平成27年度 1月号 HP http://www.ogaki-city.ed.jp/sunomata/ 平成27年12月22日発行 №9 ◇学校の教育目標◇ 自分から正しく判断でき, 豊かな心で世界へはばたく子 ―校訓 誠実― 学校メールアドレス [email protected] めあてに向かって,心を鍛え,成長する子どもたち 墨俣小学校 校長 細川 園子 12月10日(木),「ひびきあいの日集会」を行いま した。墨俣小学校では,「ひびきあいの日」を,「一人 一人が,周りの人に対して,思いやりの心をもって行動 することの大切さをもう一度考える日」とし,「えがお でつなごうなかまのきずな にっこりぽかぽか運動」を めあてとして「ひびきあいの日集会」を行っています。 そして,学校生活の中での取組がこのめあてにつながっ ていることを確認し合っています。 墨俣小学校には,「こだまあいさつ」「時間ぴつたり」「チャイもくそうじ」という「3つの めあて」があり,毎日の生活の中で,全校で取り組んでいます。「ひびきあいの日集会」では, この「3つのめあて」の取組について担当している委員会が発表をしました。 「こだまあいさつ」については,生活委員会が,「周りの人にどんな気持ちで,どのようにあ いさつをすることが大事なのか」を発表し,よいあいさつの子を紹介しました。 「チャイもくそうじ」については,美化委員会から,「掃除場所をきれいにすると,自分も周 りの人も気持ちがいい」ことや,その取組の様子の紹介があり,これからの活動につなぎました。 そして代表委員会からは,元キッズ活動やわくわく集会を通して「ポカポカ言葉」を増やすこ とを意識付け,その変化をアンケート調査の結果から説明しました。墨俣小学校の子どもたちの 「人を思いやる心」は,こうした取組からも高められています。 学校では,6月と11月に,児童による「自分を成長させるアンケート」を行っています。こ の児童アンケートの15項目の中に,前述の「3つのめあて」も含まれています。11月のアン ケートの結果は以下の通りです。 (4段階評価の中で,「よくできる」「できる」と評価した児童の割合%) ア ン ケ ー ト 項 目 割合(%) チャイムがなる前に席につく。 相手に伝わるように,はっきりとした声であいさつをする。 【 時 間 ぴ っ た り 】 84.6 【 こ だ ま あ い さ つ 】 86.4 チャイムで始め,だまってきれいにそうじする。 【 チ ャ イ も く そ う じ 】 94.3 「3つのめあて」だけでなく,学習や生活を含めた15項目のうち13項目で80%以上の児 童が「よくできる・できる」と評価しました。このように,児童は真面目に取り組み達成感をも つことで,新しいめあてに向かって成長していきます。11月29日の全校朝会で子どもたちに, 「墨俣小学校の子の『真面目に取り組む姿』や『思いやりの心』は,『やるべきことから逃げな い心の強さ』『自分勝手やわがままにブレーキをかける心の強さ』です。」と話しました。 間もなく2学期が終わります。冬休みは,家庭や地域で多くの方と関わったり家族の一員とし て責任を果たしたりする機会が多くあります。また,生活のリズムも崩れがちです。学校で取り 組んできた「あいさつ」「時間・時刻」「掃除」が家庭生活でも生かされ,「心の強さ」が「真 面目さ」や「人を思いやる心」につながり,ますます高まっていくよう,声かけや見守り,そし て価値付けなど,ご協力をよろしくお願いします。 と の 学校生活 わくわく集会 ドッジボールで育てる思いやり 本校では,1年生から6年生までの縦割り集団「元キッズ」によるわくわく集会を年2回開催して います。第1回目となる 11 月 25 日には,チーム対抗のドッジボール大会を行いました。体格も体力 も大きく異なる子どもたちが,一つのコートに入り,あえて得手・不得手のあるドッジボールという 競技を行うことで,他を思いやる心や遊びのルールを守ることの大切さを育てたいと考えて5年ほど 前から行ってきています。今年も,4年生以上の子は,前半は効き手と逆の手でボールを投げるとい うハンディをつけましたが,どの子もきちんとルールを守ってゲームを楽しむことができました。ま た,取ったボールを下学年の子に譲ったり,当てられても「ドンマイ!」という言葉をかけたりして, 優しい気持ちが満ちた大会となりました。 自己の限界を超えて 校内持久走大会 12 月 4 日,校内持久走大会を開催しました。こ の日に向けて,子どもたちは朝活動や体育の授業 で持久力と走力を磨いてきました。大会当日は好 天に恵まれ,自己ベストや入賞をめざして走り抜 きました。