東京都の建築物衛生行政の現況 奥村龍一 - 公益社団法人 東京都

特集 東京都のペストコントロール行政の動き
東京都の建築物衛生行政の現況
東京都健康安全研究センター ビル衛生検査係 1.特定建築物の防除業務
奥村 龍一
が改正され、特定建築物におけるねずみ昆
建築物における衛生的環境の確保に関する
虫等の防除は、IPMの考え方を取り入れた
法律
(以下、
「建築物衛生法」という。)では、多
体系に基づき実施するよう、技術的な助言
数の者が使用、利用する建築物を「特定建築物」
が示された。
とし、「人の健康を損なう事態を生じさせる動
IPMは、人の健康に対するリスクと環境
物」を防除の対象としている。一般に、ねずみ、
への負荷が少ない方法で、ねずみ等を制御
ゴキブリ、ハエ、蚊、ノミ、シラミ、ダニな
し、その水準を維持する管理方法である。
どであるが、国内では、これら病原微生物を
その実施にあたり、①適切な生息密度調査、
媒介する動物に起因する感染症の発生は極め
②調査結果に基づく目標水準の設定、③発
て少ない。しかしながら、海外では、デング
生源対策や侵入防止対策等の実施、④必要
熱やチクングニア熱などが広く流行しており、
に応じた人や環境に配慮した有効で適切な
国内に生息するイエカ、ヒトスジシマカなど
防除の実施、⑤目標水準を踏まえた防除効
は、これらウイルスの媒介が可能である。海
果の評価の体系で、ビルの実情に見合った
外から持ち込まれたトコジラミが、国内に定
業務計画を作成する必要がある。
着しつつあるように、近い将来、病原ウイル
スが国内に侵入し、流行する可能性がある。
(2)定期的な生息状況の点検
法令では、統一的な調査を6 ヶ月以内ごと
このほか、建築物内外で繁殖するチョウバ
に1回、また、食料保管場所、排水槽、廃棄
エ、ハチなども、不快害虫として防除する必
物保管場所など、発生しやすい箇所では2 ヶ
要があり、防除業務は、ビル内の環境を整備
月以内ごとに1回としている。東京都では、
する上で重要な業務である。また、特定建築
ビルが集積していること、地下利用が進み
物以外の建築物についても、法で規定する防
繁殖・生息場所となるなど、大都市の特徴
除に努めなければならないと規定している。
を考慮し、統一的な点検を毎月実施するよ
なお、建築物衛生法により、ねずみ昆虫等
う行政指導している。
の発生、侵入防止、駆除を特定建築物のねず
生息密度調査の方法として、捕獲器によ
み昆虫等の防除として規定している。防除対
る生息調査、ふんや虫体、足跡等の調査、無
象の種類、生息数及び発生場所は、ビルの用
毒餌による喫食調査、聞き取りや目視によ
途により異なるため、それに応じた防除計画
る調査などがあり、対象や場所に応じた方
が必要となる。
法を採用する。また、薬剤を使用する場合は、
(1)
総合的有害生物管理(IPM)
平成20年に建築物環境衛生維持管理要領
薬剤の種類、薬量、処理法、処理区域につ
いて十分な検討を行い、実施前に日時、作
◆◆◆
7
東京都の建築物衛生行政の現況
業方法等を建築物の利用者に周知徹底する
必要がある。
(3)点検記録の保管
建築物衛生法により、防除業務の状況を
記録した帳簿書類を、5年間保存しなければ
ならない。防除は、専門性が高い業務であ
りPCO業者に委託するのが一般的である。
点検作業記録を報告書として作成する際に
扉下に設置したゴムスカート
は、調査日時、調査実施者、調査場所、調
査方法、調査結果、措置方法、使用薬剤な
どの項目を記載し、薬剤を使用した場合は、
効果判定結果の記載が必要である。また、
発生源対策として食材管理の改善、侵入防
止対策として防虫網の設置など、防除業務
で把握した改善事項を提案することは、防
除の総合サービスとして専門業者が担うの
ガラリに設置した防虫網
にふさわしい取組と考える。なお、
(公社)
東京都ペストコントロール協会では、これ
廃棄物保管場所などの設備を検査すると
ら改善事項を報告する書式を作成し、普及
ともに、食材の保管状況、ふんや虫体、
啓発している。
