地球進化科学専攻(5年一貫制) 02AB001 地球史解読学特 別講義Ⅰ

(16) 地球進化科学専攻(5年一貫制)
① 共通科目
科目番号
授業科目
授業概要及び授業科目英訳
担当教員
02AB001 地球史解読学特 主に古生物学的および地質学的証拠を基に、地球表層環境の変遷とその要因を解読した研究成果を 指田 勝男
別講義Ⅰ
紹介する。特に、環太平洋地域における生物地理区の変遷、地殻変化、構造発達史について講義す
る。
Geohistory Decoding, Special Lecture Ⅰ
02AB002 地球史解読学特
別講義Ⅱ
近年飛躍的に進歩している高い時間・空間分解能を持つ古環境解読法(古生態・生層序解析法、地 小笠原憲四郎
層・堆積相解析法など)の原理・適用例を紹介し、先カンブリア代以降の生物圏・地圏変遷史につい 久田健一郎
て講義する。
Geohistory Decoding, Special Lecture Ⅱ
02AB003 地球史解読学特
別講義Ⅲ
地球システムは、様々な時間、空間スケールを持つサブシステムの相互作用から構成される。これ ( )
らの過程、すなわち、物質と熱収支、サブシステムの非可逆変化の解読手法と地球環境を通じた人間
社会への関わりを講義する。
Geohistory Decoding, Special Lecture Ⅲ
02AB004 地球史解析学特 固体地球と海洋の構造と性質および地震活動に関する最新の研究成果を紹介するとともに、その変 八木 勇治
別講義Ⅰ
動と支配要因、両圏の相互作用の変遷と因果関係を、ユニフォーミタリアニズムの立場から実証的か
つ動的に復元・解析した事例について講義する。
Geohistory Analysis, Special Lecture Ⅰ
02AB005 地球史解析学特 地球を構成する各圏の構造と実体の解明は、地球史解析の出発点である。地球内部構造や地球を構 荒川 洋二
別講義Ⅱ
成する物質(岩石)のキャラクタリゼーションに関する最新の研究方法について、原理と適用例を紹 角替 敏昭
介し、地球の変動と変遷について講義する。
Geohistory Analysis, Special Lecture Ⅱ
02AB006 地球史解析学特 固体地球の大規模物質収支は、深部に起源を持つマントル対流やプルーム活動によって決定されて ( )
別講義Ⅲ
いる。これらのダイナミクス解明に不可欠な深部物質の物性と地球内部活動に原因する地球史の事例
について講義する。
Geohistory Analysis, Special Lecture Ⅲ
02AB007 地球史予測学特 地球物理学的手法より得られる現在の地球内部構造と地質学的証拠に基づいて推定される過去の地 林 謙一郎
別講義Ⅰ
球内部活動を制約条件として解読される物質分布について講義する。
Geohistory Prediction, Special Lecture Ⅰ
02AB008 地球史予測学特 地球の将来像を予測するためには、現在の地球物質最小単位である鉱物の諸情報を総合的に評価す 木股 三善
別講義Ⅱ
ると共に、宇宙空間の進化段階の異なる惑星の観測が重要な情報を与える。このための惑星物質の探
査手法の開発、成果の解釈について講義する。
Geohistory Prediction, Special Lecture Ⅱ
02AB009 地球史予測学特 現在、惑星探査から得られる最も豊富な情報は、リモートセンシングによる表層地形と元素分布で ( )
別講義Ⅲ
ある。これを、地質学的情報に翻訳し、惑星の熱的化学的進化を解明するための、応用物理学、応用
流体力学について講義する。
Geohistory Prediction, Special Lecture Ⅲ
02AB010 英語による発表 国際社会で益々必要とされている英語でのプレゼンテーションに焦点を置き、口頭発表とディベー ( )
技術
トの基礎から応用までを具体的な講義・演習を通じて学び、苦手意識の克服と実践的なプレゼンテー
ション能力を養う。
Oral Presentation in English
02AB021 地球進化科学特
別演習Ⅰ
(偶数年度開講)
主に地球進化科学専攻の大学院生を対象に、各自の研究の過程で得られた新しい研究内容や問題点 専攻の専任
などの発表を課題として与える。また、各自の研究に関係深い研究論文の紹介、論評等を行う。
教員
Earth Evolution, Special Seminar Ⅰ
02AB022 地球進化科学特
別演習Ⅱ
(奇数年度開講)
