北本市保育所(園)利用案内

平成28年度
第3版
H28.1.1発行
北本市保育所(園)利用案内
く 大在
だ切所
(
さに園
い保)
管中
し も
て
よ申
く請
読前
んに
で
保育所とは
保育所(園)は、児童福祉法に基づく児童福祉施設であり、保護者の就労や病気
あるいは看病などで家庭で保育ができない児童を保護者に代わって保育する
ための施設です。したがって、集団生活に慣れさせるためといった理由だけでは
保育所(園)を利用できません。
目次
P.1 保育所(園)一覧表・年齢早見表
P.8~P.9 利用中の諸注意等
P.2 市内保育所(園)案内図
P.10 申請の際の注意事項
P.3~P.4 申請対象者
P.11~P.12 利用者負担額表
P.5 利用までの流れ
P.13~P.14 その他保育サービス
P.6 必要書類
P.15~16 保育時間早見表
P.7 利用者負担額(保育料)について
保育所(園)紹介
北本市内保育所(園)一覧表
☆児童福祉法に基づき県が設置を認可した保育所(認可保育所)
設置者及び保育所(園)名
所在地
社会福祉法人北本福祉会
高尾保育園
社会福祉法人新啓会
②
民
中丸保育園
学校法人柳瀬学園
③ ひまわり保育園
④ 学校法人加藤学園
スマイル保育園
学校法人柳瀬学園
間
⑤
みなみの森保育園
高尾
8-180
二ツ家
2-45
本町
4-43
二ツ家
3-38-2
北本宿
189-1
深井
3-157
本町
3-52
石戸
6-14
深井
4-2
本宿
7-80-1
①
⑥
学校法人若山学園
緑の詩保育園
⑦ 中央保育所
公
⑧ 栄保育所
⑨ 深井保育所
立
⑩ 東保育所
電話
受入年齢
認可
定員
591-8400
生後8週~就学前
70
592-5578
6か月~就学前
90
591-0560
6か月~2歳
86
590-2222
6か月~就学前
90
598-4480
6か月~就学前
90
540-3377
6か月~就学前
90
592-3876 1歳児クラス~就学前 100
591-3647
6か月~就学前
120
542-8418
6か月~就学前
90
590-1100
6か月~就学前
120
☆市に届出をして保育を実施している保育所(認可外保育施設)
設置者及び保育所(園)名
所在地
電話
受入年齢
定員
埼玉ヤクルト保育園
本町
民
⑪
593-8338
1歳~就学前
26
間
北本もぐもぐ保育ルーム
4-22-2
※ 認可外保育施設の保育内容、保育料、空き状況、申込方法などは、施設に直接お問合
せください。
平成28年度保育実施年齢早見表
クラス
生 年 月 日
生 年 月 日
クラス
0歳児 平成27年4月2日 ~
3歳児 平成24年4月2日 ~ 平成25年4月1日
1歳児 平成26年4月2日 ~ 平成27年4月1日 4歳児 平成23年4月2日 ~ 平成24年4月1日
2歳児 平成25年4月2日 ~ 平成26年4月1日 5歳児 平成22年4月2日 ~ 平成23年4月1日
※ クラス年齢は、4月1日を基準に決めます。
※ 0歳児クラスは、入所する月の初日に受入月齢に達している子が対象になります。
※ 中央保育所は0歳児クラスがありません。
-1-
保育所(園)及び認可外保育施設の案内図
⑥ 緑の詩保育園
至鴻巣
(森の詩幼稚園)
⑥緑の詩保育園
深井交差点
手押し信号
幼稚園
幼稚園
北小
工場
工場
マミーマート
北小
手押し信号
17号
深井保育所
17号
北小
⑨深井保育所
⑨深井保育所
中山道
R17
北本高校
①高尾保育園
手押し信号
コープ北本店
Coccoルーム
北中
ファミリー・サポート・
センター(児童館)
JR高崎線
⑩東保育所
野外活動センター
西小
⑤みなみの森保育園
⑪埼玉ヤクルト保育園
(北本みなみ幼稚園)
北本もぐもぐ保育ルーム
東小
手押し信号
深井医院
⑦中央保育所
②中丸保育園
ヤオコー
③ひまわり保育園
④スマイル保育園
(みなみ第二幼稚園)
栄小
①高尾保育園
(北本東幼稚園)
手押し信号
団 地
⑧栄保育所
ファミリー
レストラン
南部
公民館
②中丸保育園
中
山
道
マンション
東小
至桶川
手押し信号
〶
⑤みなみ
の森保育園
④スマイル
保育園
中
消防
署
幼稚園
山
道
幼稚園
⑦中央保育所
ロヂャース
南小
南小
-2-
1 申請ができる方(保育の必要性の認定について)
平成27年度4月より開始した「子ども・子育て支援新制度」に伴い、保育所や幼稚園の
利用を希望する児童の保護者は、下記のとおり、利用のために支給認定を受けていただくこ
とになります。支給認定には3つの種類と、2つの時間区分(2号・3号のみ)があります。
なお、認定の申請と利用の申請は同時に行えます。
〈認定の種類〉
利用を希望する施設の種類や年齢でそれぞれ3つの認定があります。
認定区分
認定内容
利用希望施設
児童が満3歳以上で、「子ども・子育て支援
幼稚園
新制度」に移行した幼稚園等での教育を
教育標準時間認定
認定こども園
希望する場合
1号認定
2号認定
保育時間認定
満3歳以上
3号認定
保育時間認定
満3歳未満
児童が満3歳以上で、保育所等での保育
を希望する場合
申請方法
利用希望施設に
申請書を提出
保育園
こども課保育担当
認定こども園 に申請書を提出
保育園
児童が満3歳未満で、保育所等での保育
認定こども園
を希望する場合
地域型保育
こども課保育担当
に申請書を提出
※ 保育施設を利用したい場合は、2号又は3号認定(あわせて保育認定という)が必要と
なります。保育認定を受けるためには「保育を必要とする事由(P.4参照)」を満たす必要があ
ります。
※ 地域型保育とは、「小規模保育」、「家庭的保育」、「事業所内保育」、「居宅訪問型
保育」の総称です。平成28年度現在、市内に該当施設等はありません。
※ 1号認定が必要な施設と2号認定が必要な施設を同時に希望する場合、2号認定の申請
をしてください。(1号認定では保育を必要とする事由の確認ができないため。)
〈保育所を利用できる時間(保育必要量)区分〉※2号及び3号認定のみ
保育認定では、保育を必要とする事由について、その状態や必要な保育時間の長さを確認
し、施設の利用時間について「保育標準時間」と「保育短時間」の2つ(あわせて「保育
必要量」という)に区分します。「保育標準時間」と「保育短時間」の違いは下記のとお
りです。
保育必要量区分
就労等の事由で保育を
必要とする場合の
実労働必要時間数
利用可能な
保育時間
利用者負担額
(保育料)
※P.15,16参照
※P.11,12参照
延長保育として
利用できる時間
保育標準時間
月120時間以上
1日に
最大11時間
市民税額を
基準とした
応能負担
11時間を超えた
利用時間
(原則有料)
保育短時間
1日4時間以上
かつ週4日以上
1日に
最大8時間
上記の利用額
▲1.7%
8時間を超えた
利用時間
(原則有料)
-3-
〈保育を必要とする事由〉
保育必要量
区分
保護者の状況
支給認定期間
就 労(自営業、夜間就労等含む)
※ 原則として金銭収入が発生する就労とします。
※ 1日4時間以上(昼休みを除く実労働時間)、
かつ週4日以上の勤務をお願いします。
