会 議参 加者 募集 | Call for Participation 第 11 回 NTCIR カンファレンス The 11th NTCIR Conference (NTCIR-11) 情報アクセス技術の評価 Evaluation of Information Access Technologies 併設 | 第 6 回 情報アクセスの評価に関する国際ワークショップ (EVIA 2014) The 6th International Workshop on Evaluating Information Access 火 – 12 日○ ⾦ 2014 年 12 月 9 日○ 【於】学術総合センター(東京・千代田区)National Center of Sciences, Tokyo, Japan 主催: 国⽴情報学研究所 National Institute of Informatics (NII)・NTCIR-11 実⾏委員会 URL: http://research.nii.ac.jp/ntcir/ntcir-11/conference.html 【使用言語】 英語 NTCIR (エンティサイル、 NII Testbeds and Community for Information access Research) は、情報検索、質問応答、要約、 テキストマイニング、機械翻訳など、膨大な情報の中から所望の情報にアクセスし、情報の理解や活⽤を支援する技術の大規模な評価基盤を、 国内外の多数の研究者が共有しつつその共通基盤の上でそれぞれの研究を進め、検証、比較評価し、相互に学びあうフォーラムを形成するプ ロジェクトです。1998 年から開始し、より豊かな情報アクセス技術の実現と未来価値創成を標榜し、1 年半を 1 サイクルとして、毎回、いくつかの タスク(=研究部門)を選択して活動を進めてきました。 第 11 回 NTCIR カンファレンス・EVIA 2014 は、どなたでも参加お申込いただける国際会議です。前回の NTCIR-10 カンファレンスでは、20 カ国から 243 名 が参加し、実りある議論をしました。NTCIR-11 カンファレンスでは、タスク参加チームによる研究成果、他の評価ワークショップからの報告、次回 NTCIR-12 へのタス ク提案発表など興味深いプログラムをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております。基調講演には情報検索と HCI の第一人者である Susan T. Dumais (Microsoft Research)をお招きしています。 EVIA 2014 は、情報アクセス技術の評価手法に関する研究発表の場です。NTCIR のサテライトワーク ショップとして広く一般から募集し査読を経た論⽂が発表されます。 研究部門(タスク) 第 11 回 NTCIR では 9 つのタスクを選 定 しました。21 カ 国 の 100 団 体 が一 つ以 上 のタスクに参 加 表 明 し、実 験 を進 めています。 IMine(検索意図の推定)、 Math(数式検索)、 MedNLP(医療分野テキスト処理)、 MobileClick(モバイル用の検索と要約)、 RITE-VAL(⽂意の同等性判定,大学入試へのチャレンジ)、 SpokenQuery&Doc(⾳声検索) QA Lab(大学入試を対象とした実世界質問応答)、 Temporalia(時間関連情報検索)、 RecipeSearch(料理レシピ検索) スケジュール DAY-1 2014 年 12 月 9 日(火) The 6th International Workshop on Evaluating Information Access (EVIA 2014) DAY-2〜4 2014 年 12 月 10(水)〜12 日(⾦) The 11th NTCIR Conference (NTCIR-11) 第 11 回 NTCIR タスクの成果の発表 基調講演 DAY-2 2014 年 12 月 10 日 (水)午前 Susan T. Dumais (Microsoft Research) “Personalized Search: Potential and Pitfalls” お問合せ先 【NTCIR-11 実⾏委員会】[email protected] / 【NTCIR カンファレンス事務局】[email protected] 前回 NTCIR-10 カンファレンスの様子 参加登録 オンライン事 前参 加登 録 http://research.nii.ac.jp/ntcir/ntcir-11/participation.html 会 議 に出 席 なさる方 は、オンライン事 前 参 加 登 録 をお願 いいたします。 事 前 参 加 登 録 は、クレジットカード払 いとなります。ご所 属 機 関 等 のご都 合 で、銀 ⾏ ⼝ 座 振 り込 みが必 要 な方 は、 NTCIR カンファレンス事 務 局 ( [email protected] ) にお問 い合 わせください。 当 日参 加登 録 会 議 当 ⽇ に会 場 で参 加 登 録 をしていただくこともできます。この場 合 、大 変 申 し訳 ありませんが、参 加 費 は現 ⾦ にて申 し 受 けます。あらかじめ、ご了 承 ください。準 備 の都 合 上 、できるだけ、事 前 登 録 をお願 いできれば幸 いです。 