22年度 NPO活動実践講座 募集案内 - 杉並区役所

22年度 NPO活動実践講座 募集案内
区内 NPO が企画運営する講座に参加し
地域で活動してみませんか。
申込期限 平成 22 年
10 月 20日(水)
すぎなみ地域大学
検索
すぎなみ地域大学
『NPO 活動実践講座』の受講生を募集します
すぎなみ地域大学は、講座をとおして、地域活動に必要な知識・技術を学び、仲間をひろげ、
講座修了後に、地域社会に貢献する人材、協働の担い手として活躍していただくための仕組
みです。
今回募集する NPO 活動実践講座は、地域課題の解決に向けて活動している NPO が、共に
活動する仲間をひろげるために企画・運営しています。講座修了後は、講座を企画・運営し
た NPO に参加し、講座で学んだこと活かして地域活動を実践してください。みなさんのご応
募をお待ちしています。
すぎなみ地域大学の基本理念
1区民の社会貢献意欲を喚起し、自らの可能性を拡げる「学びの仕組み」をつくる。
2地域貢献活動を担うNPO 等の人材づくりを支援し、
「協働の担い手」を育てる。
3地域の課題解決に向け、区民が知恵と力を出し合い取り組む「協働社会の基盤」をつくる。
NPOとは?
NPO(Non-Profit Organization)は民間非営利組織のことです。
「福祉や環境、国際
協力などの社会的な課題に、市民が主体的に取り組んでいる、営利を目的としな
い組織」のことを指します。
社会のさまざまな課題に対して、見過ごすことができない、待ってはいられない
という思いや志を持った個人が集まり、自らやるべきことを発見して行動し、実
現しようとする組織や団体、それがNPOです。
非営利とは、無償で事業活動を行うことではなく、利益をその団体の構成員(役員・
会員等)間で分配しないことを意味します。したがって、NPOが有料でサービス
を提供することや、有給職員がいることは一般的なことです。
●杉並区内に主たる事務所を持ち、内閣府もしくは東京
都の認証を受けている法人の数(区内NPO法人認証
数)は306団体(21年度末)
で、その活動分野は以下の
とおりです。
1%
3%
NPOとボランティアの違いは?
13%
15%
4%
13%
1%
どちらも「自主的、自発的にさまざまな社会貢献活
動を行う」という点では同じですが、
「ボランティ
ア=個人」、
「NPO=組織、団体」といったイメージ
です。つまり、ボランティアは、個人が個人の責
任の範囲で活動を行うのに対し、NPOは、目的達
成のために運営のルールを持ち、組織的、継続的
に活動を行うといった違いがあります。
8%
10%
2%
7%
8%
6%
3%
2%
2%
1%
■ 保健・医療・福祉
■ 社会教育
■ まちづくり
■ 学術・文化・芸術・スポーツ
■ 環境
■ 災害救援
■ 地域安全
■ 人権擁護・平和
■ 国際協力
1
■
■
■
■
■
■
■
■
男女共同参画
子どもの健全育成
情報化社会
科学技術
経済活動
職業能力開発・雇用機会拡充
消費者の保護
団体の助言・援助
目 次
NPO 活動実践講座と NPO ……………………………………………………… 1
目次 ………………………………………………………………………………… 2
22 年度 NPO 活動実践講座の日程・内容
(1)環境学習リーダー講座 …………………………………………………………
(2)
プロから学ぶ・まちの情報発信講座
…………………………………………… 4
(3)
地域の NPO 活動プランナー講座 ………………………………………………
(4)
傾聴ボランティア講座
3
5
……………………………………………………… 6
(5)
若者自立支援サポーター講座
………………………………………………… 7
(6)
シニア向けパソコンリーダー講座
……………………………………………… 8
(7)
史跡ツアーガイド講座
……………………………………………………… 9
【追加募集】救急協力員講座
……………………………………………………… 10
講座の申込案内 …………………………………………………………………… 11
受講申込書………………………………………………………………………… 12
杉並ボランティアセンター・地域福祉推進センター紹介 …………………… 13-14
すぎなみ NPO 支援センター活動紹介 ……………………………………… 15-16
NPO 団体紹介 …………………………………………………………………… 17
すぎなみ NPO フェスタご案内 …………………………………………………… 18
2
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座
1
環境学習リーダー講座
■講座概要 環境意識の普及啓発のためには、イベント・講座・環境教室等様々な手法が必
要になります。本講座は、普及啓発のための事業を企画・運営している当研究
会が、そのノウハウを受講者の方々に伝え、実際に企画から運営までの作業を
していただくことで、その重要性と楽しさを知っていただくものです。
■日 程 1 月 29 日、2 月 5 日、19 日、26 日、3 月 5 日、19 日(土)
■回 数 6 回
■時 間 午後 1 時 30 分∼ 4 時 30 分
■会 場 すぎなみ NPO 支援センターほか
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■定 員 20 名
■受 講 料 500 円
■企画運営 NPO 法人 環境学習研究会
団体についてのお問い合わせ
TEL:0422-27-2778
E-mai:kankyo.ecok.jp
環境学習研究会は、東京都環境局が実施した東京都環境学習リーダー講座修了生によって設
立した団体です。不特定かつ多数の人に対して、環境学習全般に関する事業を行い、地球環
境の保全に寄与することを目的として活動しています。