標準 ・ 短
2号認定:
小学校就学前まで
疾病 ・ 負傷 ・ 障害
3号認定:
児童が満3歳に達する日の
前日まで
同居親族の介護・看護(長期入院している方含
む)
災 害 復 旧
標準
虐待やDVのおそれ
その他(市長が認める各号に類する状態)
標準 ・ 短
就学(職業訓練施設への通所を含む)
育児休業中の継続利用
育児休業取得期間
求職活動(起業準備を含む)
短
妊 娠 ・ 出 産
標準
認定日から3ヶ月間
※P.9,10も御確認ください
産前6週に当たる日が属する月
の1日から産後8週に当たる日
が属する月の末日まで
※ 保護者がそれぞれ別の事由に該当し、認定期間に差がある場合、期間の短い方で認定
します。
※ 認定=利用(入所)承諾ではありません。認定を受けても、保育所(園)に空きが無い場合、
利用(入所)をお待ちいただくことがあります。
※ 3号認定され、保育所利用後に満3歳を迎えた児童は、当該年度末に2号認定の認定
証を交付します。
2 市外の保育所(園)への利用を希望する方
利用を希望する保育所(園)を管轄する市区町村に、提出書類、受付期間等を確認の上、
余裕をもって北本市に利用の申請をしてください。
なお、市外在住者の受入れを制限している市区町村もありますので、利用申請の可否に
ついてもご確認ください。
3 市外から利用を希望する方
居住地(住民票のある自治体)の窓口を通して申請してください。なお、次のいずれか
に当てはまる場合のみ、申請を受け付けます。⑵及び⑶については、原則として市民の方
が優先となります。
⑴ 市外からの転入予定の場合
利用開始希望月の前月末日までに転入手続きを済ませてください。
⑵ 保護者の勤務地が市内にある場合(内定者は申請できません。)
⑶ 市内に祖父母の家があり、里帰り出産をする場合 里帰り先住所及び同居者を申し立てる書類等が必要です。 -4-
4 利用までの流れ
見学・面接
※必ず行って
ください。
希望する保育所(園)へ事前に連絡をし、児童同伴のうえ見学してく
ださい。その際、保育時間・保育内容等をよくご確認ください。
また、病気や発育状況、食物アレルギー等で気になることがある場合
は、対応が可能かどうか相談してください。
※ P.8 「10 食物アレルギー等について」もご確認ください。
↓
見学・面接
受付票の交付
見学の際に「保育所(園)見学・面接受付票(※)」が交付され
ます。利用申請時に一緒に提出してください。
※ 発行日が申込日より3ヵ月以内の希望保育所の分すべてが必要
↓
利用開始希望月
受 付 期 間
一次 平成27年12月 7日(月)~12月15日(火)
平成28年4月
二次 平成27年12月16日(水)~平成28年 2月12日(金)
平成28年 5月
平成28年 2月15日(月)~ 4月 8日(金)
平成28年 6月
平成28年 4月11日(月)~ 5月10日(火)
平成28年 7月
平成28年 5月11日(水)~ 6月10日(金)
申 請
平成28年 8月
平成28年 6月13日(月)~ 7月 8日(金)
平成28年 9月
平成28年 7月11日(月)~ 8月10日(水)
(保育認定及び保育
施設利用の申請)
平成28年10月
平成28年 8月12日(金)~ 9月 9日(金)
平成28年11月
平成28年 9月12日(月)~10月 7日(金)
※利用開始(入所)
平成28年12月
平成28年10月11日(火)~11月10日(木)
日は各月1日で
平成29年 1月
平成28年11月11日(金)~12月 9日(金)
す。
平成29年 2月
平成28年12月12日(月)~平成29年 1月10日(火)
平成29年 3月
平成29年 1月11日(水)~ 2月10日(金)
※平成29年2月・3月利用決定は平成29年(新年度)4月利用決定後に行いま
す。そのため、平成29年2月・3月の利用は、平成29年4月に利用決定した保
育所(園)の平成28年度該当クラスに空きがある場合のみ申請を受け付け
て利用調整(選考)します。
受 付 場 所
受 付 時 間
市役所こども課保育担当(郵送・FAX不可)
午前8時30分~午後5時15分(土日祝を除く)
↓
利用調整
(各月中旬頃)
提出書類により審査をし、保育認定の可否を決定します。また、施設利
用申請者が定員を超える場合等に利用調整を行います。申請順ではな
く、保育を必要とする度合の高い方が優先となります。
↓
結果通知
保育認定された方には支給認定証を交付し、かつ施設利用(入所)できる
方には「利用承諾通知書」を、利用開始できない方には「利用不承諾通
知書」を送付します。また、保育認定非該当の方には却下通知書を送付
します。
※認定=利用承諾ではありません。
4月一次
平成28年2月上旬
発送予定日
4月二次
平成28年3月上旬
5月 ~ 3月 利用開始希望月の前月下旬
【利用不承諾通知書が届いた方】
受付した書類により平成29年3月利用まで毎月利
用調整(選考)を行い、利用ができることに
なった場合のみ「承諾通知書」を送付します。
【利用承諾通知書が届いた方】
持ち物やならし保育等について、保
育所(園)へ直接確認してくださ
い。
※利用申請後、次の場合は届出をしてください。
◎支給認定申請の取下げ ◎利用申請の取下げ ◎家庭状況の変更 ◎就労状況の変更
◎希望保育所(園)の変更・追加 ◎その他申請内容に変更が生じた場合
-5-
5 利用の申請に必要な書類
(1) 支給認定申請書
(2) 保育施設・事業等利用申請書
(3) 見学・面接受付票
(4) 家庭状況表
(5) 確認票・誓約書
(6) 市民税(非)課税証明書
(7) 利用申請に係る重要事項確認書
(8) 保育を必要とする事由の証明
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
児童1人につき1枚(裏面も記入)
児童1人につき1枚
児童1人、各施設につき1枚
児童1人につき1枚(裏面も記入)
1世帯につき1枚
平成27年1月2日以降に転入した方のみ必要。
保護者分。ただし、家計の主宰者が同居の祖
父母の場合は祖父母の分も必要となります。
※P.7も御確認ください。
⇒ 保護者及び18歳以上65歳未満の同居者全員分
※保護者分は申請に必須です。その他同居者
分は必須ではありませんが、不足の場合は、
優先度合が下がります。
児童を保育できない理由
常勤、パート等で働いている(育休を含
む)
必 要 書 類
・勤務証明書
自営業を営んでいる
常勤、パート等の採用が内定している
出産
・母子手帳のコピー
(出産予定日・保護者名を記したページ)
病気、ケガ又は心身に障がいがある
・児童の保育ができない旨の記載がある診断書/
意見書(手帳取得者は手帳のコピーも要)
同居の親族を介護又は看護している
・診断書(手帳取得者は手帳のコピーも要)
・介護状況申告書
学校又は職業訓練施設に通っている
・在学証明書又は学生証のコピーと授業等の時
間割表(毎月分)
上記以外の場合
・保育を必要とする証明となるもの
※ 証明書・診断書は発行から3ヵ月以内のものが有効です。
★該当者のみ提出が必要なもの
・離婚調停を証明するもの
別居中の方
