ここまでを振り返って - 網走市教育委員会

網走市立南小学校
NO.12
平成26年12月26日
ここまでを振り返って
校長
硯
将 隆
平成26年は残すところ今日を入れて6日となりました。今年も南小学校では学校の教育目標
の達成を目指して多くのことに取り組んできました。
4月,国会で成立した「いじめ防止対策推進法」に関連し
てすべての学校で「いじめ防止基本方針」を策定し実施しま
した。南小でも平成26年4月14日より施行しています。
これからも,温かな学校となるよう努力していきます。また,
虫歯予防のためのフッ化物洗口が24日から南小学校も始ま
りました。現在では,ブクブクうがいも上手にできています。
ただ,コップを忘れがちなのが気になります。自分で準備で
きる子を期待して励ましているところです。虫歯の減少に期
待しています。
5月,16日から1年生も縦割り清掃に加わり縦割り班の活動が始まりました。27日に5年
生が鱒浦海岸に出向き清掃活動を行いました。総合の「ふるさとの海」の学習でした。3年生は
23日に初めての習字にチャレンジ。墨の匂い,筆の感触を味わいました。そして,遠足は今年
も雨で延期になりました。昨年も雨で延期・・・次年度は,最初から9月に遠足を計画していきます。
6月,運動会を間近に控えた6月13日,市内で熊の目撃情報が相次ぎ,臨時休校になりまし
た。警察,市役所職員,NSV,保護者,職員等々,多くの
皆様に見守られた中での14日の運動会でした。そして,無
事に熊騒動は終息しました。多くのご協力に今でも感謝して
います。
7月,一生の思い出となる修学旅行やスクールキャンプ。
体験を通して学びました。そして,子どもたちの体力低下を
防ぐための実態把握として「新体力テスト」を7月11日,
全校で実施しました。6年生が1年生の足を押さえたり回数
を数えてあげたりする姿を今も思い出します。
8月,3回目となる「南小子ども防災キャンプ」では,93
名の参加。毎年参加している高学年のリードで,1年生も保護
者無しで宿泊でき大きな成果となりました。
9月,プールの終了にあわせて,いざという時の身の守り方
を学ぶ着衣水泳を5,6年生が行いました。次年度から,毎年,
5年生で実施します。21日にはPTAの実行委員会主催で「マラ
ソン大会」が継承され,72名の参加で実施しました。27日
には,網走市子ども会議が行われ市内の小中学校児童会生徒会
- 1 -
役員が,いじめのない取り組みを交流し合いました。
10月,1日と3日に6年生が能楽を。8日,9日に4年生が北方民族博物館でミュージアム
スクールを体験しました。プロの技のすばらしさと革細工を通して北方民族の文化を学びました。
25日には全道14会場で「子ども全道サミット」が行われ,
「いじめのない学校づくり」をテー
マに意見交流をし,仲間づくりや交流の大切さを確認し合いました。2年生は,27日に生活科
のお店探検に行きました。各班に分かれ,自分たちの力でお店屋さんに行って学習できました。
11月,前半は学芸会一色。どの学年も子どもたちの笑顔が
観られうれしく感じました。そして,4月から続けていた南小
の体力向上「縄跳び」の長縄跳びで,4年1組が全道1位に輝き
ました。どさん子・元気アップチャレンジへの登録した結果で
した。以後,長縄跳びに燃えている高学年です。
12月,南小学校の公開研究会を行いました。先生の指導力
向上を目指した研修です。6年2組が算数の授業を公開しまし
た。1日に中学年,8日に高学年,10日に低学年で参観日を行いました。どの教室も満員!い
つもや多くの保護者の皆様に参加いただき感謝です。ありがとうございました。そして,17,
18日は,猛吹雪で網走市内小中学校の全てが臨時休校となりました。連絡網などのご協力に感
謝いたします。
そして,今年も大事なく終われますことに感謝の思いで一杯です。何より保護者の皆様には多
くのご支援とご協力をいただきました。心より感謝いたします。来年もどうぞよろしくお願いい
たします。明日から子どもたちは,冬休み(12/27~1/19)です。この冬休みを子どもたちが計画し
た学習や運動,手伝いについて「自ら」を大切にして過ごし,どの子も一回り成長して,1月20日
に元気に登校してくれることを職員一同,楽しみにしています。
先生の学びの場!!公開研究会
12月4日(木)に網走市立南小学校公開研究会を開催しました。
私たちは,子どもたちに確かな学力を育むために授業改善を続けています。この授業改善の最
大の機会として公開研究会を位置づけました。授業は,6年生の「比」でした。
マーガリンとホットケーキミックスの比が2:5になるようにしてクッキーを作ります。
ホットケーキミックスの量を150gにするとき,マーガリンは何g入れればよいでしょうか。
この問題を既習の比の値,比の性質などを活用して
自分の考えを持ち交流し発表し合う授業です。多くの
先生が参観する中,がんばった6年生です。
研究協議では,自分の考えを交流させるグループの
作り方や発表から学び合いの進め方などについて課題
を指摘されました。また,助言者からは,問題のクッ
キー作りで子どもたちの目が輝いたこと・・・問題提示
の工夫の大切さ,自分の考えを持つ時に担任とTTの