杉並区では、杉並区親子環境教室、環境博覧会出展及び同プレイベント企画・運営、杉並区こ
ども自然調査隊企画・運営など受託しています。
URL http://www.ecok.jp
●求める人材について:環境保全意識の普及啓発に意欲のある方で、事業に関わる様々な人たちの意見を調
整する能力、何もない所から一つの事業をつくりあげていく企画力、実際の活動の
場での運営力、さらに事業全体をまとめあげるコーディネート力を兼ね備えた人材
を求めています。
●講 座 修 了 後 の 活 動:NPO法人環境学習研究会の会員として加入し、事業の運営に参加していただければ
ありがたいです。
①理事として経営に参画し、事業の企画∼運営を責任をもって行う。
②経営には参画しないが、正会員もしくは一般会員として活動当日のスタッフや、
準備段階の様々な業務を行う。という二通りの活動方法があります。活動内容は、
環境保全活動、親子環境教室、各種環境イベント等の活動があります。正会員年
会費 12,000円、一般会員年会費 5,000円です。
3
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座
2
プロから学ぶ・まちの情報発信講座
■講座概要 杉並区の情報発信の現状を知り、受け手側に考慮した情報発信を実現するため
の講座です。地域活動を実践している現役クリエイターから、イベント情報の
発信方法、Adobe、Office ソフトを使ってのチラシ・ポスター作成、写真撮影・
加工、デジタルメディアの活用など情報デザイン術を実習で学びます。
■日 程 11 月 6 日、20 日、12 月 4 日、18 日、1 月 8 日、22 日、29 日(土)
■回 数 7 回
■時 間 10 時∼ 13 時
■会 場 すぎなみ NPO 支援センターほか
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■定 員 20 名
■受 講 料 3,500 円
■企画運営 NPO 法人
チューニング・フォー・ザ・フューチャー
(TFF)
団体についてのお問い合わせ
TEL:03-5397-3400
E-mail:[email protected]
NPO 法人 TFF は、デジタルやアナログの色々な手法を適切に扱い、人やもの、ありとあらゆ
る地域資源を情報として自ら発信する、または発信しようとする活動者の支援を行うことを
目的にプロフェッショナルなスキルを持つ人材が集まり設立しました。
活動内容は、地域情報発信のための講座や研修、編集・デザイン・印刷・簡易ウェブシステ
ムの提供、地域機関と地域活動者の連携支援などです。杉並区では、
「すぎなみ学倶楽部」
「て
くてく × なみすけ」などの公式ウェブサイトの制作・管理、区立学校 WEB システム開発、
学校教育コ−ディネータなどの受託、町の盆踊りや地域振興イベント(パン祭りなど)の PR
活動を支援しています。
URL http://www.npo-tff.org
●求める人材について:独自の感性で地域資源を発見、積極的・客観的に分かりやすく情報発信できる人材
を必要としています。色々な角度から情報を収集、アレンジ、また新たな手段をマ
スターしたいと考える方で、最低限のITスキルを保有する人材を求めています。
●講 座 修 了 後 の 活 動:NPO法人TFFの会員として、依頼されたテーマの情報デザイン支援活動をおこな
うか、杉並区公式サイト用の区民ライター登録をして区の魅力的な情報を発信して
いただます。
NPO法人TFFへの加入は、年会費 6,000円が必要です。区民ライターの登録は無料
です。
4
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座
3
地域の NPO 活動プランナー講座
■講座概要 この講座では、シニア世代の社会貢献と NPO について考えるとともに、ご自身
の経験、趣味、特技を活かした「サロン」の企画運営につながる活動のプラン
作りを学びます。
※「サロン」:シニア総合研究協会は、シニアの社会参加を支援するために、会員自ら
企画運営する「楽しい学びの場−サロン−」
(絵画、茶道、くすりにまつわるお話、米語、
外国人の為の日本語、読み聞かせ活動ボランティア養成等)をゆうゆう荻窪東館で
開催しています。
■日 程 11月10日(水)、24日(水)、12月4日(土)
、7日(火)
、1月11日(火)、22日(土)、
2 月 9 日(水)
■回 数 7 回
■時 間 午後 2 時∼ 4 時
■会 場 すぎなみ NPO 支援センター・
ゆうゆう荻窪東館
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■定 員 30 名
■受 講 料 1,000 円
■企画運営 NPO 法人 シニア総合研究協会
団体についてのお問い合わせ
TEL 03-3398-8738
E-mail [email protected]
シニア総合研究協会は、シニア世代の地域での新たな役割発見や知的活動を通じての地域住
民、世代間の交流等の支援を目的に設立した団体です。平成 18 年度から杉並区からゆうゆう
荻窪東館の管理・運営を受託し、協働事業として、生涯キャリア・社会教育・地域住民交流・学習・
趣味教養等の分野で、会員自身、または地元の講師の協力を得て「サロン」を企画・運営し
ています。現在 15 のサロンを開催しています。これからは、さらに協働事業の質的充実を図
りながら、他団体との協働による事業も実施していきたいと考えています。
URL http://www.risa.or.jp
●求める人材について:ご自身の経験、趣味、特技を地域に活かしたいと考えている方、住み慣れたまち杉
並で新しい役割を模索している方で「サロン」の企画運営に積極的に参加してくださ
る方を求めています。
