもマイナンバーを取り扱い、特定個人情報の保護措置を講じなければならないのですか。 9-4 従業員や金融機関の顧客などがマイナンバー(個人番号)の提供を拒んだ場合、どうすればよいですか。 9-5 民間事業者がマイナンバー(個人番号)を取り扱うにあたって、注意すべきことはありますか。 9-6 法定調書(源泉徴収票等)に個人番号を記載するのはいつからですか。また、経過措置等はあるのでしょうか。 9-7 マイナンバーが記載され申告書等の提出時期はいつですか。 (事業者) 2 詳細 分類 No Q:問い合わせ (1)総論 1-1 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)と マイナンバー制度は、国民の皆さん一人ひとりに 12 桁の個人番号(マ はどういう制度なのでしょうか。 A:回答 イナンバー)を割りあて、各機関が分散して管理・保有している個人情 報が同一人物であることの確認を、正確かつ効率的に実施することで、 社会保障・税・災害対策分野において、公平・公正な社会を実現するた めの仕組みです。 (1)総論 1-2 マイナンバー(個人番号)とは、どのようなも マイナンバー制度においては、住民票を有する全ての方に対して、お一 のですか。 人につき一つのマイナンバー(12 桁)を住所地の市町村長が指定します。 原則として、一度指定されたマイナンバーは生涯変わりません。 (1)総論 1-3 制度導入のメリットはなんですか。 ・行政手続において、窓口で提出する書類が簡素化されます。 ・法令で定められた行政手続で、住民票関係や地方税関係などのさまざ まな情報を他市町村等とITを活用した円滑な情報連携が可能になり ます。 (平成 29 年 7 月から) ・「所得」や「福祉サービス等の受給状況」などが正確に把握しやすく なるため、本当に困っている人にきめ細かな支援を行うことができま す。また、不当に税金や健康保険料などの負担を免れることや生活保護 の不正受給などを防止するために役立てます。 (1)総論 1-4 マイナンバー(個人番号)は、誰がどのような 国の行政機関や地方公共団体などが、社会保障、税、災害対策の分野で 場面で使うのですか。 利用することとなります。 なお、行政機関等が法律や条例で定めた業務のみ利用することが可能で す。 例)年金・雇用保険・医療保険の手続、生活保護・児童手当その他福祉 の給付、確定申告などの税の手続きなどで、申請書等にマイナンバーの 記載が必要となります。 どのような手続きに、いつから利用するかは決定次第、市ホームページ 等でお知らせします。 (1)総論 1-5 マイナンバー(個人番号)を様々な場面で利用 マイナンバーは、社会保障、税、災害対策の分野の手続きのために行政 することになりますが、マイナンバーは誰にで 機関等に提供する場合を除き、むやみに他人に提供することはできませ も提供していいものですか。 ん。 民間事業者でも、従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し、給与 所得の源泉徴収票や社会保険の被保険者資格取得届などに記載して、行 政機関などに提出する必要があります。また、証券会社や保険会社が作 成する支払調書、原稿料の支払調書などにもマイナンバーを記載する必 要があります。 (1)総論 1-6 マイナンバー(個人番号)が導入されると添付 マイナンバーの導入により、平成 29 年 1 月から国の行政機関など、平 書類が不要になると言われていますが、住民票 成 29 年 7 月から地方公共団体で情報連携が始まり、社会保障や税、災 の写しや戸籍の添付が全て不要になるのです 害対策の手続きで住民票の写しなどの添付が不要になります。 か。 ただし、現時点でマイナンバーが使われるのは、法律や条例で定められ る社会保障や税、災害対策の分野に限られるため、それ以外の分野の行 政手続では、引き続き住民票の写しなどの添付が必要になります。 また、戸籍はマイナンバーの利用対象に入っていないため、番号の利用 が始まった後も従来どおり提出していただく必要があります。 3 (1)総論 1-7 民間利用の話も出ていますが、どうなります マイナンバー制度は、平成 27 年 10 月のマイナンバーの通知から 3 年後 か。 をめどに、その段階での法律の施行状況等をみながら、検討を加えるこ とが法律で定められていますので、国において、必要があると認めた場 合には、「民間利用」のための所要の措置を講じることを予定していま す。 (1)総論 1-8 なぜ新しく個人番号(マイナンバー)を使うの 「住民票コード」はもともと今回のような利用を想定しておらず、運用 ですか。なぜ住民票コードを使わないのでしょ の大幅な改変が必要になることや、国(内閣官房)が実施したパブリッ うか。 クコメントの多数意見が「新しい番号の利用」だったこと、等が主な理 由です。 (1)総論 1-9 社会保障・税番号(マイナンバー)制度に反対 ご意見として担当部署に伝えます。 しています。廃止してほしいです。 税・社会保障・災害対策の分野で、幅広く利用できるようになることが 予定されているので、制度導入にご理解いただきますようお願いしま す。 (1)総論 1-10 個人番号(マイナンバー)は必要ないので付番 ご意見として担当部署に伝えます。 を断りたいです。 税・社会保障・災害対策の分野において、いろいろな手続きに個人番号 (マイナンバー)が必要になる予定ですので、制度導入にご理解いただ きますようお願いします。 (2)スケジュール 2-1 マイナンバー制度導入のスケジュールはいつ 国によるマイナンバー制度導入のスケジュールは、次のとおりです。 頃でしょうか。 ①平成 27 年 10 月から:マイナンバーを付番・通知、個人番号カードの 交付申請受付を開始(予定)です。 ②平成 28 年 1 月から:個人番号カードを交付、マイナンバーの利用開 始(手続きごとに順次開始される予定です) ③平成 29 年 1 月から:マイナポータルによる情報開示、行政機関から の情報提供などを開始します。 ④平成 29 年 7 月から:他の地方公共団体等との情報連携を開始します。 (3)広報 3-1 社会保障・税番号(マイナンバー)制度の最新 内閣官房のホームページをご覧ください。 情報は、どこで知ることができるのですか。 市の手続きなどは、取扱いが決定次第、本市ホームページ等でお知らせ します。 (3)広報 3-2 市民への周知はどのように行われるのでしょ (平成 26 年 12 月 1 日)市のホームページ開設。 うか。 (マイナンバー制度導入の話を聞いてい (平成 26 年 12 月、平成 27 年 2 月、5 月)市報に掲載。 ません!) 市民が利用する公共施設にポスターを掲示しています。 【お知らせの内容】 ①制度の目的 ②個人情報保護対策 ③平成 27 年 10 月個人番号(マイナンバー)の通知 ④平成 28 年 1 月個人番号(マイナンバー)の利用開始、個人番号カー ドの交付開始 ⑤制度に関する問い合わせ先(国のコールセンター) この他、個人番号カードの交付方法や市の手続きの詳細は、取扱いが決 定次第、ホームページ等でお知らせします。 (3)広報 3-3 市のホームページの掲載内容を教えて欲しい 市報(平成 26 年 12 月、平成 27 年 2 月、5 月)の情報と同等 です。 【掲載内容】 ①制度の目的 ②メリット ③個人情報保護対策 ④27 年 10 月個人番号(マイナンバー)の通知 ⑤28 年 1 月個人番号(マイナンバー)の利用開始、個人番号カードの 交付開始 ⑥制度に関する問い合わせ先(国のコールセンター) ⑦特定個人情報保護評価 この他、個人番号カードの交付方法や市の手続きの詳細は、取扱いが決 定次第、ホームページ等でお知らせします。 4 (3)広報 3-4 制度に関する問い合わせ先はどこですか。(国 国のコールセンターでは、市民や民間事業者からの「制度全般」に関す のコールセンター) る問い合わせにお答えしています。 (平成 26 年 10 月 1 日~)●電話番 号【日本語窓口】 0570-20-0178 <全国共通ナビダイヤル> ※一 部 IP 電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3816-9405 にお かけください。【外国語窓口】 0570-20-0291 <全国共通ナビダイ ヤル> ※平成 27 年 4 月 1 日より、マイナンバー(社会保障・税番号) 制度のコールセンターの多言語対応を開始いたしました。 これまでの 英語対応の番号(0570-20-0291)で、英語のほか、中国語、韓国語、ス ペイン語、ポルトガル語の問合せに対応が可能です。