「次世代のスイッチング電源システム第173委員会」活動状況報告

「次世代のスイッチング電源システム第173委員会」活動状況報告
⑴
設置年月日:平成13年7月
⑵
委 員 ⻑ 名(所属職名)
:松尾
博文(⻑崎大学・名誉教授)
(期間:平成23年4⽉〜現在に⾄る)
⑶
委
員
数:65名(学界委員38名、産業界委員27名)
1.委員会趣旨・目的
(平成27年1⽉23日、33名、2件)。更にこの研究
本研究委員会は、情報通信システム、HV・EV
会とは別に、中間運営委員会を計4回開いた。
システム、グリーンエネルギーシステム等に用い
られるスイッチング電源の高性能化、高信頼化、
3.活動の成果
省エネルギー化、小型・軽量化等を実現するた
①
研究会における成果:再生可能エネルギーの
め、材料、デバイス、回路、システムの各分野に
有効利用、各種電⼦機器及びHV・EV等におけ
関係する産学官の研究者、技術者が集まり、スイ
る電力変換器の小型・高効率化において鍵を握
ッチング電源に関する基礎から応用までの研究情
るSiC、GaN等の新半導体素⼦、また主要受動
報の交換、協同研究を協力、連携して行うことを
素⼦の1つであるコンデンサ技術の最新技術動
目的とする。
向、ならびに現在のスイッチング電源の現状と
動向等、今後、本委員会が電力変換器を中心に
2.活動概要・実績
取り組んでいくための技術課題等に関する有益
概要:
な情報交換と討議が行えた。
次世代のスイッチング電源システムに関して1)
②
運営委員会活動:運営委員会では、昨年度と
電⼦機器用電源の信頼性、制御性、電力効率を向
同様、将来必要とされる電源の要素技術、実用
上させるためのデバイス技術、回路技術、システ
化技術について整理し、今後、当委員会で目指
ム技術の統合的確立、2)太陽電池、風力発電、燃
す方向について多角的に議論を行っていくこと
料電池などのクリーンエネルギーの有効利用を目
になった。
的とした地球環境対策電源技術の研究・開発、3)
国際的視点に立った情報交換の促進と人材育成、
4.今後の活動方針
4)産・官・学による研究協力体制の整備と拡充等
①
研究会について:これまでと同様、本委員
を目標とした研究活動を行っている。
会が目指す技術領域に関連する産学界の専門
実績:
家に講演を依頼し、知識と情報の共有を図
る。
本委員会第3期の4年目に開催した研究会の開催
状況は以下のとおりである。第13回研究会(平成
②
運営委員会活動について:前年度に整理し
26年4⽉18日、28名、2件)、第14回研究会(平
纏めた今後取り組むべき技術分野を基に、創
成26年7⽉11日、22名、3件)、第15回研究会(平
エネルギー、次世代自動車用電力変換技術、
成26年10⽉23日、13名、見学会)、第12回研究会
新素材による受動素⼦、半導体素⼦、実装技
-202-
③
術等、新たな競争軸となる新技術を開拓して
育機関も含めて取り組む必要があるので、今
いく。
後、産学が連携した教育法について検討を進
若手技術者の育成:産業界のみならず、教
-203-
める。