平成19年 5月15日発行 No.97 魚沼・小千谷理科教育センター 〒 946-0071 魚沼市 七日市 32 Tel&Fax 025(792)3143 E-mail [email protected] 理科主任研修会 講演会 県立教育センター副参事 佐藤 和彦 様 4月27日の理科主任研修会において,県立教育センターから佐藤先生をお 迎えし,標記のご講演をいただきました。要旨は次の通りです。 最近の国際的な学力調査を通して,日本の子どもたちの学力の実態が明ら かになってきました。特に,「PISA2003 学力到達度調査(実生活の様々な場 面で直面する課題に,知識や技能等をどの程度活用できるかを評価する調査)」 では,正答率は高いものの,論述式の問題になると無答率が極端に高くなる 傾向が見られました。日本の子どもたちは,自分の中にもっているものは高い(知識はある)が, それを外に出す(活用する)能力が低いといえます。 これからの理科は, 「感じ,考え,実感し,活用する」ことが重要になってきます。今までは, 「感 じ,考え,実感する」Input 型の理科でした。これからの社会で対応するには,Output 型の「活用す る理科」として,自分自身や地域・社会に生かしていけるようなものでなければなりません。つま り,「獲得した知識がいろいろな場面で使われている」ということを知ることが大切です。そこで, その実践を行うポイントとして,次のことを提案します。 ∼ 日常生活から日常生活へのアプローチ ∼ 日常生活から教材を取り上げ,知識を獲得させた後,もう一度日常生活に戻る。 研修会の事業予定 月 4日(月) 7日(木) 8日(金) 11日(月) 13日(水) 14日(木) 15日(金) 18日(水) 20日(水) 21日(木) 22日(金) 25日(月) 追加申込 6 いつでも承ります! 所員出張 学年別研修会 生活・総合「緑の学校」 7日:北魚 8日:南魚 15:00∼17:00 所員出張 ワンポイント研修会 ②「植物標本・昆虫標本」 13日:小千谷 14日:南魚 15日:北魚 15:00∼17:00 所員出張 第2回理科主任会(科学研究発表会などの説明を行います) 20日:北魚 21日:小千谷 22日:南魚 所員出張 15:00∼17:00 27日(水) 28日(木) 29日(金) 学年別研修会(小中合同) 小6「人や動物の体」中2分野「動物たちの世界」 27日:小千谷 28日:南魚 29日:北魚 15:00∼17:00 お知らせ 理センのHPができました! [ http://uorisen.com/ ] 【本年度より,事務手続きに関する項目を中心に,ホームページを設置しました】 ① 提出する様式集(研修会申込,科研申込など) ② 要請・訪問研修会のオンライン予約 (予約状況カレンダー) ③ 貸出物品一覧 ④ 理科センターだよりWEB版 ○研修会の追加申込 ホームページ上にある様式をご利用ください。 毎日の授業をサポートします ○要請・訪問研修会の申込 ・予約状況カレンダー(右図)を確認し,お申し込みください。 ・その後,その場でオンライン予約が可能です。 (FAX,電話,電子メールでも受け付けております。) ① ② ③ ④ ⑤ 理科授業のサブティーチャーとして 校内研修の講師として 事前調査・予備実験のサポート役として 児童・生徒の講師として 理科主任のサポートとして いつでも ご相談 ください 【特集】学習内容と日常生活の関連 「理科を学ぶことの有用性を実感できない子どもが多い」ということは,前号で説明し ました。理科においては,学習したことを日常生活に返す(活用する)ことで,発見した 性質や規則性を実感し,科学的な見方や考え方ができるようになります。そこで,それぞ れの単元ごとに使えそうなネタを少しずつ紹介していきます。 単元名 第3学年「かげと太陽」 第4学年「空気と水」 日常生活に見られる例 太陽の影を利用した日時計 空気の利用(タイヤ,ポット,空気入れ,霧吹き,水鉄砲) 天気を予想する言い伝え 小学校 第5学年「天気の変化」 生活に生かす気象情報(暮らし,仕事) 第5学年「種子の発芽と成長」 野菜をはやく大きく育てる工夫(水耕栽培) 第6学年「ものの燃え方と空気」 化石燃料の消費による二酸化炭素の発生と環境 第1分野「電流とそのはたらき」 体脂肪率の測定(オームの法則の原理を利用) 中学校 第2分野「生物の細胞と殖え方」 遺伝子組み換え技術による品種改良(青いバラの誕生) ※ 詳しい資料などは,理科センターまで
© Copyright 2024 ExpyDoc