※通話料金がかか ります●対応時間 平日 9 時 30 分~17 時 30 分(土日祝日・年末年始 を除く) (3)広報 3-5 市の手続きに関する問い合わせ先はどこでし ・制度に関する一般的な問い合わせは、国のコールセンターをご案内し ょうか。 ますのでご利用ください(3-4 参照) ・市の手続きなどについては、取扱いが決定次第、ホームページ等でお 知らせします。 (4)個人番号 4-1 個人番号(マイナンバー)の付番はいつされる 平成 27 年 10 月から付番し、みなさんに通知する予定です。 のですか。 (4)個人番号 4-2 個人番号(マイナンバー)はいつから使うので 平成 28 年 1 月以降、社会保障、税、災害対策の各分野で行政機関等に しょうか。 提出する書類にマイナンバーを記載することが予定されています。 例)所得税の確定申告の場合、平成 28 年分の確定申告からマイナンバ ーを記載することになります。 (4)個人番号 4-3 個人番号(マイナンバー)を付番される対象は 住民登録している全ての方(外国籍含め)が対象となります。 どなたですか。 (4)個人番号 4-4 マイナンバー(個人番号)は何桁ですか。また、 マイナンバーは、数字のみで構成される 12 桁の番号になります。 マイナンバーにはアルファベットも含まれま すか。 (4)個人番号 4-5 マイナンバー(個人番号)は希望すれば自由に マイナンバーは原則として生涯同じ番号を使い続けていただき、自由に 変更することができますか。 変更することはできません。ただし、マイナンバーが漏えいして不正に 用いられるおそれがあると認められる場合に限り、変更することができ ます。 (4)個人番号 4-6 自分のマイナンバー(個人番号)が何番なのか ・平成 27 年 10 月以降、 「通知カード」を市区町村から送付しますので、 を確認するにはどうしたらいいですか。 そこでマイナンバーを確認できます。 ・平成 28 年 1 月以降から交付される「個人番号カード」でもマイナン バーを確認できます。 ・住民票の写しや住民票記載事項証明書を取得する際、希望すれば、マ イナンバーが記載されたものが交付されます。 (4)個人番号 4-7 国外へ転出した後に日本に再入国した場合で 転出前と同じ番号を利用いただくことになります。 も、国外転出前と同じマイナンバーを引き続き 利用できるのですか。それとも新しいマイナン バーが指定されるのですか。 (4)個人番号 4-8 マイナンバー(個人番号)が通知される平成2 平成 27 年 10 月以降、 日本国内に一度も住民票をおいたことがなければ、 7年10月以前から日本国内に住民票がない マイナンバーの指定は行われません。帰国して国内で住民票を作成した 場合、マイナンバーはいつどのように指定され ときに初めてマイナンバーの指定が行われます。 るのですか。 (4)個人番号 4-9 年金分野へのマイナンバーの導入はどうなり 年金分野でのマイナンバーの利用開始時期については、日本年金機構の ますか。 システム刷新による様式変更も控えていたことから、平成29年1月1 日提出分から行う予定でしたが、年金分野でのマイナンバーの利用開始 時期への影響については、今回の事件の原因の究明、再発防止策の検討 の結果を見極めて判断いたします。 5 (5)カード 5-1 個人番号カードは、何に使えるのですか。 通 個人番号カードは、住民基本台帳カードと同様、ICチップのついたカ 知カードとどう違うのですか。 ードを予定しており、表面に氏名、住所、生年月日、性別(基本 4 情報) と顔写真、裏面にマイナンバー(個人番号)を記載する予定です。本人 確認のための身分証明書として使用できるほか、e-Tax 等の電子申請等 が行える電子証明書も標準搭載される予定です。一方、通知カードは、 紙製のカードを予定しており、券面に氏名、住所、生年月日、性別(基 本 4 情報) 、マイナンバーは記載されますが、顔写真は記載されません。 なお、通知カード単体では本人確認はできませんので、併せて、主務省 令で定める書類(運転免許証やパスポート等)の提示が必要となります。 (5)カード 5-2 通知カードには有効期間があるのでしょうか。 有効期間については設けない方向で想定していると国から示されてい ます。 (5)カード 5-3 通知カードはいつから交付を受けられるので 郵便事情もありますが、平成 27 年 10 月~12 月までの間(平成 28 年 1 すか。 月の番号利用開始より前まで)には届くこととなります。 (5)カード 5-4 通知カードの手数料はいくらかかるのですか。 手数料はかかりません。 (5)カード 5-5 個人番号カードの手数料はいくらかかります 初回発行手数料は、無料です。 か。 (5)カード 5-6 個人番号カードに有効期限はありますか。 20 歳以上の方は 10 年、20 歳未満の方は容姿の変化を考慮し 5 年とする 方向で検討しています。 (5)カード 5-7 個人番号カードは、いつから交付を受けられる 個人番号カードは、通知カードとともに送付される申請書を郵送するな のですか。 どして、平成 28 年 1 月以降、交付を受けることができます。個人番号 カードの交付を受けるときは、通知カードを市区町村に返納しなければ なりません。 詳しくは、決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。 (5)カード 5-8 個人番号カードの交付場所はどこですか。 市役所本庁舎や行政センターで交付することを検討しています。 詳しくは、決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。 (5)カード (5)カード 5-9 5-10 個人番号カードの交付を受ける際の本人確認 申請及び交付方法は、現在検討中です。 はどのように行うのですか。 手続き方法は、決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。 個人番号カードは、何に使えるのですか。 ・本人確認のための身分証明書として使用できます。 ・e-Tax 等の電子申請等が行える電子証明書も標準搭載されます。公的 個人認証サービスによる電子証明書は、インターネットを通じたオンラ インの申請や届出を行う際、他人による成りすましやデータの改ざんを 防ぐために用いる本人確認の手段で、個人番号カードに搭載される電子 証明書を用いて、申請書などの情報に電子署名を付すことにより、確か に本人が送付した情報であることを示すことができます。 例)現在は、国税電子申告・納税システム(e-Tax)など、国や地方公 共団体の様々な手続きで利用されていますが、平成 28 年 1 月以降は、 総務大臣の認定を受けた民間事業者との手続きにも利用できるように なります。また、マイナンバー(個人番号)の付いた情報のやりとりを 閲覧できる「マイナポータル」にログインするためには、この電子証明 書が必要となります。 (5)カード 5-11 個人番号カードのICチップから情報が筒抜 個人番号カードのICチップには、税や年金の情報などプライバシー性 けになってしまいませんか。 の高い情報は記録されませんので、それらの情報はカードからは判明し ません。 (5)カード 5-12 個人番号カードの取得が義務付けられるので 個人番号カードは、申請により市町村長が交付することとしており、カ すか。 ードの取得は強制していません。個人番号カードは、各種手続きにおけ るマイナンバー(個人番号)の確認及び本人確認の手段として用いられ ますので、取得をお勧めいたします。 6 (5)カード 5-13 住基カードと個人番号カードは重複所有でき 住基カードは有効期間まで使用できますが、個人番号カードと重複所有 るのでしょうか。 (5)カード 5-14 はできません。個人番号カードの交付時に住基カードは回収します。 番号制度が導入されると、住基カードはどうな 平成 28 年 1 月の個人番号カードの交付開始以降、住基カードの新規発 るのですか。 行は行わない予定です。平成 27 年 12 月以前に発行された住基カードに ついては、有効期間内(最大 10 年:券面に記載あり)は引き続きご利 用いただけます。 (5)カード 5-15 通知カードや個人番号カードの記載内容に変 引越などで市町村に転入届を出すときは、通知カード又は個人番号カー 更があったときは、どうすればよいですか。 ドを同時に提出し、カードの記載内容を変更してもらわなければなりま せん。それ以外の場合でも、通知カード又は個人番号カードの記載内容 に変更があったときは、14 日以内に市町村に届け出て、カードの記載内 容を変更してもらわなければなりません。 (5)カード 5-16 個人番号カードの交付申請受付はいつから開 平成 27 年 10 月から受付開始となる予定です。 始されますか。 (5)カード 5-17 通知カードを紛失した場合、再発行されます 国では、申請により再交付を可能とするように検討しています。