九州大学サイバーセキュリティセンターを開所

PRESS RELEASE(2014/12/19)
九州大学広報室
〒819-0395 福岡市西区元岡 744
TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139
MAIL:[email protected]
URL:http://www.kyushu-u.ac.jp
九州大学サイバーセキュリティセンターを開所
概
要
九州大学では、大学が担うべきサイバーセキュリティ強化の教育・研究に取り組む全学組織とし
て、平成 26 年 12 月 1 日付けで「サイバーセキュリティセンター」を設置しました。本センターの
設置を記念して、平成 27 年 1 月 21 日(水)に開所式及びシンポジウムを開催します。
■背 景
サイバーセキュリティの強化は国の喫緊の課題であり、本年 11 月にはその基本法が制定されました。
九州大学では、大学が担うべきサイバーセキュリティ強化の教育・研究に取り組む全学組織として、平
成 26 年 12 月 1 日付けで「サイバーセキュリティセンター」を設置しました。
本センターでは、特に、本年 6 月に学術交流協定を締結した米国メリーランド大学ボルチモア校
(UMBC)と連携してサイバーセキュリティに関する国際標準の基幹教育及び専門教育の講義プログラ
ムの開発を行い、その実施を支援します。また、サイバーセキュリティ攻撃対策のための高度なセキュ
リティ技術、サイバー空間を頑健にする先進的技術、さらに、IoT(Internet of Things)などのサイバ
ー空間および人間を対象にした新しい法制度や経済への影響といったサイバーセキュリティに関する
研究を幅広く持続的に行います。
この度、本センターの設置を記念して、下記のとおり、開所式・サイバーセキュリティシンポジウム
を開催します。
■内 容
九州大学サイバーセキュリティセンター開所式・サイバーセキュリティシンポジウム
「大学発サイバーセキュリティ戦略 -個人と社会を守るためのサイバーセキュリティ教育と研究-」
・日時:平成 27 年 1 月 21 日(水) 10:30~16:45
・場所:九州大学伊都キャンパス カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)ホール
・定員:100 名
・主催:九州大学サイバーセキュリティセンター、情報基盤研究開発センター、情報統括本部
※使用言語:英語(第一部のみ日本語同時通訳有)
<次 第>
【第 1 部】
(10:30~12:15)サイバーセキュリティセンター開所式:サイバーセキュリティ教育と研究
司会:谷口 倫一郎 情報基盤研究開発センター長
開会挨拶(久保 千春 総長)
来賓挨拶(文部科学省)
センター長挨拶(岡村 耕二
サイバーセキュリティセンター長)
基調講演(総務省)
:
「日本におけるサイバーセキュリティ戦略について」
基調講演(Dr. Karl V. Steiner
Vice President for Research, UMBC)
:Is International Collaboration vital to assure Cybersecurity? – Access and Security
in an Interconnected World
招待講演(Dr. Antonio R. Moreira
Vice Provost for Academic Affairs, UMBC)
:Cybersecurity Education at UMBC: Preparing the Workforce of Today and the Future
閉会挨拶 安浦 寛人(理事・副学長)
【第 2 部】
(13:45-16:45)テクニカルセッション:研究・社会連携
モデレーター:谷口 倫一郎(情報基盤研究開発センター長)
オープニングアドレス(安浦 寛人 理事・副学長):サイバーセキュリティと共同研究
:国際共同研究、産学官連携の必要性について
招待講演(Dr. Anupam Joshi
Director, Cybersecurity Center, UMBC)
:サイバーセキュリティ研究の動向について(仮)
講演(櫻井 幸一 大学院システム情報科学研究院 教授)
:新世代暗号電子通貨ビットコインが開拓するサイバーセキュリティ研究
講演(高木 剛 マス・フォア・インダストリ研究所 教授)
:高度化する暗号技術の安全性評価 -産官学連携プロジェクト事例
講演(岡村 耕二 サイバーセキュリティセンター長)
:九州大学におけるインシデント事例と教育
講演(中島 直樹 大学病院メディカル・インフォメーションセンター 教授)
:医療現場における個人情報
講演(楠 正憲 ヤフー株式会社 決済金融カンパニー ID 戦略室 室長、カンパニー情報セキュリティー責任者)
:最近のサイバー攻撃の動向と、国際協調・産学連携の重要性
講演(針生 剛男 NTT セキュアプラットフォーム研究所 ネットワークセキュリティプロジェクト 主幹研究員)
:NTT 研究所のマルウェア対策技術
講演(川口 洋 株式会社ラック チーフエバンジェリスト)
:サイバーセキュリティ戦略について
閉会(岡村 耕二 サイバーセキュリティセンター長)
■申し込み方法
下記問い合わせ先までお申し込みください。
【お問い合わせ】
情報システム部情報企画課企画総務グループ
総務・研究協力担当
電話:092-642-2303
FAX:092-642-2294
Mail:[email protected]