参 加費 等 オンライン事前参加登録 参加種別 当日参加登録 早期 通常 2014 年 11 月 21 日(⾦)まで 2014 年 11 月 22 日(土) 12月1日(月)以降は、会議当⽇会場に て登録 (現⾦払いのみ) 〜11 月 30 日(日) 一般(学生以外) 35,000 円 40,000 円 45,000 円 学生 5,000 円 6,000 円 6,000 円 EVIA Only 5,000 円 5,000 円 5,000 円 【一般】には、会議(EVIA 2014 と NTCIR-11 カンファレンス)のすべてのセッションへの参加 、オンライン会議論⽂集*へのアクセス、バンケット(12 月 10 ⽇)、3 回のランチ(12 月 10 ⽇~12 ⽇)、コーヒーブレイク、朝の軽食(12 月 10 ⽇~12 ⽇)を含みます。 【学生】 には、会議(EVIA 2014 と NTCIR-11 カンファレンス)のすべてのセッションへの参加 、オンライン会議論⽂集*へのアクセス、3 回のランチ(12 月 10 ⽇~12 ⽇)、コーヒーブレイク、朝の軽食(12 月 10 ⽇~12 ⽇)を含みます。バンケットは含まれておりません(必要に応じて、【学生⽤バンケット・チケ ット】 を購入することができます)。 【EVIA Only】には、EVIA 2014 のセッションへの参加(12 月 9 ⽇)、オンライン会議論⽂集*へのアクセス、コーヒーブレイクを含みます。 the cordinate organizations**に所属している学生(当該機関でインターンとして働いている学生も含みます)は、特別参加いただけます。会議 の全てのセッションへの参加、オンライン会議論⽂集*へのアクセスが無料です。ランチおよびバンケットは含まれておりません。 オンライン会議論⽂集*は、2014 年 12 月 9 ⽇から、無料で一般公開します。会場でも無線 LAN でアクセスすることが可能です。 *本年度の会議論⽂集はオンラインのみでの発⾏となります。 **the coordinate organizations の一覧は、Web サイト(http://research.nii.ac.jp/ntcir/ntcir-11/participation.html)をご参照ください。 追加チケット 代⾦ 学生用バンケット・チケット 6,000 円 同伴者用ランチ・チケット (1 ⽇あたり) 1,800 円 同伴者用バンケット・チケット 8,000 円 キャンセル 参 加 登 録 を取 り消 す場 合 は、2014 年 11 月 22 日 までに、登 録 事 務 局 ([email protected])までご連 絡 くださいますようお願 い いたします。 参 加 登 録 を取 り消 した場 合 、払 い込 み済 の参 加 費 は、会 議 終 了 後 に以 下 の方 針 に従 って払 い戻 しいたします。 2014 年 11 月 22 ⽇ まで:全 額 払 い戻 しいたします 2014 年 11 月 23 ⽇ 以 降 :払 い戻 しなし 学 生証 会 期 当 ⽇ は 学 生 証 を必 ず持 参 いただき、 受 付 時 にご提 示 願 います。学 生 証 が確 認 できない場 合 、一 般 参 加 費 との 差 額 を申 し受 けることもございますのでご注 意 ください。 第 11 回 NTCIR カンファレンス タスク参加チーム一覧 Academia Sinica, Taiwan Begum Rokeya Univ., , Rangpur, Bangladesh Beijing Univ. of Posts and Telecommunications, China Capital Normal Univ., China Carnegie Mellon Univ., USA Chaoyang Univ. of Technology, Taiwan CNGL Centre for Global Intelligent Content, Ireland Delft Univ. of Technology (TU Delft), Netherlands Dhirubhai Ambani Institute of Information and Communication Technology, India Dublin City Univ., Ireland Fujitsu Research & Development Center Co., LTD., China (2 Groups) Graduate School of Harbin Institute of Technology at Shenzhen, China Hunan Univ. of Science and Technology, China INESC-ID / IST, Portugal Information Retrieval Lab. Shandong Univ., China Institute for Information Industry, Taiwan ISI Kolkata, India Jacobs Univ. Bremen, Gernamny Masaryk Univ., Brno Czech Republic Max Planck Institute for Informatics, Gernamny Ming-Chuan Univ., Taiwan Nanjing Univ., China National Central