※提出ができない場合、別居中の配偶者の市民税課税状況
がわかる書類・勤務証明書・誓約書・同意書が必要
生活保護受給中の方
・生活保護受給証のコピー
利用希望児童の兄姉が幼稚園な
・在園証明書(入園予定を含む)
どに通園している場合
食物アレルギーで利用開始後、
・医師の診断書又は指示書
給食で特別な配慮が必要な場合
転入予定の方
・転入先がわかるもの(賃貸借(売買)契約書等の
コピー)
・転入に関する誓約書
※ 「5 利用の申請に必要な書類」をすべて提出した時点で正式な申請となります。
※ 虚偽の記載があったり、利用調整(選考)後に申請内容に変更が生じた場合は、 認定
及び施設利用承諾を取り消す場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
-6-
6 利用者負担額(保育料)について
〈注意〉新制度施行に伴い、平成27年度より市民税額を基に利用者負担額を決定しております。
そのため、源泉徴収票及び確定申告書等の所得税に関する書類の提出が不要となりました。
★ 利用者負担額の決定
利用者負担額は、市民税額(4月~8月までの利用者負担額は前年度(平成27年度)分、
9月~3月までの利用者負担額は現年度(平成28年度)分に基づき、児童の年齢や保育
必要量の区分に応じて決定します。
北本市に転入した日
利用開始希望月
平成27年1月1日以前
平成28年4月~8月
平成27年1月2日
~平成28年1月1日
提出していただく書類
書類の提出は必要ありません。
※ 市民税が未申告の方は要申告
・平成27年度市民税(非)課税証明書
平成28年4月~8月 ・平成27年度市県民税特別(普通)徴収税額決定
通知書
平成28年9月
書類の提出は必要ありません。
~平成29年3月 ※ 市民税が未申告の方は要申告
・平成27年度市民税(非)課税証明書
・平成27年度市県民税特別(普通)徴収税額決定
通知書
平成28年4月~8月
・平成28年度市民税(非)課税証明書
・平成28年度市県民税特別(普通)徴収税額決定
平成28年1月2日以降
通知書
平成28年9月
~平成29年3月
・平成28年度市民税(非)課税証明書
・平成28年度市県民税特別(普通)徴収税額決定
通知書
※ 市民税(非)課税証明書はその年の1月1日に住民票のあった市区町村にて発行されます。
※ 市民税が未申告の方は必ず税務課に申告してください。未申告あるいは必要書類の確認
が出来ない場合は、最高額の利用者負担額をお願いします。
※ 利用者負担額決定の際の年齢区分は、当該年度4月1日現在の満年齢での区分(P.1参
照)になります。
※ 同一世帯から2人以上同時に保育所、幼稚園、認定こども園に入所(園)している場合
及び障害児通所支援等を利用している場合は、保育所の利用者負担額が減額になります。
※ 修正申告等で税額に変更があった場合は、変更後の税に関する書類を提出してください。
税額に変更があった場合は、当月10日までに提出された書類を審査し内容が適正であれ
ば、翌月から適用します。また、同日までに書類が提出できずとも同日までに変更内容を
ご連絡いただき、当月末日(※)までに書類の提出ができ、内容が適正であれば、翌月から
変更を適用します。(※この日が土日祝日にあたる場合は直前の平日とします。)
7 利用者負担額の納入方法・納付期限について
利用者負担額の納入方法は口座振替となります。
口座振替の依頼書は、こども課保育担当、納税課及び市内の金融機関の窓口で受け取れ
ます。金融機関窓口で手続きをお願いします。
【口座振替のできる金融機関】
○埼玉りそな銀行 ○武蔵野銀行 ○東和銀行 ○りそな銀行
○埼玉縣信用金庫 ○あだち野農協 ○ゆうちょ銀行
-7-
平成28年度の利用者負担額(保育料)口座振替日
月
口座振替日
月
口座振替日
4月
平成28年 5月 2日(月)
10月
平成28年10月 31日(月)
5月
平成28年 5月31日(火)
11月
平成28年11月 30日(水)
6月
平成28年 6月30日(木)
12月
平成29年 1月 4日(水)
7月
平成28年 8月 1日(月)
1月
平成29年 1月 31日(火)
8月
平成28年 8月31日(水)
2月
平成29年 2月 28日(火)
9月
平成28年 9月30日(金)
3月
平成29年 3月 31日(金)
※ 利用者負担額の納付期限(口座振替日)は、毎月月末になります。ただし、月末が
土日、祝日等の場合は翌営業日となります。
※ 利用者負担額は、毎月1日現在で在籍している方にその月の分を納めていただきます。
※ 利用辞退(退所)の手続きをしないと、通所していなくても利用者負担額を納めて
いただくことになりますので、ご注意ください。
※ 利用者負担額の滞納が続いた場合、滞納処分(差押え等)を受ける場合があります。
8 保育時間及び休日について
(1) 保育時間
保育時間は、各保育所(園)により異なります。別表の「各施設の保育時間」を
ご覧ください。
(2) 休日
①日曜日、②国民の祝日、③年末年始(12月29日から翌年1月3日)
※ いずれの保育所(園)も行事等の都合により、保育時間や休日等を変更する
ことがあります。
9 時間外・延長保育について
就労などにより、基本保育時間内での送迎が困難な保護者が対象となります。
延長保育については、別途料金がかかります。利用を希望する場合は、保育所(園)
に直接お申し込みください。
10 食物アレルギー等について
保育所では、食物アレルギー等で除去食が必要なお子さんは、医師の診断書に基づ
き可能な限り除去食の相談に応じています。
保育所の見学時に、食物除去の指示書(診断書)、アレルギーに関する聞き取り票が必
要となりますので、除去食が必要な方は、保育所見学前に必ずこども課保育担当にご
連絡ください。
11 ならし保育について
利用開始当初は、児童の状況に合わせ、集団保育に慣れるまでの間、保育時間を短
時間から少しずつ延長していく「ならし保育」を行っています。詳しいことは利用さ
れる保育所(園)にご確認ください。 12 障害児保育について
集団保育が可能な4歳児以上で、日々通所ができる児童については、障害児保育制
度があります。新規利用の申請については、4月利用一次選考のみ受け付けます。
また、障害児保育の実施施設は、公立保育所のみです。詳細や不明な点は、こども
課保育担当までお問合せください。
-8-
13 年度途中の保育所(園)の変更について
年度途中の保育所の変更受付は行っていません。年度当初のみ行っていますので、
あらかじめご了承ください。なお、変更希望の受付は、新年度の継続確認の案内とと
もに保育所(園)を通してご連絡します。
新年度からの変更希望の場合は、今年度11月までに利用している児童が受付の
対象となります。(12月以降に利用開始した場合は、受付対象にはなりません。)
また、変更を希望されても、受入保育所(園)の空き状況等によりご希望に添えない
ことがあります。
★育児休業取得中(予定)の方へ
就労を理由として保育所(園)に利用中に妹弟が生まれ、育児休業を取得する場合に
おいても、当市では児童の保育環境を変えないことに配慮し、継続利用を認めています