●講 座 修 了 後 の 活 動:NPO法人シニア総合研究協会の会員として登録し、ゆうゆう荻窪東館で「サロン」の
企画運営に参加します。会費は年間2,000円
5
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座
4
傾聴ボランティア講座
■講座概要 理論的な理解を深め、傾聴の経験を疑似体験していくために、毎回講義とグルー
プワーク形式での傾聴実習を行います。茶話会や談話会を想定したグループ傾
聴の実習や、話し手と聴き手が 1 対 1 のペアになる傾聴実習を毎回行い、体験的
に『聴く力』を習得していきます。講師は『産業カウンセラー養成講座』の実
技指導経験があり、居宅訪問や老人ホーム、ゆうゆう館などで傾聴ボランティ
ア経験を豊富にもつ者が務めます。
■日 程 11 月 6 日、20 日、12 月 4 日、18 日、1 月 8 日、22 日、2 月 5 日、19 日(土)
■回 数 8 回
■時 間 午後 1 時 30 分∼ 4 時 30 分
■会 場 すぎなみ NPO 支援センターほか
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■定 員 20 名
■受 講 料 4,500 円
■企画運営 NPO 法人 さらプロジェクト 団体についてのお問い合わせ
TEL 03-3396-8589 E-mail [email protected]
さらプロジェクトは、情報技術になじみのない方たちに地域に根ざした教育活動を行う、と
いう目的で設立された NPO 法人です。さらプロジェクトのミッションを「さらプロジェクト
は、自立しながら支えあい地域で生活をしていく力を養う」としています。高齢や、障害の
ために助力が必要であっても、住み慣れたところで暮らしたいと願う人が地域で暮らしてい
くための支援をしていきたいと考えています。
杉並区では、ゆうゆう館(ゆうゆう四宮館、ゆうゆう高井戸東館、ゆうゆう下井草館)を中心に、
健康・ふれあい・交流を軸とした事業運営を継続し、地域の高齢者の生活支援を地域団体と
連携しながら実施していきます。
URL http://www.sara-project.or.jp
●求める人材について:この傾聴ボランティアとして求められる人材は、年齢は概ね30歳以上、人の話を聴
くことが好きで、高齢者の気持ちに寄り添い心を傾けて話を聴こうとする姿勢を持
つ方。地域の中での福祉的ボランティア活動に興味を持ち、グループ活動にも積極
的に参加して頂ける方を求めています。
●講 座 修 了 後 の 活 動:NPO法人さらプロジェクトに傾聴ボランティア会員として加入して頂きます。加入
には、入会金 1,000円・年会費2,000円が必要です。平成23年度はゆうゆう館にて、
土曜・日曜中心に年間6回程度行う茶話会と、
(仮称)さら談話会(定期的に年間10 ∼
20回行う予定)に傾聴ボランティアとして参加して頂きます(基本的に無償、交通費
一部支給の場合有り)。
また、毎月1回の定例会のほかに、傾聴実習中心の自主勉強会(参加費500円程度)
も毎月1回程度行う予定です。
6
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座
5
若者自立支援サポーター講座
■講座概要 NPO 法人ウイッシュ・プロジェクトが行っている、引きこもり当事者の支援活
動に参加していただくための講座です。社会から孤立しがちな若者と社会とを
つなぐサポーターとして活動するために引きこもりといわれる人たちの状況や、
最新の傾向を含むさまざまな背景、精神障害や発達障害についての知識や、問
題を抱えた人とのコミュニケーションスキルを講義と演習で学びます。
■日 程 12 月 4 日、11 日、18 日、1 月 15 日、22 日、29 日、2 月 5 日(土)
■回 数 7 回
■時 間 午後2時∼4時
■会 場 すぎなみ NPO 支援センターほか
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■定 員 20 名
■受 講 料 2,000 円
■企画運営 NPO 法人 ウイッシュ・プロジェクト
団体についてのお問い合わせ
TEL 03-3331-7756
E-mail [email protected]
NPO 法人ウイッシュ・プロジェクトは、不登校・引きこもりを専門とするカウンセラーを中
心に有志が集まって立ち上げた団体です。社会から孤立しがちな若者とその家族を側面から
サポートし、本来の生き生きとした力を取り戻してもらえる支援を心がけ、地域社会のつな
がりを取り戻すことを目的としています。平成 22 年度に区の高齢者施設「ゆうゆう井草館」
を受託し、さまざまな協働事業を実施しています。
「家族会」は月 1 回、また「心の健康講座」
は不定期で実施しています。引きこもり当事者の「居場所」は拠点が無くなり現在閉鎖して
いますが、23 年度には同施設内で引きこもりの当事者を含めた異年代交流の場を予定してい
ます。
URL http://www.wish-p.jp
●求める人材について:NPO法人ウイッシュ・プロジェクトでは、今後、新たに地域の高齢者と若者が共に
交流できるような「居場所」作りに取り組んでいこうと考えており、その活動を一緒
に取り組んでいただける方が必要です。引きこもりは、社会や他者への恐れと自己
否定感を強く持っているため、受講される方自身が傾聴やカウンセリングマインド
を学んでいるか、または人に興味を持ち、人に対する配慮を怠らない方を求めてい
ます。
●講 座 修 了 後 の 活 動:NPO法人ウイッシュ・プロジェクトに加入し、セミナー、引きこもり支援の「居場所」
や「家族会」の運営スタッフや引きこもりサポーターとして、活動していただきます。
NPO法人ウイッシュ・プロジェクトへの加入は、
正会員年会費 5000円が必要です。
7