先生の連携でその子に応じた言葉かけとなっているこ
となどのよさを指摘いただきました。
この教師の学び合いを明日の授業にいかしていきます。
- 2 -
学力向上フォーラムin網走
オホーツクの未来を支えるための学力向上
~学校・地域・保護者が一体となって本気で
やらなければならないこと~をテーマに13日
(土)に網走市立中央小学校を会場に保護者,
教職員等,265名が集まりフォーラムが開催
されました。
ワークショップでは,「デジタル教材」
「ご
飯をしっかり食べて」
「情報モラル」「本を読
みたくなる図書館」「学び合いで体力&学力
向上」を紹介しました。朝ご飯やかむことの大切さでは,本校の増井栄養教諭も講師として参加
しました。
福井県と秋田県を視察した先生からは,当たり前のことをしっかりと行っていることや各先生
の実践ではなく学校として,町として実践を行っていることの報告がありました。
パネルディスカッションでは,網走市PTA連合会会長,前網走市教育委員会委員,網走中央
商店街振興組合理事,北東北三県交流で来網の教諭に「何のための学力向上か」「学力向上に向け
て何をするか」について,それぞれの立場からの意見がありまし
た。将来,「どんな大人になりたいのか。」「どんな職業に就きた
いのか。」を明確にする必要や人との関わり,地域のよさを体感
すること,社会人になってからの応用力の発揮・・・そのために
学力が必要なことなどが出されました。
最後に,北海道教育委員会教育委員の鶴羽佳子さんの講演「子
供のコミュニケーション能力を伸ばすために」がありました。聞
く力と話す力の必要性,親子の会話,褒める大切さ,伝わる話し
方・・・コミュニケーションの重要なことが伝わる内容でした。
褒めること,認めること,共感すること,いたわることは,親子
の会話で何より大切なこと。教師と児童の関係も同じであること
が強調されました。
大変,勉強となった一日でした。
こんなにたくさん!給食指導
給食ができるまでの様子を栄養教諭から教えてもらう
「給食指導」が行われました。
給食室の様子をビデオに録画して映像で見せながらの説
明です。「おにぎりは,5人でつくります。2人がごはん
をおにぎりの型に入れ(同じ大きさに),2人が手でにぎり
ます。最後の1人は,握ったおにぎりの数を数えて入れ物
に入れていきます。500個つくります。」「なすび等の野菜は,3回水洗いをします。汚れをし
っかり取るためです。この時期は特に水が冷たくて,手が真っ赤になっていました。
」どの作業も
大変なのが1年生にも伝わりました。1年生は口々に「野菜食べるね!」「大変!」等と声が出て
いました。この日の給食は完食でした!
- 3 -
南小PTAスキーリサイクル
恒例の南小学校PTAによるスキーリサイクルが行われまし
た。約20本のスキー板や靴,ストックを並べています。低学年
のこどもたちがお父さんやお母さんと一緒に会場に訪れ,さっ
そく体に合うスキーを選んでいました。希望したスキーは後日
抽選で決まります。スキーを提供くださった皆様に感謝です。
このリサイクルは,ものを大切にすることからも続くといいで
す。
支援員の尾形優子さん
ありがとうございました!
支援員として,南小学校の子どもたちの成長のために努力
していただいている尾形優子さんが,12月をもって退職さ
れます。この間,多くの子どもたちの苦手なところにアドバ
イスをいただいたり,手を取って,本当に温かな指導してく
ださいました。ありがとうございました。
後任につきましては決まり次第お知らせいたします。
冬休みに・・・注意を!!
平成27年1月の行事
生活目標:(1月)
車や屋根の雪に気をつけて道を歩きましょう。
日 曜
行
事
20 火 全校朝会,冬休み図書返却,生活交流会 (児童
の学習生活の様子を交流し指導事項の共通理解を図る会議)
21 水 冬休み作品展(~27),金の鈴読み聞かせ
22 木
フッ化物洗口
23 金 1年生生活科・つくし幼稚園年長組招待
民生委員児童委員の学校訪問・1年生
26 月 職員会議
27 火 ALT5,6年,児童会活動
28 水
29 木
フッ化物洗口
31 土 豊かな心意見発表会13:30~エコーセンター
◎冬休み
12/27~1/19
※フッ化物洗口コップをお忘れなく!!
自ら自分の命を守りましょう。
①道路への飛び出しは絶対しない。
②道路に面したところでの雪山滑り
はしない。
③除雪された雪山を上って通らない。
④軒下等,落雪や落氷の危険がある
ところに近寄らない。
⑤道路に向かって雪玉を投げたり雪
の塊を蹴ったりしない。
※毎年,安全のため注意しているこ
とや地域の方から通報されているこ
とを再度確認し子どもたちが事故や
けがなく安全な生活ができるよう願
っています。
きらり!えがお
24日は金の鈴の皆さんによる大型紙芝居でした。金の鈴の皆さんも
サンタさんに変身!!とってもすてきな読み聞かせのプレゼント。そ
れも,手作りの「きょうは なんて うんが いいんだろう」の紙芝居で
す。食い入るように見る子どもたち。終わりには栞のプレゼント!金
の鈴の皆さん。今年一年間,たくさんの本との出会いを提供してくだ
さいました。ありがとうございました。((記:硯)
- 4 -