( 平成28年度申請現在)。
そのため、育休中の方は保育所(園)変更希望の対象者にはなりません。
14 翌年度の継続申請について
毎年2月頃に、翌年度の利用継続の申請受付を各保育所(園)で行います。
【必要とする書類】
①継続確認書(支給認定現況届) ②保育を必要とする証明書類 ③誓約書 受付の日程等、詳しいことは保育所(園)を通してご連絡します。
15 その他
(1) 保護者が「求職中」の理由で利用開始し、3か月以内に就労先が決まらない場合は、
利用辞退(退所)していただくことになります。就労先が決定した場合は、すみやか
に勤務証明書を提出してください。また、すでに施設利用している児童の保護者が仕
事を辞めて、別の就労先に勤務をはじめた場合も勤務証明書を提出してください。
提出が無い場合は、利用辞退(退所)していただくこともあります。
※P.10も必ず御確認ください。
(2) 次の場合は、必ずこども課保育担当へ届け出てください。
・就労先が決定し、勤務をはじめたとき
→ 勤務証明書の提出
・就労時間が変更になったとき
→ 勤務証明書の提出
・育児休業復帰で申請したとき
→ 復職証明書の提出
・保育所(園)をやめるとき
→ 利用辞退届の提出
・市外に転出するとき
→ 利用辞退届、認定変更申請書の提出
・市内で転居するとき
→ 内容変更届の提出
・父母等の仕事が変わったとき
→ 勤務証明書の提出
・結婚、離婚等世帯の状況が変わったとき → 内容変更届等の提出
母子手帳の写し及び
・育児休業(または産休)を取得するとき →
勤務証明書の提出
・子どもが生まれたとき
→
・市民税額等が変更になったとき
→
-9-
母子手帳の写し及び
内容変更届等の提出
変更後の税額が分かる書類の提出
● 認定及び利用申請の際にご注意いただきたいこと
1 認定及び施設利用の申請受付日について
認定及び施設利用の申請は平日(月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分)
に受付けいたします。
土曜開庁日に行う事務は利用案内の配布のみとなっておりますのでご注意ください。
2 求職活動中の方へ
現在就労していなくても、これから就労する予定がある方は認定及び利用の申請が
できます。ただし、利用承諾となった場合の保育利用期間は利用開始日より3ヶ月間の
みとなります。利用開始後、速やかに就労し、勤務先にて証明された勤務証明書(北本
市所定の用紙)を市に提出していただくことにより保育利用期間を延長することがで
きます。勤務証明書が提出されない場合は、3ヶ月後に利用辞退(退所)していただきます。
また、利用の保留(利用不承諾)となり、保留中に認定期間が終了してしまった場合、
再び保育認定を受ける必要があります。
3 育児休業中の方へ
現在、育児休業期間中でまもなく育児休業期間が終了し復職を予定している方
復職予定日によって利用申請ができる月が異なりますのでご注意ください。
・各月1日~15日に復職予定の方は復職予定月の前月から申請することができます。
・各月16日~末日に復職予定の方は復職予定月に申請してください。
例) 6月15日復職(育休は14日まで)→5月の利用から申請することができます。
6月16日復職(育休は15日まで)→6月の利用から申請をしてください。
6月16日復職(育休は15日まで)→6月入所から申込可能
なお、現在育児休業中で年度途中に復帰の予定がない方は保育を必要とする事由がな
いため、 利用申請はできません。
4 支給認定の申請に対する処分の延期について
原則申請に対する処分は、申請を受理した日から30日以内に行うこととなっておりま
すが、申請に係る保護者の状況の審査等に日時を要する場合には、申請書類を受理した日
から3ヵ月以内に支給認定を行います。
5 保育支給認定(認定区分、保育必要量、認定期間等)の変更について
保育支給認定の変更については、毎月10日(※)までに提出された書類を審査し内容が適正
であれば、翌月から適用します。また、同日までに書類が提出できずとも同日までに変更内容を
ご連絡いただき、当月末日(※)までに書類の提出ができ、内容が適正であれば、翌月から変更
を適用します。(※この日が土日祝日にあたる場合は直前の平日とします。)
例) 4月10日までに提出された書類を審査し内容が適正であれば、5月から適用します。
6 保育短時間認定に係る申立書について
保育短時間認定された方のなかで保育施設が設定する保育所利用可能時間帯(8:30
~16:30)を超えて保育所を恒常的に利用せざるをえない勤務形態等の方は、申立書
の提出により保育標準時間認定に変更可能な場合がありますのでお申出ください。
7 個人番号(マイナンバー)の記入について
申請者、児童、世帯員全員の個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。記入がない
と受理できないことがありますので、申請や届出にご来庁される際には、ご注意ください。
-10-
利用者負担額の算定について
利用者負担額は、保護者の市民税額(※)の合計、認定区分、児童のクラス年齢、保育
必要量に応じて決定します。
※ 利用者負担額を算定する際の市民税の所得割課税額は、住宅借入金等特別税額控除、
配当控除、寄付金税額控除、外国税額控除、配当割額・株式等譲渡所得割額控除を適用
する前の金額となります。
会社員などの方
「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書」にある市民税の
税額控除前所得割額から調整控除額を引いた金額となります。調整控除額は「給与所得等
に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書」裏面にある計算方法をご確認く
ださい。
自営業などの方
「市民税・県民税 税額決定納税通知書」にある市民税の算出所得割額計から調整控除
額を引いた金額となります。
※ 4月~8月までの利用者負担額は前年度市民税額(平成27年度)、9月~3月までの利用者
負担額は現年度市民税額(平成28年度)に基づき決定します。
新制度では、毎年9月が利用者負担額の切り替え時期となります。
4月
5月
6月
7月
8月
前年度市民税額に基づく利用者負担額
9月
10月 11月 12月
1月
2月
現年度の市民税額に基づく利用者負担額
-11-
3月
保育認定(2号認定及び3号認定)利用者負担額表
在籍児童の属する世帯の階層区分
階層
区分
A
B
C
定 義
生活保護法第6条第1項に規定する被保
護者、児童福祉法第6条の4第1項に規
定する里親中国残留邦人等の円滑な帰国
の促進並びに永住帰国した中国残留邦人
等及び特定配偶者の自立の支援に関する
法律第14条第1項に規定する支援給付
を受給している者の世帯
A階層及びD階層 非課税世帯
を除き市民税の額
の区分が右の区分 均等割額のみ(所得
に該当する世帯
割額非課税世帯)
3号認定
3歳未満児
保育
保育
標準時間
短時間
単位 : 円
利用者負担額(月額)
2号認定
3歳児
4歳以上児
保育
保育
保育
保育