特別演習Ⅰに引き続き、大学院生各自の研究内容の発表を課題として与える。特に、その研究領域 専攻の専任
の状況を国際的視点に立って紹介することを義務づけ、高い水準の研究者としての素養を育成する。 教員
Earth Evolution, Special Seminar Ⅱ
02AB031 地球進化科学特 特別野外実験は、主に地球進化科学専攻の大学院生を対象に、現在問題となっている重要な地域を 専攻の専任
別野外実験
巡検し、その問題点を現地で自らの調査で明らかにして解析を行い、討論する。
教員
Earth Evolution, Special Field Works
02AB041 地球進化科学特 2年間にわたる各自の研究を特別研究(修士論文)としてまとめる。学位論文作成の第一段とし
別研究
て、調査研究、論文作成の全般について、指導を行う。2年次に中間発表を行う。
Earth Evolution, Special Thematic Research
専攻の専任
教員
② 専門科目
科目番号
授業科目
授業概要及び授業科目英訳
担当教員
(生物圏変遷科学分野)
02AB051 生物圏変遷科学 地球創成期以来の地球表層の変遷と生物の適応・進化様式・方向性について、底棲生物群の系統・ 指田 勝男
特論
古生態・古環境・機能形態を中心に論ずる。現生珪質・石灰質殼浮遊性生物・底棲生物との比較生物
学についても解説する。
Paleobiological Science, Special Lecture
02AB061 生物圏変遷科学 地球環境変遷の過程で、生物相や生態系の消長とそれを規制した諸要因、問題点や将来の展望等を 指田 勝男
演習
討論する。また、コンピュータシミュレーション、質量分析装置、SEM、TEM等を用いた先端的機
器の基礎的実験を行う。
上松佐知子
Paleobiological Science, Seminar
02AB071 生物圏変遷科学 地球史解読に重要な地質現像を観察できる地域、重要な化石群を産する地域、地質時代決定や示準 指田 勝男
野外実験
となる地域等を訪れ、討論・考察を行い、専門的な調査・研究観察方法を習得する。
上松佐知子
Paleobiological Science, Field Works
(地圏変遷科学分野)
02AB081 地圏変遷科学特 地圏の変遷を先カンブリア代においては地質学・固体地球科学的手法を、一方、顕生代以降につい
論
ては、堆積学・古生物学的手法を駆使して論ずる。
Paleogeosphere Science, Special Lecture
小笠原憲四郎
久田健一郎
本山 功
02AB091 地圏変遷科学演 流体・メルトからの堆積物・集積物や地層から地圏や生物圏の消長を解読する方法について修得す
習
小笠原憲四郎
ると共に、国際的な雑誌に掲載された最新の研究成果を吟味することにより、地圏解読法の問題点や 久田健一郎
将来の展望等を討論する。
本山 功
Paleogeosphere Science, Seminar
02AB101 地圏変遷科学野 地球史解読に重要な地質現象や地質事件を観察できる地域を訪れ、現地討論を通して、地球進化科
外実験
学に必要な専門的な調査・研究・観察法を修得する。
小笠原憲四郎
久田健一郎
本山 功
Paleogeosphere Science, Field Works
(地球変動科学分野)
02AB111 地球変動科学特 地球内部構造の成因と地震活動を地球物理的・化学的情報をもとに論じ、その変動過程が地球表層 八木 勇治
論
を構成する物質や生物相にいかに反映されているか、最新の研究成果を紹介する。
滝沢 茂
Geodynamics, Special Lecture
02AB121 地球変動科学演 地球創世時および最近の地質時代の変動を相互に比較し、地震活動のダイナミズムおよび地球進化 八木 勇治
習
のおける変動様式の相違をもたらした原因を、理論、モデル、物的証拠にもとづき討論する。
滝沢 茂
Geodynamics, Seminar
02AB131 地球変動科学野 主に力学的境界で見られる様々な地学的地震学的現象を観察できる地域を訪れ、現地討論を通し
外実験
て、地球進化科学に必要な専門的な調査・研究・観察法を習得する。
八木 勇治
滝沢 茂
Geodynamics, Field Works
(岩石学分野)
02AB141 岩石学特論
地球を構成する岩石、鉱物の物理化学的性質や成因、形成過程に関する基礎的研究方法、成果、問 荒川 洋二
題点などを講義する。室内での化学分析、同位体比の分析、岩石、鉱物の組織観察とそれらから得ら 角替 敏昭