手続き か。 方法は決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。 再発行手数料につきましては、現在検討中です。 (5)カード 5-18 生活保護を受給しているが、個人番号カードは 住民票を有している方であれば、どなたでも利用できる予定です。 交付されるのですか。 (6)個人情報保護 6-1 市民の個人情報の保護対策はどうなっていま ・マイナンバーは社会保障・税・災害対策に関する手続きで行政機関な すか。 どに提供する場合を除き、他人に提供することができません。 ・他人のマイナンバーを不正に入手することは処罰の対象となっていま す。 ・市がマイナンバーを含む個人情報を保有・利用する際は、利用方法や リスク対策などが適正であるかどうか検討し、特定個人情報保護評価を 実施します。 ・個人番号を利用した手続きでは、今まで以上に厳格な本人確認を実施 いたします。 ・個人情報は、 「一元管理」しません。 今までどおり「分散管理」をすることにより、各機関で管理していた個 人情報は引き続き当該機関が管理します。 必要な情報を必要な時だけやりとりする仕組みを採用しています。この ため、個人情報がまとめて漏れるようなこともありません。 (6)個人情報保護 6-2 特定個人情報保護評価とはなんでしょうか。 番号法において、特定個人情報(マイナンバーを含む個人情報)を保有 する前に、特定個人情報保護評価を実施する必要があると規定されてい ます。 特定個人情報保護評価とは、特定個人情報を保有することでどのような リスクがあり、そのリスクをどのようにして軽減・緩和しているかを、 保有する市(事務の所管課)が自ら所定の様式の評価書に記載し公表す ることをいいます。 (6)個人情報保護 6-3 よく「個人情報を一元管理する」と言われます 今まで各機関で管理していた個人情報は引き続き当該機関で管理しま が、本当ですか。 す。必要な情報を必要な時だけ取得する仕組みです。 マイナンバー(個人番号)をもとに特定の機関が「一元管理」すること はありません。 (6)個人情報保護 6-4 アメリカや韓国のように、成りすましが多発す 海外の成りすましの事案は、番号のみでの本人確認や、番号に利用制限 ることはないのですか。 がなかったこと等が影響しています。日本の番号制度では、厳格な本人 確認の義務付けや、法律で利用範囲の限定などの措置を講じています。 7 (6)個人情報保護 6-5 自分のマイナンバー(個人番号)を取り扱う際 ・マイナンバーは、生涯にわたって利用する番号なので、忘失したり、 に気を付けることは何ですか。 漏えいしたりしないように大切に保管してください。 ・法律や条例で決められている社会保障、税、災害対策の手続きで行政 機関や勤務先などに提示する以外は、むやみにマイナンバーを他人に教 えないようにしてください。 ・他の手続きのパスワードなどにマイナンバーを使うことも避けてくだ さい。 (6)個人情報保護 6-6 他人のマイナンバー(個人番号)を収集しては 社会保障、税、災害対策の手続きに必要な場合など、番号法で定められ いけないのですか。 ている場合を除き、他人(自己と同一の世帯に属さない者)のマイナン バーの提供を求めたり、他人(同左)のマイナンバーを含む特定個人情 報(マイナンバー(個人番号)やマイナンバーに対応する符号をその内 容に含む個人情報)を収集し、保管したりすることは、本人の同意があ っても、禁止されています。 (6)個人情報保護 6-7 番号法にはどのような罰則がありますか。 番号法では、個人情報保護法よりも罰則の種類が多く、法定刑も重くな っています。具体的には下記のとおりです。 罰則の強化 同種法律における類似既定の罰則 行為 1 法定刑 個人番号利用事務等に従事する者が、正当 な理由なく、特定個人情報ファイルを提供 行政機関個人情報保護法・ 独立行政法人等個人情報保護法 4年 以 下 の 懲 役 or 2年以下の懲役or 200万 以 下 の 罰 金 or 100万以下の罰金 個人情報保護法 住民基本台帳法 - - その他 併科 2 上記の者が、不正な利益を図る目的で、個 人番号を提供又は盗用 3年 以 下 の 懲 役 or 1年以下の懲役or 150万 以 下 の 罰 金 or 50万以下の罰金 2年以下の懲役or - 100万以下の罰金 - 同上 併科 3 