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座
6
シニア向けパソコンリーダー講座
■講座概要 高齢者向けのパソコン指導者を養成する講座です。
これまでのパソコン経験を活かし、高齢者にとってのパソコン、認知症予防へ
の活用方法、高齢初心者へのパソコン指導の基本知識などを学びます。
※パソコンの技術を習得する講座ではありません。パソコンでインターネット・メー
ルなどを不自由なく操作できる方が対象です。
■日 程 11 月 13 日、27 日、12 月 11 日、25 日、1 月 8 日、22 日(土)
1/8 ∼ 22 の間に 1 回活動見学
■回 数 7 回
■時 間 午前 10 時∼ 12 時
■会 場 すぎなみ NPO 支援センター
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■定 員 20 名
■受 講 料 1,000 円
■企画運営 NPO 法人 わくわくネット
団体についてのお問い合わせ
TEL 03-5356-8505 E-mail [email protected] NPO 法人わくわくネットは、高齢者向けのパソコン講習を数年にわたって行ってきた仲間た
ちで結成された団体です。おもな活動は、高齢者のパソコン相談、認知症予防のためのパソ
コン教室、小中学校のパソコン授業のお手伝い、学校の情報発信支援、精神障害者のリハビ
リや中小企業従事者のためのパソコン活用支援などを行っています。平成 22 年 4 月には、杉
並区とゆうゆう阿佐谷北館協働事業実施協定を結びました。これからますます高齢者のため
に生きがいと学び、ふれあい交流、健康と憩いの場を提供するために様々な事業を展開して
いきます。
URL http//npo-wakuwaku.net
●求める人材について:シニア向けパソコンリーダーとして、ご自身がファシリテータ活動(支援者活動)に
対して興味をもっておられ、参加者と円滑なコミュニケーションがとれる方を求め
ています。また、NPO 法人わくわくネットとゆうゆう阿佐谷北館での活動を一緒に
取り組んでいただける方が必要です。
●講 座 修 了 後 の 活 動:NPO法人わくわくネットに加入し、IT講座やパソコン相談会の運営スタッフとして、
地域の高齢者の交流と遊学心の向上支援を目指して活動していただきます。NPO法
人わくわくネットへの加入は、正会員:入会金2,000円・年会費6,000円が必要です。
活動は、毎週2日(午前・午後・夜間)開催される IT サロンや IT講座、その他の協
働事業の企画運営にご自身のご都合のつく程度に参加していただきます。
8
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座
7
史跡ツアーガイド講座
■講座概要 「区立郷土博物館」や「区内にある文化財」を活用して、杉並の歴史や区内の史
跡を紹介するためのガイドとして必要な知識や技術を習得します。講座の中で
は、考古分野から江戸時代、近現代までの杉並の歴史を学び、受講生による模
擬歴史探訪ツアーを企画体験します。
■日 程 1 月 8 日∼2 月 26 日(土)
■回 数 8 回
■時 間 午後 2 時∼ 4 時(初回)
■会 場 郷土博物館ほか
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■定 員 30 名
■受 講 料 1,000 円
■企画運営 NPO 法人 すぎなみムーサ
団体についてのお問合せ
TEL:03-3390-6383
E-mail:[email protected]
NPO 法人すぎなみムーサは、平成 21 年度のすぎなみ地域大学の「杉並区立郷土博物館管理運
営講座」修了者が立ち上げた団体です。区民として博物館運営に参加することで、誰にも親
しまれる杉並区立郷土博物館を実現することを目的としています。平成 22 年 8 月に特定非営
利活動法人すぎなみムーサを設立し、学校教育、社会教育、周辺地域、自然環境の各分野で
区民ニーズの調査研究を進めています。
●求める人材について:NPO法人すぎなみムーサでは、今後、博物館を中心に学校や生涯教育の場で活動を
すすめていこうと考えており、その活動を一緒に取り組んでいただける方を求めて
います。歴史に興味があり、活動のリーダーとして子どもたちや地域の方とのコミュ
ニケーションがとれる方を求めています。
●受講生の修了後の活動:今後、NPO法人すぎなみムーサで企画される、学校教育や生涯学習での講座等での
ボランティアスタッフ・運営スタッフとして活動していただきます。また、
「ガイド
能力検定」などのフォローアップも予定しています。このほかに賛助会員として週1
回の定例会、講座などの活動に参加できます。NPO法人すぎなみムーサへの加入は、
入会金5,000円、年会費5,000円が必要です。
9
すぎなみ地域大学後期講座
追加募集
救急協力員講座
東京消防庁認定の普通救命講習(AED(自動体外式除細動器)操作講習を含む)のほか、
区の救命救急体制など、いざというときに必要な基礎的知識や技能を学ぶ講座です(1
日限りの講座)。
受講修了者には東京消防庁消防総監の「救命技能認定証(自動体外式除細動器業務従
事者)」が交付されます。
■日 時 ①11 月 27 日(土)、②11 月 28 日(日)、③11 月 29 日(月)、④11 月 30 日(火)
のいずれか 1 日
時間はいずれも 9 時∼ 13 時 30 分
■会 場 杉並保健所 講堂(地下 1 階)
■対 象 者 区内在住・在勤・在学の方
■講座概要 消防庁認定の普通救命講習(AED(自動体外式除細動器)操作講習を含む)
、区の
救命救急体制の現状や救急協力員制度の概要・役割についての講義を行います。
■定 員 各開講日 10 名
■受 講 料 500 円
■そ の 他 ①受講できる日が 2 日以上ある方は、受講申込書(12 ページ)に受講日を記入
