新潟市報道資料 平成27年1月8日 報 道 各 位 新潟市都市計画課 平成26年度新潟市まちづくり講座の 参加者募集について(お知らせ) 新潟市都市計画課では,市民参加のまちづくりを推進するために,まちづくり講 座を下記のとおり開催します。多くの参加者を募っておりますので,広報活動にご 協力いただくようお願いいたします。 なお,「市報にいがた」の1月11日号に開催の記事が掲載されます。 記 1 日 時 平成 27 年 1 月 30 日 午後 1 時から午後 3 時 30 分まで 2 会 場 新潟ユニゾンプラザ(多目的ホール) 中央区上所2−2−2 3 定 員 先着300人 4 そ の 他 詳細については,別紙チラシのとおり 5 問い合わせ 新潟市都市計画課まちづくり推進室 電話226−2716(直通) 参加費無料 担当稲葉 平成26年度 第3回まちづくり講座 世界的な照明デザイナー石井幹子氏による講演 ~新潟のポテンシャル~ 東京ゲートブリッジ レインボーブリッジ 東京タワー 50 周年記念ライトアップ ダイヤモンドヴェール 倉敷市美観地区夜間景観照明 先着 平成27年 参加者 300名 無料 募集 月 日 (金) ∼ 新潟しんきん ステーキ宮 新潟東警察 ファミリーマート 女池I.C. ラブラ万代 新潟ユニゾンプラザ 新潟駅 笹出線 デッキィ401 ホテルオークラ 萬代橋 テレビ新潟 りゅーとぴあ 八千代橋 昭和大橋 千歳大橋 信濃川 ドン・キホーテ メガネスーパー 桜木I.C. 新潟バイパス 鳥屋野潟 東北自動車道 弁天I.C. 基調講演 「光とまちづくり」 講師 石井 幹子 (照明デザイナー/(株)石井幹子デザイン事務所) 第2部 パネルディスカッション コーディネーター 鈴木 聖二(新潟日報社) パネラー 石井 幹子(講演者) 岩佐 明彦(新潟大学准教授) 篠田 昭(新潟市長) [受付・開場] 12:30より 市役所 白山駅 オートバックス 参加費 113:003015:30 第1部 会場 新潟ユニゾンプラザ 新潟市中央区上所2-2-2 無料駐車場はございますが、公共交通機関をご利用の上、 来館くださいますよう、 ご協力をお願いします。 主催(問い合わせ) 新潟市都市計画課まちづくり推進室:☎ 025-226-2716(直通) 講師 石井幹子 照明デザイナー/ (株)石井幹子デザイン事務所 多目的ホール 平成26年度 第3回まちづくり講座 司会者:遠藤麻理 ~新潟のポテンシャル~ FM PORT ナビゲーター フリーアナウンサー 東京芸術大学美術学部卒業。 フィンランド、 ドイツの照明設計事務所勤務後、石井幹子デザイン事務所設立。 都市照明から建築照明、 ライトパフォーマンスまでと幅広い光の領域を開拓する照明デザイナー。 日本のみ ならず海外でも活躍。主な作品は、東京タワー、 レインボーブリッジ、東京ゲートブリッジ、函館市や倉敷市の 景観照明、白川郷合掌集落、創エネ・あかりパーク、歌舞伎座ほか。海外作品では、<日仏交流150周年記念 プロジェクト>パリ・ラ・セーヌ、 ブダペスト・エリザベート橋ライトアップ、 <日独交流150周年記念イベント> ベルリン・平和の光のメッセージ、 「パリ・MAISON&OBJET」特別展示、 日本・スイス国交樹立150周年記念光 イベント<TRANJS>ほか。国内外での受賞多数。2000年、紫綬褒章を受章。 石井幹子 講師: 照明デザイナー/(株)石井幹子デザイン事務所 作品集「光時空」、 「光未来」他。著書「光が照らす未来−照明デザインの仕事」、 「LOVE THE LIGHT, LOVE THE LIFE 時空を超える光を創る」、 「新・陰翳礼讃」他。 鈴木聖二 岩佐明彦 篠田昭 新潟日報社編集委員室長 新潟大学工学部建設学科准教授 新潟市長 石川県金沢市出身。1976 年新潟日報社入 兵庫県明石市出身。東京大学工学部建築 48年新潟市生まれ。新潟日報社編集局学 社。本社報道部の経済、県政、新潟市政、長 学科卒業。東京大学大学院工学系研究科 芸部長兼編集委員、論説委員兼編集委員 岡、東京支社などで取材記者。報道部デス 博士課程修了。一級建築士。現在、新潟大 などを経て、02年に新潟市長選に立候補 ク、情報文化部長、編集委員等を経て2010 学工学部准教授。 「 萬代橋勝手にライト し初当選。近隣13市町村との合併をまとめ 年より現職。 アッププロジェクト」 など参加型照明実験を あげ、07年4月、本州日本海側で初の政令 通して、新潟の魅力発信、都市の夜間景観 指定都市移行を実現。現在4期目。 に関してアプローチしている。 お申し込み方法 ※FAXでお申し込みの場合は、 このチラシをご利用ください。 ●FAX又はEメールで必要事項を (お名前・ご住所・電話番号) 記載の上、 下記にお申し込みください。 FAX:025-229-5150 Eメール:[email protected] ●市ホームページ 「申請・届出の総合窓口」からも申し込みできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。 お名前 フリガナ ご住所 〒 講師に聞きたいことがありましたらお書きください 電話番号 携帯電話での 申し込みはこちら
© Copyright 2024 ExpyDoc