れる成果について述べる。
Petrology, Special Lecture
02AB151 岩石学演習
地球を構成する岩石、鉱物の物理化学的性質の解明やその実験的研究手法の習得を行う。室内での 荒川 洋二
化学分析、同位体比の測定、岩石、鉱物の組織観察包有物の観察などを実際に行い、実験成果を客観 角替 敏昭
的かつ正確に説明する方法を習得する。
Petrology, Seminar
02AB161 岩石学野外実験
大陸・島弧、海洋などの様々な時空的広がりを持つ地質環境での野外調査を実践する。特に、火成 荒川 洋二
岩地域、火山地帯は、地殼形成の初期条件を観察できる場であり、また変成岩地域は地球表層での変 角替 敏昭
動を解読できる地域である。この実験では地球史解析を具体的観察に基づいて得られるよう指導す
る。
Petrology, Field Works
(惑星資源科学分野)
02AB171 惑星資源科学特 自然界における元素の分布の地球科学的分別を支配している一般原理に基づいて、天然鉱物資源の 林 謙一郎
論
時空的分布の不均一性およびその成因に関する諸問題を最新の代表的ないくつかの研究例を紹介しな
がら解説する。
Resource Geology, Special Lecture
02AB181 惑星資源科学演 自然界における元素および同位体の分布に関する事例研究情報の収集とそれらのデータ数値解析・ 林 謙一郎
習
総合解釈法の演習を通じて、天然鉱物資源の成因論(メタロジェニー)の論理体系とその研究法を学 小室 光世
習する。
Resource Geology, Seminar
02AB191 惑星資源科学野 鉱物資源探査開発地域における実地調査研究に参加し、広域調査段階から、精密調査段階に至る資 林 謙一郎
外実験
源探査技術の実習を行い、惑星資源科学に関する実践的手法を習得する。
Resource Geology, Field Works
小室 光世
科目番号
授業科目
(鉱物学分野)
02AB201 鉱物学特論
02AB211 鉱物学演習
授業概要及び授業科目英訳
担当教員
地表面や地球内部で起こっている現象を鉱物を通して理解するために必要となる、造岩鉱物の諸
性質や珪酸塩鉱物の特徴、さらに正確な機器測定と現象の理解に必要となる、結晶学的な知識や、
鉱物の評価法、結晶化学の基礎理論等について講義する。
木股 三善
Mineralogy, Special Lecture
鉱物を研究する上で必須となる、結晶学的知識や、回折原理、顕微鏡法、分光法、熱分析法、さ
らに結晶の格子欠陥、不足比性、転位、固溶体、電気的性質、磁気的性質、光学的性質等を実際の
観察や実験を通して実習し、鉱物の物理化学的な諸性質について理解する。
木股 三善
黒澤 正紀
興野 純
Mineralogy, Seminar
02AB221 鉱物学野外実験
鉱物に記録されている地球内部変動や地表環境変化に対応した様々な物理化学的履歴情報を鉱物
学に基づいた解析方法を用いて読み取ることによって、野外において地球ダイナミックプロセスを
解明する観察手法について学習する。
木股 三善
黒澤 正紀
興野 純
Mineralogy, Field Works
(地球物性科学分野)
02AB231 地球物性科学特 日本列島を代表とする島弧や大陸地域の地殻-マントル構造とその物理的性質や形成史を、過去
論
の時代から現在について、火山活動(マグマ活動)や岩石磁気学を中心に解析する方法やその意義
を講義するとともに、それらの変化の未来予測をについても推定を行う。
高田 亮
山崎 俊嗣
石塚 治
Condensed Matter Geoscience, Special Lecture
02AB241 地球物性科学演 地球表層から内部の物理的性質やそのダイナミクスを理解するために、島弧や大陸地域の火山に 高田 亮
習
おけるマグマの挙動や性質を理論やモデル実験、および岩石試料の各種化学分析を通して理解し、
また岩石磁気学の理論と実験により地球上のプレートの時代変化などの解明を行う。
山崎 俊嗣
石塚 治
Condensed Matter Geoscience, Seminar
02AB251 地球物性科学野 代表的な島弧、大陸地域における火山の構造やその噴出物の分布、岩石学的特徴、さらには堆積 高田 亮
外実験
岩の地磁気の測定など、実際の野外での観察、実験を通して、地球の表層から内部までの構造や特
徴を理解する。
Condensed Matter Geoscience, Field Works
山崎 俊嗣
石塚 治