2~5ページ(PDF:884.4KB)

特
集
トピックス
年始のごあいさつ
茨 木 市長 木 本 保 平 魅力的なまちに
皆様から選んでいただける
明けましておめでとうございます。
皆様には、清々しい新年をお健やかに お
迎えのこととお喜び申しあげます。
さて、わが国経済は、国の各種政策等 に
より景気は緩やかに回復をしております
が、その影響が地方経済にまで行き渡っ て
いるとは言えず、先行き不透明で、本市 に
おいても厳しい行財政運営を強いられて お
こうした中、昨年は、「第5次総合計画」
ります。
がスタートし、これまでの施策に加え、 本
市の魅力を市内外に発信する「シティプロ
モーション」といった取組みを開始しま し
た。また、立命館大学大阪いばらきキャ
ンパスの開設にあわせて「立命館いばらき
フューチャープラザ」や、防災機能を兼 ね
備えた「岩倉公園」の開設、JR茨木駅東
口広場の整備も完了するなど、本市に新 た
な活気と魅力が生まれました。
さらに、これまでの老人福祉センター を
再編し、「高齢者活動支援センター」や「多
世代交流センター」を開設するなど、高 齢
者をはじめ、子どもの活動や子育て支援
の環境づくりを進めたほか、小・中学校の
」の着実な成果 を
児童生徒の学力向上をめざした「茨木っ子
ジャンプアッププラン
実感する中、経済的に困難な世帯等の中 学
生に対して、学習支援や生活支援を行い、
子どもの貧困対策にも取り組んでまいり ま
した。
新たな年を迎え、1月 日には、市全 体
の防災力向上と「自分たちの地域は自分た
ちで守る」意識の醸成をめざし、防災関 係
機関や自主防災組織と連携した訓練を市 全
域で実施いたします。また、子どもの安 全
対策として、通学路等への見守り用防犯 カ
メラの設置も進めてまいります。
本年も、皆様から選んでいただける魅 力
的なまちとなるよう、積極的な施策を展 開
してまいりますので、変わらぬご理解と ご
協力をいただきますようお願い申しあげ ま
無料相談
健
康
イベント
講座講習
募
集
クター、書画カメラなど
習 も 支 援 し て い ま す( 下 記 参
また、
市では、
情報通信ネッ
トワークなどを使って行う
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
市 議 会
だ よ り
授業風景を紹介します。
次のページでは、その最新の
レ ッ ト が 活 用 さ れ て い ま す。
ので、さまざまな授業でタブ
室から持ち出して利用できる
ソコンに入れ替えました。同
レット)として利用できるパ
ブレット型端末(以下、タブ
の情報処理室のパソコンをタ
市では、昨年度から今年度
にかけて、市内全小・中学校
さらに進化しつつあります。
ICT機器を活用した市内
の 小・ 中 学 校 の 授 業 が、 今、
情報処理室のパソコンを
入れ替え
照)
。
学習支援システム
のICT
(Information
e-learning
a n d C o m m u n i c a t i o n 「いばらきっ子スタディ」を
:情報通信技術 ) 導入し、放課後や自宅での学
Technology
機器を効果的に活用すること
す。
が深まる授業を実現していま
で、より分かりやすく、理解
いばらきの教育
市 内 の 小・ 中 学 校 で は 、
平成 年度から、プロジェ
ICTを教育現場で活用
ICT活用で進んでいく
タブレット型端末がやってきた !!
22
2
2016.1
広報いばらき
2016.1
広報いばらき
3
して、新年のごあいさつといたします。
暮らしの
ガ イ ド
e-learning「いばらきっ子スタディ」は、パソコンを使っ
て学習を進める市独自の教材です。学校外でもインター
ネットに接続可能な環境であれば、市立小・中学校に通う
子どもは全員が無料で利用できます。教育センターのホー
ムページからログインしてください(各自のログイン ID
とパスワードは学校で配付)。
コチラから➡ http://www.educ.city.ibaraki.osaka.jp/
市では、市内の全小・中学校にタブレット型端末を配置しました。
学校では新しい機器を使って、従来の授業からは想像できないような新しい授業を展開中。
今回の特集では、その最新の授業風景をお伝えします。
1 書画カメラを使い、焼き物を大型テレビに拡大して表示、2 プロジェ
クターを使った漢文の授業。論語の一節が映し出されている
利用者の大川智輝さん(5 年生)
「いばらきっ子スタディ」で毎日勉
強しています。解答する度に音が
出るので楽しいです。特に歴史が
好きで、小学校ではまだ習ってい
ないけれど、6 年生以上の社会の
問題もどんどん解くことができる
ので、夢中になります。
と も き
e-learning「いばらきっ子スタディ」のご利用を
私たちの教室に
特集 1
問合先 教育センター☎ 626・4400
1
2
28
17
特
体育
体 育 の ダ ン ス の 授 業 で は、
グループで課題ダンスの振付
の動画を見ながら練習した
り、タブレットのビデオ機能
を 使 っ て 自 分 た ち を 撮 影 し、