情報提供ネットワークシステムの事務に従 事する者が、情報提供ネットワークシステ ムに関する秘密の漏えい又は盗用 4 人を欺き、人に暴行を加え、人を脅迫し、 又は、財物の窃取、施設への侵入等により 個人番号を取得 同上 - (割賦販売法・ 3年 以 下 の 懲 役 or 150万 以 下 の 罰 金 - - - クレジット番号) 3年以下の懲役or 50万以下の罰金 5 国の機関の職員等が、職権を濫用して特定 個人情報が記録された文書等を収集 6 委員会の委員等が、職務上知り得た秘密を 漏えい又は盗用 7 委員会から命令を受けた者が、委員会の命 令に違反 8 委員会による検査等に際し、虚偽の報告、 虚偽の資料提出をする、検査拒否等 9 偽りその他不正の手段により個人番号カー ドを取得 2年 以 下 の 懲 役 or 1年以下の懲役or 100万 以 下 の 罰 金 50万以下の罰金 - - 1年以下の懲役or 同上 - 2年 以 下 の 懲 役 or 50万 以 下 の 罰 金 - 30万以下の罰金 6月以下の懲役or 1年以下の懲役or - 30万以下の罰金 50万以下の罰金 - 30万以下の罰金 30万以下の罰金 1年 以 下 の 懲 役 or 50万 以 下 の 罰 金 6月 以 下 の 懲 役 or (6)個人情報保護 6-8 50万 以 下 の 罰 金 - 30万以下の罰金 マイナンバーが漏えいする場合があるのでは マイナンバーでは、制度・システムの両面からさまざまな安全策を考え ないですか。 ています。故意にマイナンバー付きの個人情報ファイルを提供した場合 などには重い罰則も適用されます。また、今回の事件の原因の究明、再 発防止策の検討の結果を受けて、各種ガイドラインなどの見直しを行 い、関係機関をあげてセキュリティ対策を強化します。 8 (6)個人情報保護 6-9 税の情報や社会保障の情報を同じ番号で管理 マイナンバー制度では、個人情報が同じところで管理されることはあり すると、マイナンバーが漏えいしたときに、そ ません。これまでどおり情報は分散して管理されます。また、役所の間 れらの情報も芋づる式に漏えいしてしまうの で情報をやり取りする際には、マイナンバーではなく、役所ごとに異な ではないですか。 るコードを用いますので、一か所での漏えいがあっても他の役所との間 では遮断されます。したがって、仮に一か所でマイナンバーが漏えいし たとしても、個人情報が芋づる式に抜き出せない仕組みとなっていま す。 (6)個人情報保護 6-10 もしマイナンバーが漏えいしたら、なりすまし マイナンバーを使って社会保障や税などの手続きを行う際には、個人番 されて悪用されるのではないですか。 号カードや運転免許証などの顔写真付きの身分証明書等により本人確 認を厳格に行うことが法律でそれぞれの関係機関に義務付けられてい ます。万が一マイナンバーが漏えいした場合であっても、マイナンバー だけで手続きを行うことはできませんので、それだけでは悪用されませ ん。 マイナンバーが漏えいした場合には、本人の請求などにより、マイナン バーを変更することが可能です。 (6)個人情報保護 6-11 自分のマイナンバーをフェイスブック等に掲 「提供」とは、通常「他人にとって利益となるものを、その者が利用し 示することは、処罰の対象になりますか。 得る状態に置くこと」 (法令用語辞典・第9次改訂版)とされています。 インターネット上に意図的にマイナンバーを掲載する場合は、アクセス した人は本人に拒否されることもなく自由にマイナンバーをメモした り、ダウンロードしたりできる状態となりますので、「提供」に該当す ると解されます。 意図的に自己のマイナンバーをインターネット上に掲載するような者 に対して直接科すことのできる罰則規定は番号法には規定されていま せんが、例えばこのような行為に気付いた個人や市町村などから特定個 人情報保護委員会に連絡するなどして、特定個人情報保護委員会が本人 に対して(番号法第 19 条の提供制限違反として)適切な勧告・命令を 行い、仮に命令に違反した場合には命令違反罪(番号法第 73 条)の適 用が考えられます。 なお、情報を閲覧することのみでは「収集」にあたらないため、SNS に掲載された他人のマイナンバーを閲覧するだけでは、法律違反にはな らないと考えられます。しかし、閲覧にとどまらず、メモしたりダウン ロードしたりすれば、当然「収集」に当たります。 (7) マ イ ナ ポ ー タ 7-1 マイナポータルとはなんですか。 ル 行政機関がマイナンバー(個人番号)の付いた自分の情報をいつ、どこ とやりとりしたのか確認できるほか、行政機関が保有する自分に関する 情報や行政機関から自分に対しての必要なお知らせ等を自宅のパソコ ン等から確認できるものとして整備します。例えば、各種社会保険料の 支払金額や確定申告等を行う際に参考となる情報の入手等が行えるよ うになる予定です。また、引越しなどの際の官民横断的な手続きのワン ストップ化や納税などの決裁をキャッシュレスで電子的に行うサービ スも検討しています。なお、なりすましの防止等、情報セキュリティに 十分に配慮する必要があることから、マイナポータルを利用する際は、 個人番号カードに格納された電子情報とパスワードを組み合わせて確 認する公的個人認証を採用し、本人確認を行うための情報としてマイナ ンバーを用いない仕組みを考えています。 (7) マ イ ナ ポ ー タ 7-2 マイナポータルはいつから利用できるのです 平成 29 年 1 月から利用できる予定です。 ル か。 (7) マ イ ナ ポ ー タ 7-3 個人番号カードを持っていないと、マイナポー 利用できません。 ル タルを利用できないのですか。 なお、別途、情報保有機関に「書面による開示請求」をする方法を検討 中です。 (7) マ イ ナ ポ ー タ 7-4 住民がマイナポータルにログインするために 必要があります。 ル は、カードリーダーを用意する必要があるので しょうか。 9 (7) マ イ ナ ポ ー タ 7-5 高齢者・障がい者の方々や家にパソコンが無い パソコンがない方等にもマイナポータルを使っていただけるよう、公的 ル 人はマイナポータルをどのように利用すれば 機関への端末設置を予定しています。 いいですか。 (8)法人番号 8-1 法人番号とはなんですか。 番号制度では法人等にも法人番号が指定されます。行政機関は、この法 人番号を使って複数の機関が個別に管理している情報を特定・連携し、 業務を的確かつ効率的に遂行できるようになります。 (8)法人番号 8-2 法人番号は何桁ですか。 法人番号は数字のみで構成される 13 桁の番号です。 (8)法人番号 8-3 法人番号の利用範囲は個人番号と同じですか。 マイナンバー(個人番号)とは異なり、法人番号は利用範囲の制約があ りません。どなたでも自由にご利用いただくことができます。 法人税の申告の場合は、平成 28 年 1 月以降に開始する事業年度に係る 申告から法人番号を記載することとなります。 (8)法人番号 8-4 法人番号はどのような団体に指定されるので 下記に当てはまる団体に指定されます。①国の機関②地方公共団体③設 すか。 立登記法人④①~③以外の法人又は人格のない社団等であって、所得税 法第 230 条に規定する「給与支払事務所等の開設届出書」など、国税に 関する法律に規定する届出書を提出することとされているもの⑤①~ ④以外の法人番号を指定されない法人又は人格のない社団等であって、 個別法令で設立された国内に本店を有する法人や、国税に関する法律に 基づき税務署長等に申告書・届出書等の書類を提出する者など一定の要 件に該当し、国税庁長官に届け出ることによって法人番号の指定を受け ているもの (8)法人番号 8-5 法人番号はいつどのように通知されるのです 法人番号は平成27年10月以降、マイナンバー(個人番号)で用いら か。 れる通知カードではなく、別途書面により国税庁長官から通知される予 定です。 (8)法人番号 8-6 法人番号はどこへ通知されるのですか。 設立登記法人については、登記されている所在地へ通知されます。また、 設立登記法人以外の法人等で国税に関する法律に規定する届出書を提 出しているものについては、当該届出書に記載された所在地へ通知され ます。 (8)法人番号 8-7 法人番号はどのように公表されるのですか。 法人番号は、インターネットを通じて公表することを予定しています。 また、どのような情報が公表されるのですか。 公表される情報は、法人番号の指定を受けた者の①商号又は名称、②本 店又は主たる事務所の所在地及び③法人番号の3項目(基本3情報)で す。 (8)法人番号 8-8 全ての法人番号の指定を受けた者の基本 3 情 法人番号の指定を受けた者のうち、人格のない社団等の公表について 報が公表されるのですか。 