外来感染症トリアージ室使用マニュアル A 目的 1)ヒトからヒトへ飛沫核

外来感染症トリアージ室使用マニュアル
A 目的
1)ヒトからヒトへ飛沫核、飛沫などを介して感染する感染症の患者の待合室として
一般患者から隔離する。
2)必要に応じて上記患者を一般外来に通すことなく診察する。
B 対象患者(優先順位)
1)新感染症の疑い患者のうち連絡なしに来院があったもの(連絡があった場合は指
定医療機関を紹介する)(例:SARSや高病原性新型インフルエンザ)
2)飛沫核(空気)による院内感染のおそれのある患者
①肺結核
②水痘
③麻疹
3)飛沫感染のおそれの強い患者(必要に応じて)
①急性呼吸器感染症:インフルエンザなど
②ウイルス性発疹性疾患:風疹など
*2011年4月1日以降、新型インフルエンザ(A/H1N1)はインフルエンザ(H1N1)
2009として季節性インフルエンザとして取り扱うことになった。
C 外来受付時間内での手順
1)以下のような場合を想定する。
①患者が上記Bの疑いである旨を主訴(紹介状をふくむ)として来院した場合
②激しい咳や麻疹などを疑う明らかな発疹を認める場合
③各診療科外来で、B―1)2)3)に述べた疾患が疑われ、診療科が感染症トリア
ージ室使用を希望した場合
2)上記1)の患者に対応した者は、外科マスク(サージカルマスク)を着用し、患者
にも外科マスク(サージカルマスク)を着用させ、一般患者と離れた場所に待機し
てもらう。
3)対応者は、感染対策師長(PHS4465)に連絡する。
*感染対策師長に連絡がつかない場合は、外来師長PHS4476に連絡をする。
4)感染対策師長(あるいは外来師長)は、患者に感染症トリアージ室入室の説明を
行い、感染症トリアージ室の更衣室および前室の両方の鍵を開ける。
①患者を患者待合室に案内する。必要に応じて前室内の冷暖房のスイッチを入れる。
②更衣室内の外調機用リモコンのスイッチ(陰圧作動も兼ねている)を入れる。必
要に応じて冷暖房のスイッチを入れる。
③患者待合室に設置してあるPHS(4350)の使用方法を説明する。気分が悪い時など
は患者サービス係(内線7009、7010)に電話するように説明する。
④待合室の扉を閉めることを患者に伝え退室する。
5)感染対策師長(あるいは外来師長)は、患者が受診する予定の外来に連絡し、ト
リアージ室で診察するか、自科の外来で診察するかを確認する。自科で診察する場
合は何時に外来に行けばよいか聞く。それに応じて患者に説明し、トリアージ室で
待機させる。患者を引き継ぐまでの患者の容態には案内した者が注意する。
6)感染症トリアージ室で診察する場合
「*各診療科の医師、外来看護師により患者の対応を行う(対応策については、
各診療科において事前に検討を行う)」。
(1)入室は更衣室と表示されているドアから入る。
(2)更衣室に入り、疑い疾患に応じた防護具(マスクなど)を診察室準備室で
着用する。
(3)患者を呼び診察を行う。疾患に応じて診察後の対応を決める。放射線部や
検査部で検査する場合は、状態に応じて、当該部門へ感染対策についての事
前連絡をする。
(4)感染症トリアージ室でのポータブルレントゲン撮影が必要な時は放射線部
へ依頼するが、必要に応じて技師への感染対策を指導する。入院が必要な場
合は各診療科において感染対策の打ち合わせを行い、患者を移動させる。
*ポータブルレントゲン機は更衣室のドアから入る。
(5)診察終了後は手洗いと速乾性手指消毒剤で消毒を行い、マスクなどの防護
具を感染性廃棄物用ゴミ箱に廃棄する。
(6)机の上の感染症トリアージ室利用簿に患者名、ID、疑い疾患名、転帰(外
来のみ、入院など)、利用者名を記載する。
(7)電灯、冷暖房を切り、戸締まりを行い鍵は返却する。陰圧の電源は入れた
ままでよい。
*特に感染対策上留意するべき点(嘔吐などで汚染など)があった場合は、
接触感染に留意して、ふき取りなどをおこなったうえで、
時間内:診察した医師が、感染対策師長に伝えておく。
時間外:診察した医師が、業務当直者に伝えておく。
D
外来受付時間外での手順
*患者の状態や診察補助は、原則救命救急センター看護師が対応する。但し、業務調
整が必要なため、診療科医師は救命救急センター日・当直医師(PHS:4360)に
連絡する。
*救命救急センター看護師が対応不能の場合は、救命救急センター看護師が日・当直
師長に連絡し看護師の手配を依頼する。
1)以下のような場合を想定する。
①患者が、上記(B-1)2)3))の疑いである旨を主訴(紹介状を含む)として来
院した場合
②激しい咳、麻疹などを疑う明らかな発疹を認める場合
2)業務当直者は外科マスク(サージカルマスク)を着用し、患者にも外科マスクを
着用させる。
3)業務当直者は、救命救急センター日・当直医師に患者の状態を伝え、感染症トリ
アージ室を使用するかどうかを確認する。受診する診療科の指定がある時は、該当
する診療科当直医に連絡し、感染症トリアージ室を使用するかどうかを確認する。
4)救命救急センター日・当直医師がトリアージ室で診察する場合
*救命救急センター日・当直医師または看護師が患者の対応をする。
(1)医師または看護師は、業務当直者から感染症トリアージ室の鍵を受取る。
(2)医師または看護師は、患者に感染症トリアージ室で診察することの説明を行