してください。
②既に救急協力員として登録されている方で認定証が有効期間内の方は受講で
きません。
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を送り出すポンプ機能を失った
状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医
療機器です。
平成 16 年 7 月から医療従事者でない一般市民でも利用できるようになり、区でも区役所、
地域区民センター、保健センター、図書館、体育館、プール、区立小・中学校、駅など人が
多く集まるところに設置しています。
救急協力員(すぎなみ区民レスキュー)とは、身近な場所で傷病者が発生した時に、
医師や救急隊が到着するまでの間、適切な対応を行うことのできる知識・技術を習得し、杉
並区に登録した区民の方々です。
なお、救急協力員登録者4名以上で、地域の救命リーダーとして、応急手当の普及・啓発な
どを行い地域住民と一体となった活動を行う団体は「まちかど救急隊」として登録すること
ができます。
講座修了後は、杉並区に登録し、救急協力員や、まちかど救急隊として活動します。また、
確実に救命技術を身に着けるために、杉並保健所で毎月開催する応急手当の練習会に参加す
ることができます(参加は任意です)。
現在、約 1,500 人が登録しています。
●求める人材について:かけがえのない命を救いたいと思われる方を求めています。
●報酬や交通費の支給等:無
●事 業 の 所 管 課・係:杉並保健所地域保健課地域医療係
10
すぎなみ地域大学 NPO 活動実践講座の申込案内
1 申込方法
募集期間内に、受講申込書(12ページ)に必要事項を記入し、郵送(必着)またはFAXで下記まで
お申し込みください(地域大学事務局への持参も可)。1枚の申込書でお申し込みいただけるのは1講
座のみです。
複数受講の申し込みをされる場合は、
申込書用紙をコピーしてご利用ください。
受講申込書は、
すぎなみ地域大学ホームページの
「受講方法」
コンテンツからもプリントアウトできます。
すぎなみ地域大学
検索
郵送の場合 〒166-8570 杉並区阿佐谷南1-15-1 杉並区役所 すぎなみ地域大学担当あて
FAXの場合 すぎなみ地域大学事務局 FAX番号 03
(3312)2387
持参の場合 すぎなみ地域大学事務局 杉並区成田東4-36-13 杉並区役所分庁舎2階
2 募集締切
10月20日(水)
(必着)
3 申込み対象
区内在住・在勤・在学の方。
4 受講の決定
申込者が定員を上回った場合には、
受講申込書の記載内容を参考に受講者を決定します。
※受講の可否、
各講座の詳細は、
申込者全員に郵送します。
5 受講料の納付
(1)受講料は、講座の第1回目に会場に持参し、企画運営団体へお支払いください。
(2)納入された受講料は、講座の途中で、いかなる理由で受講をやめた場合でも返金いたしません
ので、
ご注意ください。
(3)受講場所(施設見学・現場実習を含む)までの交通費は、受講者の負担となります。
6 講義に関する注意点
(1)各講座については、
その内容や日時、
会場などの一部変更や講師の都合及び事故・悪天候・交通
機関の運転休止等により、やむを得ず休講とし、日時や講師を変更して実施する等の場合があ
ります。
(2)受講の応募状況によっては、講座開講そのものを中止する場合があります。
(3)講義に欠席した場合、補講や受講料の返金は行いません。
(4)講義が1日になる場合の昼食については、
各自が用意してください。
(5)託児はありません。また、お子さん等を連れての受講もできませんのでご了承ください。
(6)他の受講者へ迷惑となる行為、講義の進行を妨げるような行為があった場合には、受講をお断
りすることがあります。
7 その他
(1)すぎなみ地域大学は学校教育法上の「大学」ではありません。
(2)受講にあたっては、車での来場はご遠慮ください。
(3)ご不明な点がありましたら、すぎなみ地域大学事務局 電話 03
(3312)2381 までご連絡
ください。
11
FAX:3312-2387
申し込み期限:10 月 20 日(水曜)必着
すぎなみ地域大学受講申込書(NPO活動実践講座・救急協力員)
* 1枚の受講申込書でお申込いただけるのは1講座のみです。
(複数受講のお申し込みをされる場合は、
申込書をコピーしてご利用ください。)
* 記入漏れがあるとお申込は受けられませんのでご注意ください。
講座番号
申込月日 /
講座名
「救急協力員講座」は下記受講日の□に受講希望の順位を記入してください。
11/27(土)、 11/28(日)、 11/29(月)、 11/30(火)
申込日現在
ふりがな
年 齢 氏 名
性 別
歳
男 ・ 女
(〒 - )
ご自宅住所
在勤・在学
の 方
杉並区
会社・学校名 住所
電話番号
携帯番号
FAX番号
受講の動機と修了後の活動についてお書きください。
すぎなみ地域大学をどこでお知りになりましたか。番号を○で囲んでください。
1 広報すぎなみで 2 区施設で募集案内を見て 3 インターネットで 4 駅スタンドで 5 人から聞いて
○個人情報の取り扱いについて
すぎなみ地域大学は
「杉並区個人情報保護条例」
に基づいて、
個人情報の収集・利用・管理を行っています。
ご記入いただいた個人情報については、次の目的の範囲内に利用させていただきます。
・講座案内及び運営に関する連絡、
地域大学が行う活動調査
なお、
受講申込書にお書きいただいた内容は、受講される講座の運営団体が講座の実施のために利用します。
12
社会福祉法人杉並区社会福祉協議会
杉並ボランティア・地域福祉推進センター
「住民主体の地域社会の実現」
「ボランティア活動への参加促進」
「地域課題を解決する
ための活動の実践と組織化の支援」を目的にさまざまな事業を行っています。
どんな事業をしているの?