標準時間
短時間
標準時間
短時間
0円
0円
0円
0円
0円
0円
0円
0円
0円
0円
0円
0円
7,800円
7,700円
3,900円
3,800円
3,200円
3,100円
3,900円
3,800円
1,900円
1,900円
1,600円
1,500円
8,800円
8,700円
4,400円
4,300円
3,600円
3,500円
4,400円
4,300円
2,200円
2,100円
1,800円
1,700円
D1
20,000円未満
D2
20,000円以上
40,000円未満
12,000円
11,800円
6,000円
5,900円
4,900円
4,800円
6,000円
5,900円
3,000円
2,900円
2,400円
2,400円
D3
40,000円以上
48,600円未満
16,000円
15,700円
8,000円
7,900円
6,600円
6,500円
8,000円
7,800円
4,000円
3,900円
3,300円
3,200円
D4
48,600円以上
72,800円未満
20,000円
19,700円
10,000円
9,800円
8,200円
8,100円
10,000円
9,800円
5,000円
4,900円
4,100円
4,000円
D5
72,800円以上
84,900円未満
24,000円
23,600円
12,000円
11,800円
9,800円
9,600円
12,000円
11,800円
6,000円
5,900円
4,900円
4,800円
D6 市民税所得割の
A~C階層を除き 84,900円以上
28,000円
27,500円
14,000円
13,800円
11,500円
11,300円
97,000円未満
額の区分が右の
D7 区分に該当する
世帯
14,000円
13,700円
7,000円
6,900円
5,700円
5,600円
97,000円以上
115,000円未満
33,000円
32,400円
16,500円
16,200円
13,500円
13,300円
16,500円
16,200円
8,200円
8,100円
6,700円
6,600円
D8
115,000円以上
133,000円未満
38,000円
37,400円
19,000円
18,700円
15,600円
15,300円
19,000円
18,700円
9,500円
9,300円
7,800円
7,600円
D9
133,000円以上
169,000円未満
43,000円
42,300円
21,500円
21,100円
17,600円
17,300円
21,500円
21,100円
10,700円
10,500円
8,800円
8,600円
D10
169,000円以上
213,000円未満
49,000円
48,200円
24,500円
24,100円
20,100円
19,800円
24,500円
24,100円
12,200円
12,000円
10,000円
9,900円
D11
213,000円以上
301,000円未満
53,000円
52,100円
25,000円
24,600円
21,000円
20,600円
26,500円
26,000円
12,500円
12,300円
10,500円
10,300円
301,000円以上
54,500円
53,600円
25,000円
24,600円
21,000円
20,600円
27,200円
26,800円
12,500円
12,300円
10,500円
10,300円
D12
上段は1人目の児童の利用者負担額
下段は2人目の児童の利用者負担額
備考
1 C~D12階層における同一世帯に2人以上の小学校就学前支給認定子ども等が、保育所、幼稚園又は認
定こども園等を利用している場合の当該小学校就学前支給認定子どもに係る利用者負担額は、次の表の第
1欄に掲げる対象児童についてそれぞれ第2欄に掲げる額とする。この場合において、第1欄に規定する児童
第2欄
の適用は、年齢の高い順に行うものとする。第1欄
2 同一世帯の第3子以降の0歳から満 3歳 1人目の児童の利用者負担額 利用者負担額表に定める額
未満までの支給認定子どもの利用者負担 2人目の児童の利用者負担額 利用者負担額表に定める額×0.5
3人目以降の児童の利用者負担額 無料
額は免除する。
注 100円未満の端数があるときは切り捨てます。
-12-
その他の保育サービス
1 ステーション保育事業について
保育所(園)の開閉時間内に送迎の困難な保護者が、朝の通勤時にお子さ
んを北本駅西口ビル内にある「保育ステーション」に預けます。預けられ
事業内容 たお子さんは、バスの送迎により指定保育所(園)において日中の保育を
受けます。夕方、再びバスの送迎により「保育ステーション」に戻り、帰
宅途中の保護者に引き渡します。
月曜日~金曜日
朝:7:00~8:00 夕:18:30~20:00
利用時間
土曜日
朝:7:00~8:00 夕:15:20~16:30
※朝は、7時30分までに預けてください。
・生後6か月以上で、指定保育所(園)を利用しているお子さん。
対 象 者
・保護者が電車通勤で保育時間内に保育所(園)への送迎が困難な方。
民間保育園 高尾保育園 高尾8-180
℡ 591-8400
指定保育所
深井保育所 深井4-2 ℡ 542-8418
公立保育所
東保育所 本宿7-80-1
℡ 590-1100
利 用 料 子ども1人につき 1日500円
※ 利用を希望される場合は、指定保育所に利用決定後、こども課保育担当窓口へご相
談ください。
2 病児保育事業について
病気(回復期を含む)のため集団生活が困難な時期に、保護者の就労・病気
事業内容 等の理由により家庭で保育できないときに、専用の保育室にて一時的に保
育します。
病気(回復期含む)で集団保育が困難かつ医師が病児保育の利用が可能で
利用の基準
あると認めた児童。
☆実施施設
施設名
運営
北里大学メディカル
民間
センター病児保育室
(南館3階)℡593-1785
利用時間
月~金
8:30~17:30
対象児童 定員 利用料金
1歳~小
学3年生
3人
備考
原則とし
2,000円
て飲食物
(1日)
は持参
3 病後児保育事業について
保護者の就労や疾病、事故、出産等の理由により、傷病にかかったあとの
事業内容 回復期にあるお子さんを、家庭で保育することが困難な場合、専用の保育
室において一時的にお預かりして保育を行う事業です。
傷病の回復期(※)にあり、医師が病後児保育の利用が可能であると認めた
児童。
利用の基準
※回復期とは、医療機関による入院加療の必要性は無いが、病気の回復に
安静が必要であり、集団保育が困難な時期をいいます。
☆実施施設
保育所名
運営
東保育所
公立
℡590-1100
利用時間
月~金
8:00~18:00
対象児童
1歳~
小学3年生
定員 利用料金
2,000円
4人
(1日)
備考
飲食物は持参
※病児及び病後児は事前登録が必要です。ご利用の際は直接施設にお問合せください。
-13-
4 体調不良児保育事業について
児童が保育中に微熱を出すなど「体調不良」となった場合において、安心か