振付を確認したりします。生
徒たちは足の動きだけを撮影
するなど、自分たちで使い方
をアレンジしています。
理科
クラス全員にタブレットを
配付し、地震や火山活動で大
地にどんな変化が起こるかを
各自がインターネットを使っ
て調べます。その後、タブレッ
トのノート機能を使い、調べ
トピックス
暮らしの
ガ イ ド
無料相談
健
康
イベント
講座講習
募
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
業ができるように努力してい
たちの理解がもっと深まる授
しく、分かりやすく、子ども
していくとともに、さらに楽
レットを活用した授業を展開
て、市内の小・中学校でタブ
現力を培うための手段とし
市では、これからも、子ど
もたちの思考力・判断力・表
期待できます。
を引き出すさまざまな効果が
など、子どもたちの学習意欲
えが深まって意見が膨らむ」
での意見交流が活発になり考
タ ブ レ ッ ト を 使 う こ と で、
「発表がしやすくなる」
、
「班
ICTで学ぶ意欲
を高める
い方を模索しています。
に付けていくか考えながら使
の機能を使ってどんな力を身
わってしまうのではなく、そ
しろい」と感じるだけで終
ど も た ち が「 楽 し い 」
「おも
日々研究を重ねています。子
タブレットを使用できるよう
達成に向けて、より効果的に
タブレットの使い道はたく
さんあり、教員が授業の目標
(上下参照)
。
スタイルを生みだしています
ではできなかった新しい授業
CT機器や、黒板、チョーク
型テレビなど従来からあるI
ジェクター、書画カメラ、大
ました。タブレットは、プロ
に変化がみられるようになり
市内の全小・中学校にタブ
レットが設置され、授業風景
タブレットで授業風景
が変化
タブレットで
変わる授業スタイル
きます。
集
国語
「和の文化」について調べ
たことをグループごとに1冊
の本にまとめ、タブレットを
使ってその内容を発表しまし
た。発表後、タブレットの投
票機能を使い、発表の内容な
どを評価し合いました。
社会
社 会 の 授 業 の 冒 頭、 タ ブ
レットを使って前回の授業の
復習を行います。先生が各班
に配付したタブレットに前回
の授業で使用した画像を送信
し、クイズを出題。児童たち
はグループで相談しながら解
答をマーキングします。その
解答の一覧を大型テレビと手
元のタブレットに表示し、答
え合わせを行います。
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
市 議 会
だ よ り
中条小学校 5 年生 本田彩珠さん
タブレットを使い始めてから、
発表が苦手だった子どもたち
も積極的に発表するようにな
り ま し た。 言 葉 だ け で な く、
タブレットに表示される画像
を使って説明できるので、発
表しやすいのだと思います。
資料を手元で見ながら自分で操作
できるので発表しやすいです。ほ
かの人の発表を聞く時も、資料が
手元のタブレットに表示されるの
で見やすく、画像を拡大して見ら
れるので分かりやすいです。
タブレットを授業に取り入れ
ることで、子どもたちの学習
意欲が高まりました。子ども
たちにはタブレットだけでな
く、将来登場するであろう新
しい ICT 機器も尻込みせず使
えるようになってほしいです。
タブレットを使って授業の復習を
するのはクイズ番組みたいで楽し
いです。全問正解したいので、一
所懸命復習するようになりました。
班で相談して答えを考えるので班
のみんなとの交流も増えました。
発表の
内容を
評価
中条小学校 教諭
竹内洋平さん
あ ず
西小学校6年生 本田花歩さん
たことをまとめます。
集
の回復」
正解は「関税自主権
西小学校 教諭
名坂 健さん
レポート3
タブレット片手に発表中
小村寿太郎は何をした人?
最初はうまく使えるか不安でした
が、ビデオ機能などすぐに使いこ
なせるようになりました。体育館
には鏡が1か所しかないので、動
画を撮って自分たちの動きが確認
できるのは便利です。
タブレットの導入により、イ
ンターネットを使った学習が
ぐっと手軽になりました。教
室でも 1 人1台の使用が可能
になり、インターネットを活
用できるので、今まで以上に
「調べ学習」がはかどりますね。
タ ブ レ ッ ト は 状 況 に 合 わ せ て、
キーボードやタッチパネルでの入
力が選べるのでとても使いやすい
です。持ち運びもできるので、教
室でノートにメモしながら「調べ
学習」ができて便利です。
レポート4
ダンスやマット運動など、自
分の動きを確認しながら進め
ると理解が早い場合にタブ
レットを使用します。言葉で
説明するより生徒自身の動き
を撮影して見せたほうが技術
の上達が早いです。
北陵中学校 3 年生 大川恵太さん
畑田小学校6年生 森川雄登さん
動画を撮って
確認 !!
4
2016.1
広報いばらき
2016.1
広報いばらき
5
ネットで情報を収集
北陵中学校 教諭
西浦和広さん
畑田小学校 教諭
丸山大地さん
ゆう と
レポート1
課題ダンスの曲の振付を
動画で確認
レポート2
ノート
機能を
使って
まとめ