【公表の例外】 は、国税庁長官がその代表者又は管理人の同意を得なければならないと されています。そのため、当該同意をしていない人格のない社団等につ いては、基本3情報が公表されることはありません。 (9) 民 間 事 業 者 や 9-1 民間事業者もマイナンバー(個人番号)を取り 民間事業者でも、従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し、給与 地方公共団体の取 扱うのですか。 扱い 所得の源泉徴収票や社会保険の被保険者資格取得届などに記載して、行 政機関などに提出する必要があります。 証券会社や保険会社が作成する支払調書、原稿料の支払調書などにもマ イナンバーを記載する必要があります。 10 (9) 民 間 事 業 者 や 9-2 マイナンバー(個人番号)を使って、従業員や マイナンバーは、法律や条例で定められた社会保障、税、災害対策の手 地方公共団体の取 顧客の情報を管理することはできますか。 扱い 続き以外で利用することはできません。これらの手続きに必要な場合を 除き、民間事業者が従業員や顧客などにマイナンバーの提供を求めた り、マイナンバーを含む個人情報を収集し、保管したりすることもでき ません。 法律や条例で定められた手続き以外の事務でも、個人番号カードを身分 証明書として顧客の本人確認を行うことができますが、その場合は、個 人番号カードの裏面に記載されたマイナンバーを書き写したり、コピー を取ったりすることはできません。 (9) 民 間 事 業 者 や 9-3 小規模な事業者でもマイナンバーを取り扱い、 小規模な事業者も、法で定められた社会保障や税などの手続きで、従業 地方公共団体の取 特定個人情報の保護措置を講じなければなら 員などのマイナンバーを取り扱うことになり、個人情報の保護措置を講 扱い ないのですか。 じる必要があります。また、小規模な事業者は、個人情報保護法の義務 の対象外ですが、番号法の義務は規模に関わらず全ての事業者に適用さ れます。 (9) 民 間 事 業 者 や 9-4 従業員や金融機関の顧客などがマイナンバー 社会保障や税の決められた書類にマイナンバーを記載することは、法令 地方公共団体の取 (個人番号)の提供を拒んだ場合、どうすれば で定められた義務であることを周知し、提供を求めてください。 扱い よいですか。 (9) 民 間 事 業 者 や 9-5 民間事業者がマイナンバー(個人番号)を取り 従業員にマイナンバーが通知されて以降マイナンバーの取得は可能で 地方公共団体の取 扱うにあたって、注意すべきことはあります すが、マイナンバーを記載した法定調書などを行政機関などに提出する 扱い か。 時までに取得すればよく、必ずしも平成 28 年 1 月のマイナンバーの利 用開始に合わせて取得する必要はありません。例えば、給与所得の源泉 徴収票であれば、平成 28 年 1 月の給与支払いから適用され、中途退職 者を除き、平成 29 年 1 月末までに提出する源泉徴収票からマイナンバ ーを記載する必要があります。 (9) 民 間 事 業 者 や 9-6 法定調書(源泉徴収票等)に個人番号を記載す 従業員にマイナンバーが通知されて以降マイナンバーの取得は可能で 地方公共団体の取 るのはいつからですか。また、経過措置等はあ すが、マイナンバーを記載した法定調書などを行政機関などに提出する 扱い るのでしょうか。 時までに取得すればよく、必ずしも平成 28 年 1 月のマイナンバーの利 用開始に合わせて取得する必要はありません。 例えば、給与所得の源泉徴収票であれば、平成 28 年 1 月の給与支払い から適用され、中途退職者を除き、平成 29 年 1 月末までに提出する源 泉徴収票からマイナンバーを記載する必要があります。 (9) 民 間 事 業 者 や 9-7 マイナンバーが記載され申告書等の提出時期 申告書 地方公共団体の取 はいつですか。 (事業者) 扱い 平成 28 年 1 月 1 日の属する年分またはそれ以降に開始する事業年度分 からです。 申請書、届出書 平成 28 年 1 月 1 日以降に提出する書類からです。 詳しくは、国税庁HP http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/ 健康保険・厚生年金保険に関する資格取得届出書等 平成 29 年 1 月から 詳しくは、厚生労働省HP 11
© Copyright 2025 ExpyDoc