10 環境講演会 しながわ環境啓発ミュージカル 環境大賞 周年イベント 環境大賞表彰式・みどりの顕彰式 同時開催 入場無料 (事前申込) 2016 年 3 月 30 日 10 環境大賞 荏原平塚総合区民会館「スクエア荏原」 周年イベント 環境講演会 環境大賞表彰式・みどりの顕彰式 同時開催 イベントホール(定員 300 名) 手話通訳あります 開場 14:00(開演 14:45) ギョギョッとびっくり! おさかなと環境のはなし 講師 さかなクン氏(東京海洋大学 名誉博士 客員准教授) 出身:東京都(館山在住)年齢:成魚 東京海洋大学客員准教授として、お魚を通じて漁業・魚食、環境問題や 低炭素社会の実現に向け全国各地で積極的に講演を行なっている。 2010 年には絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。さらに 海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、 「海洋立国推進功労者」 として内閣総理大臣賞を受賞。農水省「お魚大使」 、文科省「日本ユネス コ国内委員会広報大使」等も務める。 環境大賞表彰式・みどりの顕彰式 ・エコトバコンクール最優秀賞 ・緑化大賞、緑化賞 しながわ環境啓発ミュージカル(2 部制) ひらつかホール(定員 300 名) 昼の部 開場 12:30(開演 13:00) 夜の部 開場 17:00(開演 17:30) NOW BEGINS AGAIN 客演:海田 暁子(元劇団四季ライオンキング出演)他 脚本・演出:杉本 智孝 出演:区内在住の子どもたち 環境ワークショップ ペーパークラフトで 大・中・1・3 会議室 10:00 ∼ 11:30 地球観測衛星 だいち を作ろう (定員:15 名 小学3年生∼中学生) 水平型日時計制作(定員:15 名 小学3年生∼中学生) 風呂敷の活用(定員:15 名 小学3年生∼大人) どんぐりを使ったオブジェ作り (定員:15 名 小学1年生∼小学6年生) 申込方法 2 月 19 日 ㊎(消印有効)までに往復はがきで 環境講演会 環境啓発ミュージカル お 1 人 1 回の申込で 4 名まで 複数の申込は無効 希望するイベント名(ミュージカルは昼か 夜を選択)を記入し、参加者全員の住所・ 氏名・年齢・電話番号を記入してご応募く ださい。(4 名まで) 環境ワークショップ 〒140-8715 品川区環境課「環境大賞 10 周年イベント」 ∼ のいずれかを記入し 住所・氏名・年齢・電話番号・ 児童の氏名・年齢・学年を 記入してご応募ください。 までお送り下さい。 また、品川区ホームページ上の電子申請、チラシ裏面の申込書にご記入のうえ環境課に持参または FAX でもご応募いただけます。 ※定員を超えた場合は抽選となります。 ※記入もれは無効となります。 ※車いすでご来場の方はその旨も明記ください。 ※2016 年 3 月上旬に結果を発送します。 ※環境講演会は年齢制限3歳以上です。 ※小学生以下は、ワークショップは保護者送迎、講演会・ミュージカルは保護者同伴でお願いします。 主催 品川区(「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」事業) みどり東京・ 温暖化防止プロジェクト 問い合わせ先 品川区環境課 電話 03−5742−6755 FAX 03−5742−6853 ホームページ(品川区→環境・まちづくり→環境→イベント情報) スマホ、 携帯からも チェック 環境講演会 (申込者) 環境啓発ミュージカル 申込書 環境ワークショップ 〒 − 車いすでの来場の方は 有に○をつけてください。 車いすでの来場 有 (申込者) 年齢 氏 名 日中連絡が とれる連絡先 荏原平塚総合区民会館 スクエア荏原 住 所 (申込者) 2016 年 3 月 30 日 ㊌ 歳 電 話: ( ) F A X: MAIL: 希望するイベントに○をつけてください。(ミュージカルは昼か夜を選択)お申し込みは参加者を含め、 お 1 人様1回限りです。複数のご応募は無効となります。申込者以外の参加者をご記入ください。(3名まで) 環境講演会 ○印記入欄 環境大賞表彰式 &環境講演会 みどりの顕彰式 参加者氏名 年齢 歳 参加者氏名 年齢 歳 参加者氏名 年齢 歳 昼の部 環境啓発ミュージカル 参加者氏名 年齢 歳 開場 12:30 開演 13:00 ひらつかホール 定員:300 名 参加者氏名 年齢 歳 参加者氏名 年齢 歳 夜の部 環境啓発ミュージカル 参加者氏名 年齢 歳 開場 17:00 開演 17:30 ひらつかホール 定員:300 名 参加者氏名 年齢 歳 参加者氏名 年齢 歳 開場 14:00 開演 14:45 イベントホール 定員:300 名 ※年齢制限3歳以上 環境啓発ミュージカル ○印記入欄 ※小学生以下は保護者同伴のこと ○印記入欄 ※小学生以下は保護者同伴のこと 希望するワークショップのいずれかに○をつけてください。 小学生以下は送迎が必要となります。 環境ワークショップ ○印記入欄 ペーパークラフトで 地球観測衛星 だいち を作ろう 参加者氏名 水平型日時計制作 参加者氏名 定員:15 名 小学3年生∼中学生 ○印記入欄 定員:15 名 小学3年生∼中学生 ○印記入欄 風呂敷の活用 ∼ ○印記入欄 11:30 どんぐりを使ったオブジェ作り 定員:15 名 小学1年生∼小学6年生 申込締め切り 2016 年 2 月 19 日 消印有効 年齢 歳 学年 年生 歳 学年 年生 歳 学年 年生 歳 学年 年生 参加者氏名 定員:15 名 小学3年生∼大人 10:00 年齢 年齢 参加者氏名 年齢 環境ワークショップ、各イベントで定員を超えた場合は 抽選となります。記入もれは無効となります。 2016 年 3 月上旬に結果を発送します。 問い合わせ先 品川区 環境課 環境推進係 〒140−8715 品川区広町 2−1−36(本庁舎 6 階) 電話:03−5742−6755 FAX:03−5742−6853 郵送、持参、FAX で 応募してください。 区の HP の電子申請 からも応募できます。 環境課イメージ キャラクター エコラ
© Copyright 2025 ExpyDoc