事業内容 つ安全な体制を確保することで、保育所における緊急的な対応を図ること及
び保育所に通所する児童に対して保健的な対応等を図る事業です。
対象児童
事業実施保育所に通所しており、保育中に微熱を出す等体調不良となった児
童で、保護者が迎えに来るまでの間、緊急的な対応を必要とする児童
☆実施施設
保育園名
運営
民間
利用時間
中丸保育園
℡592-5578
月~金
9:00~17:00
定員 利用料金
2人
程度
無料
備考
お迎えが来るまで看護師が看護し
ます。ただし、治療はできませ
ん。詳しくは園にお尋ねくださ
い。
5 一時預かり事業について
児童の福祉増進を図るため、保護者の就労や疾病、事故、出産等の理由によ
事業内容 り、一時的に家庭で保育することが困難な場合や、育児に伴う心理的、 肉
体的負担を解消するため保護者に代わって一時的にお預かりして保育を行う
事業です。
利用の基準
非定型
緊急
私的
☆実施施設
運営 保育園(施設)名
スマイル保育園
℡590-2222
民間
Coccoルーム
(コープ北本店内)
℡592-4039
埼玉ヤクルト保育園
保護者が就労、職業訓練、就学等で保育が困難な場合
保護者が疾病、災害、事故、出産、看護、介護等で保育が困難な場合
育児に伴う心理的・肉体的負担を解消する等の場合
利用時間
月~金
9:00~16:00
上記以外の時間帯の利
用については直接園に
お問合せください
月・水・金・土
10:00~16:00
対象児童 定員
1歳~
就学前
利用料金
備考
3人
程度
700円
(1時間)
給食・おやつを
含む
4か月~ 10人
就学前 程度
700円
(1時間)
飲食物は持参
1歳児 800円 おやつを含む(お
要
2歳児 700円 弁当は持参)別途
相談
℡593-8338
3歳児~600円 登録料5,000円要
東保育所
月~金
1歳~
3,000円(1日) 給食・おやつを
公立
4人
℡590-1100
8:30~16:30
就学前
1,500円(半日) 含む
※申込み方法等、利用に際しては、直接保育園(施設)にお問合せください。
北本もぐもぐ保育ルーム
月~金
8:30~17:30
1歳~
就学前
6 ファミリー・サポート・センターについて
子育ての手助けをしてほしい人(依頼会員)と子育ての手助けをしたい人(協力会員
)の双方が会員登録をし、育児の相互援助を行うための組織です。依頼会員・協力会員
の登録を随時募集しています。特別な資格は必要ありませんので、お気軽にお電話くだ
さい。(会員登録は無料) 対象児
利用料金(1時間)
受付時間
備 考
生後6か月~
小学校6年生
7:00~19:00 700円
月~金
上記以外 800円
9:00~17:00
登録の際は、登録者の写真2
枚(縦3cm×横2.5cm)をご用
意下さい。
【申込み・問合先】 北本市ファミリー・サポート・センター
TEL 592-9965 場所 北本市本町1-111(北本市立児童館内)FAX 592-9969
-14-
各 施 設 の 保 育 時 間
◆ 平日における保育時間
7:00
8:00
9:00
10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16;00 17;00 18:00 19:00
20:00
保育標準時間認定の方
◆民間保育園
① 高 尾 保 育 園
延長保育
時間外
延長保育
基本保育時間 8:30 ~ 16:30
時間外
② 中 丸 保 育 園
③ ひまわり保育園
④ スマイル保育園
時間外
基本保育時間
8:30 ~ 16:30
時間外
⑤ みなみの森保育園
延
長
保
育
⑥ 緑 の 詩 保 育 園
◇公立保育所
⑦ 中 央 保 育 所
⑧ 栄
保
育
所
⑨ 深 井 保 育 所
⑩ 東
保
育
延
長
保
育
時
間
外
基本保育時間
8:30 ~ 16:30
時間外
所
保育短時間認定の方
◆民間保育園
① 高 尾 保 育 園
② 中 丸 保 育 園
③ ひまわり保育園
④ スマイル保育園
延
長
保
育
基本保育時間
8:30 ~ 16:30
延
長
保
育
延
長
保
育
基本保育時間
8:30 ~ 16:30
延
長
保
育
⑤ みなみの森保育園
⑥ 緑 の 詩 保 育 園
◇公立保育所
⑦ 中 央 保 育 所
⑧ 栄
保
育
所
⑨ 深 井 保 育 所
⑩ 東
保
育
所
★ステーション保育
① 高 尾 保 育 園
⑨ 深 井 保 育 所
⑩ 東 保 育 所
7:00~8:00
日中は各保育所で保育
18:30~20:00
基本保育時間 8:30 ~ 17:30
時間外
△認可外保育施設
玉ヤクルト保育園
⑪ 埼
北本もぐもぐ保育ルーム
時間外
-15-
延
長
保
育
◆ 土曜日における保育時間
7:00
8:00
9:00
10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16;00 17;00 18:00 19:00
20:00
保育標準時間認定の方
◆民間保育園
① 高 尾 保 育 園
② 中 丸 保 育 園
③ ひまわり保育園
④ スマイル保育園
時間外
基本保育時間
8:30 ~ 12:30
時間外
~17:00
17:00 までの保
育については、各
園にて個別に相
談を受け付けて
います。
⑤ みなみの森保育園
⑥ 緑 の 詩 保 育 園
◇公立保育所
⑦ 中 央 保 育 所
⑧ 栄
保
育
時
間
外
所
⑨ 深 井 保 育 所
⑩ 東
保
育
基本保育時間
8:30 ~ 12:00
時間外
所
保育短時間認定の方
◆民間保育園
① 高 尾 保 育 園
② 中 丸 保 育 園
延長保育
基本保育時間
8:30 ~ 12:30
延長保育
延長保育
基本保育時間
時間外
延長保育
基本保育時間
8:30 ~ 12:30
延長保育
③ ひまわり保育園
④ スマイル保育園
⑤ みなみの森保育園
⑥ 緑 の 詩 保 育 園
~17:00
◇公立保育所
⑦ 中 央 保 育 所
⑧ 栄
保
育
所
⑨ 深 井 保 育 所
⑩ 東
保
育
延
長
保
育
基本保育時間
8:30 ~ 12:00
延
長
保
育
所
★ステーション保育
① 高 尾 保 育 園
⑨ 深 井 保 育 所
⑩ 東 保 育 所
7:00~8:00
日中は各保育所で保育
15:20~16:30
△認可外保育施設
玉ヤクルト保育園
⑪ 埼
北本もぐもぐ保育ルーム
基本保育時間 8:30 ~ 17:30
-16-
17:00 までの保
育については、各
園にて個別に相
談を受け付けて
います。
①高尾保育園
1
2
3
設
所
電
4
5
6
7
定
職
敷
建
8
保
置
在
者
地
話
社会福祉法人 北本福祉会 理事長
北本市高尾 8 丁目 180 番地
048-591-8400
員 体
地 面
物の状
員
制
積
況
育
標
70 名
園長、主任保育士、保育士、看護師、調理師、事務員、その他
2922.16㎡
①木造 2階建て 延床面積166.44㎡ H20年5月新築
②木造 2階建て 延床面積579.43㎡ H24年3月新築
