和田小学校 - 焼津市

焼津市立和田小学校いじめ防止基本方針
【PTA・地域との連携】
学校・家庭・地域が情報の共有化を
図れる連携を目指して、PTA の総務部
を中心に、いじめ防止の啓発に努める。
また、民生児童委員や学校評議委員等
の協力により、地域の情報を得て、い
じめの未然防止や早期発見に努める。
【校内研修等】
命 を 守 る た め の 道徳 教 育 ・ 人 権教
育・安全教育の推進、充実。
3つの生徒指導の機能「自己決定」
「相手との関わり」「存在感」を取り
入れた授業づくり、学級づくり。
【未然防止の在り方】
【目指す子供像】
学校教育目標「心豊かで 自ら学ぶ子」を受け、
「自ら・自分から」を合い言葉に、
すべての教育活動に「自己決定」「相手との関わり」「存在感」の3つの生徒指導を
機能させ、「やさしさいっぱい がんばりいっぱい」の子供を目指す。
【いじめ対策委員会】
〈構成メンバー〉◎生徒指導主任 校長 教頭 教務主任 命を守る部(養護教諭、特別支援コ
ーディネーターを含む)必要に応じて…スクールカウンセラー、心の相談員、
スクールソーシャルワーカー
〈具体的な活動〉
・情報の共有や取り組み方針の企画立案
・いじめ発生時の緊急会議の開催と具体的な対応協議
【生徒指導体制】
いじめに対しては、組織で対応する。該当保護者には、直接対話によって、事実や該当児童
のための指導方針を伝え、迅速で誠実な対応をする。いじめの内容によっては、関係機関と適
切な連携を図り、PTA との協議や保護者会の開催などの情報の開示や意見交換の機会を設け
る。
【早期発見の在り方】
【早期対応の在り方】
【関係機関等】
・焼津市家庭児童相談室
・焼津市青少年相談センター
・児童養護施設「春風寮」
・静岡県中央児童相談所
・児童家庭支援センター「はるかぜ」
・静岡市児童相談所
・焼津市立総合病院
・適応教室チャレンジ
・焼津警察署
【教育相談体制】
・学校・学年便りによって、スクールカウン
セラーの訪問日を知らせる。
・
「いつでも、どこでも、だれとでも」の教育
相談体制について、担任等から保護者に懇談
会や家庭訪問、面談の折、紹介する。
・
「未来をひらく皆さんへ『いじめ』しない!
させない!ゆるさない!」を配布し、電話相
談、メール相談の窓口を紹介する。
【継続支援の在り方】
※〈窓口〉生徒指導主任
・「自己決定」「相手との関わり」
「存在感」が機能し、
「考える力」
「付けるべき力〈学力〉」を身につける授
業研修を行う。
・言葉プロジェクト(
「ぽかぽか言葉・ちくちく言葉」
「つかってみよう すてきな言葉」
「並行読書・学年の
10冊」「さん呼び」)の実践
・4月同日に全学級で「いじめ根絶授業」を行い、人
権尊重といじめについて考えさせる。
・年 4 回の生活状況調査を行い、実態を把握する。
・全学級で「人間関係づくりプログラム」の実施によ
る温かい人間関係づくりに勤める。
・めざせ!わかしおっ子マスター(「あいさつ」「廊下
補講」
「そうじ」
「発表」)で規範意識を育てる。
・朝の健康観察、ノート、日記や日常の児童観察で、
「あれ?おやっ?」のちょっとした変化やサインを
見逃さないよう子供に接する。
・家庭訪問や懇談会、保護者面談、連絡帳等から家
庭からの情報を得たり、PTA や地域との会合等に
よって、地域からも情報を積極的に収集する。
・週1回、支援員、養護教諭、校長、教頭、教務主
任、生徒指導主任が出席のもと、
「わかしおっ子支
援会議」を開き、情報の把握・共有に努める。
・4ステージごとに「学習・生活のふりかえり」を
行い、実態把握に努める。
いじめを認知したら、まず、窓口である生徒指
導主任に報告する。
生徒指導主任は、迅速に事実確認をするととも
に、「いじめ対策委員会」を開き、学校教育課に
第一報を入れ、相談、指示を仰ぎ、連携を図る。
いじめを受けた子供への支援、いじめた子供や
周囲の子供への指導、保護者への対応等について
対策委員会で検討し、誠意を持って適切に対応す
る。対応については必ず記録に残し、その後の指
導・支援に役立てる。
問題解決まで、いじめを受けた子供の心
のケアやいじめた子供の再犯防止に向け、
対策委員会を中心に継続的に組織で対応し
ていく。
指導支援体制においては、最も適切な者
が最も適切な方法で対応する。
経過については、問題解決するまで定期
的に学校教育課に報告する。
1
【重大事態】「焼津市いじめ防止等のための基本的な方針」に基づき、事実確認の結果を直ちに焼津市 教育委員会に報告し、連携して対処する。
焼津市立和田小学校
月
4
組織・連携・点検・評価
等
・あいさつ運動(通年)
・いじめ根絶授業
・人間関係づくりプログラム①