い、感染症トリアージ室の更衣室および前室の両方の鍵を開ける。
①患者を患者待合室に案内する。必要に応じて前室内の冷暖房のスイッチを
入れる。
②更衣室内の外調機用リモコンのスイッチ(陰圧作動も兼ねている)を入れ
る。必要に応じて冷暖房のスイッチを入れる。
(3)医師または看護師は、待合室に設置してあるPHSの使用方法を説明する。気
分が悪い時は、救命救急センター看護師(PHS4456)に電話するように説明
する。
(4)患者の容態には、案内した者が注意する。
5)各診療科の医師が感染症トリアージ室で診察する場合
(1)各診療科当直医あるいは救命救急センター看護師は、業務当直者から感染症
トリアージ室の鍵を受取る。
(2)患者にトリアージ室で診察を行うことを説明し、感染症トリアージ室の更衣
室および前室の両方の鍵を開ける。
①患者を患者待合室に案内する。必要に応じて前室内の冷暖房のスイッチを
入れる。
②更衣室内の外調機用リモコンのスイッチ(陰圧作動も兼ねている)を入れ
る。必要に応じて冷暖房のスイッチを入れる。
(3)当直医あるいは救命救急センター看護師が診察室を離れる場合は、患者にPHS
の使用方法を説明し、救命救急センター看護師(PHS4456)のPHS番号を教
えて、すぐ連絡が取れるようにしておく。
(4)患者の容態には、案内した者が注意する
6)診察する医師の手順
(1)-C-6)トリアージ室で診察する場合に準じる。
7)業務当直者は、感染症トリアージ室の利用があった場合には、伝言等も含め、夜
間は翌朝、祝祭休日は休み明けに感染対策師長(PHS4465)に連絡する。
E 感染リスクの高い患者(咳のひどい麻疹やガフキ10号など)を帰す場合
1)会計を家族の方がおこなっている間は、患者は待合室内で待機してもらう。
2)会計が終了したら、待合室の外に出るドアから院外にでていただく。
*下記の外来感染症トリアージ室の見取り図を参照
F トリアージ室に用意してある物品:
*薬品については、管理上の問題もあるので、輸液や薬品は設置しない。
*ナースコールの対応
時間内:1階外来(小児科、産婦人科、放射線科、脳外科)看護師PHS、医事課
時間外:業務当直PHS
1)待合室:PHS(4350)1台、ナースコール
2)トイレ:車椅子対応可、ナースコール
3)診察室:電子カルテ、電話(外線・内線用)、
医療器具:血圧計・聴診器、パルスオキシメーター、アンビューバッグ(成
人用・小児用)、医療ガス(酸素、圧縮空気)、中央式吸引、酸
素連結チューブ、体重計、点滴スタンド、シャーカステン
診察トレー:打診器、音叉、知覚計、握力計、角度計、ペンライト、メジ
ャー、体温計(耳式、電子)、聴診器)
採血物品:駆血帯、真空採血針・ホルダー、アルコール綿単包、絆創膏)
緊急採血用の採血管、翼状針(18・21・22・23・25G)、
注射器(2・5・10・20ml)、注射針(18・21・22・23G)、
携帯用廃棄容器、クリニカルシーツ
点滴物品:駆血帯、留置針(24G、22G、20G、18G)、絆創膏、輸液セ
ット成人・小児)、三方活栓、延長チューブ、テガダーム)
ナースコール(時間内:産婦人科外来PHS、時間外:業務当直PHSへ)
その他:診察台(枕、タオルケットバスタオル)、感染性廃棄物用ゴミ箱
4)診察準備室:防護具(長袖ガウン、手袋(S・M・L)、マスク(外科用・N95)、
ゴーグル、フェイスシールド、シューズカバー、キャップ)、
予備(患者用タオルケット、バスタオル)
G
トリアージ室の鍵の管理(計3本)
1)患者サービス係1本:内線7009、7010
2)業務当直室1本:内線2090
3)感染対策師長1本:PHS4465
平成17年6月作成
平成24年11月21日
改訂
平成 23 年 9 月改訂
・・・・・・・・・・患者様への説明時に活用してください・・・・・・・・・・・・
<案内時の説明内容>
患者様・家族の方へ
発熱や発疹、咳が激しい病気では、バイ菌やウイルスが空気中を漂って、それを
吸入することで人から人へ感染する可能性があります。病院内での感染を広げない
ために、空気の流れを調節できるお部屋で、診察までお待ちください。
<待合室内での説明内容>
気分が悪い時には、院内専用のPHS(院内携帯電話番号XXXX)があります。
連絡は直ぐにとれるようになっていますので、遠慮なくお電話下さい。PHSの使用方
法は説明致します。必要に応じて、部屋を出て1階受付の職員に声をかけていただい
ても結構です。
おトイレをご使用になる場合は、マスクを着用したまま、前室内のトイレをご使
用ください。
<1階 外来感染症トリアージ室 平面図>
がん診療部
病院の外
管理棟
ローソン
外来食堂
EV
EV
EV
外来新棟
外
来
感
染
症
ト
リ
ア
ー
ジ
室
病
院
の
外
1階待合ホール
入
退
院
事
務
室
階段
休憩室
救
命
救
急
セ
ン
タ
ー
薬剤部
<外来感染症トリアージ室 見取り図>
患者の動線
医療者の動線
患者出入り口
医療者出入り口
冷暖房スイッチ
外調機スイッチ
冷暖房スイッチ
医療ガス(酸素、圧縮空気)
中央配管の吸引
WC
患者前室
更衣室
※ここで防護具
患者待合室
外へ出れます
診察室
診
察
ベ
ッ
診
察
ベ
ッ
ド
ド
救急車搬出
スペース
外
へ
出
れ
ま
す