この日のために,交通安全協会の方や 地区委員の方が,校外での子どもの安全を見守ってくださいました。また,保護者の方や墨俣保育園 の年長の子たちも駆けつけてくださり,小学生に声援を送ってくださいました。 入賞者は以下のとおりです。(敬称略) 学年 部 1 位 2 位 3 位 1 年 男子 坂井田大和 3分34秒 関口綜一郎 3分47秒 早川 彰哲 3分48秒 女子 吉田 祐梨 岡 渡邉 紗妃 2 年 男子 臼井 快 中村 悠人 女子 岸 桃華 4分00秒 3分06秒 大会新記録 3分27秒 加藤 愛菜 4分05秒 3分12秒 大会新記録 3分41秒 3 年 男子 吉田青澄也 女子 石田 4 年 男子 小栗 矢寛 長﨑 心花 4分04秒 3分09秒 大会新記録 3分35秒 4分14秒 武山 照朋 4分17秒 大江 瑠唯 4分21秒 涼夏 4分44秒 馬淵裕未那 4分49秒 渡邉 珠玖 4分53秒 長﨑 暖和 4分05秒 石原 尚昇 4分11秒 鹿野 泰雅 4分11秒 女子 豊田 愛来 4分25秒 坂野 凜心 4分27秒 男子 坪田 祥英 5分11秒 由衣 怜生 一平 4分26秒 5 年 平野 川瀬 高橋 女子 大江 美優 大熊 花朋 5分45秒 井手 茉緒 5分48秒 6 年 男子 石原 英弥 5分25秒 大会新記録 4分58秒 桒原 一輝 5分07秒 清水 健慎 5分12秒 女子 木村まりん 5分35秒 洞 心温 5分56秒 岡田莉菜子 6分12秒 ▲校内持久走大会入賞者(2年男子 莉々子 5分12秒 平柳翔成さんは4位でしたが,3分14秒で大会新記録でした。) おにいさんらしく 手作りおもちゃで保育園児と交流 12 月 4 日,1 年生は墨俣保育園の年長さ んを迎えて,わくわくフェスティバルを行 いました。これは生活科の学習で,社会見 学で拾ってきた木の実や身近な物を使い, コマや輪投げなどの遊びを用意し,来年入 学する園児の子に楽しんでもらおうとして 取り組んできたものです。1年生は,園児 に遊び方を丁寧に説明したり,手をとって やさしく教えたりして,おにいさん,おねえさんらしくふるまっていました。 通学路説明会 安全な登下校を願い 来年 1 月から上宿,下宿,下宿新町の通学路 が一部変更になることから,12 月 5 日に連合自 治会長さんをはじめ,対象地区の自治会長さん や見守り隊の方,保護者の方に来校してもらい, 通学路説明会を行いました。会議室には多くの 方が集まってくださり,学校からの説明を熱心に聞いてくださいました。その後,新しい通学路を実 際に歩き,横断歩道の設置場所や危険箇所などを確認しました。 ひびきあいの日集会 にっこりポカポカ運動の成果発表 岐阜県では,平成 18 年度から人権教育の一環 として,各学校が「ひびきあいの日」を設定し, 人権に関する取組を進めています。本校では, 今年度 12 月 10 日に設定し,児童会によるひび きあいの日集会を行いました。6年生による「世 界がひとつになるまで」の合 唱披露のあと,3つの委員会による取組の成果の発表と学年代表者3名の体験発 表が行われました。代表委員会の発表では,取組を通してポカポカ言葉をつかう 子が増えてきたことをグラフを示してわかりやすく伝えていました。学年代表者 の発表では,2年生の菱田彩羽さんが,わくわく集会のドッジボール大会で,チ ームの子から「がんばって」「すごいね」「ドンマイ」というポカポカ言葉を言 ってもらえたことで,ボールに当たることを怖がらずにたくさんボールを取るこ とができたという体験を語りました。 地域の一人として 歳末友愛訪問に参加 本校の5年生は,墨俣地区社会福祉協議会の「地 域福祉学習事業」の一環として,地域の高齢者宅 を訪問する「歳末友愛訪問」に参加しています。 12 月 18 日,5年生は下校後に9地区に分かれて 集合し,民生児童委員の方や福祉委員の方の引率 のもとに,高齢者宅を訪問しました。訪問先で,子どもたちは学校で作ったメッセージカードを手渡 すとともに「健康に気を付けてください。」「いつまでも長生きをしてください。」という言葉を届 けました。高齢者の方はどの方も子どもたちを温かく迎えていただき,子どもたちの気持ちを受け取 ってくださいました。5年生の人数の少ない地区では,6年生の豊田紗也果さんや洞心温さん,岡田 莉菜子さんが参加してくれました。この子たちのように,地域の高齢者の方を見守っていこうという 気持ちが広がっていくことを願っています。 PTA(母親・厚生)で加湿器6台購入 夏休みの課題作品 入賞者 明るい選挙啓発ポスターコンクール 特 入 選 選 1年 2年 鹿野 小川 温椰 涼成 さん さん 自由人権思想啓発のための作品募集 特 選 5年 下野 莉奈 書道の部 さん PTA母親委員会の秀吉出世祭りでのバザ ーと厚生委員会のベルマーク回収の収益金 で,各3台ずつ加湿器を購入させていただき ました。