Univ., Taiwan National Kaohsiung Univ. of Applied Sciences, Taiwan National Taiwan Ocean Univ., Taiwan National Taiwan Univ., Taiwan National Tsing Hua Univ., Taiwan Natural language processing lab at Herbin Institute of Technology, China National Chengchi Univ., Taiwan Northwest Normal Univ., China Norwegian Univ. of Science and Technology, Norway Peking Univ., China Pohang Univ. of Science and Technology (POSTECH), Korea (2 Groups) Rochester Institute of Technology, USA Samsung Electronics, Korea Taipei Tech, Taiwan Tamkang Univ., Taiwan Technical Univ. of Valencia, Spain The Univ. of Manchester, UK Tsinghua Univ., China Technische Univ. Braunschweig, Germany Univ. Of California, Berkeley, USA Univ. of Caen, France Univ. of Chinese Academy of Sciences, China Univ. of Delaware, USA Univ. of Glasgow, UK Univ. of Montreal, Canada Univ. of Tehran, United Arab Emirates(UAE) Univ. of Wollongong, Dubai, United Arab Emirates(UAE) (アルファベット順, 100Groups) Vienna Univ. of Technology, Austria VNU Univ. of Engineering and Technology, Hanoi, Vietnam Wuhan Univ., China Wuhan Univ. of Science and Technology, China Yuan Ze Univ., Taiwan 大同大学, Japan 同志社大学, Japan 富士通研究所, Japan 福岡大学, Japan 岐阜大学, Japan 群馬大学, Japan 広島市⽴大学, Japan ⽇⽴製作所, Japan 北海道大学, Japan(2 Groups) 北海学園大学, Japan 岩手県⽴大学, Japan 北陸先端科学技術大学院大学, Japan 慶應義塾大学, Japan 北⾒⼯業大学, Japan ⼯学院大学, Japan 京都産業大学, Japan 京都大学, Japan (3 Groups) 九州⼯業大学, Japan 名古屋大学, Japan (2 Groups) 奈良先端科学技術大学院大学, Japan 国⽴情報学研究所, Japan (3 Groups) 国⽴保健医療科学院, Japan ⽇本ユニシス株式会社, Japan (2 Groups) NTT グループ 先端技術総合研究所, Japan 岡⼭県⽴大学, Japan (2 Groups) 大阪教育大学, Japan 小樽商科大学, Japan 龍⾕大学, Japan 芝浦⼯業大学, Japan 静岡大学, Japan (2 Groups) 徳島大学, Japan (2 Groups) 東京大学, Japan (2 Groups) 東京⼯業大学, Japan 豊橋技術科学大学, Japan (4 Groups) 兵庫県⽴大学, Japan 宇都宮共和大学, Japan 安⽥⼥子大学, Japan ⼭梨大学, Japan 横浜国⽴大学, Japan 第 11 回 NTCIR Conference 運営組織 (姓名のアルファベット順) 【NTCIR-11 General Chairs】 神門 典子(NII), 加藤 恒昭(東京大学), 酒井 哲也(早稲⽥大学), Douglas W. Oard(Univ. Of Maryland, USA), Mark Sanderson(RMIT, Australia) 【NTCIR-11 カンファレンス 実⾏委員会】 神門 典子(NII, 委員⻑), 加藤 恒昭(東京大学), 岸⽥ 和明(慶應義塾大学), 上保 秀夫(筑波大学) [事務局] 岡⽥ まりこ, 松尾 和子 【NTCIR-11 プログラム委員会】 委員⻑: 岸⽥ 和明(慶應義塾大学), 上保 秀夫(筑波大学) 委員会: Hsin-Hsi Chen(National Taiwan Univ., Taiwan), Charles L.A.Clarke(Univ. of Waterloo, Canada), Kalervo Jarvelin(Univ. of Tampere, Finland), Gareth Jones(Dublin City Univ. , Ireland), Gary Geunbae Lee(POSTECH, South