・代表委員会
(わかしおっ子マスタ-)①
【D】和田小中連絡会1
・ つ か っ て み よ う す て き な こと ば 「 は い
っ!」の返事と入室する時の「失礼しま
す」
・人間関係づくりプログラム②
・校内全体研修会(授業改善)①
・代表委員会
(わかしおっ子マスタ-)②
・運動会(学級づくり、関わり、存在感)
・「ぽかぽか言葉・ちくちく言葉」
・人間関係づくりプログラム③
・人間関係づくりプログラム④
【D】保幼小中連絡会1
【D】小中合同研修会
6
8
9
2
3
【D】朝の健康観察、ノート、日記や日常の
児童観察、児童理解(毎日)
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
【D】学級懇談会による情報収集
【D】家庭訪問による情報収集
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】家庭訪問による情報収集
【C】マスターのふりかえり
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
・つかってみようすてきなことば「ごめん
なさい」「すみません」
・校内全体研修会(授業改善)②
・代表委員会(わかしおっ子マスタ-)③
・5 年連合音楽会(交流体験・自己有用感)
【D】学級懇談会による情報収集
【D】保護者面談
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
【D】小中合同あいさつ運動
【D】小中合同 PTA 講演会
・代表委員会(わかしおっ子マスタ-)④
【D】保幼小中連絡会2
・つかってみようすてきなことば「お大事
に・お陰様で」
・6 年陸上大会(交流体験、自己有用感)
・チャレンジ遠足(社会体験)
・5 年自然体験教室(自然体験)
・代表委員会(わかしおっ子マスタ-)⑤
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議(毎週月曜日5
校時)
【C】マスターのふりかえり
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
【D】和田小中合同研修会
【D】小中合同防災訓練
【C】楽しい学校づくりの振り返り
(いじめ調査)
【A】命を守る部(生徒指導部)でい
じめ調査の点検、考察
・校内全体研修会(授業改善)③
・代表委員会(わかしおっ子マスタ-)⑥
・ペアとなかよし弁当デー
(異学年での交流)
【D】学級懇談会による情報収集
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時))
・つかってみようすてきなことば「おじゃ
まします・おじゃましました」
・代表委員会(わかしおっ子マスタ-)⑦
【C】マスターのふりかえり
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
・代表委員会(わかしおっ子マスタ-)⑧
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
【D】学級懇談会による情報収集
【D】心の教育相談員、SC による相談・支援
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時)
12
1
早期発見・対応と継続的支援
【D】学校評議員会・コンプライアン
ス委員会①
【D】民生児童委員と語る会①
【C】楽しい学校づくりの振り返り
(いじめ調査)
【A】命を守る部(生徒指導部)でい
じめ調査の点検、考察
【D】小中合同研修会
(SC による教育相談研修)
【D】春風寮研修
10
11
未然防止【D】
【P】職員会議で基本方針提案
【D】わかしおっ子を語る会
【C】楽しい学校づくりの振り返り
(いじめ調査)
【A】命を守る部(生徒指導部)でい
じめ調査の点検、考察
5
7
いじめ防止対策年間計画
【D】わかしおっ子 DAY
(防災教育…自分の命は自分で守
る)
【D】民生児童委員と語る会②
【D】学校評議員会・コンプライアン
ス委員会①
【D】和田小中連絡会2
【D】保幼小連絡会
【C】楽しい学校づくりの振り返り
(いじめ調査)
【A】命を守る部(生徒指導部)でい
じめ調査の点検、考察
【D】保幼小中連絡会3
・つかってみようすてきなことば「ありが
とう・お世話になりました」
・代表委員会(わかしおっ子マスタ-)⑨
・ペアとなかよし弁当デー
(異学年での交流)
・6 年生を送る会(異学年での交流)
【C】マスターのふりかえり
【D】わかしおっ子支援会議
(毎週月曜日5校時))