1. ボランティア活動に関すること
(1)相談事業
ボランティア活動をしてみたい、ボランティアの応援を求めたい、グループのメンバーを
増やしたい、助成金情報を知りたい、など様々な活動に関する内容について相談に応じます。
(2)人材育成・研修事業
これから始めたいという方向けの「 はじめてのボランティア 説明会」
活動希望の多い 傾聴 を活動に活かすための「傾聴ボランティア入
門講座」
活動を多くの人に知ってもらうための「広報講座」など、スキル等を
学ぶための研修を実施します。
また活動者同士のつながりをつくるきっかけの場として「ボランティ
ア交流会」も開催しています。
(3)情報発信収集事業
情報紙「ボラン・て」を毎月発行
ホームページ「ぼらせん .jp」へ新着情報・毎日更新
募集や告知にセンターのホームページや情
報誌に無料で掲載!
(4)サポート事業
・次の器材を貸し出しています(センター
登録が必要です)
大判プリンター、多色刷り印刷機、プロ
ジェクター、くまの着ぐるみ
・ボランティア保険や行事保険の加入手続
きを行っています
2. 社会福祉の普及に関すること
・高齢者模擬体験等貸出事業
特殊眼鏡や手足の重り・前かがみベルト等を装着し、高齢になった時の身体的機能の低下
や心理的変化を模擬的に体験できるセットや、体験用車いす・点字練習機等の用具貸出を
無料で行っています。
3. 地域福祉推進に関すること
・民生委員児童委員協議会との連携
・小地域福祉活動
地域のきずなを育む場所「きずなサロン」の立ち上げや開催支援などを行います
・地域福祉活動費助成金
ボランティアグループや NPO による地域福祉事業を目的とした活動資金の助成制度です。
・手話通訳者や要約筆記者派遣事業(杉並区受託事業)
13
〒167-0051 杉並区荻窪5-15-13 あんさんぶる荻窪5階 開所日:月∼土8:30∼17:00
TEL5347−3939 FAX5347−2063 E-Mail:[email protected] URL:http://borasen.jp
4. 短期車いす貸出事業
ケガをした、田舎から祖父祖母が来るなどの少しの間、車いすを借りたい方のために、短期
(1 ヶ月以内)で車いすを貸し出しています(無料)。区内の
民生委員や一部の町会自治会、ケア 24 でお預かりいただき、
自宅の近くで借りることができます。
5. その他
・災害ボランティアセンターの運営
・すぎなみ地域福祉フォーラムの開催
など
どこにあるの?
青梅
街道
←至吉祥寺
至新宿→
荻窪駅
JR 中央線
東京電力
環状八号線
荻窪駅西口改札から南側に下り、線路沿いに西荻窪方向に
すすみますと環状八号線に突き当たります。左角にガラス
張りの建物がみえます。それが「あんさんぶる荻窪」です。
東京メトロ
丸の内線
あんさんぶる荻窪 5 階
ぜひご利用ください!お待ちしております。
杉並ボランティア・地域福祉推進センター 職員一同
これからの予定
●すぎなみ地域福祉フォーラム 2010
∼いまこそ地域のつながりを あなたの声が地域をかえる!
!
より暮らしやすい地域の実現に向けて、語り合う場です。
日時:平成 22 年 11 月 7 日(日)10:00∼16:30
場所:あんさんぶる荻窪
●“ はじめてのボランティア ”説明会
ボランティアと言われても…、「どのような活動があるのか」「自分にできるものもあるのだろうか。」
「そもそもボランティアって何をするのだろうか。」
そんなボランティアについての様々な疑問にお答えします!