Korea), Maarten de Rijke(Univ. of Amsterdam, The Netherlands), Stephen Robertson(Microsoft ResearchCambridge, UK), Ian Soboroff(NIST, USA), 岸⽥ 和明(慶應義塾大学), 上保 秀夫(筑波大学) 【NTCIR-11 研究企画運営委員会】 (*はタスクリーダ) - コア・タスク - 1. Search Intent and Task Mining (IMine) オーガナイザ 窦志成(中国・マイクロソフトリサーチアジア), 加藤 誠(京都大学), 刘 奕群*(中国・清華大学), 大島 裕明(京都大学), 宋睿华(中国・マイクロソフトリサーチアジア), ⼭本 岳洋(京都大学), 张敏(中国・清華大学), Ke Zhou(Univ. of Edinburgh, UK) 2. Mathematical Information Access (Math) オーガナイザ 相澤 彰子*(NII), Michael Kohlhase(Jacobs Univ. Bremen, Germany), Iadh Ounis(Univ. of Glasgow, UK) 3. Medical Natural Language Processing (MedNLP) オーガナイザ 荒牧 英治*(京都大学), 狩野 芳伸(静岡大学・JST さきがけ), 森⽥ 瑞樹(京都大学), 大熊 智子(富士ゼロックス株式会社) 4. MobileClick (1Click) オーガナイザ Matthew Ekstrand-Abueg(Northeastern Univ., USA), 岩⽥ 麻佑(KDDI 株式会社), 加藤 誠*(京都大学), Virgil Pavlu(Northeastern Univ., USA), 酒井 哲也(早稲⽥大学), ⼭本 岳洋(京都大学) 5. Recognizing Inference in TExt and Validation(RITE-VAL) オーガナイザ 林 川傑(台湾・国⽴台湾海洋大学), 松吉 俊*(⼭梨大学), 三⽥村 照子(米国・カーネギーメロン大学), 宮尾 祐介(NII), 柴⽥ 知秀(京都大学), 施 政瑋(台湾・中央研究院), 渡邉 陽太郎(⽇本電気株式会社), 6. Spoken Query and Spoken Document Retrieval(SpokenQuery&Doc) オーガナイザ 秋葉 友良*(豊橋技術科学大学), Gareth Jones(Dublin City Univ., Ireland), 南條 浩輝(龍⾕大学), ⻄崎 博光(⼭梨大学) - パイロット・タスク- 7. QA Lab for Entrance Exam (QALab) オーガナイザ 石下 円香(NII), Kelly Itakura(Univ. of Waterloo, Canada), 神門 典子*(NII), 狩野 芳伸(静岡大学・JST さきがけ), 三⽥村 照子(米国・カーネギーメロン大学), 阪本 浩太郎(横浜国⽴大学), 渋木 英潔(横浜国⽴大学) 8. Temporal Information Access (Temporalia)オーガナイザ Roi Blanco(Yahoo Labs, Barcelona, Spain), Adam Jatowt(京都大学), 上保 秀夫*(筑波大学), 那珂 元(筑波大学) 9. Cooking Recipe Search (RecipeSearch)オーガナイザ Fernando Diaz(Microsoft, USA), Gregory Druck(Yummly, USA), 塚⽥ 信(⼥子栄養大学), 安川 美智子*(群馬大学) 【EVIA 2014 プログラム委員会】 委員⻑: Stefano Mizzaro(Univ. of Udine, Italy), Ruihua Song(Microsoft Research Asia, China) 委員会: Nicholas Belkin(Rutgers University, USA), Hsin-Hsi Chen(National Taiwan University, Taiwan), Charles L. A. Clarke(University of Waterloo, Canada), Georges Dupret(Yahoo! Labs, Chile), 藤井 敦(東京⼯業大学), 上保 秀夫(筑波大学), Gareth Jones(Dublin City Univ., Ireland), 岸⽥ 和明(慶應義塾大学), 刘 奕群(中国・清華大学), Stefano Mizzaro(Univ. of Udine, Italy), 酒井 哲也(早稲⽥大学), Falk Scholer(RMIT University, Australia), Ian Soboroff(NIST, USA), Ruihua Song(Microsoft Research Asia, China), Paul Thomas(CSIRO, Australia), Emine Yilmaz(Univ. College London, UK) NTCIR-11 カンファレンスのスポンサーも募集しています。詳しくは【 [email protected] 】までお問い合せください。
© Copyright 2024 ExpyDoc