☆丈夫な体作り(たくましく健全な体を作り遊ぶ)
目
木村
嶺子
☆優しい心(お友達や小さい子たちと仲良く遊ぶ事が出来る)
☆音感遊び(鼓笛、木琴、メロディオン、リトミック等の遊び)
○自然豊かな環境(徒歩圏内に野外活動
センター、さくら公園等)
○送迎には広い駐車場完備
○防犯カメラを設置し、安心・安全
○毎日の散歩を通し、就学までの基礎体
力とマナー習得
○食育の一貫として菜園で、季節の野菜
果物を育て、収穫を楽しむ
○プール遊び終了後、プールにてボート
遊び
○園のバス送迎有り
○保育園と保育ステーションを結び、長時間
保育も可能
○園内延長保育は、乳児も利用可
○年長さんは、卒園記念として陶芸品作り
②中丸保育園
—— 緑に囲まれた良好な自然環境の中で、知・徳・体を育む ——
1 設 置 者
社会福祉法人 新啓会
2 場所・電話
北本市二ツ家2丁目45番地
電話 048-592-5578
3 定
90名
HPアドレス http://nakaho.com
員
理事長 新島 一彦
4 職員体制
園長、主任、保育士、看護師、管理栄養士、調理師、事務職員、嘱託医
5 敷地面積
3,993.22㎡
6 建物の状況
① 木造 平家建て 延床面積 193.78㎡
② 木造 平家建て 延床面積
7 保育目標
674.90㎡
平成15年3月築
平成23年3月築
☆健康でねばり強い子
☆仲間を大切にする子
☆自立できる子
☆考える子
☆本物がわかる子
~ 生きる力を育む ~
①
食 育:古くから「小児には、徳育、知育、体育よりも食育が先」とあり、食育は幼児期の人間
形成に重要であるといわれています。わが園では、園に隣接する大きな畑で年間を通して
様々な作物を育て、収穫し、食することで自然界の優しさ、厳しさ、そして生命の大切さ
をも学ぶことのできる農業保育を行っています。また、畑及び園庭を完全無農薬地帯とし、
虫・鳥等の自然界と共存関係を大切にしています。
②
体調不良児保育 :保育中に体調不良になった園児の看護はお迎えまで看護師が行います。
③
茶 道 教 室 :有資格者が伝統文化と礼儀作法を園児に伝えます。
体 操 教 室 :幼児期は、神経機能の発達が著しく、5 歳頃までに大人の約8割程度まで
発達するといわれており、幼児期に運動を調整する能力を高めておくことは、
児童期以降の運動発達の基盤を形成するという重要な意味を持っているとさ
れます。
④
万全のセキュリティ対策:防犯カメラ、警察、消防への直通電話
⑤
課外教室:「体操教室」、「ピアノ教室」、「英語教室」
③ひ ま わ り 保 育 園
~人間性を育てる幼児教育~
一人ひとりを大切にする家庭的なぬくもりのある幼稚園、保育園の一体施設です。本園では子どもたちの心と
体を、時間をかけてしっかりと育てていきたいと考えています。豊かな感性を基盤として、幼児期の楽しさを充分に
味わって、意欲と思いやり、表現する力を大切に育てていきます。
1.設置者
1.設置者
学校法人柳瀬学園
柳瀬学園
学校法人
理事長 柳瀬
柳瀬秀夫
秀夫
理事長
2.場所
2.場所
北本市本町4丁目43番地(みなみ第二幼稚園内)
北本市本町4丁目43番地(みなみ第二幼稚園内)
3.電話
3.電話
048-591-0560
048-591-0560
4.定員
4.定員
86名
86名
5.職員体制
5.職員体制
園長、主事、主任保育士、保育士、事務職員、調理師(委託)、その他
園長、副園長、主任保育士、保育士、事務職員、調理師(委託)、その他
6.敷地面積
6.敷地面積
2,301.82㎡
2,301.82㎡
7.建物の状況 ①鉄筋コン造
①鉄筋コン造2階建て
2階建て延床面積532.94㎡
延床面積532.94㎡S47年10月新築
S47年10月新築
7.建物の状況
延床面積 6.97㎡
6.97㎡ H17年3月増築
H17年3月増築
延床面積
8.保育目標
8.保育目標
②木造
②木造
平屋建て 延床面積51.80㎡
延床面積51.80㎡ H17年3月新築
H17年3月新築
平屋建て
③鉄骨造
③鉄骨造
2階建て 延床面積492.09㎡
延床面積492.09㎡ H27年3月増築
H27年3月増築
2階建て
木造
木造
平屋建て 延床面積178.88㎡
延床面積178.88㎡ H27年3月増築
H27年3月増築
平屋建て
山羊のメルちゃんを育てています
☆0~2歳
よく食べ、よく寝て、よく遊び、基本的生活習慣を身に付けます。四季折々の自然に触れ合い、自発性を促す
☆よく食べ、よく寝て、よく遊び、基本的生活習慣を身に付ける
遊びを大切にし、心身ともに健やかな生活を促します。
☆自然の中で豊かに育ち、子どもらしいみずみずしい感性を育み、動物と触れ合い、命の尊さを学ぶ
☆3~5歳
遊びと学びの調和のとれたみなみ第二幼稚園に進級します。お子さんが安心して就学できるよう、バランスの
四季折々の自然に触れ合い、自発性を促す遊びを大切にし、年齢に応じた材料を使った制作・描画・音楽リズムなどの表
とれた下記のクラス活動を行っています。また付属自然教育園(森のようちえん)にアンパンマンバスで行き、
現活動を行います。しっかりと食べ、寝て、基本的な生活習慣を身に付け、心身ともに健やかな生活を促します。また、
四季折々の自然の美しさ不思議さに出会え、子どもらしい瑞々しい感性を育みます。
友だちや異年齢児と関わる中で、いたわりや、優しさを学んでいきます。2歳までは保育園で、3歳からは遊びと学びの
調和のとれたみなみ第二幼稚園に進級します。
●幼稚園クラス活動
●幼稚園クラス活動
ECC英語教室、音楽教室(鍵盤ハーモニカ)、体操教室、文字と言葉、絵画制作、命の教育(山羊、ポニーとの触れ合い)
絵画制作、文字と言葉、ECC英語教室、音楽教室(鍵盤ハーモニカ)、体操教室
●幼稚園課外教室
●幼稚園課外教室
ECC英語教室、ピアノ教室、エンピツらんど(文字、算数教室)、剣道、スポーツ、サッカー、絵画教室、ポニークラブ
ECC教室、ピアノ教室、えんぴつらんど(文字、算数教室)、剣道など
9.ホームページ http://www14.ocn.ne.jp/~yanase/
④スマイル保育園
1
2
3
4
5
設 置
場
電
定
職 員 体
者
所
話
員
制
6 敷 地 面 積
7 建物の状況
8 保 育 目 標
学校法人 加藤学園 理事長 加藤 道雄
北本市二ツ家3丁目38番地2
048-590-2222
90名
園長、副園長、主任保育士、保育士、栄養士、事務職員
その他、調理師(委託)
2,814.00㎡ 鉄骨造 平屋建て 延床面積928.00㎡ H 8年10月新築
H22年 3月改築
☆よく遊び、よく食べ、よく寝て、
元気、勇気、根気を育てる
雨の日も十分に活動できる室内遊技場が整備され、夏でも遊べる緑の広い園庭と、隣
にある専用の田畑で四季折々の保育が展開されます。
0~2歳児は、保育園に準じた保育的活動、3~5歳児は、幼稚園に準じた教育的活
動(製作、音楽、数・文字のおけいこ等)を中心に保育を行い、開園当初から専門講師
による体育指導・ネイティブによる英語指導を取り入れ、心身共々の成長と心豊かな感
性、国際性も育んでいます。
幼稚園バスを利用して、公園等へ園外保育や年長児はお泊り保育に行ったり、毎月お