足跡などを目視調査している。
(4)平成25年度立入検査結果
当所が所管する延べ面積1万㎡を超える特
防そ構造の不備が12.5%あり、扉の防虫網
定建築物の立入検査結果は、次のとおりで
が設置されていない事例が多く認められ
あった(立入検査数460件)
。なお、帳簿書類、
た。食品、厨芥類の保管状況の不備は1.8%
設備ともに不良を認めた場合は、書面によ
あり、食品を床に置いていたり、廃棄物
り改善措置を報告するよう求めている。
保管場所での保管不良であった。また、
①帳簿書類検査
保存されている記録を検査したところ、
ゴキブリ、チョウバエの生息やねずみの
ふんを確認した施設が7.4%あった。
定期点検の実施状況で2.2%、また、点検
侵入防止対策として、扉ガラリや排気
に基づく措置で1.7%の不適が認められた
口などの開口部には、防虫網を整備した
ものの、法令で義務付けられた統一的調
り、配管の壁貫通部分の隙間や天井、壁
査は、概ね実施されていると考える。
等の破損による隙間などを補修すること
②設備検査
8
食品保管場所や廃棄物保管場所の防虫
が有効である。また、発生防止対策として、
立入検査では、ねずみ昆虫が発生しや
蓋付きポリ容器に入れるなど食材の適正
すい場所である、食料保管場所、排水槽、
管理、廃棄物の早期運搬及び施設内外の
◆◆◆
特集
東京都のペストコントロール行政の動き
清掃が必要である。
3.これからの防除業の展望
IPMを推進し定着を図るためには、行政の
2.ねずみ昆虫等防除業の指導育成
姿勢を明確に位置づける必要がある。国土交
特定建築物の維持管理業務には、専門的な
通省は、官庁施設の保全に係る技術基準とし
知識・技能が必要なことから、様々な業務を
て、「建築保全業務共通仕様書」を公開してお
専門業者に委託するのが一般的である。その
り、IPMによる防除作業が指定されている。
(資
ため、これら業者の資質の向上及び従事者の
料掲載URL:検索キーワード「建築保全業務標
技能向上を図り、特定建築物の委託業務の利
準仕様書」
)また、東京都財務局も、東京都が
便に資するため、建築物衛生法で知事による
管理する建築物の維持管理について、
「維持保
事業登録制度を設けている。登録業種は8業種
全業務標準仕様書」を定めており、平成26年度
あり、平成26年3月末現在、ねずみ昆虫等防除
改定でIPMの体系による防除業務を採用した。
事業者は313件で、全国のおよそ1割を占めて
いる。
事業登録の有効期間は6年であり、建築物衛
(資料掲載URL:検索キーワード「維持保全業務
標準仕様書」)
特定建築物でのIPMによる防除業務を推進
生法で定められた機械器具、保管庫等の物的
するため、東京都では、これら官公庁に対し、
要件、監督者等の人的要件等を確認し、これ
仕様書に見合ったIPMによる防除が適切に実
ら要件を備えた営業所に、登録証明書を交付
施されているか調査し、その定着を促す取組
している。登録に必要な物的要件として、調
を開始する。これと合わせ、特定建築物維持
査用トラップ、実体顕微鏡、毒じ箱及び捕そ器、
管理権原者、建築物環境衛生管理技術者に対
噴霧器、真空掃除機などがあり、人的要件と
し、立入検査時、講習会等でIPM防除に関する
して、ねずみ昆虫等防除作業監督者の資格者、
普及啓発の一層の取組を推進していく。一方、
防除従事者全員が所定の研修を受講している
登録事業者を始めとした防除業者にも、IPM
必要がある。
仕様書に応じた防除作業を請け負うことがで
東京都は、登録事業者を対象に定期的に講
きる業務態勢を整えていただきたい。
習会を開催しており、平成25年度は建築物ね
このような官公庁に向けた取組が定着すれ
ずみ昆虫等防除事業者を対象に講習会を開催
ば、民間ビルもIPMによる防除に移行してい
した。
(資料掲載URL:検索キーワード
「健康安
き、近い将来、薬剤を使用した全館定期駆除
全 平成25年度 ねずみ昆虫 講習会」
)
が主流の建築物防除業務が大きく転換してい
くものと期待する。
◆◆◆
9