インフルエンザ予防として,12月より 1~3年の教室に設置しました。バザー開催 やベルマーク回収では地域の皆様にも大変 お世話になりありがとうございました。 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 岐阜県歯科医師会会長賞 税に関する作品募集 納貯連 佳作 6年 5年 4年 栗田 温香 さん 習字の部 米山 加野 下野 叶珠 愛恵 莉奈 さん さん さん 第63回岐阜県小中学生作曲コンクール 努力賞 1年 6年 木村 玲音 木村まりん さん さん 2月の主な行事 6日(土)土曜授業・ふるさと大垣科 18日(木)小学校一日入学・説明会 19日(金)元キッズ感謝の会 25日(木)未来へはばたく会 お 知 ら せ 1月の学習費及び給食費は,1月4日(月) に口座引き落としを行います。残金不足のな いようお願いします。 平成27年度 新年のスタートです。 本年もよろしく お願いいたします。 1 2 3 4 5 6 7 8 金 土 日 月 火 冬休み 日 曜 学校行事 下校時刻(学校を出る時刻) 11日間の冬休みです。新しい年を迎え子どもたちにとっては楽しいことがたく さんあり、気もゆるみがちになります。事故や事件に巻き込まれないよう、地域 での見守りもよろしくお願いいたします。 第3学期始業式 下校指導 水 昼休:登校班長会「新通学路説明」 会議の日 ②全校書き初め大会 木 5時間授業(校内研修会のため) 金 冬休み分本返却完了日 本年度から,大垣市は, 一斉下校 14:30 一斉下校 15:20 1年 15:20 2年3年4年5年6年 16:15 3学期の始業日が6日と なりました。 3学期も安全に登下校 できるよう,ご協力をよろ しくお願いいたします。 9 土 10 日 11 月 成人の日 月曜日課 募金日 12 火 5時間授業(会議のため) 県学習状況調査(1日目)/4,5年生 13 水 5時間授業(会議のため) 朝 PTA読み聞かせ 1-1 1-2 6-1 6-2 県学習状況調査(2日目)/4,5年生 14 木 ③④ サイエンスワールド/6年生 ⑥委員会 ベルマーク・交通指導 15 金 ⑤租税教室/6年生 一斉下校 15:20 一斉下校 15:20 1年2年3年 15:20 4年5年6年 16:15 1年 15:20 2年3年4年5年6年 16:15 土曜授業 2年俳句講師来校 一斉下校 11:30 18 月 健康貯金 ~1/24 5時間授業(事務処理、計議のため) 一斉下校 15:20 19 火 校内学力テスト(②国・③算)/全学年 5時間授業(会議のため) 一斉下校 15:20 16 土 17 日 20 水 授業参観(高) 学年懇談会 1年2年3年5年6年 15:20 4年 16:15 21 木 授業参観(中) 学年懇談会 1年2年3年4年 15:20 5年6年 16:15 1年2年 15:20 3年4年5年6年 16:15 22 金 授業参観(低) 学年懇談会 1年生「親子で楽しむちぎり絵教室」 ⑤授業公開/全学級(学校評議員会のため) 23 土 19日(火)は全学年で 国語と算数の学力テスト を実施します。 一年間の学習がどの 程度身に付いているか を把握し,今後の学習の あり方を考え,授業や家 庭学習の充実に向け生 かしていきます。 20日(水)から,授業参 観が,高学年,中学年, 低学年の順で行われま す。 通常の下校時刻と学 年が異なりますので,ご 留意ください。 24 日 一斉下校 15:20 25 月 5時間授業(会議のため) ⑤薬物乱用防止教育(ランチR)/6年生 26 火 ⑥クラブ ※3年生以下15:20下校 初任者研修 ※他校の初任者(3名)来校 1年2年3年 15:20 4年5年6年 16:15 27 水 ④ふれあい学習・給食/3年生,シニアクラブ 1年2年3年 15:20 4年5年6年 16:15 1年2年3年 15:20 4年5年6年 16:15 1年 15:20 2年3年4年5年6年 16:15 28 木 29 金 30 土 31 日 朝 PTA読み聞かせ 2-1 2-2 5-1 5-2 わくわく集会Ⅱ ※予備日2/4 28日(木)は,全校縦 割りの班で,長縄とびの 競技をします。 高学年の子が低学年 の子に,跳びやすいよう に様々な働きかけをしま す。 お時間があれば、ぜひ 見に来て応援をお願い します。
© Copyright 2025 ExpyDoc