やつ作りの日を設けて、お団子・クッキーだけでなくうどん作りも行ったりしています。
~人間性を育てる幼児教育~
本園では子ども達の心と体を、豊かな自然の中で時間を
かけてしっかりと育てていきたいと考えています。豊な
感性を基盤として、幼児期の楽しさを充分に味わって、
心の中を表現する内容と意欲を大切に育てていきます。
山羊・ポニーさんとのふれ合い
1.設
置
者
学校法人
柳瀬学園
理事長
柳瀬
秀夫
2.場
所
北本市北本宿189番地1(北本みなみ幼稚園内)
3.電
話
048-598-4480
4.定
員
90名
5.職員体制
園長、主任保育士、保育士、事務職員、調理師(委託)
、その他
6.敷地面積
8,205.09㎡
7.建物の状況
木造
8.保育目標
平屋建て
✿0~2 歳
延床面積 650.15 ㎡
H22 年 3 月新築
よく食べ、よく寝て、よく遊び、基本的な生活習慣を身につけ
心身ともに健やかな生活を促します。
✿3~5 歳
文科省の幼稚園教育要領に沿って、子どもらしいみずみずしい感性を
育み、動物や四季折々の植物と直に触れ合うことで、自然や生き物から科学的な
芽生えを培っていきます。
また、お子さんが安心して就学できるように
文字や言葉等のクラス指導を
行っています。
●クラス指導
音楽・絵画制作・文字と言葉・体育活動・リトミック・鍵盤ハーモニカ
剣道等のバランスのとれたクラス活動を行っています。
●課外教室
ECC 英語教室・ピアノ教室・絵画教室・スポーツ・サッカー・えんぴつらんど(文字,算数教室)
保育時間内で幼稚園のお子さんと一緒に参加できます。
⑦中央保育所
1
2
3
4
5
6
7
8
設 置 者
場
所
電
話
定
員
職 員 体 制
敷 地 面 積
建物の状況
保 育 目 標
北本市
北本市本町3丁目52番地
048-592-3876
100名
所長、保育士、調理師、用務員
2,221.50㎡ 木造 一部2階建て 延床面積588.00㎡ S46年3月新築
☆身体を十分に動かして遊ぶ子
☆友達と刺激し合って何でも挑戦する子
☆お話が聞ける子
☆食事への意欲や喜びが持てる子
中央保育所は、市内で一番初めに創立した保育所で、市の中心部に位置しながらも周
囲は豊かな自然に恵まれ、散歩では自然とのふれあいを楽しむことが出来ます。
また、園庭には創設以来の庭木がしっかりと根をはり、子どもたちの遊び相手になっ
ています。
保育においては、健康で心豊かな子どもを目標に、毎日を楽しく過ごすことを大事に
しているとともに、保護者の方と子育ての悩みや喜びを共有しながら、お子さんの成長
を確認し合うことを大切にしています。
⑧栄保育所
1
2
3
4
5
6
7
8
設 置 者
場
所
電
話
定
員
職 員 体 制
敷 地 面 積
建物の状況
保 育 目 標
北本市
北本市石戸6丁目14番地
048-591-3647
120名
所長、保育士、調理師、用務員
2,278.54㎡ 鉄筋コン造 2階建て 延床面積780.00㎡ S49年5月新築
☆意欲的に遊びを楽しめる子
☆食事を楽しめる子
☆人の話を聞き、自分の思いを伝えられる子
春になると桜の花が咲き、広々とした園庭ではこども達が元気に遊んでいます。
泥んこ、水あそび、ホールではリズムあそびも楽しみ、年間を通し色々な行事の中で 伝承あそびを楽しんでいます。
団地に隣接しているので、近くには色々な公園や、少し足を伸ばすと自然豊かな 農道等があり、年間を通してお散歩コースに恵まれ、季節豊かなお土産の宝庫です。
給食は、園の畑で収穫した野菜を献立に入れてもらったり、子ども達とクッキング
保育で調理したりしています。また、アレルギー対応も行っています。
⑨深井保育所
1
2
3
4
5
6
7
8
設 置 者
場
所
電
話
定
員
職 員 体 制
敷 地 面 積
建物の状況
保 育 目 標
北本市
北本市深井4丁目2番地
048-542-8418
90名
所長、保育士、調理師、用務員
2,759.84㎡ 木造 平屋建て 延床面積657.00㎡ S53年3月新築
☆友達を大切にし仲良く遊ぶ子
☆水やどろんこで夢中になって遊ぶ子
☆絵本、お話をじっくりと聞き入る子
☆絵画、造形による表現活動を楽しむ子
☆みんなで楽しく歌う子
緑に囲まれた園庭で、鬼ごっこ、水・砂遊び、おままごと、草地では虫取りで、のび
のびと遊ぶ子どもたち。給食は、旬の物を使った手作り給食です。
園内には、畑もあり、子どもたちは野菜の世話をします。収穫した野菜を使ってクッ
キング保育も行っています。
日々の生活で、生活習慣の自立や異年齢との交流をとおして、小さい子をいたわった
り、友達を思いやる気持ちや一緒に頑張る気持ちが育ちます。
自己主張ができ集中して遊べるなど毎日の生活の中で楽しく力をつけながら、子ども
たちの心身ともに健やかな成長を目指して保育を行っています。
⑩東保育所
1
2
3
4
5
設 置
場
電
定
職 員 体
者
所
話
員
制
6 敷 地 面 積
7 建物の状況
8 保 育 目 標
北本市
北本市本宿7丁目80番地1
048-590-1100
120名
所長、保育士、栄養士、用務員、調理師(委託)
保健師(病後児保育担当)、看護師(病後児保育担当)
4,459.70㎡ 鉄骨造 平屋建て 延床面積1,721.07㎡ H24年3月新築
☆よく食べ・よく遊び・よく寝る子
(早寝・早起きをする・朝ごはんをしっかり食べる
・思い切り身体を動かしてあそぶ)
☆友だちと仲良くあそぶ子
☆人の話をしっかり聞ける子
鉄骨造平屋建ての園舎は、住宅に囲まれた環境の中にあり、少し足を伸ばすと雑木林
や田畑の自然があります。明るく広々とした保育室と廊下は、たっぷりの陽を浴び、子
どもたちのあそびが広がる空間です。また、調理室の隣にあるランチルームでの給食や
クッキング保育はみんなで作る楽しみや食べる喜びを育みます。保護者が安心して預け
られ、子どもが毎日心地よく過ごせる環境づくりを心掛けています。
通常保育のほか、病後児保育事業、一時預かり事業、ステーション保育事業を実施し
ています。
⑪埼玉ヤクルト保育園北本もぐもぐ保育ルーム(認可外)
1
2
3
4
5
6
7
設 置
場
電
定
受 入 年
休
保 育
( 月 額
者
所
話
員
齢
日
料
)
埼玉ヤクルト販売株式会社
北本市本町4丁目22番地2
048-593-8338
26名
1歳~就学前
日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日から翌年1月3日)
37,000円 ~(弁当は持参)
1歳児
32,000円 ~( 〃
2歳児
)
27,000円 ~( 〃
3歳児以上
)
10,000円
入室金
おやつ、教材費別途頂きます。1,000円~2,000円
週3・週5・週6と金額が変わります。
※年齢は、誕生日の翌月より適用します。
明日も来たいと思えるところ ヤクルト保育園
私たちは、ひとりひとりの子どもたちの成長を中心に考え、子
ども同志がのびのびと関わりを学ぶ環境をつくり、家族が安心で
きる保育を実践します。
「食育」に力を入れています。(野菜の栽培、ガブリ体験、お
いも掘り体験など)