日時:平成 22 年 11 月 11 日(木)13:30∼17:00(予定)
場所:あんさんぶる荻窪(予定)
●福祉施設のためのボランティアコーディネーター研修
ボランティアの受け入れやよりよいボランティアとの協働のあり方を学びます。
日時:平成 22 年 11 月 30 日(火)10:00∼15:00
場所:阿佐谷地域区民センター
14
すぎなみNPO支援センター
すぎなみ NPO 支援センターは、NPO 団体等の地域活動支援を主な業務とし、NPO、任意団体、
企業などの交流や地域のネットワークづくりのお手伝いにも力を注いでいます。
すぎなみ地域大学とも連携し、講座終了後に地域で活動したいと考えている方々に、団体設立や
地域活動の支援をいたします。
至新宿
すぎなみ NPO 支援センター
阿佐谷
電気屋
パン屋
パール
センタ
ー
杉並区役所
三井住友銀行
文
丸の内線
南阿佐ヶ谷駅
中 杉 通 り
南口
バスロータリー
西武信用
金庫
NPO 活動支援隊
「チーム・コスモ」
すぎなみ地域大学の修了生による
地域活動支援チーム「チーム・コスモ」が、
すぎなみNPO支援センターで活躍しています。
チーム・コスモの活動
1. NPO トークカフェ
地域活動に興味のある方のための交流会です。
カフェでは毎回テーマを決め、その分野で活躍しているゲストをお
招きします。ゲストには、活動している地域で「どのように活動を
広げていったか」など、地域活動についてのノハウなどを披露して
いただきます。後半は、ゲストと参加者全員で交流を深めていただ
けるような懇親会をいたします。
メンバーの声
地域活動に全く無縁だった自分が、トークカフェを主催
することに不安もありました。ですが、地域活動を全く
知らないものの視線で、どうかかわっていったのかを伝
えることに意味があるのではないかと思いました。地域
デビューを考えているけど、何をしたらよいのか?何か
ら始めたらいいのか、そのあたりの情報を私の経験を伝
えることで参考にしてもらえるのではないかと考えまし
た。また、私と同じように知りたいと思う人が大勢いる
のではないかとも思いました。また、この講座をきっか
けに、一緒に地域活動に参加していただける仲間が増え
ればよいとも思いました。
15
産業商工会館
みずほ銀行
青梅街道
JR総武線・JR中央線
阿佐ヶ谷駅
至吉祥寺
〒166-0004
杉並区阿佐谷南 1-47-17
阿佐谷地域区民センター 4 階
電話:03-3314-7260
FAX:03-3314-7265
e-mail:[email protected]
HP:http://www.nposupport.jp/
すぎなみ NPO
支援センター
コイン
パーキング
これからの予定
杉並の街の活性化には、NPO 法人も密接な関わりがあります。杉並を活性化したい、街に興味がある
など、何か地域で活動したいと思う人のための「すぎなみ再発見!街トーク」シリーズを開催します。
●すぎなみ発見!
!街トーク「街の魅力∼高円寺編∼」
第一弾として
「高円寺フェス」
の仕掛人・佐久間ヒロコ氏に街の魅力、
イベント企画やネットワーク作りのヒントなどを
お話いただくトークショーです。
後半は交流会を予定しています。
コーディネーターは、
NPO法人TFF手塚佳代子氏。
日時 平成22年10月8日(金) 18:30 ∼ 20:00 会場 すぎなみNPO支援センター研修室(阿佐谷地域区民センター 4F)
定員 30名(10月7日まで/定員になり次第締め切り)
●すぎなみ再発見!
!街トーク「街の魅力∼西荻窪編∼」
作家でNPO法人「西荻コム」理事長でもある北尾トロ氏に、西荻窪地域の魅力や自身の地域活性化のための活
動について語ってもらいます。また、街に住む初心者に優しいメディアであるタウンペーパー「西荻丼(どんぶり)」
編集長の奥秋圭氏にも加わっていただき、ゲストパネラーと参加者の交流も含めたタウンミーティングとなりま
す。後半は交流会を予定しています。
日時 平成22年11月5日(金) 19:00 ∼ 21:00 会場 すぎなみNPO支援センター研修室(阿佐谷地域区民センター 4F)
定員 30名(11月4日まで/定員になり次第締め切り)
お申込みは、郵送、TEL、FAX、e-mailにタイトル・氏名・ご連絡先(TEL、あればFAXまたは e-mail)を明
記し下記まで。
〒166-0004 杉並区阿佐谷南1-47-17 すぎなみNPO 支援センター
TEL 03-3314-7260 FAX 03-3314-7265 E-mail:[email protected]
詳しくは、すぎなみNPO支援センターまでお問合わせください。
2. 自主企画講座の開催
メンバー同士で相談し、NPO活動や地域活動に役立つ自主企画講座を実施しています。
今後も月に一度のペースで自主企画講座を行っていく予定です。
メンバーの声
講師が教えていることは、単にビジネスでのパフォーマ
ンスを上げるにとどまらず、目標をかかげ日々生活して
いる多くの人に学びの場を提供できると感じていました。
それを、このような一般の方が参加しやすいNPO活動
支援隊の自主企画講座の形で行うことで、区民の方が参
加しやすくなることは大変意義があると思いました。
3. NPO 実態調査
杉並区内のNPO団体等に伺い、NPOの現状やニーズを調査しています。
メンバーの声
1年数ヶ月前、60 歳になり、今まで勤めていた会社を退職して、生活
の軸足を「会社」から
「地域」に移しました。チーム・コスモの「NPO
実態調査」
としては、現在まで、10数団体の代表の方々にお会いして、
「貴重な経験談」や「直面している課題」などもお聞きしました。
「すぎ
なみ地域大学」
、
「大人塾」などの(杉並区が行っている講座・教室)卒
業生で立ち上げた団体も多く、お会いできることは、非常に勉強に
なります。意気投合して立ち上げた団体が、どのように成長してきて、
現在はどのような課題に直面しているのかを知ることは、これから団
体を作ろうと考えている方々の参考になるのではと思います。私は、
まだ地域活動の第1歩を踏み出したところですが、今後も、地域の
人々が健康で楽しく暮らせるようなお手伝いができたら幸福です。
16
チーム・コスモのメンバーが訪問した団体のご紹介です。
NPO 法人 杉並で能楽を楽しむ会
地域の子供達に、日本の伝統芸能と日本語の素晴らしさを知ってもらいたいと活
動しているのが、
「NPO法人 杉並で能楽を楽しむ会」です。理事の宮崎さんの近所に、
野村四郎さんがいらしたことがきっかけで、
「子供達に本物を見せる機会を与えたい」
と考え、2001年に同法人を立上げたそうです。現在は、
「大宮八幡宮の杜薪能」
、
「杉
並能楽堂での小中学生対象の能・狂言のワークショップ」
、及び、
「夏休み狂言教室」
の 3つが活動の柱です。
8月26日に行われた「夏休み狂言教室」も(和田 1 丁目にある)杉並能楽堂に子供達
が集まり、狂言を鑑賞するとともに、実際に能舞台に上がり、座る・立つなどの狂
言の作法に挑戦しました。
能と狂言を総称して「能楽」といい、それを演じる舞台が「能楽堂」ですが、東京で
2 番目に古い「能楽堂」が「杉並能楽堂」です。ここで、大蔵流狂言・山本東次郎さん
たちが演じており、これらは杉並の貴重な財産であり、誇りだと思います。また、
同法人の宮崎さんは、
『中央線沿線には、個性的なイベントが多いが、井の頭線沿線
にはほとんどない。故に、井の頭線沿線の活動の1つになればとも考えました』と語っ
ていました。同法人について、詳しくお知りになりたい方は、
「すぎなみ地域活動ネッ
ト(地域活動応援サイト)」をご覧ください。
(取材 チーム・コスモ)
住 所:杉並区高井戸東4-13-15-404
連 絡 先:03-6795-7430 宮崎 NPO 法人 豊穣の森
「NPO法人 豊穣の森」は、平成12年に自然を愛する有志によって結成されました。会員
数は20名で、森林インストラクターの資格を持つ代表の木村さんをはじめ、森のスペシャ
リスト集団で、山での楽しみ方を広める活動をとおして、環境保全の大切さを伝えるNPO
です。
同法人は、山梨県・山中湖村に専用のフィールドを持っています。そこには小さな山
小屋があるだけで、ほかの建物は一切ありません。会員は、その森を「豊穣の森」と呼ん
でいます。
同法人が企画している山案内のコースは、
「ダーウィンコース」、
「ビーグルコース」、
「豊
穣の森体験コース」などがあります。
「ダーウィンコース」は自然観察、ネイチャークラフト、
ネイチャーハンティングなどを組み合わせたコースで小中学生には最適なコースとなって
います。
「ビーグルコース」はキャンプやハイキングを中心にしたコースで、その他に山菜
採りやキノコ採り、木の実取りを組み合わせることで山の恵みを体感することができま
す。
「豊穣の森体験コース」は山が苦手な人たちのためのコースで、各自が興味のあるこ
とを行うコースです。
「豊穣の森体験コース」の選べる内容は沢あそび、燻製作りから山
菜採りまで多岐にわたります。最近は新しい事業展開を模索し、より安定性の高い
NPO 法人となるための努力を続
住 所:杉並区高井戸東4-11-31-101
けていらっしゃいます。
連 絡 先:03-5346-1927 木村
(取材 チーム・コスモ)
E - m a i l:[email protected]
HPアドレス:http://members3.jcom.home.ne.jp/hojonomori/
17
すぎなみ
土
●
4
/
NPOフェスタ2010
12
10時∼
セシオン杉並にて開催!
セ
●お子様になみすけ風船を無料で差し上げます。
(数に限りあり)
すぎなみ NPO フェスタは、NPO の活動と NPO 支援基金の普及啓発のためのイベントです。
日ごろから、文化・芸術や福祉、子育てサポートなど地域で様々な活動をしている NPO
団体が集まり、「すぎなみ NPO フェスタ」が行われます。
広く一般の方に NPO の活動や NPO 支援基金制度への理解を深めてもらおうと、チャリ
ティー公演や参加体験型催しなど、NPO 活動を身近に感じられるイベントとなっています。
イベント紹介
●なみすけ
握手会もあるよ。
・親子料理教室
・ストラップ作成
・コースター作成
見る
・日本歌曲コンサート
・紙芝居
・子供たちと作る
竹楽器コンサート
・バルーンアート
・皿回し
体験する
作る
・藍染を体験
・おもしろ英数体験隊
・ダブルダッチ
・親子ボール遊び
・食育ゲーム
その他
食べる
・無料法律相談
・携帯電話活用
ワークショップ
・フランクフルト
・お好み焼き
・じゃがバター
・わたあめ
★スタンプラリー開催 スタンプ集めて景品 GET!
ご家族そろってお出かけください!
問い合わせ:すぎなみ NPO 支援センター
3314-7260
杉並区 NPO 支援基金の仕組み
NPO の地域活動で
みんな笑顔に!
登録団体
皆さまからの
大切な寄付金を
区でお預かり
ご寄付
助成金
18
地域のために
活動している
NPO に助成
すぎなみ地域大学事務局
(杉並区 区民生活部 すぎなみ地域大学担当)
E-mail
tiikidaigaku-t@city.suginami.lg.jp
ホームページ
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/daigaku/
すぎなみ地域大学
検索
〒166-0015
杉並区成田東4ー36ー13
(杉並区役所分庁舎2階)